X



【原付2種】小型自動二輪 取得スレ6【125cc】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 12:30:11.40ID:td/yokvB
卒検終わって無事合格。後は平日に免許行くだけだ。
0901774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 13:32:35.33ID:2EVPGN6f
>>900
おめでとう
学科試験もあるなら頑張ってな
0902774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 16:49:20.56ID:gSqaMTj1
>>899
都内はコロナのせいか分からんが一、二年で廃業しまくってる
0903774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 19:52:06.94ID:eovVCno2
>>902
23区内で廃業した所なんかあったっけか?
0904774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:19:21.68ID:2EVPGN6f
どっちかというとコロナによる需要増加まで持ちこたえられず廃業になった教習所はありそう
コロナの前の二輪免許需要ってどんなもんだったんだろう
0905774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:28:53.05ID:u9x2M+9i
東京近郊だけど
この5年くらいでいくつかなくなったな
少子化による需要減だと言われてたけど
0907774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 19:52:21.47ID:KYhDz2po
c125に乗りたいんだけど取る免許ってat限定小型二輪で良いかな?かっこいいの乗りたくなったらpcxとかあるし
でも家から近い教習所は普通二輪の教習しかやってないんだよね
難易度変わらないなら普通二輪でも良いかなって思ってるけど実技は小型の2倍くらいあるみたいだしすごく迷ってる…
アドバイス求🙏
0908774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 20:02:08.90ID:/rZl9uNy
一本橋とかクランクはスクーターより普通二輪の方が簡単なので普通二輪オススメします。いずれ欲が出て来て125以上のバイクが乗りたくなりますよ 私がそうだったから 後から限定解除するくらいなら今取った方が良いです
後々めんどくさいから
0909774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 20:15:46.25ID:KYhDz2po
>>908
参考になります。
一本橋難しそうだなと思ってたんで簡単なら普通二輪の方行きます!
0910774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 20:54:39.57ID:+wJAMUtC
費用と教習時間が違うので
総合的に判断した方がいいと思うけど

小型限定でも普通二輪でも、難易度という点では変わらないと思う
例えば平均台は小型の方が制限時間は緩いわけだし
0911774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 21:25:32.60ID:jcpDImot
小型AT初日だったけど、一本橋5、6回やって一回も成功しなかったわ
バランスめっちゃ難しい
次シュミレータらしいけど、もう一本橋やらんの?
やるよね?
練習しないと無理だわ
0912774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 21:30:36.27ID:0+itIv/5
40後半メタボのわいでも普通二輪いけたんだから大丈夫だぞ 頑張れ
同世代や年上もいて大混雑で予約が全然取れないのが最大の難関だったわ
0913774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 21:44:26.10ID:9b3g3rkX
タクシーの二種と大型二輪
試験場一発だとどっちが難しい?
0914774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 22:00:29.96ID:DC30O+Ly
>>911
体でバランスを取るのではなく、ハンドルでバランスを取るイメージでやってみては

平均台に乗ったら小刻みにハンドルを左右に振る
バランスを崩したら切るのではなく、最初から左右にリズミカルに振るイメージ

本番では無理せずイッキに駆け抜けることを考えた方がいい
脱輪は検定中止だけど、時間不足は減点のみ
0915774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 22:59:40.16ID:ubRKPhQc
>>911
一本橋のコツ。シートの最先端に座り、足は開かず膝を合わせて内股気味。姿勢は仰け反らず猫背気味で肘が突っ張らないようにする。目線は遠く、遠くと言っても橋に乗った時に終わりが見えるくらいの位置。
足が開くと重心ぶれるし、肘が突っ張ると小刻みなハンドル操作ができない。
これで大丈夫。
0917774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 06:49:08.13ID:osMDQYh5
>>915
参考なるわ
ためしてみる
ありがとう
0918774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 07:24:45.69ID:6DYeLLJF
ようやく昨日運転免許センターで併記してもらった〜
結局初回講習から半年近くかかっちゃったわ仕事しながらは難しいね
0919774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 08:13:21.18ID:DYcIRjMe
>>917
それとアクセルは軽く開けてリアブレーキ握ってスピード調節。常に遠心クラッチを効かせる事。
0920774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 13:35:28.96ID:e3JYavpP
明日は雨の中の卒検なんだけど、今日の最後の教習で今まで1度も落ちたことのない一本橋で3連続で落ちた。
心の傷を癒やすべくアイスコーヒー飲んどります。
緊張してきたのかなー(;_;)
0921774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 14:09:25.25ID:nOHxMaIk
練習は本番のように本番は練習のように
と行けば無問題
0922774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 15:10:04.45ID:shGQGJMF
>>920
間違いなく緊張してる
無意識の緊張でもそれだけパフォーマンスが変わるもんだってのがわかってよかったじゃん
緊張すること織り込み済みで行けばいいさ
0923774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 16:18:00.13ID:+1+lySdB
卒検で乗る前から2連続でミスをやらかして
もう落ちたと諦めてふてくされながら走ったら合格した
しかも運転を褒められた

そんなもんだわ
0924774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 18:02:18.74ID:IYcddP6X
>>913
多分タクシーの二種のほうが難しいやろなぁ.
今の大型二輪は難しくないやろ.教習所なら普通二輪持っててマトモに乗れたら教習は殆ど放置されるぐらいだし.
0925774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 18:15:45.81ID:YnBLEiSW
>>924
普通二種、簡単に府中で取れて小型二輪は教習所いってたから参考にします
0927774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 21:05:58.11ID:htdJVmbQ
教習所でミスすると恥ずかしいし落ち込むけど、免許をとった後のミスより1億倍マシ
何をするとまずいか解ってれば予防できるから教習所でのミスはお得なのだ
0928774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 21:37:19.56ID:qsd+iUjq
>>927
免許とる前のミスは取った後もミスする可能性が大きそうだけど、取る前にしなかったミスは、取った後にミスするとは限らない。
0929774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 21:46:37.53ID:DlHtJxCk
>>928
それは違うな
おまえバイクも車も乗らんほうがいいわ
0930774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 22:58:41.72ID:e3JYavpP
>>922
ありがとう。
そうだね、緊張してんだね。
開き直ってやってきます!
0931774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 23:20:54.85ID:ICyKPgIo
シュミレータで酔って吐きそうだった
あと2回もシュミレータあるみたいで初回からこんなので大丈夫なのか不安
ゲーセンだと酔わないのにな
0932774RR
垢版 |
2021/05/21(金) 23:31:30.14ID:Gh78Hp6n
メンタルの問題だな
緊張しすぎw
0934774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 09:34:40.83ID:dWSC3jjy
>>929
自分的には 928 の方が 正しい気がするなぁ
0935774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 12:01:58.55ID:qm6xB8SA
技術的なミスは基本的には解消されていくけど
心因性のミスは解消されにくいし

技術向上による慢心から
むしろ増大するおそれもあるかもな
0936774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 12:54:37.32ID:UqR6gQ6e
スポーツの心技体とはよく言ったものでいずれも鍛えられる
自分の悪い癖と向き合うのを諦めたらそれ以上は上手くなれないよ
0937774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:13:19.45ID:7F8W4tLG
920です。
皆さんの温かいアドバイスのおかげで卒検クリアしました。
受験番号1番で他の人達を見なかったのも良かったのかもしれません。いきなり一本橋でしたが後輪が乗ったときに行けると思いました。その後はウイニングランの気持ちで課題をクリア。テンションが上がったせいか急制動ではオーバースピードで侵入、10センチ前で停車。
検定員からは意外にも一本橋を褒められまして、緊張でパフォーマンスが落ちるタイプなのだと認識しました。
今後は安全運転でバイクを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
0939774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:26:59.10ID:K5o7GMhw
ウイニングラン!
ロッキーのテーマが頭の中で鳴り響く
おめでとうございます
0940774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 22:13:43.95ID:7F8W4tLG
>>938
>>939
ありがとうございます。

天気が良くなかったせいか3分の1程が脱輪やパイロン倒して検定中止になってました。
他の人たちの検定をすべて見ていたのですが落ちる人はやはり落ち着きがなく緊張しているのが傍目にわかります。見えないのは自分だけですね。
ちなみに自分は検定10分前の脈拍がいつもより25〜30多かったです。緊張しているのを意識できましたら少し落ち着きました。
これから検定を受ける方、頑張ってください。
0942774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 22:58:33.90ID:ckRKLibo
>>941
ありがとうございます。
今日からは寝床でコースのイメトレしなくて済みます笑
0943774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 00:16:28.54ID:6kijdrqY
コース忘れたら落ちる?
0944774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 00:42:35.15ID:P/HjtlAn
その場で停まってから軌道修正
元のコースに戻るまでの間も採点は続くのでその間に減点されて不合格になるかも
0945774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 01:45:53.87ID:Nl7Ie8qg
コース忘れても原点にはならないよ。だけど卒検中にコースを忘れて検定員から指導され、動揺してその後の課題でミスをする人多いね。
間違いからコースに復帰するまでも採点されているので注意。
自分はコース内の課題ブロック毎に順序を覚えると簡単に覚えられたよ。
0946774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 02:28:10.64ID:0+7vwxTU
>>943-944
いや、慌ててバイクから降りたりコースから外れたりしなければ減点にはならない
教官が後ろから追い掛けて来てくれて
「慌てるな、降りなければ失格も減点にもならんから」
とスタート地点まで誘導してくれたよ、間違えたらスタート地点からやれば減点にもならん

道を間違えてビックリしてバイク降りてしまう子がいるらしい
降りなくてもダメだと勘違いして道じゃない隅に移動したりすると失格だが
スタートから再スタートすればいいだけ
0947774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 06:47:22.87ID:Nl7Ie8qg
間違えたと思ったら安全な場所で停まって指導員の指示に従えばいいよ。勝手にスタート地点に戻ったり復帰ポイントを作ってはいけないよ。
コース間違いは減点にはなりません。心理的ダメージのほうが大きいかもね。
0948774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 07:00:09.61ID:0+7vwxTU
>>947
スタート地点に自ら戻っても大丈夫です
まあ、それより早く指導員が飛んで来て誘導してくれるからそんな暇もないが
理屈で言うと自らスタート地点に戻って再スタートしても構いませんよ
0949774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 07:03:42.82ID:QR1lzqLk
まあ細かいお約束は教習所によって違うから
そのあたりも確認しておくことだね
0950774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 08:23:42.62ID:lE1f/SOi
自分の通ったとこはコース覚えてるか聞かれて自信ないって答えたら、
ずっと後ろからついてきて、次右、次左って言ってくれた
一挙一動近くで見られてそれはそれでやりにくかったが何とかなったよ
合図が遅いってことで減点された そりゃそうだ右も左も覚えてないんだから
0951774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 10:27:48.88ID:AY3FHxQw
法規走行が大事なのであって、コースの暗記力は主眼じゃないからね
0952774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 22:57:31.16ID:Gv9zADBS
確かにコース覚えてないとウインカーとそれに付随する目視による安全確認が遅れるから、覚えといた方が減点は少なくなるわな
0953774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 23:03:50.73ID:rLHeeJOQ
教習所のコースも覚えられないとか間違うとか忘れるとか
そんなの適性の面から落とすべきだと思うけどね
0954774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 00:46:08.67ID:B6J7zii8
免許は全項目完璧を求めてはいないからねー
道を覚えるのが下手でもアドリブの法規走行で補えるならそれもよし
0955774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 04:17:22.94ID:DS49nYSL
教習所のコースくらい覚えられないなら減点してもいいと思う
0956774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 05:12:18.83ID:hD5LBeTm
コースなんて2つしかなかったぞ
それ以上ある教習所もあるの?
0957774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 05:29:39.78ID:sNYpdiFB
うちは3コースあった

小回りスタートで右左折の違いで最初にクランクか八の字がくる二種類
最初に坂道発進が来る外周大回りスタートなるやつ
丸暗記してくれって言われたなぁ
0958774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 07:07:49.65ID:+R8alnKE
学科落ちるとかコース覚えられないとか、同じ免許与えちゃいけな気がする。優良に対してハイリスク者免許とか。
0960774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 09:23:35.97ID:hrQQX08/
うちは教官が無線でコース指示してくれる
0961774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:15:08.16ID:DS49nYSL
>>956
ウチは3コースあった。
外周を1回周っていきなり一本橋とS字があり、卒検を受ける人数が多かったり悪天候が予想されるときは該当コースが選択されるようです。
0962774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 19:42:01.41ID:w7/Nc61F
>>960
ランド・ノリスみたいに話しかけんなって言うの?
0963774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 11:02:23.28ID:gZa1GKch
申し込み行ったけどやっぱり混んでるな 
0964774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:23:54.90ID:WkoLS3lh
だろ、1ヶ月で取りたいとこだが無理そう
0965774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:45:12.83ID:7+XswgRD
うち川崎だけどまじで混んでるわ
おっちゃんおばちゃんもいるし平日なのにキャンセル待ち6-7人もいて予約取れる気がしない
0966774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:50:28.96ID:O1jEme6c
コロナ前から混雑気味だったからなあ
コロナの前年で年末入校、結局卒業は3月末
予約がぜんぜん取れなかった
0967774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:44:43.07ID:CMF6u+Kl
90年代以降バイク業界は右肩下がりだったのがここへ来て再加熱か良い傾向だ
0968774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:58:43.05ID:Gr/14sNa
今日初めて行ってきた
一通り説明してもらった後「じゃあ後ろ付いてきてねー」って言われて発進しようとしたらエンストしてこけたw
なんか結構ペース早く感じるし不安になってきた
教官曰く「まあ受からなくはない」らしい…
0969774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 17:33:15.45ID:X4ipGE9E
普通二輪の方が後々潰しが効くのは分かるけど、AT限定だと中型って一気に車体でかくなって難易度上がるよな
0970774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 20:34:59.95ID:0i9Rm/HB
>>969
コツを教えてもらっても、車体になれてないと厳しいね。一本橋とか
0971774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 03:04:43.07ID:qoIRXb57
普通二輪のATは超難しそう。
あれでクランク、一本橋とか大変だよね
0972774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 13:29:58.19ID:VcHbI0cM
低重心のバイクは倒れやすいからな
でかいスクーターで課題走行はたいへん
0973774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 20:48:44.45ID:oaI05LCc
教習所でリード(自分)とシルバーウイングの連れ合いで走ったけどあちらは大変そうだったな
0974774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 23:06:01.75ID:QJoiywoc
ワンテンポ遅れてつながる遠心クラッチがきついわ
0975774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 05:38:37.19ID:uAXLMpF2
40代おっさん
急にバイクの免許欲しくなって、でもいろいろ家計のこと考えるとどうなんだろとか1ヶ月くらい迷ってたけど昨日勢いで入校してきた
予約は1ヶ月待ちって聞いてたけど他の所は10月まで埋まってるとか言われたし、この状況がいつ落ち着くかもわからんしこの先の人生で一番若いのは今なわけだし
最安で行きたいのでAT限定、安心パック無し
意外にも来週予約が取れた
安心パックつけなかったこと後悔しないよう頑張るわw
0976774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:18:07.29ID:4QSE3om1
小型二輪ATは一本橋が鬼門。 
本番は減点覚悟で3秒台で駆けぬけ
ませう。
0977774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:36:38.07ID:9U2VvZ5y
同じような動機だが60代の爺の俺でも一発で行けた。
S字とクランクはリアブレーキとアクセルを使って課題をクリア、馴れたらノーブレーキでも行ける。
一本橋は976の言うとおり。一気に渡って3秒台でも2ポイントくらいの減点にしかならん。
教習楽しみだな
0978774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 09:55:33.05ID:9J+kk9N8
教習所は免許を取らせるのが仕事
免許センターは試験を落とすのが仕事
0979774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:53:48.84ID:kCExm2DM
小型の橋は時間制限ないのとちゃうんか
0981774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:53:36.06ID:Hk/Ja6LL
>>977
2ポイントってなんだよ
1ポイント5点減点ってことか?
0982774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:05:14.07ID:vTSu83tK
小さなミスはだいたい5点減点
70点が合格ラインだからけっこう余裕ある
自分の卒検の時の不合格者は全員一発検定中止だった
平均台とか急制動とか、小さな減点を食らっても一発中止を食らわない運転が鉄則
0984774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:22:15.78ID:ksRNUbVE
6秒だったかな
秒数は余裕だからピッタリの時間を目指して降りろと言われてた
0986774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 15:02:56.33ID:PDUdjvgr
5、7、10か
10秒はむずそう
0987774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 19:04:27.47ID:9U2VvZ5y
>>981
1ポイントは1点だよ。そのまんまじゃんw
常識だと思ったがね
0988774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 19:53:56.29ID:EeQJ1HZl
1秒につき5点減点とかだったと思うけど
0990774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:13:15.30ID:B5Xm0wks
卒検、一本橋の時間短くて95点だった。
0991774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 05:02:40.19ID:EWqPjMYz
>>987
そもそも1点減点なんてないだろ
どこの時代の教習所行ってたんだよ
0992774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 14:45:53.34ID:FkfzFYJ4
いい年したジジィ同士がみっともないぞw

まあ記憶によれば減点はたしか5点が最低単位だった気がするな
もちろん間違っている可能性は否定しないが

最低5点単位の減点制で、合格ラインが70点と覚えておけば十分では?
0993774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 16:13:22.87ID:/S6oDJ9f
最初の教習まで1ヶ月くらいかかると言われてたけどマメに予約サイト見てたら来週中に1段階は終われそうなスケジュールが組めたわ
想定より早く免許取れるかも
取りこぼしがなければだけどw
0994774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:22:29.98ID:JxQ9MBcn
>>986
大型の時は10秒だったけど、おちたら失格なので1秒あたり1点減点とかだったので、ビューって一本橋快走してやった
0996774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 01:30:47.65ID:DU4FLrRq
急制動へ行くT字路の交差点の最悪な所に丁度マンホールがあって皆滑る
せめてスリップ防止策講じろよと毎回毎回思ってる
0997774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 07:00:31.95ID:UhwTMtMQ
実戦的な教習所なのかな
0998774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 10:01:02.02ID:JnVxGXoy
わかってるなら ちょっとコースを外せばいいだけでは?
予見して安全な運転をする事は悪くないはず。マンホールじゃなくて道路の陥没なら普通に避けるでしょ。
0999774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 16:27:23.69ID:yER6Kclj
自分が通った教習所は
路肩の待機場所から発進してすぐ道路中央に進路変更
右折して一気に加速して急制動
どこにも余裕がなくて、速度が乗せられない教習生多発
右折中からスロットルを開けていかなくてはならないから、通れるラインは一本という感じ
マンホールがあったら避ける余裕はなかったろうな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況