1
オフ用のダンパーの性格は未舗装路の深く連続する凹凸による瞬間的な衝撃には反応するけど
高速のような舗装路の滑らかな大きな、周期が長いうねりこの動きが苦手
かなり高速で走ってゆくとサスの周期と合わず増幅する速度域が出始める
いちど増幅しだすと止まらない
バネの性質として、ショップ行くとバネレートが表示されてるけど
これはある一定の負荷を与えた時の反発力であって他の負荷で同じ比例値が出るかと言うと微妙にホントは違い変わり続ける
ショップの表示は単なる目安であってバネをさらに伸縮し続けると極端に変わる領域に入ってくる
その領域はストロークが長いバネほど大きく、これは避けられない
サスバネとダンパーは舗装、未舗装でもバネの表示レートに近い場所で
常に働こうとセッティングしている
意味はちょっと違うけどプリロードてやるのもこれと同じ理由
高速で伸縮が増幅し始めるとバネの使いたくない領域に入りだす

じゃ具体的にオフで舗装路を高速なんかでどんなになるか
高速しかも大きなパワーでフル加速し増幅され、もしバネレートが極端に変化する辺りまできた後に
カーブでバンクしてさらに横Ḡがかかるそこでいったい何が起こるか
まさに腰砕けだ、こともあろうにクリッピングポイント辺りでアヘアヘアヘとなる
もちろんグリップにも影響する
さらに酷いとボトムに
でも心配はいらない、これは180km近くまで走ってさらにパワーがあったときの話し
まあ250オフでそんなスピードなんか出ないから
それにしても100を超えると似たような感じが徐々に出てくるし
ノーズダイブやカーブの特性それに舗装路にもある小さな連続したアンジュレーション
これが高速の環境では軽い似たようなことが起きてくる