X



エストレヤとGB250どっちがおすすめ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 17:00:19.76ID:3nsM3cFL
ちな大学生だからあんま金ない
0044774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 23:53:59.66ID:I3w+Ntwq
>>43
初期型は(どの型番化まで忘れたけど)オイルラインが良くなく
ヘッドにオイル行かずにカムが削れるというクソみたいな故障が多かった
リコールでて対策部品出てなかったっけか?うtろ覚えだけど。交換してない車体も多いとおもう
あとレギュレーターも弱かった それ以外はいいバイクよ
0045774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 23:58:41.56ID:I3w+Ntwq
なんでクラブマンはオイルがまともに潤滑してない状態で走り続けた個体だと
エンジン内部削れまくってレストアにかなり骨が折れるとか聞く
0046774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 00:00:37.76ID:R2UNBNjX
エストレアもカムチェーンで内部が削れて壊れるとかでリコール出てたっけかな・・
あれも対策部品でてたけどかなりエンジンバラさないと交換できなかった気がする
0047774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 10:23:51.25ID:1CekBSBI
つまりどちらもダメが結論と言うことだな
0048774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 12:13:36.73ID:5suanh/p
どちらもロクにオイル交換されずに乗り回された車種だしな
0049774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 13:17:44.53ID:obCN01q/
だから、大学生に旧車とかアホやろ
0050774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 00:22:10.84ID:OMRQm/Vj
>>47
FIのエストレヤはカムチェーン周りは対策部品になってたともおう
ゆえにFIの状態のいい走行距離が少ないエストレヤは買ってもいい
でもバイク屋もわかってるのか、対策された状態のいいエストレヤの値段はクソ高い
0051774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 04:03:36.58ID:+lbe8Bmt
>>50
中古で走行距離は何キロまでなら買ってもいい?
20000くらいなら平気?
0052774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 06:07:20.94ID:OMRQm/Vj
>>51
車検ないやつはほぼ100パーメーターいじられてるか変えられてると思っといたほうがいいな・・
0053774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 07:27:15.83ID:T0Yd0YCx
他車種だが10万キロ以上乗ってる俺の250、キレイにしてるからメーター1周してると思われたことがない
0054774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 07:44:08.90ID:8u3m2Es0
エストレヤは昔のサドルシートのヤツはカッコいいんだが、一体化シートになってから全く興味無くなったなぁ。
GBと迷った時にサドルシートのヤツ出てこなかったからG B買ったけど。現行?のエストレヤに昔のサドルシートってポン付け移植出来るんか?
0055774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 12:34:25.70ID:OMRQm/Vj
>>53
手持ちのカブもそうだったなエンジン4回載せ替えて走行距離23万キロだけど
3万キロにしかおもわれてない
0056774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 13:36:40.60ID:VRwyVewP
それなんだよな?車検無いクラスはメーター改竄当たり前だからな。
当然の様に走行距離を誤魔化す中古屋で買うと掴まされるよ。
0057774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 14:25:42.73ID:OMRQm/Vj
なんで250CC以下ってよほど信用のある中古屋なんかじゃないととても買えないな
一見さんは間違いなくつかまされる
0058774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 14:41:20.29ID:gFbsOCbf
自分で合体させてGBットレヤを作ろう
0059774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 11:50:25.82ID:kfpQLDLq
GBはあの醜いDOHCヘッドのせいでどう頑張ってもなんちゃってクラシカルにしかならない
同じエンジンでエストレヤよりフレームに汎用性がある250TRを薦めとく
0060774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 12:10:00.48ID:+XztApqa
GBはあの頭でっかちなヘッドがイイんじゃねーか
0061774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 12:11:28.07ID:EJboMnkJ
>>59
GBをカフェっぽくしてるが、やはり最大の欠点?はあの四角いエンジンだわなぁ。まぁこれはどうしようも無いんだが。GB350のエンジン造形とか羨ましいわ。
んでもバイクとしてはこんな楽しいのは現行手に入る車種では中々無いと思ってる。
0062774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 13:04:48.30ID:ZD9yau29
峠の下りも速いしな(ただし乗り手による
0063774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 13:51:15.72ID:Ols3MbVC
エンジンが好調ならGB250が空冷シングル最速だったよな?
0064774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 14:29:52.84ID:kfpQLDLq
クラブマンは30psとかある高回転型のエンジンだから速い
カフェレーサーベースで人気出たのも当然
でもドコドコ鼓動感じて走りたいならカワサキ
0065774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 14:47:53.81ID:zFPPTZIe
>>63
SRX250
パワー出しすぎてケースのクランク受けボス割れるけどなw
0066774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 16:26:16.91ID:LbPxnkts
エストレアなんて一桁万円で投げ売りだったのにな
0067774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 19:50:21.31ID:qiC7o4lz
>>66
まあ一桁万円のエストやTRは初期のカムチェーンでヘッドの中削れてるやつが多かったけどね
だいたいどれもこれも2万キロくらいでオイルライン詰まって壊れるみたいだけど・・
手間と費用考えたらエンジン全部バラしてフルオーバーホールなんでやっぱ一桁万円じゃないと
手を出しづらいね 現状売りとかで売ってるのはバイク屋も個人も間違いなくその症状でてるだろうし
0068774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 17:12:36.04ID:G53s3q81
自分は4年ほど前に10万ぐらいでヤフオクでエストレヤ買った
買うまでカムチェーン問題知らず年式とかこだわらずに買ったな
買ってからカムチェーン問題知ってヘッドカバー開けてみたらちょっと削れてた
応急処置として太いワイヤーでチェーンを張ってる状態だったがそれでもチェーンが接触してたところ見ると
カムチェーン一切交換してない前提で35000km〜40000kmぐらいは走行してると思われる
ちなみに買った時のメーター走行距離は18000kmぐらいだったからその時点で巻き戻し確定だった
0069774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:00:56.35ID:C+gvlEXq
昔からよく巻き戻しと言われるけど、実際はメーター交換だよな
0071774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 19:32:24.26ID:zC1Mozs7
>>69
昔のはドリル回転で戻せたり、数字の部分、分解して組み直すとかあった
今のはデジタルが多いから、交換だね
0072774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 19:34:36.66ID:LzMNlPBQ
昔からの話って言ってるんだからアナログの話だろ
ましてやGB250もエストレヤもアナログだ
0073774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 21:02:12.10ID:+R4eLhCd
>>72俺のエストレヤは07年式FI車でデジタルだよタコメーターつき
0074774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 00:45:22.03ID:+bq+FkLd
俺のGBはカスタムん時にメーター交換してるからもう走行距離なんて全く解らんちん。まぁ乗り潰すつもりだからええんやけど。
しかしちょこちょこ色んなん乗ったがこいつはほんと手放す気になれんな。
0075774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 02:04:11.17ID:/26hEcBl
>>71
元バイク屋だけどそれ都市伝説
手間かかりすぎるよ
0077774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:05:26.22ID:qlK5daSZ
>>71
オシレーターでパルス信号送り続ければ一周するよ
オシレーターは1万円くらいで売ってる
0079774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:47:26.18ID:3ZVd6+60
一時ヤフオクでデジタルメーターの距離調整しますって業者が大量出品してウザかったよな?
0080774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:11:50.33ID:SqbAd9wH
E/g腰下OHしたときに便利だよな
俺は10万キロん時にメーター新品にした
0081774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 08:01:24.88ID:Jn+Ct/KE
>>37
おー。
俺も気になってる、レーサーの方だけど
販売店があれば
0082774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 14:13:02.23ID:ntLeRYS5
いつのまにか旧車おっさんスレにw
0083774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 14:46:55.11ID:+ntTADiM
今時若い世代でこの形のバイク乗りたがる人少ないからしゃーない
0085774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 15:28:13.80ID:NBEpoY2f
stはキック付きの年式がオススメ。
キャブ式だがメッチャ頑丈で良いぞ。

エストレヤと比較すると若干オサレ度は下がるが、とにかく渋い。そして扱いやすいんだ。
0086774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 22:26:43.09ID:VurOqiFK
>>85
買った当初エストやグラストラッカーやTR250やクラブマンやFTR候補だったんだけど
枯れたエンジン、頑強さポジションの相性からST250にした まあ実際10年以上壊れたことないから間違った選択じゃなかったとは思うけど
なんであんなに錆びるんだろう しかも冗談じゃないくらい錆びる 不満はセンタースタンドと6速がないくらいかな
0087774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 18:27:16.61ID:XMMtumFS
大学生ならジクサー 一択だら?
0088774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 17:33:32.55ID:Q2CSBw1W
エストレヤ乗ったらそれがレゾンデートルに
なるからなぁ(意味不)
とりあえずエストレヤを中古で10万くらいで買い、
弄って遊ぶのが楽しいやん
学生さんなら物足りないかもしれんけど
0089774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 23:26:24.87ID:3CT6GfhO
セローのFI車がおすすめ
0090774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 15:34:30.79ID:ZhaOR46p
どうでもいいけどカスタムでちゃんと走る状態に持ってくにはどのみち相当金かかる事を理解しとけよ。
安いのなんか理由があるわけで、そこらじゅうオーバーホール祭りで車体価格超えてくるに決まってる。
その上カスタムしようと思うなら相当金かかる。
金が無いやつはいつまでもダサいドノーマルで乗る事になる。
カスタムのは普通に70万とかで売ってるが当然の値段だろ。

https://youtu.be/bvzgzfIYe9c

工賃無しでも50万。やってもらうならもっとかかるからな。
0091774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 00:51:23.37ID:jI0AjiEU
まぁ俺のクラブマンもなんだかんだ本体価格含めて100近くは行ったからなぁ。フリーザみたいに何度か姿は変えてはいるが。
救いなのは最初から状態の良かった個体だったんで本体の不具合に金が掛かったって事は無かったわ。

上のYouTubeのやつもそうだがすげーなとは思いながら結局自分のヤツが1番かっこよく可愛く思えるわ。
0092774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 20:58:56.80ID:VYe6ZtFW
俺のファーストバイク、クラブマンの5型やったわ。
今思えばメーター周りとか豪華やったなー
大事にね
0093774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 23:09:32.40ID:JXBEbOlR
俺はリターンでST購入。去年35000キロの2005年式キャブ車。

前オーナーはあまり楽しめなかったみたいだけど俺はとても満足してる。乗るのも楽しいけどほとんどの部位に自分で手を出せるのが良い。

サビとグダグダなオイル塗れだったのを一年かけて綺麗にしながら乗ってるけど、致命的な欠陥ないから大きく金かかる所はないね。

昔乗ってた頃は持病持ち車種だったからその頃に比べたら快適で快適で楽しくてしょうがないよ
0094774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 23:11:04.22ID:JXBEbOlR
ちなみにオクで72000円だったわ。一年で部品タイヤその他に5万使ってるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況