X



HONDA PCX150 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:45:05.98ID:yi62Et/O
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。。。
.
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売   →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592223505/
0528774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 18:59:52.97ID:sA60foN8
実際125ccを高速のSAで見かけた時ってどうするのが正解なんだ?通報?
0529774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 19:01:09.12ID:wvSuZ784
>>528
とりあえずオーバーアクション気味に二度見しとくのが正解
0530774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 19:03:32.76ID:XBq2vEof
>>528
警察かネクスコ
本人凸は逆ギレされる可能性あるから止めたほうがいあたも
0531774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 19:29:36.22ID:pmVlxqpY
料金所のおばちゃんも見分け方わからないからなー
0533774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:07:45.19ID:hmgpcESK
どうでもいいじゃん
ストーカー気質の奴多くてビックリ
0534774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:13:12.95ID:zHHUlcae
>>532
石鎚山SAか
小松オアシスから抜けてきた可能性もあるな
0535774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:27:45.14ID:Ny6eLx4V
>>533
そう怒るなよ、俺はピンクには興味ない。
ただ日本中のSA知ってる俺ってスゲーって威張りたいだけだ。
0537774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:35:08.14ID:USZY1hrN
で、>>533にとっては何人以上が「多い」なんだ?
0538774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:44:25.98ID:SNQzOYym
モビシティとシティグリップどっちがおすすめですか?
0539774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:44:57.24ID:UDU7EJ4f
よく分からんけど>>533はピンクナンバーを擁護してんの?
0540774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:46:57.03ID:wvSuZ784
笑い話で終わらせとけばいいのに
真顔で正義の鉄槌食らわせなきゃーとか言ってるからくだらねえって話でしょ
0542774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 21:36:12.62ID:pHOg0FGg
125だと最高何キロ出るんだろ?
0543774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 21:45:55.37ID:/1+SeyGq
高速から入らずに一般道から入れるサービスエリアは結構あると思うんだ、本線には入れないが。
0544774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 21:51:33.86ID:UDU7EJ4f
>>540
だけどUber Eatsの配達のチャリが首都高走ってたり、信号無視して車道横切るとキレるんだろ?w
0545774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 22:00:58.16ID:wvSuZ784
>>544
首都高をUberEatsのチャリが走ってるのを見たら大爆笑する自信あるw
ガチで危険なときはさすがに真顔になると思うけどな
0546774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 22:12:38.17ID:9n3pLkTT
そろそろ冬になるけど、ハンカバ付けた奴いる?
0547774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 22:32:11.14ID:C5ieo8kQ
下り坂参考でメーター読み108km/hまでは確認してます
0548774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:04:47.53ID:1wa7IHgM
>>542
テストした人によるとメーター読みで104も出たとのこと
0549774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:18:38.82ID:2ZYiUzXu
125だとバイパスなんかで安定して100km/hは出ます
0550774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:24:53.87ID:0o1U/XfO
だがPCXのメータ表示100km/hは実速度91km/h程度なので注意するように。
0551774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:30:56.60ID:TU9/2/0L
>>550
別にPCXに限ったことじゃないからいちいち書かなくていいよ
0552774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:45:18.01ID:PIGXSs3A
>>546
ゴム類の紫外線対策のために(実は面倒なだけ)一年中ハンドルカバー付けてるよ
0553774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 23:49:55.31ID:PIGXSs3A
初期型の走行3万キロで、フロントフォークオイルをノーマルの10Wから5Wに交換して柔らかくしようと思っているんだが、このくらいに変えた人いる?
高速で動きすぎるかなぁ?
0554774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 00:12:56.37ID:CsSDF1BZ
>>546
ハンカバは年中つけてる
冬場の防寒より雨で手が濡れない事の方がメリット感じてる
レイングローブ要らないというズボラ理論なだけだがw
0555774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 06:10:05.63ID:dt76deB7
>>546
ハンカバは年中つけてる
素手で乗るから夏場は手の甲を紫外線から守らないといけない
シミだらけの手にならないようにという配慮だw
0556774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 07:23:44.20ID:4CzDlJUM
ハンカバ付けてないし、寒くない時期は長距離走るときしか手袋使ってないから
手の甲は紫外線浴びまくりだけど、ナゼかシミ一つ無いキレイなまま。

その一方で、ヘルメットのUVカットシールドで常に守られている顔面は
シミがどんどん増えている不条理。
0557774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:02:40.59ID:hzN7Lokd
pcxの横に貼ってある150のシールってこれ綺麗に取れんかな
0558774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:12:56.90ID:jew9ibAi
ハンカバとかダサすぎだし
危ないって結論出てたろ
ヤングでスタイリッシュなおれはナックルガード年中

原付きでも常時グローブは常識だが
0559774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:22:42.54ID:rSdIQAYW
素手で転倒したらシミどころじゃない傷が一生残るんだが
0560774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:26:11.45ID:vD5sOW2W
ハンカバで転倒する方がダメージでかいよ
経験者が言ってた
0561774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:29:31.37ID:oQ8TLJAC
俺は指を失ったわ、グローブ無しで出掛けて事故って
0562774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:34:36.86ID:vD5sOW2W
ハンカバで転倒したら指を失わない替わりに
もっと大事な物を失う可能性が高いよ
>>124>>130じゃないけど、転倒したとき手がハンドルから離れにくくて
バイクと運命を共にすることになるからね
0563774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 08:48:21.51ID:lidk1Dd0
ハンカバが似合うのはカブだけ
これ定説
0564774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 09:52:11.40ID:EDhtg25I
PCXはロンスク、ハンカバ、箱の3点セットが似合う
0565774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 09:55:52.30ID:BG1AdJSe
>>557
KF18はPCXと150が別でPCXの方はエンブレム裏に突起が2つあり
ボディに小さな穴が開いている
150の方は両面テープのみ
0566774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 09:56:26.25ID:hzN7Lokd
>>565
ありがとう
0567774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 09:57:44.22ID:BG1AdJSe
>>566
剥がし方はエンブレムとボディの間に釣り糸やカッターの刃を入れれば取れる
0568774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 10:15:19.29ID:vHNMPWxe
こういう展開になると思った
0569774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 10:27:18.36ID:2E+KVtYV
PCXのロンスク・箱との親和性の高さは他の追随を許さないと思っていたが
この前ロンスク・箱付けたNMAXがいて意外と…いやかなり様になっていた
気になって調べたら快適セレクションという仕様でメーカーが出してるようだ
PCXのロンスクもそうだが、やはりメーカー純正はしっくりきていい感じだね
0570774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 10:38:50.84ID:vHNMPWxe
>>553
フォークオイルってどのくらいで交換するものなの?
0571774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 11:31:33.41ID:hzN7Lokd
>>567
ありがとう

綺麗に取れるのかな
0572774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 11:40:09.38ID:XFLzr3c6
>>570
PCXなら3万キロ位でいいと思う

>>571
簡単に剥がせるよ
ボディに残った両面テープも指で擦るかパーツクリーナーで取ればいいし
0573774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 12:21:38.05ID:hzN7Lokd
>>572
どもです。
0574774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 17:08:07.80ID:vHNMPWxe
>>572
フォークオイルを交換すると動きが良くなる?
0575774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 17:23:34.03ID:RLLXDrKD
粘度が変わると減衰力は変わるね
ググったら沢山出てくるよ
0576774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 22:14:31.76ID:RXGehv9X
俺は4万キロなんだが、さっきフロントフォークを動かしてみたらあまり動かなかった
俺もオイル交換した方がいいかな?
やるなら柔らかくしたいな
リアを少し高くしているからフロントも高くしたい
ネジで調節できるんだっけ?
それともカラー入れるんだっけ?
0577774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 09:10:32.43ID:B7Q035NP
ドリームで買った人いる?
今年になってから、なんか混んでるわ、
バイク人気復活なのかな?
それともスタッフが減ってるのか、、、
オイル交換の予定も3週間待ちとか
0578774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 09:31:21.24ID:Vm5DUXA6
確かにバイクの需要は増えている
でもそれは人気というようなポジティブな理由ではなく
コロナ禍により電車通勤を避けようということから代替移動手段として
バイクが選ばれているということに過ぎないけど
0579774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 09:50:43.91ID:yYWQPCVd
フロント
フォークオイル交換ってバイク屋にお願いすると幾ら位かかるか分かる方います?
0580774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 10:06:55.31ID:L3LIrdnt
8万くらい
0581774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 10:07:54.07ID:Vm5DUXA6
バロンで15000円くらいって言われたような気が
俺は5000円くらいしか変わらないっていうのでオーバーホールしてもらったけど
0582774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 12:43:33.86ID:26kIoP3Z
>>579
〜6万くらいじゃない?
某外車のスクーターの正規ディーラーで6万かかった
0583774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 13:30:31.99ID:MBeMu9Za
フロントフォークは、ベトナム純正のアセンブリーが2本セットで9000円で買えるから、オーバーホールするよりも安くなるね
柔らかくするならオイルを交換しなければならないけど
0584774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 13:56:49.20ID:acTJDiXT
NAPS行ったら点検1ヶ月待ちとか言われた
0585774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 14:41:13.75ID:9ghb8V3h
>>579
2りんかんでオーバーホール16000円位だと言われ
ベトナムかどこか忘れたけど海外のホンダ純正フロントホークが1万円以下だったから自分で交換した
0586774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 14:55:26.33ID:HiRGFDbo
フロントフォーク自分で交換できるくらい整備できるなら
普通オーバーホールも自分でできねえか?
0587774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 15:11:53.71ID:MBeMu9Za
>>586
アセンブリー交換の方が全然楽だよ
それにアセンブリーは黒塗装のものになる
スプリングのヘタリやインナーフォークの点サビは交換でしか解決できない
しかし、柔らかくするにはオイルを変える必要がある
0588774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 15:30:00.28ID:w1aLgOS1
やったことあるけど
スクは外装外すのがめんどくさそう
0589774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 15:31:01.02ID:/MIHkzjE
>>521
アウチ
0590774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 15:32:50.80ID:MEqVN47f
別の古いバイクだけどフロントフォークのメンテを
バイク屋に頼もうとしたら露骨に嫌な顔されたわ
0591774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 16:48:15.31ID:qtKPLcC/
>>579
シール交換で20000円やったわ
0594774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 23:46:44.48ID:4qlUfGhA
整備士さんも人の子だからな
面倒な割に安い仕事はアレだろ
ワイも一度だけ愛車のフォークオイル交換したことあるけど
スクーターでそれをやろうとは思わない
そういうバイクじゃないし・・・
0595774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 00:02:43.15ID:MkTWOs32
>>590
バイク屋なら難しい作業ではないが、インナーチューブを交換するとなると高くつく。
古いバイクにお金をかけても無駄になるよっていう心配をしたのかもしれないな
0596774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 00:41:36.79ID:MkTWOs32
>>576
フロントを高くしたいなら、中のスプリングの下や上に円筒状のカラーを入れるとよい
そのカラーを買うこともできなくはないが、ホームセンターで水道用の塩ビパイプを買ってきて、それを切って作るといい
0597774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 08:22:19.96ID:Z+n3aqLH
>>594
バイク屋のおっさんも同じ事言ってたな
フォークオイルやギアオイルは交換しなくてもいいって
それよりエンジンオイルをこまめに交換しろって
0598774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 13:00:19.13ID:IjzV9o39
>>594-595
的確なコメントどうも
確かに、古いスクーターでそんなことする奴など居ない
みたいなこと言われたわ
0599774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 16:06:14.00ID:ecERXSOC
>>596
お〜そんな方法があるんだね
スクーターはフォークのインナーチューブに雨がかかりにくいようになっていて、錆びにくいけど、インナーチューブにラバーグリースを塗布するのは定期的にやった方がいいぞ
0600774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 16:08:25.73ID:ecERXSOC
>>598
オイルを柔らかくすると乗り心地良くなるぞ。
俺もバイク屋に頼んでまではしないが。
0601774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 17:04:18.88ID:dtaWHgsU
>>600
んな訳ないだろ
体重や積載物の重さ、走る道の種類なんかで
何が「乗り心地のいい状態」かは人それぞれ千差万別
単純にオイルを柔らかくしてみんなが乗り心地が良くなるなら
メーカーが最初からそうしてる
0602774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 17:17:17.69ID:ecERXSOC
>>601
PCXは東南アジアのバンピーな道に合わせてフロントもリアも固めに設定されている
君もリアサスを柔らかくして乗り心地が良くなったというインプレを見たことがあるだろ?
フロントも同様。
0603774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 17:22:23.25ID:ecERXSOC
>>602
バンピーな道だと、柔らかいサスの場合、底つきしちゃうから固くなっているということね
0604774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 19:00:53.26ID:nZA55cB0
まぁ、根拠があるなら最初から書きなよってだけの話
0605774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:52.98ID:MkTWOs32
makotoさんはフォークオイルを5番に変えてるね
https://youtu.be/Xgwkto32J8I
ここにも大勢いるいじりたい系だったら、フォークを定期的にメンテしておくと性能が維持されていいね
不満がなければバイク屋にやってもらうほどのことではないかとも思う
いじらない系でもシリコーングリースで錆対策はしておくといいかと(持っていれば)
0607774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 20:30:42.29ID:8THt39WL
>>606
不満がなければやらなくていいというようなことを書いておいても「すごくいい」とか書かれると、フォークオイルを交換していないと損してるように感じる
0608774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 21:43:23.39ID:MkTWOs32
>>607 2万キロくらい走った後でないと交換する必要はないと思うよ。
ちなみに、makotoさんはフォークオイルを10W(純正)から5Wに交換した後のインプレを以下のように書いているよ。
http://pcx150kf12.web.fc2.com/page2-23.html
次の日、通勤で片道35kmのガタガタ道で違いがはっきりわかりました。
ガンガン走れます! 今までは、ガタガタ道でスピード落としたりしていたんですけれど
それでも、腰が痛くなっていましたが も〜ガンガン走れます!
今までは、ガタガタ道では後ろの車にあおられていたけれどオイル交換後のPCXだったら、余裕で引き離せますね!
0609774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 22:51:05.95ID:8THt39WL
>>608
動画みてたらフォークオイル交換だけなら自分でもできそうな気がしてきた。
今度やってみよう。
0610774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 11:09:11.68ID:aisx6Q+L
PCX150って、交換パーツ安いからいいよね。
東南アジア製の安いパーツが手に入るし、ユーザー数が多いから量的効果があるし、250cc以上と比べて部品が小さいし。
0611774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 11:16:15.75ID:aisx6Q+L
>>609
フロントフォークは意外と重要だから、自分もフォークオイル交換&錆チェックを今度やってみる。
昔オフ車でやったことがあるが、そんなに難しくなかった。
今は動画やサービスマニュアルがあるから、もっと簡単だ。
0612774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 11:46:08.49ID:69JdqZ8M
俺は去年リアをオーリンズにした時に、同時にフロントも高性能なスプリングに換えたかったんだけど
当時調べた限りでは現行PCX用としてはローダウン用のしかなくて
別にローダウンしたいわけではなく、街乗りや通勤でしなやかな動きで乗り心地向上を求めてたので止めといた
まだどこからもそんなスプリング出てないのかな
あるなら走行も16000km超えたし、オーバーホールついでに換えたいんだがなー
0613774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:08.41ID:xZOaXjPu
advのフォークでも付けとけ
0615774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 15:20:46.86ID:cmUK3GQF
>>612
スプリングの強さの調整はスペーサーなどでできるから、あまり高性能とか関係ないのかも、と売られているものを見て思った。
スラストベアリングを入れると、ねじれがなくなって動きが良くなるみたい。
0616774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 15:26:59.28ID:kxFym0HQ
>>615
そうなんですか、あまり専門的な知識はないので
いいスプリング入れたら乗り心地よくなるのかと思ってました
リアのオーリンズは街乗りでも充分体感できるくらい純正との違いが感じられたものもあって
フロントもスプリングで変化があるものかと
スラストベアリングというの、知らないのでググってみます
0617774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:02:00.41ID:OvzBlzKR
スクーターの足回りいじった所で大差ないよ カネの無駄
0618774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:06:06.58ID:EBcrAj3j
そりゃお前には豚に真珠だろうけどさぁ・・・
0619774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:14:26.39ID:TgNjGhDx
>>616
スラストベアリングはあまり感じられないと思う
ただmonotaroで外径24mmのやつが150円くらいだから安いね
それよりも普通にフォークオイルじゃないかな(♯5などに替える)
元々消耗品だし。ただ放っておいてもエンジンは動く。
しかし放っておくとインナーチューブが錆びてきてオイルシールも劣化する。
バイク屋としては調子が悪くなったときに買い替えを薦めやすい。
0620774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:17:18.58ID:TgNjGhDx
>>608
このインプレおもしろいね
おじさんの喜びが伝わってくる
0621774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 10:45:55.47ID:RGG2fGYv
こんなに変わるのかな、シグナス125でスレ違いだけど多少でも体感できる位変わるならやってみたい
0623774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 17:46:42.08ID:eTRVm5DV
通勤で少し不整地を通るので、ここで話題になっているフォークオイル交換をやってみました。
KLX250に乗っていて自衛隊で特殊車両の整備をしている嫁は経験あるみたいで、
動画を見せたら「朝飯前。1時間もかからない」とのことでしたが、後片付け込みで1時間半かかりました。
既定だと、#10を122cc入れて液面の深さを75mmにするのですが、柔らかくするために、#5を100cc入れて液面の深さが100mmになりました。
組み付け後、押しただけで動きが良く、走ったところ、不整地でもめちゃ動いてくれてスピードを出せるようになりました。もちろん底つきなしです。
#5のオイルは2りんかんでスズキのを1400円で買いました(1L)。かかった経費はこれだけです。
C型のクリップを取ったり外したりするときはアクスルシャフトを当てて車のタイヤに横から押し付けました。
makotoさんとここの人たちに感謝です。
0624774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 17:55:27.61ID:dRbvxBKx
奥さん有能すぎワロタ
0625774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 18:17:22.04ID:eTRVm5DV
>>624
そうですね。液量なんかもアドバイスしてくれました。
KLX250と一緒に走ったこともあるのですが、一瞬で置いて行かれます。
仕事でもバイクの訓練を受けたことがあるみたいで、KLX250の片側だけに乗って運転できます。っていうかときどきしてます(笑)。
0626774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 20:31:51.56ID:PoMtA6XX
>>625
それは例えば左側のステップに乗って、右側とシート上に乗っていない状態?
オフ車乗りってそんなことするもん?
0627774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 21:58:47.49ID:eTRVm5DV
>>626
すいません。そうなんですが、嫁からSNSに書くなと怒られましたので、詳細はご想像におまかせということで...
0628774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 10:46:31.52ID:+24Lc2ax
KLX懐かしいな
ダンナの方が非力なPCX150なのは面白い組み合わせ
ワイの嫁は太りすぎてて、少し歩くだけでもハーハー言うとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況