X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ・18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 06:47:24.51ID:4WGa/i9S
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱいお。

他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595425282/
0242774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 22:15:34.65ID:kZOCfb05
あの当時は400の四気筒がCB400Fヨンフォアの中古しかなくてそれが馬鹿高値
そして400のDOHCは二気筒のGS400しかなかった
そしたら四気筒DOHCというZ400FXが出てこれが馬鹿売れ

しかし最高速もゼロヨンもホークUに負けていたw
0243774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:43:15.56ID:ixb+ibgG
ホンダは中型は2気筒で十分と言っていたそうだがFXが大売れして
万を期してCBXを出したそうな。
2気筒から4気筒へ時代が変わり現在は2気筒に回帰がだが
カワサキが大売れして他メーカーが追いかける状況が今と似てるな。
0244774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:56:14.49ID:CyYIGavX
カワサキはコスト掛けても良いものを作る。
ホンダは安く作る方法を開発してから安く作ってボロ儲けすると。
社風と言うかメーカ−の体質は変わらんね。
0245774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 00:50:57.44ID:9p3ligJb
ホンダはまだ宗一郎氏が存命の頃は好きだったけど、今のバイクもクルマも他社が開拓したジャンルにブランド力を嵩にかけた似た様なモデルを注ぎ込んでくるばかりで、ホントつまんないメーカーになっちまったよ
0246774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:05:27.60ID:OKTRHrY1
結局当時の一番のロマンバイクってなんなんですかね自分は若造なんでそういうの気になります
0247774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:13:43.54ID:gQR/Grkn
ZX-25Rの盛況を見て、
ホンダは後追いするんかな?
0248774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:55:20.40ID:QSj0DxKN
漢のロマンならW1シリーズだろうね。
バイク=漢=カワサキ=W1の時代だった。
そもそもキャブトンマフラーの由来はキャブトンと言う戦前からの国産バイクメーカーが有って昭和30年代に倒産したが、そこの名車RTSに憧れたオッサンが多くてそのイメージを踏襲するためにW1で採用したからね。
W1の母体のスタミナK1を造ったメグロも戦前からの名門メーカーだったし。
自分は個人的にはWの振動ばかり酷くて走りが鈍いのは嫌いで四国の名車ホスクの流れを組むヤマハXS-1が好きだったけどね。
0249774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 03:12:48.46ID:7G9iahGx
俺は早川光のCB750four k2
免許取れる年齢になった時にXJ750E登場して一気にXJ750Eの虜になった
0250774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 03:43:02.85ID:MSsXATDO
>>234
ギターを背に全国を巡る時代遅れの男なら知ってた。
もうすぐ鬼籍に入って20年なんだな。
0251774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:34:07.79ID:egv4DSON
>>234
昔はそんな感じでツーリングやってたけど、FXで。
0252774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 08:19:24.69ID:46bBlIbx
>>246
当時の日本は超バイクブームで少年マンガ誌にバイクマンガがあるのは普通で
エヴァの貞本義行でさえチャンピオンにバイクマンガを描いていた

ロマンバイクというのは人それぞれでRZ350だったりSR400だったり色々
CB1100Rに憧れる奴もいたしIT465やTL125に憧れる奴もいた
0253774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 08:43:26.84ID:v02ObBUY
>>234「カワサキさん また暴走族スタイルですか?」
発表当初?だかに国交省の偉い人に言われたとか言われないとか、そんな話を聞いた事がある。
人気車種はいろんな層が乗ってるから俺みたいな真面目な人も乗ってる
FXはエフエックス。以外の呼び方はしたくない。
0254774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 09:06:29.59ID:tOIzRDMi
KHだけはケッチで許してくれ。
ケーエイチは言いにくいんだよ。
0255774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:56:28.18ID:wFc+OJgc
ロマンて譲二山本木梨憲武を思い出していかん
こいつらでロマンという言葉が台無しだw
0256774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:01:07.66ID:MB5BDxb0
若い頃Z400FX大好きだったな
今はZ1Rに浮気したけど
こっちのが速いし安定感有るしいいわ
0257774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:20:58.76ID:ISAbn+D+
>>252
返信ありがとうございます
そうですよね人それぞれですよね自分はRZ350に乗って地獄の軍団やってます
0258774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:10:45.46ID:EWC5ZFaX
>>257
何歳やねんw
0259774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:56:58.09ID:egv4DSON
>>256
そりゃそうだろうよ。俺も若い頃Z400FX好きだったが、今はバイク降りてる。一時期Z750GP乗っていたことあったけど、大型はいいね。
0260774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:02:04.39ID:ISAbn+D+
>>258
40過ぎですいつも一人で湘爆探してます!
0261774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:37:59.87ID:B2zO8/5j
Z400FXの操縦性の鈍さに気付いてなかったのか? 見た目だけか 峠で速いFX見た事なかったわ
0262774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:48.21ID:DMwuKtTo
フロント19インチは一瞬逆に切ってから一気に寝かせるのよ。
このコツを知らない人は曲がらないと言うね。
0263774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:35.58ID:lV2Bc9Ll
ハンドルをこじって曲がるのは結構リスクもあるけどね ヽ(´ω`)ノ
0264774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:23:27.54ID:DBUXDUao
>>262
程度差あるけど初動は皆同じじゃね?
0265774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:31:50.38ID:/qb//IPG
FXは奇形なとこがないからいい
他はどこかしらに奇形なところがある
CBX400F、タンク、ブレーキ、ウインカー、マフラー
XJ400、4本マフラー、ホーン、メッキライトボックス
GSX400F、思い出せないw
0266774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:10:31.99ID:obTWU1kS
CBXのホイールとかブレーキシステムは今となっては部品確保に困るよな?
あのウインカーも変更するとイメージ変わるから維持しないと。
XJの4本マフラーはDだけだろEは2本だがどうせ集合に変えるしホーンもライトもメーターも普通だった。
電圧、燃料計はDだけ。
GSXはFSインパルスはノーマルがヨシムラ集合でリヤがドラムだがFは普通のバイクだなメーターにシフトポジションのランプ付いてるくらいか。
維持の観点からはFXが有利だね。
エンジンパーツもゼファーと共通部品多いので普通に出る。
XJもEなら社外や他車種の似た様な部品で間に合う。
0267774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:32:17.36ID:/qb//IPG
>>266
どうでもいいけどXJの記憶全然違うぞw
燃料計、電圧計は普通タイプのやつにもあった
0268774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:52:26.53ID:i2DR+pdk
Z400FX SNSで得意げに自慢してるの見てると思うけど
発売当時は中免ライダーの代償行為としての人気であったのは知らんのね…

でもCB400FOUR-1はそうでもない、大型をスルーしてあえて選ぶ感じだった
0269774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:52:46.56ID:obTWU1kS
>>267
やっぱり昔の記憶は改変されてるな。
XJのメーターは共通だったのね。
0270774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:58:51.57ID:/qb//IPG
思うけどGSX400Fシルバーのカラーのノーマルなやつ
エンブレムステッカーとかはがしてシルバー一色にしたらすんごいカッコいいと思うわけよ
0271774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:05:20.07ID:/qb//IPG
XJDも4本マフラーブラックなら良かったw
あのバイクメッキ使いすぎ
ウインカーもブラックにして、RZの4サイクルバージョンみたいな感じが良かった
まあ後の祭りだけどなw
0272774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:08:26.14ID:/qb//IPG
CBX400Fは、、、手の施しようがないw
まあCBX400Fの形もカラーも好きだけどな
あれはあれで哀愁あると思うね
0273774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:29:25.70ID:LthJJVex
CBX400Fのリアウインカーが気に入らないと750Fの純正パーツを使ってウインカーを外出ししていた奴も居たし
あれがカッコいいんだと気に入ってホークIIIに移植していた奴も居た
パーツなんて無くなっても何とでもなる
新車引渡し時の完全ノーマルでなきゃイヤだ、とかいうのでなけりゃね
0274774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:10.21ID:/qb//IPG
やっぱりCBX400Fのテールは不細工だけどやっぱりあのテールじゃないとCBX400Fじゃないでしょw
移植とか俺は嫌いだw
せいぜいカラーリング変更までだな
だけどカラーリング変更してオリジナルよりカッコいいやつは見たことがない、余計不細工なやつばかりw
0275774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:55:14.86ID:UQ0XwjXm
ソリッドレッド?もシンプルでいいよね
CBXは絞ハン耕運機ハンドル?3段シートに直管マフリャーの音職人の連中が…
あれで100諭吉もするってーんだから世も末だ嗚呼
0276774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:05:53.97ID:3aVx3GJK
CBXて結局族車としての評価だよなあ
未だそっち系の改造車が大半だし
宗一郎氏も泣いてるわ
0277774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:50:02.50ID:SEsu/NTC
Z400FXが逆にハンドル切っての所でインを突かれるんだよ タイトコーナーで抜かれる 全体的にダルな操縦性
0279774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:19:54.41ID:MulbOvT2
倒しこみのきっかけにあて舵はしたけどこれは70年代後半のバイクはほとんどそうだった。ダルな操縦性もまたしかり
タイトコーナーで抜かれるのは腕の差。
0280774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:34:57.68ID:B4aVMUEX
昔ならともかく、もう峠で命を散らしながら競う時代じゃないし、そういうダルさも味として楽しむのが一番だと思うわ

ってか未だに公道でバトルしてるようなのは、どんな名車に乗ってても腕が良くても普通にお近付きになりたくないな
0281774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:01:56.06ID:WC4LaWV7
質問です。
ヨンフォアとマッハVの製造国を
教えて下さい。
日本製ですよね?まさか中国製?
宜しく御願い致します、御返事待っています。
0282774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:07:46.46ID:0rEOpXEp
ヨンだから韓国じゃないか?
0283774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:42:41.49ID:xebWm6rA
>>282
ヨン様かw
マッハのマッはマッコリのマッ
やはり韓国製だな
0284774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:11:10.32ID:U0mUjWnP
>>278
100なら逆車の400か550だろうね
国内物なら250、後期型のFFか初期砂型なら500くらいすると思う
0285774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:36:19.48ID:sAf/TvM1
CBXに何でそこまでの価値があるのか
所有者曰く、コール音が良いとか言っていたが
0286774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:41:06.31ID:fhE/7Wgz
CBXのよさは同年代のバイクより20年進んでるフィーリングてことなのに
全てが軽かったCBX
回してもなんの苦もなくレッドに到達する凄いエンジンだった
振動がないんだよないんだよ
0287774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:45:30.69ID:fhE/7Wgz
俺はXJ
友人にVT250FE 、CBX乗りがいたんだよ
どっちも貸して貰って少し乗っただけだけど、CBXはVTより軽く感じた
VT に乗った時はXJが大昔のバイクに思えた
0288774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 22:58:09.01ID:c0/BovTn
VTの乗りやすさにはびっくりした
派生型を含め1982年から2017年まで売ってたんだからホンダの大ベストセラーだな
0289774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 23:16:33.26ID:0qk4AF8w
>>256
高速道路とかではいいかも
でもたまに見る走行会でのZ1000系は邪魔だぞ
小僧であるオレの1KTに道を譲りなさいw
0290774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 23:40:41.34ID:rlokqUUa
VTZって39万くらいだったよな40馬力がそんな値段で買えてた時代で幸せだったよな
0291774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:42:09.21ID:OoFXL9Lg
RZが354千円で出て一気に高くなったと思ったらVT250Fが399千円
その後MVXが428千円となったらΓが460千円
同時期にCBX400Fが485千円で出たらその後CBR400Fになって539千円
そしてFZ400Rの598千円、どどめにGSX-Rで629千円と思ったら400ガンマが・・
と高騰化が一気に進んだ。750も同様
0292774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 09:23:11.02ID:OoFXL9Lg
>>284
CBX400の初期が砂型鋳造だったなんて初めて知った。
0293774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 09:37:48.33ID:KMmFMYzR
CBX400Fの砂型は試作品でしょ
50台ぐらい作って一部販売店に販促のため、提供したもので量産車両には搭載されていない
0294774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:19:13.82ID:uxIiTnYq
だから砂型なんぼんのもんやねん
砂型で性能良くなるんか、何の価値があんね部材KO
それよかK2が圧倒的カッコいい
砂型て荒れるで
0295774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:25:40.38ID:uxIiTnYq
鋳物製品てみんな同じ性能じゃないねん
微妙に違うねん
砂型だろうと金型だろうとちゃんとうまく出来た鋳物を判断するのは難しい
それは長年乗ってわかるかも知れないしわからないかもしれない
砂型に価値があるわけじゃない、ちゃんと鋳物として出来てるかが問題だ砂型だろが金型だろが
とりあえず後工程に回す際の検査で合格してれば良いってそれだけや
微妙に出来のよし悪しはあっても
長年に差が出てくるかもしれないしでないかもしれない
その程度であるのだろう
問題は砂嵐、金型じゃない
運良くうまく出来た鋳物に当たるか当たらないか
それは徳を積んでようが積んでまいがわからない
でもほとんど差がないのが現実だろう
気にすることはない
0296774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 13:20:16.05ID:YVJtZSyG
めんどくせえな
新車買えよ
0297774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 15:53:29.39ID:PjuBgpVe
アメ車のV8エンジンみたいに庭に10年くらい転がしといて歪みが落ち着いた頃に擦り合わせて組めば満足しそう
0298774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 08:36:26.44ID:sHnt6fGL
>>297
アメリカは乾燥して湿気少ない場所が多いからな
日本でそんなことしたらゴミにしかならんな

アメリカから中古部品買うたら
赤い砂ついてたことある
メッキとかむちゃくちゃキレイだったけどな
0299774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 15:51:44.66ID:NtLaZcau
>>294
CBXの話しだったのにCB750fourがとばっちり受けててワロタ
0300774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 15:59:27.71ID:CImnD3n2
コレクターから聞いた話だがCB750kは砂型より
極初期の金型の方が希少で高価だと聞いたがどうなの?
0301774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 17:19:27.63ID:UcQg+e7D
>>300
そんな話は聞いた事ないけどなあ

やっぱり分かりやすい砂型のほうが値段つくと思う
0302774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 20:45:16.53ID:GdG3WYxF
値段って・・そういう奴って乗らずに盆栽として置いてるのかな
もっと上がれ〜って。
バイクが好きじゃなく希少価値が好きな奴なんだな
0303774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:26:34.70ID:N4kgGmhf
アメリカのオークション見るとK0砂型はやっぱり高いみたいだけどな

>>302
欧米じゃ車やバイクを投資対象にするのは普通
0304774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:22:55.53ID:CImnD3n2
日本人が戦前、戦後のフルレストアされたバイクでツーリングするのが
欧米人は仰天するみたいね。外人は飾ったりモーターショーに展示するのが
ステータスみたいで。
0305774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 01:28:06.72ID:kOWauCys
そうなのか?雑誌やYouTubeなんかみると外人のエンスーはもっとスケールがデカいと思ってたわ。日本のツーリング距離なんてアメリカじゃただの移動みたいなもんじゃない。
投機価値があるならメーカーも再販復刻してくんねーかな。ガワと質感だけでもいいから。
スニーカーなんて復刻だらけなのに桁違いの投機価値だもんな。なんの興味もないけど
0306774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 02:09:41.14ID:H7VWe2L4
まあアメリカでツーリングは地域によっては命懸けになるからトラブルの可能性が有る車両では行かないわな。
30分も歩けば何とかなる(北海道除く)国とは違うよ。
0307774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:23.33ID:LLgBR704
アメリカ旅行した時、改造チョッパーは街中でしか見なくて、郊外をツーリングしてるのはみんなノーマルのハーレーツーリングモデルばかりだったな
0308774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:48.30ID:gdA1Wfjf
だからアメリカでは凄い古い車も有るし新車も普通にどんどん売れてるだろうな。
日本だと古くても大丈夫(北海道除く)なのに部品止めるは税金上げて新車価格吊り上げ放題とヤリたい放題だからな。
結局新車がろくに売れなくなって古い部品売り出すハメに。
0309774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:04:01.88ID:88lEQnEx
チョッパー言うたら日本だとカスタムジャンルとして結構オシャレな見方されてるかもだけど、あれ本国ではこっちでいう旧車會珍走と同じ扱いだというのを、乗ってる奴等は知っているのだろうか
0310774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:18:34.00ID:TbQgxoRe
いや ダサいだろ チョッパーは
0311774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:13.91ID:hXrENBFF
>>309
あちらさんは日本と文化が違うから改造車=不良ってわけじゃないんじゃね?
0312774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:16.18ID:fFwTP9Yz
>>309
向こうの珍走はSS系でウィリーしたりかっ飛ばしまくってるやつらでしょ
0313774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:32:52.38ID:9lgHPFhW
他人がなんと言おうと俺はチョッパーがいいわ
なるべくフロントもリヤーもすっきりしたやつ
あのコテコテの豪華絢爛なやつには微塵も魅力を感じない
チョッパーっでそれなりのハーレーの鼓動を感じながら音は静かにゆっくり走りたい
0314774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:41:51.78ID:9lgHPFhW
だどもハーレーはアクセルワーク気をつけないと転けるらしいから
あまり軽い車体だとヤバいかもしれない
タコ踊りになったり
だからパワーはなるべく少ないやつがいいと思うんだよな
0315774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 23:40:24.62ID:gdA1Wfjf
チョッパーはショベル以前のローパワーエンジン向きだと思う。
2000CCとかのチューニングエンジン積んだら怖いだけじゃないかな。
0316774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:14.35ID:mGmhITY+
ここの人詳しそうなんで聞きたいけどZ400FXとか川崎の当時のロードスポーツは
なんでリーディングアクスルのが多いの? 
0317774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 00:09:53.66ID:LhXLlY0w
>>316
大径タイヤでもフォーク角度(キャスター角)を取らずに済むから、ハンドルを切った際にタイヤ接地点の移動が
少なくなり、コーナーリング時の安定性が保てるため

キャスター角が寝てるとハンドルを切った際にタイヤ接地面の移動量が多く、不安定になりやすい
0318774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 13:21:29.38ID:T84wUaJM
>>317
効果については理解してるんだけど川崎だけが特異的な使ってるのが不思議ってことね
GPZで18インチになってやめたことからも大径ホイールが関係してるかとも思うけど
18インチのARシリーズもリーディングだったりよくわからん
0319774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 13:48:48.04ID:gtY2ObGD
XZ400を知らんとか
潜りだなさてはw
0321774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:30:02.06ID:HfpC66QZ
最近はXZみたいなのまでそこそこの値段付いてるのな
古ければ何でもいいってわけじゃねえぞ
0322774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:27:20.71ID:8ni9l8zl
ゼファ400世代のバイクが魅力ないから
90年代のやつに乗るより80年代に乗りたい
こんな感じでしょうな
80年代のはみんな魅力ありすぎw
90年代のやつってみんな同じじゃ
メーカーだけ違うだけで
それもみんな並列4で
唯一スティードだけ魅力ある
0323774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:30:59.00ID:JzX/tgjg
1950年代以降、10年単位でまとめるなら
1980年代のバイクが一番つまらん
0324774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:01:00.41ID:OgEKaGB4
70>80>60>90だな 50は生まれる前 カブC100が1958だな
0326774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:09.51ID:grdNfRdS
>>325
広丘の Mtorrad Nagano の二階、名車が埃を被ったままで放置、
残念な状況です。
0327774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:38:41.51ID:12aq1Eh6
XZよりも更に売れなかったXS400を思い出してあげてください
0328774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 02:52:53.59ID:YKSqN/Vz
死ぬまで思い出さないとこだったw
0329774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 03:24:47.31ID:+xD0GxHh
前スレで書いたが取り合えず手付け30万円渡してZ1000ltd(J系)のベース車探しを輸入業者に頼んだ。仕上げは行きつけのバイク屋でやるんで、モノがきたらヨロシクと頼んどいた。100万円で納めたいな。あーあ、こないだの395000円のltd買っとけば良かった。
0330774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 04:58:20.15ID:KSzjuALS
ややや安物買いの銭、銭、銭にううう
失いだ、だ、だあからあw
0331774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 04:59:24.60ID:KSzjuALS
てか、人間て運命が決まってるようにしか思えない
0332774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:02:01.70ID:+xD0GxHh
全部で100万円。超不人気のZ1000J系のltdなら安モノとも言えないと思うけどどう?ベース車に60万円、仕上げに40万円。最大あとプラス20万円ぐらい。
0333774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:04:41.49ID:+xD0GxHh
150万円の色塗っただけの有名店の「フルレストア車」より小マシなものになりそうな気もするけど。外装はボコボコじゃなきゃヤレたままが良いな
0334774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:06:59.73ID:+xD0GxHh
スペクター1100でも良いんで、何か見つけたら先ず写真ヨロシクと頼んでおいた
0335774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:07:16.95ID:KSzjuALS
まあ
運命だから
そーだな
5年後くらいに今を振り替えって見よう
ああやっぱり運命だったんだなて思うからw
0336774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:11:09.57ID:+xD0GxHh
そうね、何でもそうかもね。中古バイクなんてめぐり合わせだし。今乗ってるジスぺケ750、28万円現状渡しで買ったけどスゴイ快調
0337774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:11:48.34ID:KSzjuALS
大儲けも大損も運転だったんだなて思うと
楽になる
0339774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:12:33.86ID:KSzjuALS
すまんw
運転じゃない運命運命w
0340774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:14:09.54ID:+xD0GxHh
良いの見つかんなきゃブイマ1200にでもしておく
0341774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:15:54.01ID:KSzjuALS
欲しかったけど手に入らなかったとか、壊れてダメになったとか
なんかよくわからないけど今これに仕方なく乗ってるとか
バイクに限らずみんな縁なんすよw
そう思うと楽になるw
縁は絶対だ 
どうすることもできないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況