X



バイクは今後電動にすると言われても乗り続ける?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 23:16:51.35ID:kP/ZUHKl
電池に必要な資源があっという間に枯渇して内燃機関に逆戻り
その時製造ラインを保持している者が笑う
0082774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 18:40:16.00ID:lbRYeh/P
バイク乗るとき行き先は走りながら考えるって場合あると思うけど
自動運転だとそういうことできるのかな
0083774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 09:03:05.33ID:i8XKgF0z
ナビが発達したら○○県下道おまかせコースとかあるやもしれないね
0084774RR
垢版 |
2021/03/11(木) 21:02:35.66ID:Iyn0SUde
電動なったら降りる人が多いでしょうね 音がしないなんてつまらない
0085774RR
垢版 |
2021/03/12(金) 22:22:48.72ID:k8ZiFuO7
>>69
日本チームが強すぎてカテゴリーなくなるんじゃなかった?
まさにハ・ク・ジ・ンm9(^Д^)

電動バイクしか売っちゃダメになったら「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ」とか言いながら乗るわ
0086774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 08:27:00.77ID:TJ4PSgIG
やはり原子力バイクを作るしか
0087774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 20:03:08.25ID:l0NfA/wK
中国行った時にバイクはほぼ電動だったけど静かすぎて危ない印象があった
0088774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 16:09:26.99ID:3UA5LnS4
>>1
バイクは車より普及するのに時間が掛かりそうだな
ガソリンと電動が半々になるのが車で2035年、バイクで2070年ぐらいじゃね?
0089774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 18:29:11.87ID:hKuTEn+k
セグウェイみたいに本体側がバランス制御してくれて足つかなくても静止できるのができたら爆売れするからはよ出してください。
それとSOCOバイクの性能をみる限りバッテリー蓄電効率2倍になってようやく実用性が出ると思う。いまはダメ
0090774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 18:32:30.21ID:x4EL1TlC
現在旅の相棒として乗ってるリッターアドベンチャーや通勤用原ニなんかは
特に内燃機関に拘る必要もないから、価格・航続距離・給電の迅速性などが
既存のバイク並になるなら全然乗り換えてもいい
ただ林道遊び用に買った2ストトレールやエンジン・排気音含め
その時代にあったバイクとして惚れてもうすぐ購入する予定の
ドラッガーバイクは電動ではどうしようもないので絶対乗り換えることはないな
0091774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 12:45:36.86ID:f7t3g8hL
電動車増えると今のガソリンスタンド網維持できなくよね。長距離ツーリングとかスタンドの位置を気にしながらの旅になりそう。
0092774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 15:03:27.09ID:sKP/MTwz
ガソリン車の燃料補給が、今のガス車とか水素車のような不便さになるのかね?
0093774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 13:58:07.38ID:L40IKq7t
>>91
電気の通っている箇所ならスタンド作れるという考え方なら,あちこちスタンドは作れるんじゃないのかな?
高容量の送電ラインが必要になるところも増えるだろうけど.
0094774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 13:59:07.21ID:L40IKq7t
>>79
公用車両やそれに準じる車両は内燃機関OKになるだろう.
0095774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 14:03:04.51ID:L40IKq7t
>>18
CB感。 REBORN 東本昌平 がそんな漫画だったな.
0096774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 11:00:50.75ID:Soo8kJPS
>>93
その通りだ
電気スタンド(笑)がガソリンも扱えばいいだけ
0098774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 09:42:53.28ID:r2GAQGR7
モーター車いいと思うけどな。出足の良さはガソリンエンジンじゃ敵わない。航続距離さえ伸びれば不満はない。
0099774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 13:58:00.32ID:hG99b5qW
>>41
あれはわざと共通化してない
ガソリンスタンドが混まないように
0100774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 08:45:25.52ID:OhvOdX9z
自宅で充電できるってのも大きいな。
時間はかかるが、そのうち解消されるだろう。

「昔は、ガソリンスタンドってとこにいっていちいちガソリンをタンクに補充してたんだよ」
「えーそんなの面倒じゃん。近くに無かったらどうすんの」
「・・・どうしてたんだっけなあ」

みたいな。
0101774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 14:27:22.94ID:0Fkga/gE
ふたり鷹のバトルホークみたいな全輪(二輪)駆動車作って欲しい
0102774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 08:09:53.06ID:QYrivLKO
オフ車や極端なハイパーモデルは2WD化され、パフォーマンスは圧倒されるとは思う。
大事なのはq辺り内燃機関より安いか?だろうけどね。。
駆動配分やサス形式を工夫して、フロントの駆動力でウイリー状態を防ぐ手段も出てくる予感。
0103774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 01:27:21.10ID:eUbQH3gW
4輪4WDまで行くかもな
同じ駆動力なら細分化した方が路面追従性が良くなる
0104774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 17:58:48.46ID:yEhauVde
乗らないってか多分乗れない
バイクが完全EV化されるころはもう年食って引退してるわ
0105774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 07:35:36.94ID:15yR57Yk
トランスミッションいらんから手軽にモーター増やせるのはいいやね。
ただインホイールみたいにするとバネ下重量増えて嫌がられるんだよね。
0106774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 17:44:31.95ID:FtpnIePE
プラマイをスイッチで入れ替えるだけだからバック機構も標準になるかもな。
0107774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 14:09:55.80ID:bwfLra5V
せっかくZX25R出したのに先進国ガソリン車廃止発表Kawasaki
0110774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:52:55.67ID:D1JcRwr+
2035年になってもガソリンの方がEVより多く走ってそう
0111774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 10:27:33.35ID:F/pqKq9J
普段の足は車があるしバイクは完全な趣味、EVがつまらんかったら乗らずに引退するよ。
0112774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 20:11:54.17ID:3U0yXYR6
2035年にガソリン廃止って目標だから実際には2135年でも完全には廃止されて無いと思う
0113774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 09:18:23.28ID:+7hBIoww
2050年に路上のCO2排出ゼロであって、急に2050年から使えなくすると所有財産の価値がなくなると問題になるから2035年から新車販売禁止って、寿命を考慮した計画
現実にはCO2排出量規制でもっと前から売る事が出来なくなって、十分減った2035年に分かりやすく販売禁止って順番なので、50ccの排ガス規制での新車消滅のようにクリアしにくい車種から事前に自動的に消えてってしまう
新車手に入らない、ガソリンスタンドも無くなる、が貯蔵ガソリンで細々使うなら結構使えるはず
0114774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 13:24:42.14ID:pKalNQHK
目標を設定しないと普及しない代物なんだから
ガソリン車は長く残るんじゃないかな
ビジネス用途は電動が普及すると思うし郵便バイクは電動化が進んでる
ホビー用途はガソリン車はずっと残るイメージが強い
0115774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 18:07:28.29ID:qwKpeEEu
金のかかる趣味を続けられる人は少ない。
残ったとしてみんなが乗れるというわけじゃない。
台数が減れば店も減る。メンテナンスできなければ廃車にするしかない。

こないだうどんの自動販売機をテレビで紹介していたが、
台数が多く残っている都道府県は修理屋さんが近くにいてすぐ修理ができるからと言うことだった。
なぜ修理屋さんが修理できるかと言うと、当時天才少年だった俺が全部の部品の仕組みを教えてあげたから。

じゃあなぜ俺はそういうのを知ることができたかと言うと、そういうことをやってる人がたくさんいて教えてくれる人がいたから。
つまり、たくさんの利用者作業者がいないと消えていくしかない。

スマホみたいに小さければ送料かからないから遠隔地で修理とかできるかもしれないが、
バイクくらいの大きさになると輸送コストがバカ高い。
購入や引っ越しくらいでしか運べない。
だからガソリン車はもう終わる。
0116774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 18:23:32.04ID:C8Wr0Oey
自主規制でパワー押さえるとかアホな事しなければいい
0117774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 19:00:43.88ID:qwKpeEEu
電気自動車の研究者は8輪車と巨大なパワーを使って当たり屋ばっかりやってたから規制した方がいい。
0118774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 19:18:08.44ID:VUm2pXYJ
>>115
統合失調症
0119774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 19:28:50.30ID:QjmRYMy0
チョロQみたいなゼンマイバイクはできないものか
0120774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 19:33:21.65ID:qwKpeEEu
>>118
なんで >>117 にレスしない?
0121774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:41:28.76ID:5Z6j6ADQ
>>114
車もそうだけど、もうエンジン開発終わってるんだぞ
あり物のエンジンリメイクして作ってるだけ
生産のための金型製造も激減

金型の耐用生産数超えたらおしまいな
0122774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:03.11ID:8XdrAvra
俺の新型油冷エンジンのジクサーちゃん
を存在しないものとするのはやめてくれ
0123774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 11:15:48.79ID:VMMlocnR
バイクくらいの市場規模なら、バイオエタノールエンジンなどカーボンフリー燃料でのエンジン車をずっと続けるのも可能だろうにな
バイオエタノール暖炉風インテリアのように細々とになるか
0124774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 22:14:10.18ID:qLYqf14c
ロシア軍、組織的にロリレイプしていた [158879285]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649838923/
> 144 名前:とびっこ(愛知県) [GB][sage] 投稿日:2022/04/13(水) 18:44:21.98 ID:+csOO9Gi0 [2/2]
>  組織的幼姦
>  フェミさん抗議してください

> 160 名前:つくもたん(SB-Android) [ニダ][] 投稿日:2022/04/13(水) 18:52:26.85 ID:9WoJtj/r0
>  >>144
>  あいつら自分が痴漢されるリスクが増えない事案は関係ないから動かないよ

> 179 名前:コロちゃん(東京都) [US][] 投稿日:2022/04/13(水) 19:11:07.00 ID:ZkpvlflM0
>  フェミ「そんなことはどうでもいい
>  女子高生のイラストの新聞広告の方が問題だ!」

> 39 名前:アヒ(茸) [US][sage] 投稿日:2022/04/13(水) 17:54:47.34 ID:NI8/RtPV0
>  >>33
>  フェミも騒がねえからマスコミもフェミも真っ赤っかなんだと再確認やね
0125774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 19:46:00.47ID:67blnXKl
ガソリン車はあと50年ぐらいは普通に乗れる
100年後は少数派になるけどまだ乗れる
200年後は金持ちのコレクション
300年後は博物館で見るもの
0126774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 01:48:31.14ID:ieQwTIKy
どんな高出力でも今の所車検が必要ない事くらいしかメリット無いな
0127774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 13:03:32.00ID:d0O9wUAa
車検をなんだと思ってんの?
0129774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 21:00:12.32ID:dFk6FN2u
( ・`ω・´)←変換したらこれがでた“しゃけん”
0131774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 07:56:45.21ID:M4D6B1J0
電機の方が静かに走る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況