X



【万が】バイク保険どれがいい?【二十四】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:19.58ID:JkgTKk7M
コロナウイルスなどの影響により、
窓口縮小してる場合あり。


前スレ

【万が】バイク保険どれがいい?【二十二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529270368/

【万が】バイク保険どれがいい?【二十三】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570699887/

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/

過去出てきた、二輪の保険でファミリーバイク特約がある会社
東京海上日動、三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン
0128774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 16:58:05.13ID:ngfHAMzK
>>127
普通は搭乗者障害か搭乗時のみの人身障害付けるから自損事故障害は要らないんじゃないの?
0129774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 18:45:13.30ID:eWAlzTRi
普通は搭乗者傷害つけるときは自損事故傷害とセットだよ
人身傷害は自損事故傷害の補償を含んでるから自動的に外されるけど

たいていの保険会社は自損事故傷害は自動付帯だけど三井ダイレクトは特に説明もなく外せるから付けといたほうがいいよ、って話
0130774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 21:00:35.85ID:ngfHAMzK
オレが怪我しても、正直100万や200万ならどうにかなるし、しょうがないで済むんだよな
問題は1000万とか障害とかとんでもないことになった時で、それは流石に助けて欲しい
自損事故だけは論外だけど、問題は自損と搭乗者両方を付けた時に、
人身障害のように莫大な保険金が出るのかということなんだが
0131774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:10:47.90ID:q35/pVPA
オマエラ、バイク保険は事故った時だけだぞ。
俺たちの場合、事故と脳卒中とかの事をダブルセットで考えよう。
0133774R R
垢版 |
2020/07/03(金) 09:18:33.72ID:90NPN55h
イボコロリ希望
0134774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 09:47:24.54ID:V5Q1gnpO
>>132
60歳こえたら
ノーヘルOKにするしかないな
0135774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 10:56:43.29ID:ZEIEtpkM
色々調べたけどよくわからんな
対人対物無制限と無保険に鉄槌を下すための弁護士はいいとして、
人身傷害、搭乗者障害、自損事故障害あたりが入るべきか目安が見えてこない

目的論的に言えば、第一は相手との交渉や面倒なことをやってもらうことなんだよね
相手の損害が何千万とか言われてもそんなもの乗せてる奴が悪いし、
オレが何千万の怪我をする可能性も極めて低い
その意味では対人対物と弁護士くらいがあれば十分にも思えるが、どうなんだろうね?
0136774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 11:07:09.00ID:mF7Abn+M
てめーが十分だと思えば十分。
それが保険。
0137774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:37:01.22ID:ZEIEtpkM
>>136
そうだな
しかし要らないと思って無保険の奴はダメじゃん
認識不足ということもあるからな
期待値で考えると多分無保険になってしまうし、
判断基準が見えてこないんだよね
0138774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 16:00:55.72ID:L/EalMpJ
相手が無保険だったら、出します特約
0139774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 16:46:16.13ID:ZEIEtpkM
>>138
その特約を付けると、無保険から取れない時は保険会社が損するから、
保険会社が無保険をいじめるモチベーションが生まれるな
逆に入らないと、こちらの過失割合さえ低くすれば保険会社的にはオッケーだから、
「無い袖は振れません」とか言って保険会社は本気出さないかもな

この理屈であってるかな?
とにかく、事故が起こった時に原理的に保険会社がオレのために頑張る仕組みが欲しい
あととにかく無保険をいじめ倒したい
0140774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 16:57:25.32ID:ZEIEtpkM
連投すまんが、対人対物は「オレvs相手」を「保険会社vs相手」にすり替えてくれる
保険会社に頑張る理由はあるし、頑張るとオレが得する
一方、人身・搭乗者障害は「オレvs保険会社」だから保険会社が頑張るとオレが損する

保険会社と争うために金を払うのはあまり旨味が無くて、
放っておいても自然とオレが有利になる契約の方がおいしいと思うんだが、理屈は合ってるかな?
0141774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 17:03:42.24ID:FBWHu2cl
保険会社はビジネスでやってるから無保険者をいじめるとかそんなことはやらないよ
刑事事件の方でがんばって
0142774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 17:44:49.33ID:mF7Abn+M
相手が無保険だったら諦めるか、生命保険でも入っときゃいいだろ。
人様に少しでも迷惑かけないためのものだ。
0143774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 18:03:16.20ID:ZEIEtpkM
>>142
お前は偉いよ
オレはどちらかというと悪い奴だから、
自分のことしか考えてない
オレが楽するために保険に入る
0144774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 19:05:15.12ID:AeQQR65U
バイク複数持ちだから個別の任意保険は最低限にして生命保険入ってる
自分の治療費くらいならどうとでもなるけど後遺症や死亡した事を考えると家族に多少はお金残してやりたい
0145774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 03:07:58.07ID:g95p+i7p
>>143
良い友達になれそうやな。
一緒に飲みに行こうぜ!
0146774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 10:02:11.80ID:fw43KWZJ
人身と搭乗者傷害についてその後考えてみたけど、
人身については、相手の対物を差し引いた額が支払われるから、
保険会社がオレの相手の過失割合を高くするように頑張ってくれるかもしれない
搭乗者はどうも問答無用で一定額が払われるから、
保険会社はどうでもいいやとなるか、むしろ払わないで済むように工作してくるかも

そう考えると人身の方が利害関係的に得する気がするが、どうかな?
0147774R R
垢版 |
2020/07/04(土) 14:13:25.99ID:xc4+L+37
>>143
正直でよろしい

どこかの正義マンやなんとかポリスとは大違いだ
0148774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:25.13ID:X+ixhGB9
>>145
>>147
ありがとうございます
良ければ>>146の質問も見てやって下さい

保険の表の意義は莫大な額の時に助けて貰うこと
裏の意義は如何にオレが何もしなくても
オレが得する仕組みにすること、と捉えてる
0149774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 16:10:41.57ID:X+ixhGB9
連投すまんが、
チューリッヒ:125cc以下だと人身傷害付けられない
三井:人身傷害がクソ高い、しかも無制限にするととてつもない値段になる
アクサ:人身傷害がクソ安く、しかも3000万と無制限の価格差があまり無い

アクサが良いけどなんかおかしい、人身傷害が3000万と1億で千円くらいしか変わらん
あとアクサは対物超過特約が無い、他二社は小額で付くのに
0151774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 18:52:49.83ID:FIYkXN02
対物超過特約を付ける心配する意味がわからん
0152774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:05:09.72ID:X+ixhGB9
>>151
必須ではないが、微額なら付けた方が良いと思う
ゴネられると面倒だし長引くと多少リスクになる
0153774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:06:58.59ID:fuv9sOyP
出るのは50万円くらい?
0154774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:49:12.78ID:iRRq+XlN
>>153
チューリッヒが50万と無制限で、三井が50万
0155774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:42.61ID:HzE7yvGX
>>150
保険スレで保険の話をして何がうざいの?
0156774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 23:03:07.23ID:fuv9sOyP
クラッシクカーにぶつけた時とか?
0157774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 00:40:07.89ID:78/A1ytn
自動車の方に弁護士特約付けてるから
ファミバイの方にも適用されるよね?
0158774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 05:56:59.93ID:jZJ/z+qq
>>149
アクサダイレクトの人身傷害は他社と比べて平均以下の低所得者への最低保証額が低いのでその分安い
0159774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 08:21:54.91ID:2jiAdHwY
>>158
ありがとうございます
なにかカラクリはあると思ってた
それでも三井は高過ぎなのでアクサにするか

対人対物人身により、保険屋にオレの過失割合を
低くしないといけない理由を与える
それによりバイクの修理費を多く取る

搭乗者傷害みたいに定額払われるものは
保険屋のやる気につながらないと考えてる
0160774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:50:00.99ID:VZe8XtTl
>>159
ぶっちゃけそういうの全く関係ないよ
0161774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 11:19:13.00ID:2jiAdHwY
>>160
保険屋は機械的にやるだけなのかもな
もう1つの目的が莫大な額を助けて貰うだから、
オレが大怪我した時に人身はやはり必要と思う
搭乗者は莫大な額をカバーしてないからな
0162774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 00:24:57.88ID:TlQ3t9zg
>>111
俺も全労災のマイカー共済の特約で8000円ちょっとだった
125cc以下、自損と対人対物だったかな
0163774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 14:14:08.26ID:3nk1qRDM
全老歳は、評判がアレ過ぎないか?
0164774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 18:01:11.87ID:7TQbRH/y
そんな評判当てにならんよ
対応とかは客観的に比較できるわけでもないし
0166774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:39:01.54ID:CYCKArfC
>>165
共済がアクサの次に保険料安かった

共済は人身傷害5000万で4.2~4.4万円
アクサは人身傷害無制限で3.6万円

アクサは保証額が低いと聞いたから、無制限と言ってもハリボテなのかもな
ただ、むざむざ保険料が高い共済にする気も起きないけど
0167774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:05:19.93ID:7xl47D4J
三井ダイレクト今年から免許の色入れるようになったんだね
青の自分はおかげで値上がりだわ
2りんかんのがなかなか良さそうだし、そっちにしてみようか
0168774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:13.55ID:zYrXRUei
結局のところ、担当者ガチャの良し悪し次第な気もする。
気の効く担当者ならいいけど、マニュアルぼんくら担当者がついた日にはねえ。
0169774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 23:05:28.38ID:YCajrw5n
人身傷害無制限ってなんだよw
死亡時60兆円でも貰えるのか?w
0170774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 23:07:05.54ID:tpfDfcCT
>>165
県民共済にバイク保険はないけど自分の怪我の保障かな?
個人的には重度障害の保障範囲が少し広いこくみん共済の方をすすめるが、まあ似たり寄ったりか
0171774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 10:54:23.97ID:bnM1YZM9
>>169
ゲイツなら

>>170
こくみん共済の人身傷害5000万とアクサの無制限だったらどっちが手厚いのかな?
0172774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 11:49:14.56ID:RgW9VcQ6
アクサ、見積もりしてみたけど、めちゃ高いわ。
三井一択になってきた
0173774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:01:28.10ID:bnM1YZM9
>>172
人身付けないなら三井とチューリッヒが安いな
アクサは対人対物は高くて人身は安い
0174774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:55:33.63ID:iP8F0eUx
両方とも入って事故ったらその時の事故によって高い方使え
0175774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 15:38:52.53ID:zU3QEN6y
もうさー、ツーリングや旅行目的で、そこそこ腕に自信があるのなら、保険なんか入らなくていいんじゃないかな?
このままだと、なんの苦労もしない保険会社が調子にのるだけだよ。
あと、安全運転心掛けている方ね。
0176774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 18:41:51.29ID:/saV6byy
任意保険に入らないとライダーの資格ないとか言うけど、それなら義務にしろよ
任意とか言って実質強制みたいなの大嫌いなんだけど
対人対物無制限までは義務にすればいいのになんでしないの、しないのに何故強要する?
0177774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 19:05:10.01ID:0nb/8eWT
>>176
任意保険に入ることが義務ということでいいんじゃないの?
0178774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 20:15:46.32ID:8k12GXre
>>174
一台の車両で2つ保険入ってるのがバレたらどっちも使えなくなるよ
0179774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 22:07:16.97ID:C204yvO6
>>176
賠償金を払える君は入らなくてええよ?
0180774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 22:23:27.39ID:Tk60SPvz
言わんとしてることはわかる。てか任意入ったら自賠責入らんでいいとかにしろよ。既得権益でしかないだろ。
あとは四輪もだけどせめて車検に合わせて入れるとか1年更新じゃないやつないのか。保険の見直しの前に保険屋見直せ
0181774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 22:25:36.41ID:/saV6byy
>>179
オレの希望としては自賠責は廃止で、
会社団体はどこでもいいから対人対物無制限を義務にすることだな
0182774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 22:33:12.99ID:WHh2KCcl
>>181
損保業界は長年その制度を求めてるね
自賠責だと儲け出せないからね
0183774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 22:42:08.47ID:/saV6byy
>>182
利権もあるけど、何より無保険が要らない、ただ現状は任意だから仕方ない
自賠責を対人対物無制限まで拡大するでもいいよ、まずは最悪を脱して欲しい
0184774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:32:35.78ID:KQgveYfG
>>180
ほんこれ
なんで2重に払わなあかんのだ
0185774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:45:54.64ID:WHh2KCcl
>>183
自賠責の無制限化はないかな
二本立てにすることで示談交渉でもめているときでも最低限の補償が確保できるというメリットが出てくるから

全部自賠責でとなると結局いまの任意保険の悪いところだけ残ることになる
0186774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:53:56.86ID:owAv1P1m
>>175
任意保険の継続をやめた。万が一ってわかるけどね。全体の何%?
万が一が1%もない生命保険と同じように無駄に思えてしまった。
0187774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:59:34.42ID:7qZbUCLv
>>186
わざわざ言いに来なくていいよかまってちゃん
0188774R R
垢版 |
2020/07/08(水) 07:51:18.82ID:Ns1FAtz5
オカネモチなんでしょ?
0189774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 08:52:06.14ID:9pVKjvaT
無保険車が世間では腐るほど走ってるというのに
0190774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 08:57:29.43ID:9D9fabA2
バイクは加入率40%だから、どちらかというと入らない方が普通なんだけどな
0191774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 09:38:23.90ID:J+pZif1l
大雨による水没廃車で保険下りる会社
ってどこさがある?
0192774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 13:59:08.15ID:9D9fabA2
今週末に納車だからそろそろ決めないとな、明日あたりにネットで申し込もう
アクサ、対人対物無制限、人身無制限搭乗時以外カバー、弁護士、3.6万円/年になりそう
0194774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 14:45:50.16ID:9y8vRGVV
>>192
納車タイミングもアクサ見積もりも俺と同じパターン。
30代にして初バイク。友人はチューリッヒで年19000くらいっていってたけど見積もったら3万くらいだったわ。等級の差なのかな。もうちょい安いとこないかなー。
0195774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:23:47.36ID:9D9fabA2
>>194
オレは40代新規だけど、125ccというのが安い原因と思う
チューリッヒは原付の人身が無いから対人対物無制限弁護士で1.7万円くらいだった
三井は人身付けると6~8万円台、こくみん共済は人身5000万で4万円台だった
0196774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 19:03:41.89ID:xxPGbQxS
事故よりさあ
意外とチューリッヒしかない携行品特約が大事かも知れんと思う。
5万でもつけときゃヘルメット盗まれても新品買えるで。
何盗まれていくら出たとか知りたいな。実際に請求した人いる?
0197774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 19:08:59.14ID:FhXRuaUb
俺も原2だけど、チューリッヒは三井並みに安いのか。

メタボなので疾病保険に入ってるから、自分は、もらえなくてもいいわ。
レッカー、弁護士必須だと思う。
0198774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 20:02:56.61ID:SN+kkGP0
>>192
よほどの高給取り以外、人身傷害の無制限は金の無駄だぞ
0199774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 20:40:31.51ID:e9GS93KF
>>198
オレの限界額が判ればそこに設定するけどな
あと、無制限にしても大して高くならんのよ
意味がないから高くもならないと推測してる
0200774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:03:17.51ID:DD39ebkS
チューリッヒは最低だよ
0201774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:09:07.36ID:MxgH9b+o
>>200
理由を書かないと、単なる誹謗中傷だよ。
0202774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:18:53.91ID:DD39ebkS
>>201
被害事故でこっちの過失ほとんどない案件だと、相手の言うがままはいはいって感じ
なんどもクレームいれたら担当者の態度めっちゃわるくなる
最後、向こうから示談金入ってても何も連絡してこなかった
0203774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:20:51.04ID:DD39ebkS
チューリッヒの担当者が俺が言ったこと何にも相手に伝えないんだもん
ADRまていったら過失割合も物損額もほぼこっちの主張通りになったけど
0204774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:21:10.70ID:DD39ebkS
イライラ再開してきたわ
0205774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:36:34.10ID:nBhzueMH
よくわからんけどサイテーそうだなそれは
0206774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:05:10.60ID:x0NMQjrE
三井に入る予定だけど、紹介サイトとかないよね?
どうせなら、少しでもお得に加入したい
0207774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:36:30.97ID:29dQ4mkO
>>190
入らない人は多いよ
0208774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:38:09.87ID:SN+kkGP0
>>199
限界額は本人の年齢や年収、家族構成によるから一概には言えないが、アクサの場合「将来昇給する可能性があるか」まで絡むからややこしい

「あんたどうせそのまま働いてても安月給でしょ?」
で払い渋られるのが目に見えるようだ
0209774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 06:40:13.77ID:WhOUlY+E
>>206
今年、まずクルマの保険を三井ダイレクトに変えた。
で、そのマイページからバイク保険を追加すると、1000円割引きになると聞いてる。
0210774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 08:31:59.83ID:5I/WISi4
イオン、セブン、楽天、ハゲとか、デカイ企業が代理店をやっていて、各店独自のオマケがあるよ。

俺は昔、イオンで商品券をもらったな。
0211774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 09:59:21.01ID:Ww1N1qgT
>>208
ざっくり年収500万で20年勤めると1億円、そこに死ぬまでの治療費を加えると
人身1億でも足りない気がするが、どうなんだろうな
アクサはあれこれ意地悪して5000万円くらいに抑えてくるのだろうか
0212774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 11:44:01.31ID:8WDB6M3o
>>202
まさか今時弁護士特約入ってないんじゃないだろうね?
相手の過失が1でもあれば弁護士費用特約使って
すぐ弁護士雇うんだよ!
0:10事故のときなんか(相手10)700万(車修理費別)貰えたぞ
0213774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 01:16:51.55ID:Gpp5Q9Br
>>211
将来分は利息が引かれるから年収500万を20年分という前提でもらえるのは7438.5万円になる
ただ他社と違ってアクサの約款は現実の収入をそのまま単純には認定しないような文言になってるからいざという時もめそうな気しかしない
0214774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 03:04:56.97ID:Gpp5Q9Br
補償額計算の基本となる「現実収入額」の定義
アクサは払い渋る気満々かと疑いたくなる

他社
事故前1か年間に労働の対価として得た収入額

アクサ
事故前1か年間に労働の対価として得た収入額を上限とし、必要経費、寄与率、被保険者の年齢、将来の収入の蓋然性等を勘案して決定
0215774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 09:16:38.08ID:i3y/DN1+
>>214
これはひどいね、蓋然性なんてわざと解りにくい言葉を選んでる
それでもアクサの無制限の次に安いのがこくみん共済の5000万なんだよね
意地悪もムカつくけど、限度額で切られるのはムカつかないけど困るからな
0216774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 20:53:50.16ID:zcIXrqtb
125ccの原2を買おうかとおもってんだけど
GSX-R125みたいなイキってそうなバイク
PCXみたいな普通のスクーター
C125みたいなカブ

排気量は同じでも形状で保険金額が代わるとかあるのかな?
0217774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 21:00:56.64ID:d5AhQcTo
>>216
無い、全部原付扱い
155ccは250cc以下扱いでそれなりに変わると思う
0219774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 00:13:31.98ID:VPI0VYoE
保険の等級って何年でリセットされるの?
事故って廃車になってしまったので解約になったが 
バイクがないと不便なのにでまた買いたいが
三等級あがって困る
0220774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 01:07:33.68ID:9wDAWPku
排気量を上げるとリセットじゃね
それ以外は三年待たなきゃ
0221774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 02:47:56.75ID:k0wkV/y1
>>215
それアクサの無制限はこくみん共済の5000万より金出さないってことじゃん・・・
0222774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 05:48:11.70ID:1+M7LdKA
>>219
嫌なら事故しないような走り白

サンネンマテ
0223774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 08:14:21.33ID:siKZHAsg
3年経てば等級も変わる
0225774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 10:49:19.09ID:OdmJl00M
契約したよ
アクサ、原付、人身無制限搭乗時以外有り、弁護士、3.6万
たまにしか乗らないから保険屋の養分だろうけど
0226774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 11:56:05.01ID:siKZHAsg
アクサといえばアクサ生命プレゼンツの杏のanytimeundante
これ聴いてると眠くならなくて車でヒトドラするときはよく聴いてた、事故予防になった
0227774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 13:59:32.37ID:01FSPeqV
3年なのか 
13ヶ月なのか

どっちなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況