オフ用にだけじゃないけどこれに対処しようとしたものにはダンパーのサブタンクやリンクサスなんかがある
サブタンクや二次弁それにエアダンパーはダンパーの減衰の高さを保ちバネの不必要な伸縮を避けながら
初期ダンパー反発はサブ等の性質に持たせようとして役割を分担したもの
同様にリンクサスはバネの性質が変わる領域は使わすいいとこだけ使って初期反発はリンクの性質を使って補おうとしたものだ
オンにしろオフにしろ基本的にはダンパーとバネが想定領域を超えて性質が変わらないようにおいしいとこだけ使う
それが一つのサスセッティングだ

まあオフのストロークが長いこれがいちばんネック
こんな長いスパンでバネにしろダンパーにしろ同じ性質を保つのは
機械的性質だけで駆使したマシンてのは難しすぎ、ほぼ不可能
ショックユニットだけの話しじゃなくそもそもスイングアーム機構じたいがそうだし