X



HONDA PCX160/150 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 22:31:05.05ID:FXHoyyAG
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。
 
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売   →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売   →KF47
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの
 125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1625325959/
0704774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 19:24:15.21ID:wqSQfS03
キチガイ荒らしの連呼馬鹿って
その名の通り本当に連呼してるんだなw


686 :774RR :2021/10/01(金) 16:26:48.86 ID:t/8VIyXs
アーバンきちゃったね

225 :774RR :2021/10/02(土) 11:35:32.66 ID:pCz5uwUy
アーバンきちゃってるね

702 :774RR :2021/10/02(土) 19:12:54.51 ID:EoYoCsBx
アーバン級のバカだなw
 
0705774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 19:40:49.15ID:QvIqjivm
>>698
へー、PCXにG1やS9を入れても大丈夫とホンダが公言していたのか
それは知らんかった

>>704
ワロタwその人マトモじゃないな
0706774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 20:02:57.37ID:fffs9nzE
>>705
現行のホンダのバイクは、全てG1を使用して開発してる
だからエンジン性能、スペックはG1を入れた性能だそうだ
通常有り得ないような高負荷連続運転をして、それでも不具合がないのを確認してるから推奨オイルで問題ない
新しいG1は10年だかをかけて開発してる
上に書いたような過酷な試験をした後エンジンをバラして、エンジン部品が削れてるか摩耗してるか等何度も調べて、問題ないと確認してる
全てのバイクでそれをしてる
だからこその純正指定オイルなのだ
日本なんかより過酷な外気温50度とかのインドでもトラブル無く走れるように開発してるんだから、E1入れて高速を連続走行した程度でトラブルが起こる訳がない
0707774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 20:11:32.16ID:QvIqjivm
よく見たら取説で指定されているE1よりもG1のが適していそうな雰囲気だな
今までE1に拘って入れていたが今度はG1使ってみようかね
0708774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 20:11:52.11ID:vTPMorG4
>>706
オイル専門メーカーはもっともっとオイルだけに関して研究してると思うんだけど、、、
0709774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 20:14:25.67ID:eHEorrHx
どうせ違いなんか分からんよ
0710774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 00:20:52.13ID:oGzU+GYr
E1は開けた時のモッタリ感が嫌なんだよ
温度によってレスポンスの変化も大きいし
0711774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:01:31.64ID:FyeEQ1za
別にバロンのオイルリザーブの安もんの方でオイルチェンジの表示が出てから交換するような状態で高速乗りまくっても問題ないけどな
気にし過ぎじゃね?
0712774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:13:52.19ID:2gh3OdLh
そういえば新車時の慣らし後にオイルをE1に変えたら燃費1.5キロ落ちた
新車時オイル53.5キロ、E1オイル52キロ、どちらもゆっくり運転
0713774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:19:15.65ID:2gh3OdLh
ちなみに振動も増えた
0714774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:26:45.78ID:2gh3OdLh
オイルとしてはメーカー指定の6000kmまで使えるんだよね(たぶん)
ただE1の場合だと2000kmあたりから振動や音が増え、エンジンもガサツに回るね
排気も力が抜けたようになりトルク感が失われてくる
0715774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:30:49.24ID:2gh3OdLh
>>698
ニューG1はエンジンの振動や音が大きくなったという口コミを見たな
0716774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:43:26.43ID:mSd5VFr1
振動ガーとかトルク感ガーとか感覚で語られてもな
証拠も無しに5ちゃんで感覚を語られても、信じる奴居ないだろw
開発元のホンダが「これ入れておけばダイジョブ!」って方が100万倍信じられるからな
0717774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:45:30.14ID:2gh3OdLh
E1はワイディングありのツーリングを4、5回繰り返したら一気に劣化したな
オイル交換後1500キロで圧縮が抜けたようになり交換したら復活
0718774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:50:24.23ID:2gh3OdLh
バイクは大丈夫なんだよ、本田が言うようにきっと壊れないんだよ
ただ粘度が低下して振動が増えたりエンジン音が大きくなったりトルク感が低下したりして
まるでボロイバイクを運転しているかのような乗り心地になるんだよ
鈍感な人には関係ない話しだけどね
0719774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 06:56:26.16ID:2gh3OdLh
タイヤの空気圧が低いとか高いとかを
PCXに乗って分かる人ならオイルの粘度低下は感じることができる
分からない人は向いてないかもよ
0720774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:08:27.21ID:mSd5VFr1
ホンダが開発中にパワーやトルクの変化を計測してないと思ってるのか?
計測して問題無いから純正指定してるんだよ
なんかID見たらE1下げに必死なお前だけの連投じゃんかw
感覚はいいからさ、パワーやトルクが落ちたって言い張るならシャシダイに乗せてそのデータとってこいよ

ここまで根拠無く感覚だけで必死にネガ連投してっと、ただの頭のおかしい奴って思われちゃうぞ?
0721774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:14:54.55ID:2gh3OdLh
どうせ乗ってないんだろw
カタログ値でしか語れないのがその証拠
さて、PCXはアンダーですか?オーバーですか?
実際に乗ってれば答えられる質問です

↓さあどうぞ
0722774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:23:13.52ID:2gh3OdLh
遅いな、早く答えてみてよw
ちなみにググっても早々でてこないよ
乗ってる人なら即答だけどね
0723774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:46:25.57ID:mSd5VFr1
うわっw連投してるw
峠攻めてるの?
PCXでアンダーとか意識した事ないけど、他の人はみんなわかるの?
アンダーかオーバーで乗ってるかわかる!(キリッ なんて初めて見たわw
ってか論点ずらしいいからさ、感覚じゃなくて根拠、データで示してよ
俺はPCX乗ってるけど、オイルの話は俺が乗ってる乗ってないに関係無い
あんたが感覚だけで語る内容よりホンダの公式見解が信じられるって話だよ
あんたがそれを否定するには、ホンダ以上に信頼出来る情報ソースなりデータを示すべきってだけだよ
0724774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:46:31.25ID:2gh3OdLh
燃費のいいE1はいいオイルだと思いますよ
ただ乗り方によっては劣化が早いのかなと思ったので事実を書きました
ちなみに燃費には影響していませんでしたね
0725774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:51:08.88ID:2gh3OdLh
バイクの試乗記事書いたり試乗動画を配信してる人たちを全否定ですかw
プロの評論家さん立つ瀬なしですねw
0726774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:51:38.02ID:mSd5VFr1
>>724
え?ww

712774RR2021/10/03(日) 06:13:52.19ID:2gh3OdLh
そういえば新車時の慣らし後にオイルをE1に変えたら燃費1.5キロ落ちた
新車時オイル53.5キロ、E1オイル52キロ、どちらもゆっくり運転

1時間ちょっと前にお前が書き込んだんだよな?
燃費落ちてるって言ってるがなw
お前が乗ってないだろw
全部ウソ妄想かよwww
0727774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:56:41.20ID:2gh3OdLh
そっちは新車時に入っていたオイルをE1に変えたときの違いですよ
ツーリングのし過ぎでオイルの劣化を感じたのとは別の話し
ちゃんと嫁
0728774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 08:01:07.51ID:2gh3OdLh
基本的にE1はいいオイルだよ、燃費いいもん、いまの時期なら59キロ走るし
E1を否定しているのではなく、ただ事象を書いただけ
その事象を嘘だというからさ
0729774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 08:03:42.59ID:2gh3OdLh
現象とは

人間の知覚できるすべてのものごと。人間界や自然界に形として現れるもの
見えるもの、現れのこと
0730774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 08:24:16.06ID:7TZb6BO+
そういえば、最初から入ってるオイルは慣らし運転用のであまり良くないから、本格的に使う前に交換しろとか聞くよね
0731774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 08:41:31.06ID:6y1NPHUw
朝から熱いバトルご苦労さん!
0732774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:13:28.56ID:mSd5VFr1
>>727
ナニがよく読めだよw
そんな事書いてないじゃん
そもそもE1に換えたら燃費落ちたって言った後に
燃費には影響してないって書いてるんだから矛盾してるだろって言ってんの
新車ガーとかツーリングのしすぎでオイルが劣化するとか
お前が後から定義して勝手に妄想してるだけで根拠無いじゃん

5ちゃんのどこの馬の骨ともわからない奴の主観
「E1は劣化早い!ツーリング5回すると一気に劣化してボロバイクの乗り心地!」
ホンダ
「全開運転何度もしてエンジンバラして摩耗具合、劣化具合を調べてお墨付きです。純正オイルです」

俺はホンダの言い分を信じるけど、馬骨の言い分信じる奴がどんだけいるんだろうな
0734774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:28:22.98ID:fJVTzbma
ホンダは単なる営利企業だ
利益を守るためなら平気で嘘を吐くこともある
それが営利企業というものだ
これまで素人の声で、どれだけそうした企業の悪行が暴かれてきた?
妄信するのは感心しないな
0735774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:35:39.74ID:WkQKODRR
1を100かのように言うのは
発達障害の特徴

つまり、アーバン
0736774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:39:40.99ID:mSd5VFr1
パワーやトルクが落ちたと言ってるのに、燃費が変わってないってのも不自然だよ
もし出力、トルクが落ちてるなら、同じ様に乗ろうとしたら、燃費が落ちるのが必然だと思うが
しかしその時は燃費変わらなかったと言ってる
コイツ乗ってないのに適当言ってるだけだろう
0737774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:43:41.69ID:ww/XOfUF
>>736
ほんとに乗ってるなら、写真出してみろって言ったら狂い出すかもねw
0738774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:45:42.17ID:6y1NPHUw
昨日のfffs9nzE氏は、ホンダはUltraシリーズのどれを入れても問題ない(エンジンは壊れない)との見解がある。

2gh3OdLh氏は、実際のハードユースでE1のレスポンス低下を、ユーザーとして感想を述べている。
E1は劣化して粘度が下がるとスカスカ感が出たり振動が増えるかも知れない。それでも燃費は落ちない。

ここまではどちらも正しいと思う。
0739774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:46:47.81ID:XNwHL9y0
まあ、ツーリングは1回3000キロだとか言い出しそうだけどな
0740774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:48:02.90ID:lXuRwYZQ
>>738
燃費は悪くなるけど
燃費は変わらない

がおかしい
0741774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:50:18.32ID:WulnmIlZ
>>738
粘度が落ちて燃費良くなったなんて話は聞かないから
年度は落ちてなさそう
0742774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:55:19.40ID:6y1NPHUw
>>741
小排気量車ではEGオイル粘度が低い方がフリクションロスが減って
燃費は良くなるのが一般的かと。ちと走ってきま(失礼。
0744774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 10:22:14.32ID:7+KlYU14
>>737
そういうお前自身が絶対に写真を出さない件w
0745774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 11:58:17.19ID:xtAU5BF+
写真出しても逃げられるだけだからなw
いつもの事だよw
0746774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 12:19:51.17ID:6y1NPHUw
>>743
ん? 変だな、好燃費の飽和状態って事で。
0747774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 12:24:22.38ID:TLsNj43g
>>745
そうやっていつも逃げてるのはお前じゃね
持ってないのバレバレだぞw
0748774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 12:48:49.87ID:slJBb95I
2行にまとめて書けよ
長文はアホの証
0749774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 13:17:07.03ID:fJVTzbma
長文を読む能力が低い人間がかなりの割合で存在するんだとさ
馬鹿に文字表現の場を与えてはいけない
そう思うわ
0750774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 13:56:46.90ID:SWkEUArW
他の人には写真を要求するのに自分は決して出さない(出せない)のが
荒らし常習犯>>745 >>737(連呼馬鹿チョン)の特徴です
0751774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 14:15:47.36ID:dKoopJMw
>>749
そりゃ日本には長文を読んで理解するのが難しい、知能指数が75程度しか無い者が1700万人も居るらしいからな
そういう人間でも5chに投稿できるから話がこじれたり荒れたりするわけで
現にここにも連呼バカというボキャ貧の境界知能が常駐してるしな
0752774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 15:36:51.75ID:mwsuL2o2
昨日の新聞折り込みチラシに載っていたPCX150
(レッドバロン)

2017年式 走行2千キロ
爆音マフラーに換装(写真より)
32.8万円(諸費用含まず)

ずいぶんと強気な値段だな・・・
0753774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:14.66ID:fJVTzbma
https://imgur.com/GYFCMre
これはまさにそう
10歳程度での知能検査であらゆることを振り分けてしまえばいい
勉強に向かない奴に勉強を教えても意味が無い
肉体労働で高収入を得ることが可能な世の中になれば公平なんだが
0754774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 17:44:12.38ID:3Bc1gJHW
ユーメディア新山下に160在庫2台ある
2台とも紺色
0755774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 20:32:42.30ID:mSd5VFr1
PCX150ハイブリッドが新車本体価格34万弱って安いな
上の2017っつったらKF18じゃんか
その中古とほぼ変わらない値段でハイブリッドのレアバイク手に入るならいいな
0756774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 20:38:24.31ID:mv3BbCSi
いいんだけど、どんな部品使ってるか分からなくて、何かあった時に
なんかの部品が手に入らない可能性が怖いんだよね
0757774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 22:30:44.16ID:61C116cT
今日は東名高速ででかけた
全体的に空いてるのに、途中から7キロの事故渋滞(11時頃)
PCXは快適なんだけど、飛ばせないから眠くなるw
0758774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 08:40:00.79ID:L/N1qxr0
高速眠くなるから一般道で 眠くなればすぐ休めるしメリハリ付けた走りもすり抜けも出来る
0759774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 09:46:51.86ID:TaqbibHP
デカいバイクは高速道路は速いが市街地や信号のある一般道はそれほど速くない

PCX150は高速道路は遅いけど一般道はすり抜け容易でかなり速い

従って、高速道路と一般道の早さ差が小さいPCX160は一般道メインで走るのが合理的
0760774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 09:50:27.60ID:Ersw9NSq
大型バイクと競うつもりはないけど下道と高速だったらやっぱ高速の方が早いよ
0762774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:08:25.99ID:R9i/IvPs
高い高速料金を払うメリットが大型バイクに較べてPCXは小さいということ
0763774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:11:51.05ID:rT1+XmHQ
そうだよなー
日帰りツーリングとかでも大型と違って疲労少ないから、帰りは下道とかやるもんな
0764774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:18:37.51ID:R9i/IvPs
フェリーの港へ向かうとき等、絶対に遅刻したくないときは
高速道路沿いの国道を走っとけば安心。
そうすれば想定外の渋滞などで遅れそうになったとき最寄りのICから高速を使える
0765774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:22:59.63ID:rT1+XmHQ
東京から八戸目指すときの定番セリフだが、慣れてくると4から13国道に出るから
一旦高速離れるんだよね

仙台や新潟だとだいたい並走だけど新潟は午前発だからなんとなく早起きして高速使っちゃう
0766774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:28:30.95ID:rT1+XmHQ
大阪方面は高速で行って、沼津辺り降りたりそのまま先まで行ったり
0767774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:33:05.46ID:R9i/IvPs
新潟は初めて行ったときは関越トンネルだけ高速使ったがその必要は無かった

自宅を未明に出発して高速使わずに移動、船に乗ってから寝れば余裕
どうせ翌朝は超早朝下船なのでこれで丁度良い
0768pcx
垢版 |
2021/10/04(月) 10:43:46.97ID:knuZYJaN
160で1000km点検過ぎて信号のない田舎の道路を20km程走ったら49.3km/lまで初めて伸びた、
0769774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 11:13:24.27ID:qCzrOaej
ハイブリッドなんかやめとけ
pcxはエンジンだけで十分
ハイリスクだから売れないんだぞ
0770774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 11:14:40.80ID:rT1+XmHQ
>>767
東京から300しかないからPCXなら余裕なのはわかるよ
700キロくらいある八戸でも結構楽に走っちゃうからね

ただ睡眠時間削ってまで暗いうちから出てくようなことはしたくないだけ
なので最近は新潟便は帰りだけだな
下道でまったり帰れる
0771774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 11:25:43.04ID:fPX/JJF7
>>770
参考までに教えてほしいんだけど、八戸までの高速割合と所要時間ってどんな感じ?
0772774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 12:13:23.91ID:kyTzKW8F
>>771
東京八戸間高速ゼロ(雨の時に出発おくらせて一度使ったことある)
時間は朝5時23区内出発すれば八戸市内のスーパーで割引商品とか買い物して夜9時にフェリーターミナルに着く感じ

早い連中は温泉よってるけどPCXでそこまでは余裕ない、こちらは捕まらない程度の速度しか出さない
0774774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 12:50:15.35ID:BAJO3e9o
>>772
サンクス
ちなみに大型バイクで同じくらいのロンツー経験ある?もちろん高速で
0775774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 13:03:19.13ID:O7cgtmss
>>774
高速で一日に走った距離、という意図でいいかな?
大阪日帰り1000キロ超えとか
福島往復高速部分600とか
九州行くために大阪まで片道500キロだとちとすくない?
0776774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 13:06:04.93ID:O7cgtmss
単に北海道や九州四国っていみなら数年前までは年2回は
いつの間にかPCXにおきかわったよ。。
0777774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 13:16:23.09ID:Y0QGwv2n
>>775
そのくらいの経験値ある人なら、大型高速だと八戸くらいなら6〜7時間もあれば楽に着くじゃん?
それに比べてPCXで下道20時間もかけて行くのとどっちが楽だった?
ちなみに大型で早く着いた場合、PCX着くまでの時間休息に充てた後の状態との比較で
0778774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 13:36:25.21ID:O7cgtmss
>>777
20時間がどこからでたの?
16時間弱のはずだが?
あと4時間は流石につらそうだね

6時間で駆け抜けた場合、風圧による疲労で翌日のだるさは結構来る
1度やった事あるがこれが一番大変なんだろう
やってる間はテンション上がってていいんだがw
基本的な話ですまんな
0779774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 13:52:08.55ID:Y0QGwv2n
>>778
あ、ごめん計算ミスでしたw
しかし700km程度の距離で風圧で翌日まで疲労が残るってのもわからんなー
大型とはいえよっぽど高速走行に向いてない車種だったのかな
0780774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 14:17:16.44ID:i/n0W4K1
>>768
次は40km走ってみよう
更に良い数値が出るから
0781774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:17:44.94ID:kWdN/YgV
>>779
こういうのはやったことない人には分からんものよ
0782774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:33:05.22ID:Rf6vIj3E
>>781
あ、大型での長距離ツーリングは何度も経験してるのよ
それこそETC1000円の頃は夜仕事終わってからそのまま出発して
博多まで1160km走破したりもしたしね
高速主体にはなるけれど、800km程度の日帰りなら最近もやったし
ただそれよりPCX下道の方が疲れないってのがにわかには信じられなくてさ
0784774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:43:56.54ID:Rf6vIj3E
てのも今通勤用に持ってるPCXは125なんだけど、500km近くのツーリングやったら
俺にはキツかったんだよね
下道だと350kmくらいが無理なく走れる限度かなって思った
今度大型乗り換えるんだけど、長距離キツい車種になるから
250クラスの長距離ツーリング用バイク別に持とうかなあと思ってたんだけど
150で楽にこなせるなら一台で済むし悩んでるところなのよね
0786774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:49:38.13ID:X9pZ6/8R
>>782
800キロなら8月に、高速なしで走ったよ
0787774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:50:52.12ID:vqgKIK6F
てかアーバンだなこりゃ
関わらないようにしよ
0788774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:52:03.02ID:Hak8MGLF
>>786
それで疲れない人が大型で高速を同じくらい走った程度で
翌日に疲労残るってのが解せないんだよなあ
俺とは感じ方が真逆過ぎて、君の体感を参考にしていいものか疑問だわ
0789774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 16:58:54.42ID:3iTnBa8g
>>784
連呼バカがPCXで一般道を1日700km余裕とか言って皆の失笑を買うのは
これまで何度も繰り返されてる事だから真に受けては駄目だよ

>>785
それは最近その連呼バカがよく連呼している常套句
意味は不明 笑
0791774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:03:27.12ID:3iTnBa8g
>>779
あ、ついでにもう一つ
連呼バカに車種を尋ねるのはタブーだよ
こいつ持ってるフリしてるだけで決して答えないから 笑
そもそもPCXを持ってるかどうかも怪しいし
0792774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:12:07.48ID:uD3Lc/O4
>>790
連呼馬鹿チョン先生、またオーナーに因縁つけてるの?
君もいつの日かPCXを買えるといいね
まぁその様子では無理かw
0793774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:17:51.54ID:Hak8MGLF
なんかよくわからないけど参考になる会話は無理なようだ、消えよう
0794774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:20:48.22ID:QNdLvFfk
免許とれたらまたおいでー
0795774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:26:39.89ID:WPNj8CTd
>>793 >>788
所詮エアプの荒らしがテキトーこいてただけだから
常人が理解し難いのは当然だし、参考にならないのも仕方ない
0796774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:36:29.57ID:cNDUIQUs
牛ーバンはなんで毎回20時間というんだろう?
0797774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:37:47.53ID:WccTM4RU
h
0798774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 17:51:41.61ID:dubRnwFJ
連呼バカの>>794>>796は大型と2台持ちのふりしてよくツーリング話するけど
経験者に少しでも突っ込まれるとすぐボロが出て必ず正体がバレる結末になるから笑えるよねw
0799774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 20:08:07.70ID:H+24hqJp
>>784
その感覚が普通だよ。
PCXで北海道から九州まであちこち遠出している者だが
俺も下道1日で移動する距離は朝出発で夕方すぎ到着できる
350km程度が適当だと思っている。
ただし関東や関西などの大都市圏を通らない行程であれば
400kmでもそれほど苦ではないかな。
500km近くになるとかなりキツいので、計画の段階で極力
避けるようにしている。

高速使わずに700キロくらいある八戸でも結構楽に走っちゃう
とうそぶいている人、
23区内を朝5時出発、夜9時到着の設定らしいが
こんな長距離長時間走って楽な筈が無いのが分からない
様子からすると、他の人も指摘しているように実際は
乗っていないのだろう。
0800774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 20:08:21.17ID:E+jI55R7
今年6月予約で11月にやっと納車されるそうだ。ここの住民パイセンこれからよろしくな!
グリップヒーターとスクリーンとETC付けて乗り出し53万円だったわ。スクーター安いのか高いのかよくわからないがこんなもんか?大型買った時に比べたらかなり激安だが
0802774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 20:23:38.44ID:SVlU94Ge
子ども同士の言い合いレベル
情けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況