X



新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 16:31:59.58ID:ldhESa3S
新米親切な奴が精米しながら何でも質問に答える!
├炊きたてはうまいが食べすぎには注意!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601021400/
0296774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 10:09:56.54ID:RvjmIpEw
>>290
貴重品や盗まれて困るものは中入れた方がいいね
鍵付きのリアボックスがあると便利
俺はサイドバッグはめんどくさいから貴重品入れないで外さないけどシートバッグとボックスは外して中に入れておく
あとテントの大きさはそういうの関係なく2人用以上の方がいいよ
1人用テントってマジで広さカツカツで登山とかに使うものだからパッキングに余裕あるバイクで使うメリットはあまりない
0297774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 10:23:37.33ID:FWxbUQ8v
>>288
マメなのか水ぶくれなのかどっちだ
マメなら削らず放置でいい
水ぶくれなら水抜いても抜かなくても同じ部分に負荷かかるからすぐやぶける
0298774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 11:03:20.82ID:SRIjGUdf
>>295 出始めのインジェクションはドンツキ酷かったよ
レスポンスの反対のルーズさが無いのがとにかくダメ
当時はまだ社外のマッピングツールとかも充実してないからインジェクションは弄れないって認識の人も多い

そんなこんなで、インジェクション出始めを嫌う人は多いね
0299774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 11:21:19.71ID:e1Yz/CLo
低速でいきなりガッと開けたらドンツキするけど
公道じゃ開ける必要ないからなあ…

ドンツキがどうのっていう人がどういう乗り方してんのか、すごくきになってる
0300774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:48.63ID:RvjmIpEw
感覚の違いもあるんじゃない?
同じ衝撃でもドンツキと感じる人もいれば特にそうとは思わない人もいる
0301774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 11:58:17.38ID:JCGsAmkg
キャブのいい感じのだるさって人間に合ってたような気がする
GP125でもキャブとFI混走してたしFIからキャブに戻す人も居た
街乗りで考えるとキャブは扱いが面倒だけどね、少し乗らないとすぐぐずるし
0302774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:07:57.43ID:Ck6Hw/QU
キャブ車は安かった。
それだけで存在価値があった
0303774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:19:17.85ID:U4n7QCze
ドンつきは元々パワーが無くてレスポンスの悪い車種なら気にならないだろね。
リッターSSなんかだとコーナー進入のブレーキ終わりからバンクしてから開け始めるとこでドンッってなってケツがズルッといくから怖いぞ。
0304774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:14.18ID:0s89J3p0
坂だからと普段しない1速に入れて駐車した時それを忘れてていつもの癖で跨らずにキーオン→セルでバイクが吹っ飛んだ若かりし思い出
0305774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:46:48.12ID:b8IMJHKG
>>299
TDM850(5GG)に乗ってたがドンツキがけっこうあったな
2速(人によっては1速)で曲がるようなタイトコーナーで、
極低速域からあけるとドンとくるのでちょっと怖い

同じエンジンのTRX850乗りにすれば、
そのちょっと扱いづらいところが面白くもあると言ってた
0306774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:03:12.77ID:SRIjGUdf
>>299 レスポンスの良さは逆に言えば神経使うからね

4st250のDR250Rが加速ポンプつきのTMから負圧キャブに変わったりしたこともああるからドッカンじゃなくても適度なルーズさは乗り手に優しく感じるんだよ
0307774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:41:33.33ID:PYzwwgPh
>>273
バイク関係ない物ではあるけど
今3日放置されてるわ
落札後すぐにメッセージも送信してるのに
0308774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:17:53.21ID:f9Q5qLvC
原2スクーターを購入する予定で色々カタログなど見ているのですが
エンジンの構造はシンプルで部品点数の少ない方が故障率が低くて長寿命ですかね?
(5万キロ、10万キロレベルで長く乗る事を想定している場合)
いくら魅力的な出力特性でも、可変バルブとか余計なギミックが付いているとエンジンの寿命は短いですか?
(発売されてから日の浅い新型エンジンの場合は特に)
0309774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:31:59.06ID:7s/qDxYj
>>308
基本はそうだけど日本産4気筒エンジンと中国産1気筒エンジンでどっちがって言われるとまあ日本産4気筒のほうが信用できるわな
0310774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:40:22.28ID:FWxbUQ8v
故障の定義にもよるな
直して使えればいいってレベルならそんなに気にしなくていい
こまめなメンテナンス(=部品交換)すること前提なら大きくは変わらないよ
0311774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:48:16.78ID:7s/qDxYj
今の原付2ってハイブリッドとかあるやろ
変わらないわけないと思うが
0312774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:47:19.70ID:mRO8DppI
>>273
1日2日は放置することあるな
そんなもんだと思っときねぇ
0313774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 00:12:46.58ID:tDSfZb/N
昨日の朝バイクで立ちこけして相当へこんでます
仕事が手につかなかったです
帰宅して現在も食欲ありません
どうすればいいですか?
0314774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 00:14:17.55ID:nv+VWK0Z
売って新しいのかいませう
0315774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 00:23:36.75ID:UDGHtoBi
もう一度反対側にコカせば前の事は忘れられる
0316774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 00:32:38.27ID:xRuwcZzM
そうやって思い出が刻んでいけ
周りの人は気にもしない
だからこそ自分だけのバイクになっていくんだ
0317774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 00:34:53.83ID:LOxQdlEb
あの頃のドンツキ感はフューエルカットの制御の甘さというか試行錯誤中だったんだろうな。
FZ1でロデオのような挙動に酔いようになってたまらず書き換え出したけど70点って感じにはなった。
0318774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 05:02:19.60ID:5Qo6VMbA
趣味としてバイクに乗りはじめる人って、たとえば1年後、3年後にそれぞれ何割くらい続けているものですか?
買って最初の数回乗っただけで…なんて人のほうが実際は多かったりするのでしょうか。
0320774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 07:44:44.98ID:gU5yMSv3
>>318
だから何だって言うの?
他人と同じ事しなきゃ死んでしまう人なの?
0321774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 08:39:10.67ID:LOxQdlEb
>>318
さあ。1年落ちワンオーナー  3年落ちワンオーナーの中古車の走行距離でも
調べてみたら何か見えて来るかもよ。
0323774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:54.55ID:LOxQdlEb
一応確認だけど、ドンツキって、
ドンッ!と出る加速ポン的なツキじゃなくて
ドンくさいツキ、つまりレスポンスの悪さというかタイムラグのあるツキの事を
言ってるんだけど合ってるかね?
0324774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:35:00.80ID:xRuwcZzM
Hondaの2st原付af34に乗ってるのですが、スロットルをある程度以上に開けた時だけ「ジー」とか「ビー」みたいな音が聞こえます。
排気が漏れているような音にも、何かネジが緩んでワッシャーのようなパーツが震えているような音にも聞こえます。

アイドリングでも鳴りませんし、下り坂でもアクセルを開けないと鳴りません。
センタースタンドを立てて試した時はマフラーの方がうるさくて鳴っている鳴ってないのかわかりませんでした。

この情報で何か分かりますでしょうか?
0325774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:37:34.44ID:PwEKn0qy
>>323 たぶん同じ解釈だと思う
タイムラグというか、ライダーの意図してない急激なトルクの立ちあがりで弛んでたチエーンが急にひっばられるようなフィーリング
0326774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:39:46.87ID:UDGHtoBi
アクセルちょっと開けるとトルクがくる
アクセルちょっと絞ると強いエンブレ
ちょっとの操作でガクガクしがち
じゃね
0327774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:50:21.11ID:LOxQdlEb
>>325
だよね。そんでフューエルカットが糞な証拠に、ほんのわずかでも
スロットル開けてればTPSが感知してドンツキ発生しない。
スロットル完全OFF時に燃ポンの圧が抜けて再度圧が上がるまでラグるんだ。
0328774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:22.63ID:JaHi1O2q
なんでスロットルオフで燃圧が下がるんだ
0330774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 11:25:27.27ID:ShucS3xQ
>>323
どこかが震えてなってる音なんだろうからそれを突き止めるしか無い
俺の原チャからブゥーンって音がした時はナンバープレートが震えてたのでスポンジ貼ったら直った
0331774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:15.20ID:15zGfIcB
>>110です
作業遅くなりましたが>>127さんの柔軟に発想からの助言で無事ボルト外れました。ありがとうございました(..)
0332774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 12:36:14.27ID:YLto1SRF
二種スクなのですが、購入店にオイル交換に行った際「溝がないよ」と言われ、
タイヤ交換(後輪)に別の店と比較して5千円ぐらい差がある場合、安い方の店でやってもらいますか?
購入店は現金オンリーで、安い方はクレジット使えます。現金あまり持ち合わせがないんです。
そういうの気を使ってますか?
0333774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 13:17:46.16ID:KsaS62aV
金無いなら安い店でやったら良いんじゃないの
0334774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 13:29:03.22ID:YU5lrW24
金落としたい方(潰れたら困る方)でやってもらう
0335774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 13:49:16.78ID:YLto1SRF
>>333
そうしたいです。次のオイル交換の時とき、あ。違う店でやったんだな。と思われるかな。
>>334
他の客も多いから、多分その心配はないかと思います。一人でやってる店ですし。
たまに見ると、暇してたり客のバイクを見ています。
0336774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:00:54.17ID:tTIDTPFX
なんで急
0337774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:13:20.70ID:9vAQit39
大型車のアクスルシャフトを精度の良い奴に変えると取り回しも軽くなるって聞くけど、元々軽い160キロ位の250cc だと効果あんまりないのかな。
試した事ある人います?
0339774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:42:58.07ID:mKICMK4s
>>337
あれはプラシボだよ。
バイクの構造を知ってる奴なら、アクスルシャフトでは何も変わらないのを理解できるはず。
ノーマルのシャフトもクロモリだし。
0340774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:43:57.62ID:PwEKn0qy
>>337 精度の良いものとは?

硬く重く咥え代の長いワンオフと替えたことはある
フロント廻りの落着きがでて小さなギャップを拾いにくくなった。
変化を感じ取れる位の効果はある部品だけど精度の高いってなに?
0341774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:45:21.75ID:/mdjaZO7
むしろ大型本気モデルだと純正からして精度高いの使ってそうだよね
つべでは100ccくらいで騒いでいるやつがいたような
0342774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:46:49.90ID:PwEKn0qy
>>339 ノーマルでクロモリ使ってるのある?
ハイテンション鋼じゃなく?
0343774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:49:08.95ID:hRykkcQm
精度悪かったらシャフトが入らんだろ。
0344774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:55:14.40ID:UGIzsatI
シャフトの質というより交換するってことは必然的に分解整備したのと同じことになるから動きが良くなるんじゃないかな
0345774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:00:38.69ID:UDGHtoBi
剛性が上がるというのはあるよね
0346774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:03:10.78ID:mKICMK4s
>>342
全部クロモリだよ。
ハイテンだと錆びて抜けなくなる。
0347774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:05:10.54ID:mKICMK4s
>>344
取り付けたバイク屋が、ベアリングにグリス入れてるとかね。
0348774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:32:32.72ID:NCaYGbLi
雨のアスファルトを安全に走るにはどんなタイヤが適してますか
0349774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:35:40.59ID:6hXjj68l
強度、精度、形状を最適化して余分な肉を落とし、軽量化ってなら分かる。
だけど40年前のバイクでもノーマルで中空も有るし。
クロモリとハイテンを全くの別物と捉えるのか。
0350774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:18:41.10ID:PwEKn0qy
鉄と鋼でわけるより親切だと思うが
0352774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:35:20.77ID:hRykkcQm
>>348
バイクが不明だけど、スポーツ車なら普通のツーリングタイヤで良いのでは?
ハイグリップはタイヤの温度が上がらないと、ツーリングタイヤ以下の性能になる。
0353774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:49:58.48ID:Fvdf1L3X
>>337
ごめん、聞いたことがない。
チェーンルーブ止めてオイルにすると劇的に軽くなるってのは聞いたことがあるし、実際にやってみたら軽くなった。
アクスルシャフトとホイールはベアリングを介して接続してるけどシャフトだけ交換なんだよね?
理屈が解らない。
それを言った人に聞いてきて教えてよ。

>>348
溝の多いツーリングタイヤ
空気圧は適性よりやや低めの圧で
接地面確保と変形による発熱を促進させる。
0354774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:07:55.46ID:KtHdLTyC
>>348
ツーリングタイヤ
まあABSとトラコンには比べるべくも無いけど
0355774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:16:29.22ID:hRykkcQm
俺の友人も除電ナットとかアルミテープで「交換抜群」って言うんだよな。
一定数そういう奴は居るし、本人は幸せなんだと思う。
0356774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:19:27.97ID:7PC2mY5Z
完全にバッテリーにアルミテープで持ち手作って引き出すのを楽ちんにするのを思い浮かべた
そういう事じゃないのに気がつくまで10秒位かかった
0357774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:20:54.14ID:hRykkcQm
効果だよ。悪かったなw
0358774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:20:54.65ID:nSzEq7aq
アルミテープは体感できないけど冬場の4輪で乗降時の静電気が軽減したって話は結構聞く
除電自体はしてるんだろうな
でも逆に考えるとコロナ放電してるわけだからデンジハガー!っていうタイプの人は死んでしまうかもw
0359774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:21:15.81ID:338IAe98
ヘルメットかぶって前傾になると
顎やら唇がチンガードに当たるのですがヤバいですか?
Bellのブリットです
0360774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:37:09.50ID:UDGHtoBi
>>359
ヘルメットのサイズ大きくて中で頭が遊んでんじゃないの?
0361774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:43:55.89ID:338IAe98
>>360
サイズは合ってますが頬周りのホールド面積が少ないヘルメットなので関係あるかもしれません…
0362774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:52:17.55ID:Fvdf1L3X
前にかがんだ程度で動くのは合ってないと思うけど
あなたが合っていると言うなら、大丈夫でしょう。
気にしなければ問題ありません。
0363774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:54:13.72ID:338IAe98
これは持ってる人にしかわからんか
0364774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:34:43.35ID:wEWD3s6E
持っててかつ顎が出てる人じゃね
0365774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:37:12.35ID:UDGHtoBi
欧米人向けヘルメットを日本人頭がかぶると幅がぴったりでも前後に余裕ができるんだよな
0366774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:55:13.49ID:KUktIdWl
欧米人の頭は前後に長い楕円
日本人はそれより円に近い

私、去年フィッティングしてもらったときに測ったら横の方が長かった
洋モノなんて無理
0367774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 21:03:28.95ID:UDGHtoBi
Bellのヘルメットがフィットする日本人は少ないな
0368774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 21:08:20.07ID:338IAe98
bell moto3なんかもピッタリで無問題だったし
デザイン的な問題だと思うけど
0369774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 22:04:43.28ID:UDGHtoBi
そもそも >>359>>361 の状況がピッタリあってるとは思えないんだけど
0370774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 22:27:56.56ID:338IAe98
あの手のクラシックデザインのヘルメットはそういう物という結論に至ったけど違うのかね
0371774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 22:34:51.54ID:IIe2JozL
>>370
ぶっちゃけお前さんの頭とメットが合ってない
普通はそんなにガクガク動かない
0372774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:19:07.72ID:uaP5m5ZD
>>370
結論に至ったんならあなたには問題ないから気にしなさんなよ。
0373774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:45:18.57ID:YLto1SRF
ヘルメットといえば、最近、ジェットだが、そのまま被るとメガネに干渉してずれることがある。
慎重に幅を若干広げながら被ると干渉しない?のか、メガネに当たらない。
これは俺の頭のサイズが大きくなった。ってことかい?
0374774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:52:13.54ID:V+aL0pju
カワサキプラザって行った事無いけど、オイルフィルターとか買えますか?
純正オイルは安いんですか?そろそろ交換準備をしないといけないけど、どこで買うか考え中です
0375774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:58:50.51ID:xMoDsaiI
>>337
そういうのを信じる人って、アクスルシャフトが回ってると思ってそう

>>355
アルミテープはあの大トヨタが金かけて試験して「効果あり」って言ってんだから
効果はあるんだろw
0376774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 01:08:05.61ID:hEhR4YEi
>>374
オイルもフィルターも買えますが安くはありません、定価です
節約したいなら通販
0377774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 01:20:02.50ID:EV6b4ZsP
950774RR2020/06/07(日) 07:53:21.59ID:8zmNT5Hy
エンジンオイルのラインはどの状態でみたらいいんですか
センタースタンド立てた状態。
普通に地面に置いた状態とあるけど

ちょっと手前か水平ぐらいにしてようやくロウレベルに達してる
センタースタンドはわかるけど普通に地面に立てた状態だと水平なのか
手前に引いて無理やりロウレベルに達させてるのかよくわからん
953774RR2020/06/07(日) 08:10:44.72ID:8zmNT5Hy
じゃあかなりまえから何にもオイルすら見えないレベルだわ
でも走ってるからまだ大丈夫だろうな
0379774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 09:12:44.69ID:uhbU/sVY
ソロキャンプ初めたいのだが夕方キャンプ場について
設営して飯食った後って何するんですか?
まさかスマホいじりですか?
0380774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 09:16:04.63ID:MBsPdP/o
スマホだって弄るし星だって眺めるし焚き火だって弄ぶし酒だって飲む
ちんちんだって甘弄りもする
0381774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 09:37:39.40ID:dNMEw5nU
>>379
やりたい事無いのに始める必要ないような気がするが・・・
0382774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 10:18:11.19ID:b/45rdJh
キャンプをしたくてキャンプを始めるんだからスマホいじっててもいいだろw
0383774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 10:28:34.29ID:eFZrdkjK
俺は火起こしやりに行ってる
ファイアスターターで火起こすの楽しい
0385774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:38:21.12ID:GHzlB5lz
>>373
特に男性は年齢が上がると骨が太くなる=顔が幅広くなる(傾向がある)
ハタチ前後までの成長は縦に長くだが、30からの成長は横へのびる(傾向がある)
親戚とかの19歳と40歳くらいの写真を見比べたらわかると思う。
0386774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:41:36.62ID:6f6YsO3q
ステップ擦るのを避ける為に、早めにインについてクリップ手前からアクセルオンでパワースライドさせてた初期型88バルカン

可能なん?w
0387774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:48:15.11ID:GHzlB5lz
>>379
人によるっつうか その人の好みによる。具体的には
酒飲み ウヰスキーやコましな焼酎と水やお湯を用意〜飲みながら通りがかりの人を誘う。
珈琲上手 珈琲を挽いたり点てたりで香りをまき散らし、通りがかりの女子を誘う(自分が使わなくても砂糖とミルクは持っておく)。
整備上手 道具を出してバイク点検。話しかけてきた人のバイクも点検してあげて話し込む。
一人上手 となりのテントのカップルの気配を感じながら聞こえてくる話し声で妄想して(以下略
0388774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:08:21.52ID:RuzABP5q
>>385
コロナ太りも関係するのかな?体重的には3kg増えた。
マルシンXLだと、バイクメーカーが出してるメットだとXXLになるのかな?
0389774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:46:54.93ID:xqzrhD0d
>>387
出会い目的なのね。

俺は露骨に人恋しそうな人は避けるようにしてるけども。
一人になりたいからソロキャンなので、寂しいなら最初からグループで行くわ。
寂しいのにソロな人は何か問題あるんやで。

でも寂しいのにソロな人同士が出会うならハッピーなのかもね。
0390774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:13:08.98ID:BvLkrrjG
goto食事券全然手に入んねえ
せめて抽選にしてくれよ
0392774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:08.66ID:9Q+H2VTw
>>373
眼鏡の蔓が内装の薄いところを通るようにクルリと回しながら被るのじゃ
0393774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:38:16.00ID:mUeCqG2R
バイク関係ないですが
バイク板の質問スレは物知りが多いと聞いたので質問させてください

造幣局で作られたおカネって
まずどこに出荷されて
どんな流れで私たちの元へ届くんですか?(´・ω・`)
0394774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:58:54.52ID:JaVQiNch
まずは銀行やATMじゃない?
んで、お釣りとして必要な業者や事業主に渡って個人へ…みたいな
完全な予想だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況