X



【グリップ】タイヤスレ143【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0303774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:56:26.44ID:gninuGDQ
>>299
ピンクナンバーで頑張れ!!
0304774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:57:20.03ID:0mlFejnN
ゴキブリの相手も程々にな。というかNGスルーしろよ。
0305774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:26.40ID:78MHp9al
>>304
すまん
0306774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:48.96ID:6f9V7H4h
相手してないだけだしムキになって追いかけてるわけでもなく遅いから飛ばしてないのに追いついちゃうだけやんね
0307774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:14:19.92ID:7ikNX7Wh
なんか変なの沸いてきたなぁ。
NGNG。
0308774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:27:45.86ID:7Ac5Gbk+
同じバイクで並んでロケットスタートかまして勝ち誇ってたらウイリーでブチ抜かれて濡れた
0309774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:57:44.96ID:minJpWld
>>287
ロッコル2は二次旋回が楽しい印象
ただツーメインだととにかく疲れる
峠やサーキットメインならいいんじゃないかな
無印ロッコルは知らん
0310774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:11:19.59ID:B7MYFvs6
2次旋回…?
フロントサイドのグリップがかなり上がって一時旋回が無印と段違いになっただろ
潰せないならしらん
0311774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:54:35.92ID:Nn67IXrQ
そう言えば先週初めてロッコル2入れて走ってきた
0312774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 02:14:31.88ID:HV7ktHYa
M9RR楽しくて無駄にスピード出ちゃうから自重しないと
0313774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 07:18:09.49ID:ev5Z08UO
>>312
M5なんかと違って、走行後はベトつくね。
温まりやすく使いやすい。
0314774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 10:15:46.76ID:w4Rs9+6z
そんな俺は安売りのM7RR。
0315774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 11:14:36.46ID:snwMqBIV
M9とM7ってグリップと温まりやすさの面で違いある?
ライフはどうでもいい
0317774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 14:56:06.63ID:IgMOyKjp
もう勝った?
もう買った?
儲かった?
0318774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 18:17:52.04ID:BtgWdl0D
粋った初心者とか下手糞や無保険がいるかもしれないからシグナルGPなんて怖くてできないね
素手でSS乗ってシグナルウイリーしてるような学生風情とか近寄らないに限る
0319774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 18:56:47.80ID:/dyq+5+B
>>317
儲けだよ
まさかタダでやってないでしょ
0320774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 05:54:57.25ID:XSnFl9MB
>>318
潜在能力があるかないかは別
バカ程スピードにしか価値観を見出せない。
0322774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 17:45:34.71ID:B6LYE3RD
クラシックタイヤ履こうか悩み中なんだけど、ぶっちゃけどうなの?あれ
0323774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 18:38:02.64ID:HE8IS4/t
なにに履くの?
0325774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 01:15:43.62ID:zrnQxCWz
すり抜けの話ぶり返して悪いけど、イエローはタイヤだけでなく
空中でもはみ出したらアウトでしょミラーとか足とか

だから違反を一切せずにすり抜けするのは難しいと
すり抜けやってるときに、これ法的にはほぼほぼ違反なんだなって意識持ってれば
結果的に無茶な運転はしなくなるね
ご安全に!
0326774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 06:00:28.07ID:LdVqw5Yj
健二君なんて意地でもイエローカットしなかったもんな
ノーヘルのくせに
0328774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 06:32:18.90ID:Fn+6fB87
>>325
道交法読みましょう
そして、理解しましょう

日本はお隣のかの国と違って法治国家です
と国民情緒法は通用しません
0329774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 07:43:41.64ID:tlDHKQBO
るみこちゃんはCBXでセンター割りまくり
今思えばDQNだったんだなとw
0330774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 22:31:54.13ID:ZsK/U8xt
>>326
あれはノーヘルじゃなくてイメージなんだよ

でもそうすっとZ1盗りに行ったときとかヘルメット持参だったのかなーとか思っちゃうよね
0331774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 23:47:03.67ID:Fn+6fB87
ヘルメット義務化は、割と最近
あと、罰則と点数も軽い
0332774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:38:01.55ID:GUSv/FWe
ヘルメット義務化が割と最近て…
0333774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:50:34.79ID:6d7onRLd
調べたら1975年に51cc以上が義務化で46年前
1986年に原付も義務化で35年前だな
どんだけ昔やねんw
0334774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 04:27:54.90ID:PedSvrch
これだから昭和生まれは困る
0335774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 05:17:32.81ID:6d7onRLd
ゆとりに言われたかねーだろ
0336774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 06:44:05.15ID:WrIgZmSc
なぁに宇宙の営みの前に35年やそこら瞬きにも及ばない。
0337774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 07:28:28.30ID:lKrkbO5L
一世代かわっちゃうじゃん…
0338774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 07:56:35.98ID:2oZ/lQCs
「“前の戦争”が応仁の乱」レベル
0339774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 10:05:07.01ID:klXf5CRS
バイクとタイヤは飛躍的に進化したが
ライダーのスキルは逆に低くなってる。
0340774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 10:23:25.56ID:sXyfprZn
それあなたの感想ですよねƪ(˘⌣˘)ʃ
0341774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:19:40.12ID:klXf5CRS
近年飛躍的向上を遂げた機材に依存するようになり限界が高まった分、機材でカバーできる領域を越えた時、ライダーが全く対応出来ない事故が多発している。
基礎的操作スキルもないまま、闇雲にハイエンド機材を揃えるのはいかがなものか最近峠を流してると痛切に感じる。
0342774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:24:47.42ID:cigp8DUh
とwwうwwwwげwwwwww
0343774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:35:54.96ID:682rsAgD
最新鋭のリッターSSにスパコル履かせてメチャクチャな曲げ方してるのとか見るとこえーよな
なんでタイヤがグリップしてるのかもわかってないなんでコーナー曲がってるのかもわかってない
こいつそのうち死ぬなってわかるもん
0344774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:38:24.45ID:HmayAaJf
6軸IMUが火を噴くぜ!(峠で)
0346774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:26:05.97ID:6d7onRLd
峠もサーキットも走ってる
昔から『峠w』って書いてるやつは峠走った事が無いってか?
0347774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:31:58.84ID:eefAcXbL
どっかの峠を全日本の現役ライダーがスリック履かせて走ってる
ってスレが立ってたぐらいなんだから
そんな顔赤くする事じゃないだろ
0348774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:47:08.31ID:pDjh6vTy
全日本クラスのライダーかは知らないが、トランポで運んできたレーサーで走ってる峠あったな。(比較的鈴鹿に近いところ)
0350774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 14:31:11.74ID:8xVSg4Zd
>>341
公道では、大型教習以降、事故違反率は激減してる
サーキットでは、旧車を使ったカテゴリーにおいてさえ、タイムは向上している

一体、何を根拠に???
0351774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 14:41:57.26ID:iGlfrZmJ
>>348
国道477号線だろ?
俺も前に見たことがあるわ
0352774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 16:31:21.49ID:1UD7o4Z0
そういえばトランポで来てハツハツたいてウォーマー巻いてスリックで走ってる基地外がいたなぁ
0353774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 16:40:11.16ID:682rsAgD
>>349
ツーリングタイヤで限界まで速く走ってみろ
0355774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 17:12:20.83ID:klXf5CRS
>>352
場所は違うかも知れんが
俺もそんな輩に遭遇したことある
取って付けただけの
上向きのナンバープレートが
無保険 未登録なのを醸し出してたから
通報したことがあるよ
0357774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 17:49:39.19ID:682rsAgD
>公道では、大型教習以降、事故違反率は激減してる
これって原付が大幅に減ったせいじゃないの?
大型二輪だけの統計もってこないと意味ないんだが
むしろ大型教習開始後って凄まじい勢いで大型初心者が死んでったけど
ターンパイクなんかヘリコプター使った取り締まりしてたの知らないんだろうな
奥多摩周遊なんかも近年の事故発生数は異常だよ
0358774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:29:48.37ID:WZ8Qhy6e
>>357
各県、各教習所毎、免許の種類別にちゃんと統計が出てるからね
ちゃんとそういうのを基に、事故対策とか講習とか検定の難度とか考えてあるんだよ

ただの思い込みや妄想で、世の中は動いてないの
0359774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:39:00.25ID:682rsAgD
だからそのデータを貼ってくれよ
限定解除時代より大型教習開始後のほうが大型の事故率が激減したっていうやつ
自分の経験じゃ逆じゃねと思ってるけど見りゃ納得できるんだから
0360774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:10:07.13ID:GyJeBcZU
自称ハイスキル所有爺さんの昔語りかぁ…
0361774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:12:38.55ID:9NWOI6c9
今のツーリングタイヤが10年前のハイグリップタイヤと同等のグリップだからね
マシンよりタイヤの進化が先行してる気がする
0362774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:59:01.31ID:682rsAgD
>>361
んなわけねーw
そういうの何も知らない知ったかが適当に言ってるだけだから真に受けんな
0363774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:59:38.61ID:PDhHK+XF
2007のスパコルと同等なツーリングタイヤとかあるん?
10年前って割と近代的やで
0364774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:03:01.04ID:wg63mM35
ロード5とTT900GPだとTT900GPの方がやっぱりグリップ感は強いな
0365774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:07:20.03ID:682rsAgD
20年前下手したら30年前でもねーわな
0366774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:12:13.23ID:EjMzCnvJ
今おすすめなツーリングタイヤってなんですかね
0367774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:14:07.93ID:9NWOI6c9
>>362
そうなの?
サーキット系のモトブロガーが言ってたけど
0369774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:34:10.44ID:682rsAgD
>サーキット系のモトブロガー
この時点で失笑もの
0370774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:37:02.86ID:WZ8Qhy6e
>>359
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜
平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)
0371774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:38:49.65ID:WZ8Qhy6e
>>369
わざわざ拾ってきてあげたよ
ちゃんと取得者数を母数とした率で出てるからね
コレが理解出来るか理解出来ないかで、頭の出来が分かる
0372774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:46:00.51ID:mkgwN7Wx
イタルダいろんなデータ出してるよな
0373774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:51:27.20ID:TRkRXcOF
>>371
369は敗走しました

思ったよりアイツ速いな
0374774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:59:50.66ID:682rsAgD
>>371
こんなデータよく見つけてきたなとりあえずありがとう
「大型二輪取得一年未満者については」確かに事故率が下がってるね
要は限定解除組が絶滅状態になったってことだな
0375774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:00:19.58ID:PtCHMNWu
教習より時代背景の方がデカイと思うわ
お前ら教習所の事なんてもう忘れただろ?w
昔ほどイキったキチガイが減ったのと安全意識の高まりが原因で
事故が減ったんやろな
個人的にはバンバン死んだり轢き殺される世の中の方が好き
もうちょっと命を粗末に扱えよ
みんな死ね
0376774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:06:03.02ID:682rsAgD
事故の件数自体は増えてるでしょ
事故率は下がっても母数である大型二輪取得者の数自体は増え続けてるんだから
0377774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:10:31.25ID:8xVSg4Zd
まあ、限定解除組のリターンが死んでるんだろね
大型講習受けた人の事故違反率、死亡率は低いのに、そんなに事故や死亡が増えてるってんなら
0378774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:24:42.88ID:5tbQRZuk
>>357
そんな適当な事ばかり書いて恥ずかしくならない?w
0379774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:45:51.13ID:682rsAgD
>>378
君には統計は難しかったみたいだね
事故る確率が限定解除組より低かっただけで全国の教習所から一斉に卒業した大型初心者ライダーが
大勢死にまくったのは事実なんだが
0381774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:02:53.22ID:5tbQRZuk
>>379
そんな事実どこにあんのお??
0382774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:04:12.92ID:5tbQRZuk
さすがに雰囲気だけで書かないで
その統計とやらを示してくれな
0383774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:17:45.68ID:xbbHFC7W
タイヤに縦に切りつけたような傷みたいなのがあるんだけどなんでこんな削れ方するんだろう
0384774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:18:53.06ID:nJ5nplvL
限定解除なんて外から判別できないから統計取る意味なくね?
判別できたとして事故回避のためにできる策は、車間距離を空けるぐらいしかないし。
0385774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:21:52.49ID:UOyQmUpr
>>379
君の周りだけでしょ
そんな話もニュースも統計も見たことも聞いたこともない
0386774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:36:35.25ID:682rsAgD
https://www.itarda.or.jp/presentation/21/show_lecture_file.pdf?lecture_id=112&;type=file_jp
これみりゃ一目瞭然だわな
大型二輪教習開始が97年で98年の統計からいきなり400cc以上の死亡事故が急増
大型二輪の構成割合の伸びと比較すれば死亡率は落ちてるが肝心なのは死亡者数であって確率ではない
そしていまだに限定解除時代の死亡者数を上回り続けているということ
馬鹿には理解できないだろうが
0387774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:38:13.91ID:682rsAgD
馬鹿が捨て台詞吐いて終了だろうな
0388774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:03:29.42ID:lcYjBypZ
とある製品を年間1万個作ってそのうち100個が不良品であるメーカーがあった
数年経って市場が大きくなり生産数は年間10万個となったが、不良品も300個に増えた
昔と今のどちらが品質が高い?

この問いに対して不良品が3倍になったから昔の方が品質が高いと言っている人と、不良率が1%から0.3%になったから今の方が品質が高いと言っている人がバトってる感じだなぁ
0389774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:09:41.26ID:UOyQmUpr
んで限定解除と教習所の違いは何?所詮ただの資格なんだけど
0390774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:14:54.14ID:lcYjBypZ
他の人も言ってたけど、そもそも社会全体が昔よりも安全運転を心がけるようになってるんだから、事故数や事故率だけで技術の高低を考えること自体ナンセンスじゃないだろうか
いつの時代も上手いやつは上手いし下手くそなやつは下手くそ、自分は上手い側になれるように頑張ろう
それでいいんじゃないかと思うけどなぁ
0391774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:19:09.35ID:TRkRXcOF
>>386
君には統計は難しかったようだね
って面白いね
0392774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:35:45.67ID:WZ8Qhy6e
>>388
ほんこれ
なんで率で出してるのか、全く分かってないんだろうなぁ…としか
0393774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:57:26.10ID:ozbN2FTV
401cc以上の死者数は、1990年から2017年までの27年間で119人から34人増加(+28.6%)の153人となった。ただし2001年に214人とピークを迎えたあとは減少に転じ近年は横ばい傾向である。

ピークでも200人なんだけど、この人の言う凄まじい勢いってなに??

357 774RR 2021/06/03(木) 17:49:39.19 ID:682rsAgD
>公道では、大型教習以降、事故違反率は激減してる
これって原付が大幅に減ったせいじゃないの?
大型二輪だけの統計もってこないと意味ないんだが
むしろ大型教習開始後って凄まじい勢いで大型初心者が死んでったけど
ターンパイクなんかヘリコプター使った取り締まりしてたの知らないんだろうな
奥多摩周遊なんかも近年の事故発生数は異常だよ
0394774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:01:37.72ID:b7otuvJ+
言い負かされたからってしつけーw
0395774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:02:52.09ID:IU/PZjOC
ソース出せはスルーが良いよ。
ちょい昔、サーキットでの使用感書いたら
ライセンス持ってるんですよね?とか
詰め寄られて鬼の首取った感満載だったから
見せた時の逃走っぷりは最速だった。
時の事を思い出した
0396774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:05:54.75ID:2uX+bVJ1
>>379
お前なんなんだよwww
恥ずかしいなぁ
0397774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:09:24.97ID:26wSmCKu
昔ながらの爺が自分の周りで起きたことこそ世界の全て、で話をするからこんな事になる。
数字で客観的に見ることが出来ないんだからしょうがない、全てをフィーリングで生きてる厄介者よ。
0398774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:41:36.09ID:zu6ZONxJ
車でもバイクでも、免許は技術がなくても金で買えるってこったな
0399774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:55:05.51ID:26wSmCKu
金で買うのは時間であって免許ではない
それは大型二輪教習解禁後の低い事故"率"が証明している

我流で練習するから無駄も多くて受かるまでの時間を浪費し
加えて身につけた技術も一発専用と手段と目的を履き違えたものだったから、公道で役にたたず事故"率"が高かった

後半の下りはさっきのPDF資料にも書いてある
0400774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 01:14:44.43ID:dUHBkAGz
何でS22に120/60ないんじゃー
0401774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 01:25:59.87ID:zu6ZONxJ
>>399
いや、買える
全く世に放つレベルに無いド下手でも一定時間と金出せば免許与えられるのが現実だろ

お前は免許を金で買ったんだろ?
批判してんじゃねーしいいじゃねーか別にそれで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況