X



【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 68クリ目 【救えるチャーン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 11:13:44.51ID:xLOefR1N
ここはオイル(液状油脂類)でチェーンメンテという非常に限定的なスレです。
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、スプレータイプのチェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を

前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 65クリ目 【救えるチャーン】(実質66クリ目)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592251145/
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 67クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597516307/
0002774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 11:14:42.27ID:xLOefR1N
とりあえず立てました。
0003774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 11:18:12.01ID:RY9pv9Fv
ブレーキオイルが意外と使えるのでオススメ
0005774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 11:27:39.89ID:wQMZGxIa
>>1
AZのラバーペイントオレンジをあげよう
0006774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:47:38.88ID:+y2F2m1p
>>3
ブレーキオイル
飛び散って塗装に着くと。・゜・(ノД`)・゜・。
0008774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 13:08:01.08ID:NRaq/hsX
おちんちんにブレーキフルードを塗ると余計な皮を剥離できるよ。
ちょっとした生活の知恵だね
0009774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 13:23:45.33ID:CFzx4OTi
チェーン切って首吊って氏ね!
0011774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 14:22:33.34ID:5lODX1gt
ノンシールで飛び散りに悩んでる人、注油箇所を2点差しにすると劇的に良いぞ。
(プレート間片側1点ローラー片側1点)
シールチェーンだとOリングあるせいでどうしても最低3点差しだね
(プレート間両側2点ローラー片側1点)
0012774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 15:01:55.90ID:XLu9gdYq
このブレーキキチ何したいんだろうな
0013774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:50:13.82ID:78t3BmHt
ズラルミンってなんですか?
ハゲの前で言っても問題有りませんか?
0014774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:57:20.50ID:FHkJuLKh
>>11
オイルに浸した歯ブラシで撫でる方が楽じゃね?
0015774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:07:16.06ID:YiUzCFhy
>>14
いや、自分は1駒ずつ注油→割り箸クリクリでしっかり浸透確認派なんでw
0016774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:09:33.26ID:mt6D+ghS
歯ブラシで同時にクリってるわ
0017774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:11:58.61ID:edf1dhAR
漏れないキャップ付きの刷毛ってないもんかね
ロンツー中に歯ブラシだと、チャンクリは問題ないけど
使い終わった歯ブラシの処理に困る
ビニールに入れると持ち手までデロデロになるしね
0018774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:21:30.18ID:Pc2IvCuZ
お前らチェーン清掃倒錯者なんだろ?
レシプロソーにブラシ固定してギャーンて擦ればいいと思うよ
あ…俺やってみよ
0019774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:33:08.72ID:FHkJuLKh
>>17
接着剤の瓶とか、テープ剥がし液の缶とかだとキャップにハケ付いてるからあれ使えばええんやない?
0020774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:48:33.92ID:sSVJ4JbF
>>17
「刷毛付き ビン」とか「マニキュア用ビン」とかググると売ってるよ。
0022774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:44:06.94ID:5npmzrHb
ツー途中に使うなら注油量は雑になるが
キャップ付オイラーでサッと注油して済ましてしまう手も
0023774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 07:53:31.56ID:EyIkthPT
シャフトからチェーンに乗り換えた
300〜500kmの日帰りツー中心で高速はあまり使わない環境だとAZのEPとロングライフだとどちらがオススメ?
見た目は気にしなくて性能維持出来てればいい派です
0024774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 08:15:37.32ID:jKCwVvqu
>>23
スコットオイラーオススメしとく
シャフトからだとチェーンメンテなんて面倒くさいよね
0025774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 10:31:31.72ID:2bAEGM2q
欲しいバイクがあるけど片持ちスイングアームだと例のあれが使えないから困るな…
0027774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:05:29.68ID:hnA4Pf2Q
>>25
多くの人に何かを伝える気がないのか、玄人だけが分かるあれ知ってる俺かっけーってか?
0028774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:39:32.40ID:n3fZ7pjm
玄人だけが集まるスレでそんな寂しいこと言うなよ
0029774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:10:11.33ID:2bAEGM2q
例のあれはここのネタだろ…
0030774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:26:16.61ID:yXC17iQ3
チャーンペロペロを多くの人に伝えろと言われても困る。
LGBTのように権利を主張したりする必要はない
0031774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:30:59.90ID:NfL1sjWI
我々はひっそりと信じるものをペロペロ出来ていれば満足なんですよ
0032774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:31:34.06ID:8o5dBIlc
通販したらazからの広告が入ってたんだけどリヤタイヤを乗せる
二本ローラーみたいなのを出してるんだな
使ってる人いるかい?
0033774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 14:36:31.77ID:yXC17iQ3
昔っからその手のはあるけど使いにくいよ
0034774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 15:03:49.68ID:TZaYH5Ck
アストロとかでも売ってるよね
0035774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:00:36.71ID:Yag3wdbo
チャンクリの玄人ってなんだよ。
俺も早期リタイアして流しのプロチャンクリストでもやるか
0036774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:28:18.02ID:vExzHGH3
タイヤ回すのにクソ重たいからユニットアームリフトスタンドかデイトナのイージーシフトアップスタンドの方がおすすめ
アメリカンとかはしらん
0037774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:38:17.05ID:LYBCKpb/
チャンクリ時は四輪タイヤ履き替え用のシザースジャッキでリフトアップしてる
0038774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:24:50.23ID:v8WWloRc
>>26
便利だよね!

金払いたくなかったから
木の棒とヒンジで自作したけど。
0039774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:32:50.50ID:j3nhWDff
>>35
玄人は知らんが教祖は居るし、御本尊もある
0041774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:02:39.51ID:/HhGiGnW
わりと頻繁に御開帳する御本尊
ありがたやありがたや
0042774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:39:23.63ID:oNBbIMmH
画像あがるのは大抵バイク自体お高そうで、そりゃチェーンも綺麗に磨くわなw みたいなのが多いんで、 たまには日常の足やバイク便みたいにガンガン乗ってて車体はヤレてるのにチェーンだけは拘ってビカビカだぜ?! なんてのも見てみたい
0044774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 10:34:18.51ID:Layis4sd
>>32

前輪を回すのに使用しています
後輪はセンタースタンドがあるので使用していません
0045774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:15:40.86ID:rK8gHhQN
>>32
似たような奴を自作したけどブロックタイヤだと挟まって回転しないんだぜ?
0046774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:54:46.07ID:jcK1sEeL
自転車のローラー代わりにはならんかな
0048774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:39:08.42ID:EGvc1kwc
出先のチェーンメンテは本当面倒
0049774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:28.74ID:+yRtUZKV
なので、自分はツーリングは途中注油しないで帰ってこれる距離までって決めてる
0050774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:59:39.92ID:EGvc1kwc
俺はソロツーに徹してるわ
0051774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:06:27.98ID:urCyw8MW
初心者はAZのEPにしとけばいいですか?
0053774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:21:48.60ID:+yRtUZKV
自分はチェーンソーオイル→オールマィティ→ロングライフ→EPにたどり着いたわ
0054774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:40:06.71ID:7WaXM5p+
とりあえず今はレイキッシュ+ロングライフを試してる
前者はローラーやシール、後者はプレートに塗って防錆

ロングライフだけのときよりも持ちは良いな
0055774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:07.32ID:urCyw8MW
ありがとう
自信が出てきました!

前スレのテンプレが役に立ったので初心者用に貼ったほうがいいのでは?テンプレを読んでなかったら「オススメオイル教えてください」と聞いたと思いますので
0056774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:09:59.29ID:P41KeoSi
自分はロングライフ → EP → エンジンオイル
0057774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 23:37:53.86ID:BRwcJr0/
チャンクリ職人の朝は早い
0058774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 01:12:50.42ID:VHkM5nfn
かみさんが化粧水の上から乳液付けるの見て思い付いた。EP三点差ししてよく拭き取りセミウェットで蓋をするとほとんど飛び散らず航続距離延びて次回のメンテ時もうんこ出来ないよー
0059774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 01:17:14.40ID:1Tdf+LiJ
かみさんの上からEP三点差ししてうんこ出来ないよってことだな
0060774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 06:48:55.23ID:CNdC1cbl
そんなんもうセミウェットだけでええですやん
0063774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:47:51.22ID:ah8v3uw5
手袋だとチャーンとオイルの触感を楽しめなくないですか?
0064774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:20:15.94ID:BEpif3Ao
0.01mmなら生に近いかも試練
0065774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:40:40.79ID:f4SB8Eom
>>62
0.01mmでもやっぱりゴム越しだとチェーンの温もりが感じられないよ
0066774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:29:16.10ID:LVy3oc7o
パイプカットの俺様高みの見物。
バイクはスコットオイラー。


俺、ただの不精者やん・・・
0067774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:39:34.78ID:Zzjr8daU
チャーン一週したか最後に触診するから手袋しない
0068774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:46:41.46ID:Mz4vVAvE
ホムセンだと薄手のゴム手袋はほぼ売り切れ
粉付きのが辛うじて買えた
0070774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:09:27.72ID:jO+fTtRn
スキンはなぁ…やっぱ生がいいよね
0072774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:28:57.21ID:xW+sS5Us
森山先生の新作かと思って期待したのに…
0076774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:16:35.51ID:LvTanHhG
ギアオイルがいいのかエンジンオイルがいいのかはたまたチェーンソーオイルがいいのか
0077774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:41:13.34ID:YN9eZkRO
ギアオイルは臭い。エンジンオイルに比べ割高。
0078774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:43:40.71ID:z/M6mlpg
>>76
俺いつもその3つ適当にブレンドしたの使ってるわ
混ぜて意味あるのかは謎
0079774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 00:38:06.50ID:WNedBqBQ
オリジナルブレンドオイルに乗っかって
オメガ690スペック2を自作オイラーで運用していた者です
なんとなくエンジンオイルよりも洗浄力が弱いのと寒くなって来たのでトヨタ純正sn+0w-20をオイラーに入れたらゲル化したよ
その後柔らか過ぎてトヨタ純正オイルが使い物にならなかったからAZのckm002ぶちこんだらまたゲル化したよ
今度はチェーンソーオイルで試してみるよ
生物分解のチェーンソーオイルってガムみたいになるヤツ?
0080774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 01:02:25.32ID:+KCtv4YC
モトGPとかレースの世界では何使ってんの
0081774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 03:07:41.56ID:6RAPfIbL
>>79
生物分解のヤツはオイラーには禁忌だった様な。
0082774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:17:11.47ID:PYeu63Ca
>>81
まじか!?
おれずっと使ってるけど・・・
詳細希望。
0083774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:47:19.24ID:Sh+eVJIE
>>80
レース毎交換だから何も使ってないんじゃね?
0084774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 06:26:59.30ID:6RAPfIbL
>>82
たしか、酸化して固まってしまうとか言われてた気がする。
0085774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:41:17.61ID:WNedBqBQ
>>82
79ですが、親が使っていたあったチェーンソーに埃と木屑とオイルの混ざったルブうんこよりもタチの悪いパーツクリーナーでもなかなか溶けない落ちないガムのようなヤツがこびり付いていた
結局、強力な洗剤か何かで洗浄した記憶があったので何年も経つと酸化してガム化するのかも?
0086774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:21:27.28ID:HNH1vurp
コマに印を付けるいい方法はありませんか?
油性マジックで塗ったらすぐに消えてしまいました
0088774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:37:49.76ID:HNH1vurp
新車なんでチェーン交換はムリです
0089774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:38:24.12ID:pGiGkstR
チェーンに結束バンド噛ましてる
0090774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:45:47.12ID:2NOaRLLj
>>86
横面にたまたま持ってたピンクの油性で印付けてる
0091774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:56:27.64ID:sXjCmqKG
新車時に付いていたチェーンの時にはタコ糸を結んでいた
交換時にはジョイントを色違いにした
0092774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:10:35.30ID:NNu2CjFO
油性マジックで塗りつぶしてる
0093774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:46:16.47ID:gxDm7A3d
プレートの油分をパークリで落としてから小さく切った布ガムテ貼ってる。
0094774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:47:40.44ID:sxGChdD5
純正の時はタッチぺンの赤で色つけた
交換後はカシメだからカシメたとこ基準
0096774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:54:12.06ID:HNH1vurp
油分を十分に落とせば油性マジックでもいけるんですね
ダメだったらタコ糸や細い結束バンド等を考えてみます
0097774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:55:40.87ID:7VBW4TXQ
だから油性マジックはすぐ消えるって。
せめてペイントマーカーにしとけ。
0098774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:08:09.00ID:CD8yDw2A
チャンクリの間だけ色ついてる感じだから油性マジックは便利だと思ってるが
0099774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 21:38:25.92ID:wrxkeEnQ
>>86
俺はリューターでイニシャル彫ってるよw
0100774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:04:29.88ID:rleDXyKS
>>84
>>85
レスありがとう。
ガム化はしてないけど、スコット純正の時より汚れを引き込んでいるような気はする。
オイル変更してみるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況