上りは接地感が高く、下りは接地感が低い
どういうことかというと
上りは正バンク、下りは逆バンクだから
極端な場合を考えれば良くわかるよね
滑って車体が横を向けば上りは正バンク、下りは逆バンクになるのがはっきり分かる
だから下りの方がタイヤの端まで接地しやすいのはある意味当然
でもそれって危険ななんだよな
なにしろ逆バンクだから滑ったら止まらない
下りの方がタイヤのアマリングが消しやすいとか言ってる人
無知はコワイコワイ