X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ・18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 06:47:24.51ID:4WGa/i9S
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱいお。

他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595425282/
0041774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 08:10:21.61ID:5bVT26fz
絵札簿400海苔のオレが通りますよ
0042774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 09:04:49.47ID:Jc/eDpI5
>>39
Fブレーキが動かないとか試乗してないから不具合は分からんというのもあるが
確かに安いな
ローン不可というのも入札されない理由なんだろう
今は逆にこれよりZ650LTDとかスペクターのほうが高いかもしれん
0043774R R
垢版 |
2020/10/03(土) 09:23:14.13ID:bhweUgNA
走れるまでにはあと200万くらいかかりそう
0045774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 15:56:31.54ID:0kjyQZbu
1983年ってHY戦争の真っ只中で日本のバイク販売数が歴史上最大だぜw
自分の中では1983年が特別な年で印象深いんだよねぇ
ちなみに初代’83RG250Γは2ストハイパワーエンジンとしては、低速トルクはかなりあった
エンジン不調で4000rpm以上回らない状態で発進加速がGL400より速かった
0047774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 16:57:47.59ID:bsLiazuw
82年が空冷マシン最後の年だな
俺は81年までのバイクしか興味がないw
あZZR1100だけは別な
0048774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:19:12.00ID:86AtswM3
水冷でも初期のRZはいい
そもそも80年デビューだから
RZR XJZ等々83年デビューしたやつには悲しかったw
俺の時代は終わったと思ったぜ僅か19歳で
0049774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:08.19ID:NYdvGthv
>>45
1982年発売のバイクが継続して売れたから
特にVT250FCは82年5月25日発売開始で初年度だけで30,957台、販売台数2位のRZ250の1.5倍以上売れた
0050774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:08.97ID:86AtswM3
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッドの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった
0051774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:26:18.86ID:86AtswM3
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッドの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった×
レプリカ嫌いVT嫌いV4嫌い新ネイキッド嫌いの俺には最悪の流れだった
ZZR登場すまで最悪の流れだった○
0052774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:39:05.40ID:86AtswM3
16からバイクに乗り只今56バイク歴40年
買ったバイクは82年までのバイクだけつうw
ざまぁw
92年には買ったよZZR
ZZR好きは嘘じゃないだろ400だけど
また大型がなかったんだよ
もし1100ならそのまま乗ってたかもしれなかった、
雑誌で81年式のとあるバイクを見つけうおおおおおおお叫んだ
これが欲しいやっぱりこれが欲しい
ZZR400は俺のデザインセンスにストライクで凄くかっこ良かったけど
ZZR400は半年で売って通販で81年式の大型を買った
足にmtx200とRZ250を買った12万円と18万円だった
うちには81年式の大型とMTX200とRZ2503台あった
犬走に停めておくしかなかったw
んで大型受かって81年式の大型だけにした
ZZR1100もあったけど買わずじまい
無念
0053774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:40:57.71ID:86AtswM3
83年以降のに乗ってないけど悔いはない
ざまぁw
不細工なんだの
83年以降のバイク
だからイランw
0054774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:42:49.40ID:86AtswM3
カンマだのなんだの
あんなオモチャみたいなバイクに乗れるかw
0055774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:43:59.61ID:86AtswM3
とにかくレプリカ大嫌いで
今でも変わらん
最近のssとかヘドが出るw
0056774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:47:30.46ID:86AtswM3
俺は自分に正直に生きただけ
0057774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 19:02:29.53ID:eU55XgC5
良かった。俺が乗ってる500ガンマに基地外が乗ってなくてw
0058774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 19:08:23.31ID:bb+0WcMF
いやレプリカというかSSも良いけどね。最近のトラコンとかABSついたのはビックリ。俺のは2001年式R600で見た目もVガンマかなんかみたいで20世紀のバイクの香りがまだある。その前油冷の750乗ってたけど、乗り易くて全然違う乗り物で試乗して直ぐ買ってもう19年。油冷750の前はRZ250乗ってて、油冷750乗り換えた時もビックリしたけどね。で、今はジャメリカン欲しくて煩悶してるw
0059774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:12:00.94ID:86AtswM3
500ガンマなんか楽しくねえだろ
苦痛しかないw
0060ID:Hn6UTpMY
垢版 |
2020/10/03(土) 20:13:33.66ID:rfXg84pq
スズキのGSXトラディショナルとか、売るきねーだロみたいなバイクもありました。
0061774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:23:44.80ID:86AtswM3
馬鹿に限ってハイパワーに乗りたがるw
0062774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:24:52.22ID:3dqJGwVF
GSXのツインはE(KATANA)とTとLだったな。
エンジン使いまわしというとホンダもホークやGLでいろいろあったなw
0063774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:29:08.57ID:taUVUZua
>>60
GSX400Tに乗ってたよ。
あのポジション好きにはとてもいいバイクだった。
その後乗ったのがCBX650custom、V-max(1200)、FJ1200。
どれも殿様乗りだな。

今年FJR1300買って乗るのがしんどくなったらこれでもうおしまい。
0064774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:30:33.73ID:86AtswM3
アハアハアハハハハハ
いろいろあったな
でも俺が乗ったのは僅か数台アハアハアハハハハ
悔いはないアハハハハ
ハイパワーなんかいらないアハアハアハハハハ
0065774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:31:30.52ID:86AtswM3
だって俺遅いもんwwwww
0066774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:14:32.33ID:AggyyEbE
平成世代だが上で書かれてる空冷の最後というのは
10年くらい前のキャブ車の消滅に似た感覚かと思った。
俺の愛車は86年式と88年式の2台だよ。
走行状態を維持する分には部品は問題ない車種です。
0067774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:21:41.16ID:86AtswM3
空冷よりバイクの形がね
大人のオモチャから子供のオモチャに変わった83年
ショックだったな
なんじゃこり
プラスチックの塊かよ
GPZ900Rが少しまともに見えた
0068774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 00:14:33.70ID:d7MX9C7X
絶版車に乗られている皆々様はヘッドライトをLED化してますかね?当方35/25wという暗さと電力の弱さの為にハロゲンすらいれてません。ローが切れたのでこれを機にLEDいったろかいと思ったけどどうなんだろうかと
0069774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 03:27:53.48ID:RkwWYKG5
LEDが必ず明るいかというと物による
ハロゲンが一番無難だよ
排熱がまともにできなくて焼けるLEDも少なくないし出先でライトつかなくなったら面倒
0070774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 05:01:22.78ID:BZDP0xz/
現行車の原付きをLEDにしてる。
脇道からとか右折者からの無謀な入り込みは、かなり減ったと思う。
カッコつける為だけでなく視認性の向上にもつけて損はない。
LEDを選ぶポイントは発光部が電球と同じ位置にあるLEDだと思う。
今まで8個位LEDを球切れで取り替えてきたが半年、12,000キロ位のペースだった。
全部ロービーム切れ。両方切れたことは無い。
もちろん自分の大型車もLEDにしている。
0071774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 09:11:20.90ID:0lMo2L92
男は黙ってカワサキ…

そう豪語してた、16歳のオレが
初めて買ったのは…

「通好み」と言われた
AR50…w
0072774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:00:02.52ID:oIPxFeSK
AR50、80
原付、小型の中で圧倒的にいかしてた
知り合いが乗ってたけどなんだこのカッコいいバイクは
存在を知らんかったあの頃w
0073774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:02:17.75ID:oIPxFeSK
RZとかMBXとかガンマとかカンマとかカンマとか
超不細工だったw
wwwww
俺もARの存在知ってたらRX50 SPなんか絶対買ってないw
0074774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:04:40.75ID:xTmWVFAg
少しはAR125の事も思い出してあげて
0075774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:12:22.57ID:W0hF/oIH
ARは原付らしい細さが良かったな。
現実は大きなバイクに間違えられやすいMBXが大人気だった。
0076774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:15:09.11ID:oIPxFeSK
下手したら大型中型よりカッコ良かったAR
125は覗くw
0077774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:23:02.33ID:oIPxFeSK
ガンマ50のカッコ悪さは今でもトラウマw
あの形を思い出すと寒気がするw
オーナーいならすまんマジすまん
ボロクソ言って本当にすまん
0078774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:27:28.59ID:oIPxFeSK
まあガンマ50もいるから余計ARのいなせさが際立つかもしれない
いや、そんなことはない
ARは全てのバイクの中でもトップにカッコいい
0079774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:00:48.03ID:xTmWVFAg
一番カッコいい原付はTY50だろ
次点はTL50
0081774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:04:41.21ID:oIPxFeSK
そんな冗談みたいなバイクどこが作ったやつだw
0082774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:06:01.73ID:MUZQCLm6
一番かっこいいのは、GR50だよw ( ̄Д ̄)ノいかす!
0083774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:06:48.59ID:oIPxFeSK
スズキがボケでカワサキが突っ込み漫才バイクw
0084774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:08:29.53ID:oIPxFeSK
隼にしてもGAGw
刀もGAG
ガンマも当然GAG
全部GAGじゃねえか真面目にやれw
0085774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:09:33.78ID:oIPxFeSK
忍者のカワサキ「真面目にやれスズキ」
0086774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:24:38.29ID:DIBtNyKW
LED化はヘッド、テール、ウインカー、ポジションの4点だな
元々100W相当バルブとバッテリー直結リレーだったが、それよりは明るい
ポジションも今時のデイライト並みの視認性は出てるな
今度の改正でデイライトが認められるから実用出来るわ
0087774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:28:48.23ID:0lMo2L92
AR50,80の水冷化を、当時のファンは
首を長くして待ち望んでいたが、

なぜかカワサキは、水冷化したARのエンジンを
KS-II に乗っけて見事に大ヒット。

一方で、水冷のARは東南アジアで超カッケー
マグナム80として販売された。
日本でも販売すれば売れたと思うのだが…

https://images.app.goo.gl/PYUuo9YFSeUaW1wn8
0088774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:41:54.48ID:oIPxFeSK
>>87
カワサキらしい
少し控え目なとこと究極を出すw
0089774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:42:48.83ID:oIPxFeSK
男だねw
0091774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:16:32.50ID:6iK85Bqi
>>71
欲しかったな。近所のバイク屋ではカワサキ販売店がなかったので俺は安売りのRG50Eにされてしまった。
0092774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:05.45ID:NbHzD6cw
ARは初代がよかった。Gpzみたいなテールになったあれは・・・
0093774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:06:27.97ID:2dZZd+ex
80年代半ばはスクーターも元気が良かったな。チャンプRSやカーナ、ハイといった2ストの高性能な奴。
それと86年に原付2段階、メット着用と法的な転機もあった。
0094774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:44:26.50ID:i3Kn8GZB
サンナイだったのに、なんでそんなにバイクに乗るやつが多かったんだろってずっと不思議でな
俺は中卒だから迷わずバイクに乗って楽チンを早く実体験したかった
そんなに中卒いたんかw
0095774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:49:36.04ID:i3Kn8GZB
俺は3金Bと同世代なんだが、あのバイクが燃え盛ってた56年頃に16歳だった
で中卒だ
俺がバイクに行ったのはわかる
しかしだよ、当時中学の先輩とかバイクに乗ってるやつは一人もいないんだよ、それどころか1年後輩のやつらもバイクに乗ってるやつは一人もいないんだよ、
あのバイクブームは昭和39年生まれだけが作ったブームなんだろうか
それも中卒が
俺と同じ中卒沢山いたんだなw
0096774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 21:06:18.29ID:FV+4OHmY
いや、普通に高校にバイク通学してたから。
0097774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 21:22:33.84ID:d7MX9C7X
>>70
>>86
どこのLED使ってます?やはり旧年式に合うハロゲン色のLEDですか?
0098774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:10:49.33ID:DIBtNyKW
>>97
ヘッドライトは最初ファンレスのタマキンで暗かったから次はファン付き
スフィアライトは1年ちょっとで切れたが尼で買ったのは2年目
それ以外もみんな中国製の安物
LEDスレはクルマ板も参考になるから目を通した方が良いだろうな
0099774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 23:17:11.90ID:y41pwmxv
特撮もの今見てたら懐かしいバイクたくさんで出るなSUZUKIだけど
0100774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 00:35:55.03ID:Y2rJmynx
キカイダーはマッハだったか。ライダー初期はホンダだな。カワサキのサムライやら90SSなんかも出てる。特撮に限らず古いドラマのワンシーンにバイクがあると見てしまうな。
寅さんやら北の国からでもバイク乗りが話の筋に絡んでくるやつあるよ
0101774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 05:07:34.32ID:og4s4DzV
>>99
聞き捨てならん!だけどとは!太古の昔に開発されたマシンにもちゃんとスズキってロゴ入ってるんだぞw 
0102774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 05:08:26.62ID:og4s4DzV
マシンマンが1100カタナ乗ってたなあ
0103774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 05:11:19.83ID:og4s4DzV
昭和50年代からの特撮ヒーローのバイクは変身前も後も大抵スズキだった。あれがインプリンティングという奴かオレが鈴菌なのは
0104774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 05:14:10.42ID:qitaZm/A
ハカイダーのバイクはマッハ750SS MACH W
アレはカッコ良かった
0105774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 05:22:27.94ID:og4s4DzV
白いカラス、確かにアレはイカす
0107774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 08:43:21.52ID:64MLSD0O
気まぐれオレンジロードのオープニングはfzrとcbr400f出てたな
0108774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 10:25:28.95ID:bwGnSiQO
鏡の中のアクトレスはきまぐれオレンジロードの主題歌だ!検索してみろ
0112774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 22:35:42.66ID:PIpPOTb9
俺はSRX600初期型が好きで30年近く乗っている。
一昨年、出たばかりのSV650を増車したが、あまりに出来すぎて一年で手放した。
どこを走ってもSVの方が速かったけど、俺には優等生過ぎたわ。
0113774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 23:39:51.77ID:cir17lxL
>>112
SRX600ええなあ今見てもカッコいいしなあ
大型単気筒乗ってみたくてDR800探したけどもうほとんど中古ないな
0115774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 00:59:47.57ID:Afb5fIM4
キック始動のSRXはよいものだ ヽ(´ω`)ノ
0116774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 09:20:01.22ID:vly7czll
>>113->>115ありがとう!
大型マンセーの人達には見下されるし高速じゃスーパーフォアの女の子?に抜かれるドン亀だけど、乗り続けられるうちは乗るつもり。

セル付の人には申し訳ないけど、SRXはやっぱ初期型が一番格好いいよね!
0117774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 12:32:41.78ID:ASysaM6A
>>116
セルの便利さは当然ではあるんだけど、
やっぱりキックでかけるという儀式もSRXにはあると嬉しい

そしてスタイルは初期型がカッコいいというのもハゲドウ

6はエンジンがモッサリと回るので、
4でブン回して走ると面白いらしいね

スペック厨を卒業したおっさんなので、
SRXも乗ってみたいバイクではある
0118774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 14:25:16.07ID:OEN6muUn
SRXは2型がいいわ
あれを見てSRXを認めたもんな
0119774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 14:28:28.23ID:OEN6muUn
だけど初期型も2型も見たことないから中古そんなに玉数ないやろな
しかしやっぱり4ストはエンジンのフィーリングがいまいちだからシングルともなると乗ってみて理解できないかもしれない
0120774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 16:01:40.29ID:LTAfIB8S
人は幼少期に聞き慣れたエンジン音を好むそうだ。
自分はド田舎の農家育ちなので耕運機のタン・タン・タンと言う音が好き。
なのでSRX-6のもっさりした回り方と音が好きだったよ。
手放してちょっと後悔してる。
高くなっててもう買えんわ。
0121774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 16:14:10.47ID:VAS7QhOg
セルしかないけど押しがけしてるひとノシ
0122774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 16:51:51.09ID:iXwnZC46
>>121
キャブレターでも、
車種によっては不可。
0124774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 17:25:30.44ID:2OOFYnQk
なるほど
39年に生まれたころ親父はスズキの50ccに乗ってたらしい
だから俺は2サイクル派なんだ
0125774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 17:27:27.07ID:2OOFYnQk
2サイクルの音を聞くといてもたってもいられなくなる
なんか本来の世界に戻ったような気分になるんだわ
0126774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 18:39:00.68ID:6KUOBVGM
草刈でもしてろ
0127774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 18:51:35.42ID:HcWIosha
ああ、確かに俺はVツインが原点だわ
増車はしてもなんだかんだで2気筒は必ずガレージにある
0128774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 21:20:22.16ID:qGAtB4gS
SRXももちろんいいけど、自分的にはGoose350
トップブリッジ下についたセパハン、アルミサイレンサー、倒立フォーク。そそられましたわ。買ってないけどw
0129774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 22:23:34.11ID:2OOFYnQk
そんなもんいらね
やっぱり4ストのたんきとうなんか
短い人生
時間がもったいない
バイク人生の最後を飾るのは2スト
0130774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 23:38:03.70ID:Ai5DP9R3
>>128
凄いわかります自分もSUZUKI乗ったことないけどグースは心ひかれる
0131774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 08:46:55.71ID:VNNKR0ZQ
ない
惹かれたことないw
シングルはいらないw
2サイクルしかないでしょ今のるなら
もうのれなくなりそうなヨ・カ・ン
0132774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:13:25.75ID:a8/zwQxk
TS185ER「ですよねー」
0133774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:28:52.01ID:VNNKR0ZQ
TSってハスラーのコードネームじゃん
ハスラーと言えば2サイクル
TS185は紛れもない2サイクルですね?
神です
0135774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 14:07:52.42ID:m2ipZ4YC
2サイクル4サイクル、単気筒から6気筒色々乗ったけど
最終的に一番はと言ったら4サイクル2気筒が最高だな
2サイクルならチェンソーか50ccあっても70ccで十分だな
0136774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 15:05:05.51ID:3FBwUjIA
srx400の方はめっちゃ安いから買ってみようかな
単気筒でメンテ楽そうだしいじるにはいいかもしれないね
0138774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 15:06:39.95ID:ren9szMo
2サイクル50から4サイクル750まで乗った
もう一度乗りたいのは2サイクル2502気筒水冷だな
それもRZ250初期型限定w
0139774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 15:09:30.94ID:ren9szMo
もう4サイクルいらねw
250から上は車検あるしの、250でリッターなんかより楽しいってのはRZ250初期型しかないw
0140774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 15:19:54.27ID:Qf/qM4s3
RZ250の後継は、R1-Zでおk?
0141774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 15:21:08.42ID:3FBwUjIA
r1-zでもピストンとかパーツ出るなら欲しいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています