バイクの質問に全力で答えるスレ197

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ffb1-2+Dn)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:15:07.80ID:lWj4hxPa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ196
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600158982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0639774RR (ワッチョイ ffcf-oFWV)
垢版 |
2020/10/13(火) 09:25:29.60ID:stysPuJF0
>>605
ステムやリアのピポットなど新車時からグリスアップしていない車両がほとんど
新車時のグリスは少ないので中古は必ずバラした方が良いのに、ほとんどのバイク屋は磨いて
売って不具合があったら修理代で儲けるぐらいの感じなので、あなたのようにメンテするのが正解。
0640774RR (ワッチョイ ca73-8Ti4)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:45:46.41ID:wDKivUae0
>マスツー邪魔やな

ほんとそれ
0641774RR (アウアウカー Sacb-SIKU)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:27:07.12ID:dO6j/PDza
バイク初心者なんですが、信号待ちで停車する時とかって基本ニュートラですか?
0645774RR (ワッチョイ 3a56-0TDy)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:33:11.88ID:vQfRsHb30
>>641
信号長そうならキルスイッチでエンジン止めちゃえば足乗せ変えたりしなくていいので楽だよー
まあ古いキャブ車とかはやめといたほうがいいけど
0646774RR (アウアウカー Sacb-SIKU)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:34:24.94ID:dO6j/PDza
>>642
>>643
了解しました。スリッパークラッチなので握りっぱなしでやりたいと思います。ありがとうございました
0648774RR (ワッチョイ 1b76-Qoo+)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:34:31.61ID:Ra4J0Ilg0
>>602
今更だけれど
バロンは全部直営店
そしてあれをやらかしたのは出張ってきた本部の人
それまでは店長もいいひとだったんだよ
0649774RR (ワッチョイ 1b76-Qoo+)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:37:25.23ID:Ra4J0Ilg0
>>641
停車が長くなりそうならN
そうでもないなら1速
長距離走るならまめにN
0650774RR (ワッチョイ ca73-f7I5)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:51:37.68ID:1J0RlN/T0
アシストクラッチ裏山
この前、知り合いの握らせてもらったけどオモチャみたいに軽かった
自分のVFRは油圧なのにめちゃ重いしエンブレキツいしで年式は自分の方が新しいのに、羨ましかった
0652774RR (アウアウカー Sacb-sdU4)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:26:17.25ID:vJwUwMPea
>>641
臨機応変
その場で一番良いと思う事を自分で選んで行動に移す
0653774RR (ワッチョイ 4f6d-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:16:33.60ID:KOAfAItW0
リード125を購入し販売証明書を市役所に持っていきナンバーと標識交付証明書をもらいました。
帰ってきてから気づいたのですが型式が間違えています。
例 JF-***** → AF-*****
納車はまだですが、これ間違えていると後々問題になりますか?
0654774RR (ワッチョイ 1b76-Qoo+)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:28:43.37ID:Ra4J0Ilg0
車台番号登録だった気がするから
型式違っても大丈夫な気がしなくもないが
市役所のミスならもう一度行って直してもらうが吉
というか市役所に電話して聞いてみるが吉
0656774RR (ワッチョイ b3b1-foST)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:52:41.21ID:vMI9rsdJ0
大型取って10R乗りたい
0657774RR (ササクッテロレ Sp03-Wg1I)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:53:10.38ID:jpf71QSQp
>>653
事故の際に、自賠、任意ともに保険の対象車両とみなされない恐れあり
支払われないことはないと思うが、スムーズにはいかない
訂正してもらうべき
0658774RR (アウアウエー Sac2-OSfZ)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:27:29.27ID:eFrRoElma
通勤時に土手道を通るのですが、車とはまあまあすれ違える道幅です
ただこちら側はガードレールなどの無いので、少しでもバランスを崩したり端に行きすぎると川に落ちるような位置を走ります
にも関わらず対向車はあまりスピードを落とさなかったり、退避場所がちゃんと無い場所にもどんどん突っ込んで来るのでこちらが停まったりするのですが何かイライラします
二輪車をなめてるだけでしょうが、何かいい対処法はありますか?
運転手を睨み付けても動じないので皿に腹が立ちます
0659774RR (アウアウエー Sac2-OSfZ)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:28:01.11ID:eFrRoElma
誤→皿に
正→更に
0661774RR (ワッチョイ 6f73-zW18)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:34:01.13ID:/2y83Aqs0
まぁ「ヤバイ2輪ヤロウ」と思わせるのが一番手っ取り早いだろうなぁ

試しにメットを日章カラーにしてみれば?
0665774RR (ワッチョイ 8699-riGV)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:22:33.09ID:bkcYaANR0
原付スクーターなのですが
一時停止から動き出すときにアクセルを回すとたまに回転数が落ちる感じがあるのです
なんでしょうか?
0666774RR (アウアウカー Sacb-sdU4)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:26:35.06ID:oXVZKXoSa
>>665
異常です
0670774RR (ワッチョイ 0341-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:53:01.48ID:Z2O8A+bz0
2ストスクーター 少しスロットル開けながらスタータースイッチ押してエンジンかかってキープして3秒後くらいにエンジン止まって
また同様にエンジンかけようとすると10秒くらいセルスイッチ押してなんとかかかり始めて、そこから安定するっていう症状があって
ガソリン満タンにしたら少し症状が改善する傾向があります

ガソリン量と負圧式燃料ポンプの動作って関係性ありますか?
0673774RR (ワッチョイ 9e73-gnB0)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:10:11.97ID:qwgTzZir0
ってもアクセルちょい開けでエンジンかかって3秒では、エンストする程油面下がらんから原因は他だと思うよ。
06741234 (アウアウカー Sacb-5o4v)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:16:14.92ID:ZJ/TgpvGa
2ストの頃の原付キャブはチョーク通路用は別にガソリン貯まる様になってて底の細い通路からチョーク側に供給してるからそこの流れ悪いとチョーク側だけ先に油面下がって薄くなるよ。
キャブ開けて掃除だね無理なら燃料添加剤で改善するか様子見る。
添加剤はカインズのかんたん強力燃料添加剤がオススメ。
0675774RR (オイコラミネオ MM82-oo3j)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:17:50.49ID:9QW5TLgFM
USB電源取るときに、どうやって取るのがオススメですか?

単にライトかブレーキかのアクセサリー電源からとってボディアースでいい気がするけど、
ネット見るとヒューズからとったり、リレー使ったりしててよく分からなくなってきました。
0677774RR (ワッチョイ 4fe8-ckF4)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:22:15.73ID:vBYYqGbb0
>>675

>>675
容量に余裕があるところから取ればいいけど、
USBが想定以上に電力食ったら電源取ったところも当然飛ぶので、
ベストはバッテリーからリレーかまして独自の回路作るのが、
他が巻き添え食わないだろう
0679774RR (ワッチョイ 4fe8-ckF4)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:42:14.27ID:vBYYqGbb0
>>678
ググった
今はこんな超便利なものがあるんだな
電源取り出しはこれ一択だなあ

電気工作の本買って勉強して、
一生懸命LEDでパイロットランプ付けたりしたのもいい思い出だけど
06811234 (アウアウカー Sacb-5o4v)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:47:21.95ID:ZJ/TgpvGa
原付やオフ車等のメインヒューズのみの車両だとライトやホーン等から電源取ってヒューズ飛んだ場合に全電源が落ちるからリレー組むなりして新規に別回路を作るべきだよ。
系統別ヒューズの車両ならホーンから直接でもヒューズボックスのホーンからでも取れば良い飛んでもホーン死ぬだけなので走行は出来る。
0682774RR (ワッチョイ 6f73-zW18)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:02:15.19ID:/2y83Aqs0
>>679
そちらの経験のほうが後々に応用問題な効く知識になるし、人生を豊かにすると思います

あくまでこれは金で解決する便利グッズなだけですね
0684774RR (ワッチョイ 7a0c-oo3j)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:26:25.46ID:iMCuBEQb0
なるほど、確かにリレーで専用回線引く方が安全ですね。ありがとうございます、その方法でやってみます。
0686774RR (ワッチョイ 4aa5-Pfvf)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:48:32.26ID:Iy9USx/t0
>>631.632
以前地元店で原付買ったけど、特別扱いなんて何もなかったぞ。
点検だって空気圧とブレーキの遊びくらいでしょ。
0689774RR (ワッチョイ 5f6e-7fwy)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:57:18.35ID:AvdVkTQL0
好きにすりゃ良いけど、買った店以外見てくれない店意外と多いから結局見てもらえる店は家から50kmの店だったって可能性もある
まあ原2くらいならその辺の店でも大丈夫だろうけどね
0695774RR (マクド FF8f-GniI)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:11:53.12ID:V6gdDe27F
事故防止目的で目立つためにLED テープでシート下やカウル切れ目とか光らすのは違法ですかね?
ユニコーンガンダムみたいにしたいんだけど
0696774RR (ワッチョイ 0fdc-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:14:28.37ID:JCGsAmkg0
メカはさっぱりじゃ本来はだめなんだけどな
維持管理は使用者責任だから本来は自分ですべてやらなきゃならん
というのは現実的じゃないから使用者が判断して業者に外注に出しても良いとなっている(業者に出す次期やタイミングは使用者が判断するので最低限の知識は必要)
0697774RR (オッペケ Sr0f-Eh3t)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:26:23.58ID:ncCvfqVAr
> 本来は自分ですべてやらなきゃならん
本来でもなんでもない勝手な解釈
法人所有の車両なんて「自分」は爪楊枝1本たりとも動かす能力がないじゃないか
0700774RR (ワッチョイ cb6d-VUc9)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:14:37.96ID:WzUwffix0
>>695
赤、白、橙はダメ
点滅したり明るさが変化するのはダメ
光源が直接眼に入るのはダメ
みたいな感じで、はっきりした法律は無い
車検に通るか通らないかは微妙
事故防止に関しては保安基準に則ってないとダメということになる
0701774RR (ワッチョイ 9f20-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:09.09ID:Tk6GctDW0
>>698
普通2輪免許取る前の15年間ぐらいずっと2スト原付に乗ってたけど
全く理解してなかったな
今も仕組みや電気とかよくわかってないが
当時はプラグの存在すら知らなかった
原付が動かなくなったから近所のバイク屋に持っていったらプラグが駄目と言われ
取ったプラグを見せられたが見せられてもなにが駄目なのかもわからんかったな
0702774RR (マクド FF8f-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:28:44.58ID:Ezue+ja6F
>>698
整流化とかさっぱりだわ
ヘッドライトLEDにしたいのに分けわかめ
0703774RR (アウアウカー Sa8f-RRC/)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:29.54ID:okm5K5eda
>>695
他者に眩惑の被害が出なければ許容されます
0704774RR (ワッチョイ 6bb1-uPsy)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:57:23.00ID:VQfxazot0
知識と技術があって自分でメンテしてる人=知識も技術もないけど金出して然るべきとこでやってもらってる人>>>>知識も技術もいい加減なくせに自分で弄る人>知識も技術もなく何もしない人

俺はもちろん知識も技術もいいかげんなくせに自分でいじる人
0706774RR (ワッチョイ 9f20-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:10:37.58ID:Tk6GctDW0
俺も今は自分でいじるけど
ネットが存在しなければ絶対にいじってないな
パーツの注文にしても車種ごとのイジり方にしても
ネットが無ければどれ一つ満足にできないわ
0707774RR (ワントンキン MM7f-WAfv)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:39:33.22ID:ufzMlNmqM
>>704
知識や技術あっても自分でいじらん奴もいるだろうな
集合住宅じゃ近隣に迷惑かかって無理だろうしエンジンバラすにもガレージ欲しい
仕事してたら時間無いだろうし
0708774RR (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:00:34.56ID:pAFNADIF0
バイク部品量販店にETCの再セットアップの費用を聞いてみた
中古で買ったETCで自分でバイクに搭載済み

A店「バイクを見させて頂いて取り付けに不具合と電源をバッテリー直に
   してないか等のを見させてもらいます。もしかしたらアンテナ等の位置を
   触る可能性がありますが、承知願います。費用は不具合なければ
   再セットアップ費で2500円です。10分くらいで終わりますよ」

B店「バイクを見せもらって店内で20〜30分お待ち頂ければすぐできます。
   費用は取り付け状態を確認するのに7000円掛かります。配線の止め方や
   本体、アンテナの固定がダメな場合は手直しになります。
   その際に手直し1ヵ所に対して1000円掛かります。別途部品が必要に
   なれば部品代も掛かります。で、再セットアップ費が3000円になりますね」

結局A店にお願いして中古ETCが5000円、再セットアップで2500円で合計7500円だった
これをB店に頼んだら、確認と再セットで10000円は確実に掛かって仮に手直しを
5ヵ所されたらそれで合わせて15000円 ETCと合わせると20000円
怖いのが配線を結束バンドで1ヵ所止めただけで手直しになるので1000円
と言われたのにはびっくりした
B店では部品購入はするけど作業を頼むのは今後一切しない
0709774RR (アウアウウー Sacf-uQ6A)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:08:10.47ID:URIWiDzSa
>>699
うちの近所のにりんかんは空いてる時に持っていったらばっちり仕上げてくれるけどなぁ、混んどる時無理矢理押し込むとアカン。
0711774RR (ワッチョイ 4b76-GPWx)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:23:17.09ID:8AnbgNXY0
>>708
A店は不具合があった時の金額を言わなかっただけで
費用が掛からないワケじゃないと思うのだけれど
それで不具合があったら超絶ぼったくられるのかもしれないよ
ある意味B店は実に真面目なことをやっているとも言える
0713774RR (ブーイモ MM7f-nBJP)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:54:49.37ID:Peqg90mJM
まあ確認に7000円は高いと思うけど、手直し一箇所1000円はまだ良いんじゃないかね、一式いくらよりは安いと思う

そもそも用品店て持ち込みの場合倍くらい工賃高くなるのが普通だからなあ
0714774RR (アウアウクー MM0f-GaiS)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:39:21.50ID:pKRYU9FxM
ヘルメットかチェストマウントで最低4時間くらい録画できるドラレコがわりの充電式カメラでオススメありますか
0715774RR (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:45:13.17ID:pAFNADIF0
>>713
結束バンドで配線を一ヵ所止めるだけで1000円だよ?
それが良いほうなんだ、
さすがにそのときの電話で聞いたよ
バンドで一ヵ所止めるくらい確認の7000円に含まれないの?って
そしたら配線を通す場所を変えても手直しなので1000円掛かりますって
言われたんだよな
電話で話しててだんだん腹が立ってきたんよ

ちなみにA店は修正するところがある場合は持ち帰ってお客さんが直してくるか
そのままお店に頼む(有料)かのどっちかでいいと言われた
さすがに配線を一ヵ所止めるくらいは無料ですって言ってたけどね

普段からメンテ、車検まで自分でやるんだけどETCの再セットアップは
自分ではできないからしかたないんだけどね
いつかはETCのセットアップはユーザー自身でできるようになるんだろうか
0716774RR (ワッチョイ fb6e-7/+M)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:55:07.20ID:jbUmXx0B0
取り付けとか最初から自分でやるならともかく、
人がやったのを修正とか原因探すとか面倒だし時間かかりそう
0719774RR (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:28:18.80ID:pAFNADIF0
>>718
街のショップとかならそれも分かる話
A店、B店はここでもよく名前の出る量販店だからね

特にB店は確認で7000円と手直し1000円取るのは決まり事で
どこの店舗でも頂きますって言ってたけどな
0720774RR (ブーイモ MM7f-nBJP)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:38:01.41ID:Peqg90mJM
量販店は物売って取り付けるのが仕事だから素人仕事の手直し+持ち込みなんて高くなるよ
配線云々は一箇所につき一律いくらなんだったら結束バンドがどうとかも聞かれたらそう答えるしかないんじゃない
そりゃ最初からそこで頼んでりゃ一箇所いくらなんて言われないだろうけど
配線確認でカウル外したりの、工賃+持ち込みで2倍だとそんなもんかね

むしろA店が随分良心的だなって感じ
普通にバイク買った時のセットアップ料金しかとってないね
0722774RR (オッペケ Sr0f-sdI7)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:52:31.84ID:SRIjGUdfr
>>715 配線取り回し換えるってそれだけで数十分かかる場合だってあるのにたった1000円だぜ?
タンク外すかもしれない、カバー類全はずしするしかないかもしれないのに1000円
相手が損をする場合もあるのに考慮出来ないのね

タイラップ一本云々言うなら持ち込み前にタイラップ締めていけば?
0723774RR (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:00:09.34ID:pAFNADIF0
>>722
結束バンドで一ヵ所止めても1000円ですって店員が言った仮の話
0728774RR (アウアウカー Sa8f-RRC/)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:04:19.55ID:IlIZo6zVa
>>721
前と後ろの旋回特性が違ってたらどうなるか考えてみ
0730774RR (ワッチョイ 6bb1-uPsy)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:31:38.05ID:VQfxazot0
まじか
金に余裕ないんで前9年目ダンロップ後ろ新品ミシュランのチグハグで乗ってるけど気にしたことなかったな
前タイヤが古すぎるからかしらん
0731774RR (ワッチョイ efcf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:54.46ID:aWasD1g50
バイクなんてホイールベースもキャスター角もトレール量も車種毎に違うのに
タイヤの銘柄を前後揃えなきゃハンドリングが悪化するなんて考えてんの?
そりゃリアにSS用ハイグリップタイヤ、フロントにモトクロス用ノビータイヤみたいな極端な組み合わせなら影響あるだろうが
0732774RR (ワッチョイ 9fb1-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:27.50ID:VpfnKaD90
HMSで毎回コンディションの違うボロイバイクに慣れてから
自分のバイクのタイヤは殆ど中古になった

タイヤがこうだから、こういう動きになると分かるようになればなんとかなる
たまに前後新品にすると乗り易さに驚く
0733774RR (ワッチョイ fb6e-nBJP)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:14:34.38ID:4eOlDX8T0
そもそも大体同じくらいに寿命になるし、微妙に残っていたとしても片側だけ変えてもすぐにもう片方変える事になるでしょ
0734774RR (アウアウウー Sacf-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:25:52.83ID:GBWhWUCna
バイク売るとき自賠責はどうなるの?
長く乗るつもりで5年2月までにしたけど家族が体調崩して降りざるを得なくなった
これ譲渡した人にも有効なの?
0735774RR (ワッチョイ 0f6e-B8Ym)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:27:31.26ID:e1Yz/CLo0
譲渡後も有効だし、解約して保険会社から返金を受けることもできる
ただし金額は雀の涙

>>733
バイクのタイヤが前後おなじくらいに寿命になったことは、かつて一度もないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況