X



バイクの質問に全力で答えるスレ189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 63de-HnD5)
垢版 |
2020/05/16(土) 05:58:54.24ID:rjrbiyVw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ188
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588288273/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0185774RR (ワッチョイ 8bb1-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:11:20.37ID:Idq26O0+0
>>179
なるほどね、やはり伝言ゲームだな
まず1畳のサイズ、これ1.62m2が業界標準らしく。キミたぶん豪勢なお屋敷サイズで計算してる。

さらに、1畳1万の基準(畳の数?部屋の広さ?風呂トイレ含む総床面積?)も曖昧なのに、35万も払ってるんだー?って皮肉っちゃったのよね。変数がたくさんあるのに、35万しか言わんから。
んで、その後>>169で35畳が独り歩き。
って構図や。
脱線しすぎ、すみませんでした。
0186774RR (ワッチョイ f3cf-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:17:27.86ID:o+6tT22p0
> その後>>169で35畳が独り歩き
いくらなんでもそりゃ無茶な言い草だわ
>>168でお前が何と書いてる?
お前は「俺の言う事に返事する奴は脱線しておる」と言ってるわけだが、
本当にそう思っているのならグダグダグダグダ言うなバカ
0188774RR (ワッチョイ 8bb1-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:30:33.45ID:Idq26O0+0
>>186
すまんすまん
>>168は前も書いた通り、35万(を35畳と言い換えて)はどっから出たんだよ?という意味で皮肉ったんだが、アンカーつけときゃ良かったな。
>>167のアンカー辿ってみれば、35なんて数字はどこにもないとわかるんだがね。(>>162は1畳1万としか言ってない)
あと、脱線は>>167からなんだが、助長したのは俺です。すいません。
0189774RR (ワッチョイ 979b-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:37:03.85ID:Hhixtetr0
>>171
少数派過ぎて情報無いね。

古いヤマハのバルブのようなので、待っても情報が出る可能性は減る一方。
どうしてもLEDにしたければ、自分で試すしかないと思うよ。

光量や色は電球次第なので厳選するとして、余計な光の有無(グレア)は加工で何とかするぐらいの意気込みが無ければ、おとなしくハロゲンお勧め。







それにしても周りの雑談ひどいな。
0190774RR (ワッチョイ dbd1-+zOk)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:52:08.16ID:FUxHZHvB0
オイル交換の工具って場所とらないでしょ。受け皿はペットボトル半分に切ったやつで
やろうと思う。まだ未経験だけど。そこから別のボトルに入れてGSに。
ジョッキはなしでもいけるオイル容器のあるし。あとはレンチだけだね。

バイク屋は、ちゃんと新しいオイル使ってるか分からないし。
前のバイクおそらくオイルが原因で壊れたから気にかけてる。
0193774RR (ワッチョイ df76-ax+L)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:27:12.71ID:gF4qLi8f0
店がオイル仕入れるのにわざわざ古いオイルでいいから安くしてくれ!とか取引先に頼んでると思ってんのかよ
0194774RR (オイコラミネオ MMe3-nqGl)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:43:52.50ID:efOInWggM
それぞれのポリシーで自分でやるか店にやってもらうか決めればいいだけ
なんでどっちが正しいとかお利口さんとかそういう話になるかね
0195774RR (ワッチョイ dbd1-+zOk)
垢版 |
2020/05/21(木) 03:55:31.44ID:FUxHZHvB0
オイル開封したら劣化始まるだろ。
0205774RR (ワッチョイ 36a7-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:38:52.84ID:KXlyozbn0
>>204
黒に近いグレーじゃなかったっけか
コピーを家の方に置いておけば問題ない
仮に車体を盗難されて一緒に車検証を盗難されたところで、
しかるべき盗難届の手続きを取っておけば何も出来ない

なので車体にコピーを載せておくメリットは全くない
0207774RR (アウアウウー Sac7-dAzf)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:44:09.73ID:onpwf9GKa
コピー携帯は法律違反だけど、さほど咎められないね。
自分はコピーを自宅保管して原本を携帯してる。
紛失時の心配する人が多いけど、車検証の再発行は簡単だよ。
だから盗難バイクを勝手に名変して乗ってたり売る奴が居るんだけどな。
0210774RR (ワッチョイ 36a7-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:51:26.06ID:KXlyozbn0
>>209
そういう事が無いように盗難されたらすぐさま盗難届を出すのが大事
ノコノコ盗難車の車検証持って名義変更しに来たら、
その書類が証拠になって検挙出来るでしょ
0211774RR (アウアウウー Sac7-dAzf)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:55:00.42ID:onpwf9GKa
車検証がなくてもナンバー付いてるし、車体番号が有るから他人が勝手に名義変更は可能だよ。
なので盗難時は即日盗難届け出すしかない。
0213774RR (ワッチョイ 8bb1-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:01:13.49ID:qPhSgHb40
盗んだ奴が所有者になりすまして個人売買で売り渡したら、買った側は善意の第三者なのでバイクは取り戻せないということか…そんなんで登録制度とってる意味あるんかいな
0216774RR (アウアウウー Sac7-dAzf)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:13:06.63ID:onpwf9GKa
バイクは法的に財産扱いでは無いからね。
自動車は動産なので登録手続きに印鑑証明が要る。
こういう部分は昭和的なままだが、盗難車の照会システムは警察、陸運局、各自治体の登録コンピューターがオンラインで繋がってるから盗難届けを即出すべきだよ。
盗難届け出てると名義変更出来ないし窓口で通報されるからね。
盗難に気付いても届け出を面倒がるのは犯人の名変や売却を助けてる様なもので同罪だと思うよ。
0217774RR (スププ Sdba-umJ0)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:13:44.75ID:dbe0yP5Md
>>204
バイクに積んでおかなきゃ一緒に持っていかれるリスクは無い
0218774RR (アウアウエー Sa52-lwwZ)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:13:58.36ID:4VSnqYiBa
>>213
鍵あれば盗み返してしまえばいいw
スペアキーで、盗まれたあと『放置』されてたのを持って帰ったとかいいはって無罪になったような話があったはず
所有権がもどらなかったのかな
車検ない250かなんか、詳しいことは忘れた
0219774RR (ワッチョイ dbd1-+zOk)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:28:32.51ID:FUxHZHvB0
>>196
お前が一番知識なさそうだぞw
0222774RR (ワッチョイ 4edc-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:27:54.41ID:OdP46JTD0
>>204
現場のお巡りさんはコピーでいいから入れとけって言ってたよ
現実的には事故った時に持ってなくても家にあれば大丈夫だからそこまで心配しなくていい
0225774RR (ワッチョイ 2758-+uYb)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:32:07.28ID:aGnkbIJw0
車検証と自賠責は運行時に携帯義務があるだろ。

>>222
それこそ現場のお巡りさんに「以前他のお巡りさんがいいって言ってた」は通じない可能性があるからね。
0226774RR (ワッチョイ 4edc-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:40:08.18ID:OdP46JTD0
>>225
ぶっちゃけ自賠責切れててもお巡りさん同伴でコンビニで加入したら注意で済む(無加入事故は別)わけでそんな厳しくないよ
0228774RR (ワッチョイ 2758-+uYb)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:51:32.78ID:aGnkbIJw0
>>226
何処のド田舎ほのぼのエピソードだよw
ただそれはそのお巡りさんがそうだったと思ったほうがいい。
明らかに違反してるわけだから向こうがその気になれば簡単に違反にできるんだし。
0230774RR (ワッチョイ 4edc-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:58:34.13ID:OdP46JTD0
>>228
都内だけど交通違反で切符切られたことないよw
15年で3、4回止められたけど全部注意で済んでる
案外大丈夫だよ警官はそこまで鬼じゃない
0233774RR (スププ Sdba-2gZO)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:29:50.16ID:nqfdMk7Od
>>227
中は全く湿ってないな
外にカバーだけして置いてるとか下が土とか屋根のあるなしでも変わってくるんじゃない?
うちは下がコンクリで上は屋根がついてる
カーポートみたいな駐輪場においてるから多少は雨に濡れる
0234774RR (ワッチョイ 8bb1-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:38:30.83ID:qPhSgHb40
>>231
それ車検対象外のバイクだろ?
0235774RR (ワッチョイ 8bb1-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:43:46.55ID:qPhSgHb40
道路運送車両法(車検証携行義務)と自賠法(自賠責証携行義務)って、違反点数制度の対象だっけ?
0236774RR (スプッッ Sd5a-N4v5)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:44:20.29ID:EfZbzWKId
車検は自賠責の有効期間の範囲内だから車検ステッカー見れば自賠責も切れてないかおおよそわかるでしょ
車検が切れてなきゃOK
車検が切れて1カ月過ぎてたら自賠責も切れてる可能性が高い
0237774RR (ワッチョイ 4e6e-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:29.34ID:oG5frEQp0
>>226
なにがぶっちゃけなのかしらんけど、それ重罪だからな
罰則ものすごくキツイよ
お巡りさんが法を優先しない人でよかったな
0240774RR (ワッチョイ f635-CWp/)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:48.55ID:LRXM0r840
峠でお巡りさんまくってる走り屋は罰則で言うと何になるんだろ、現行犯じゃないと捕まえられないよね?
0241774RR (ワッチョイ 07db-XzL0)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:33:30.54ID:esiii4v40
上の方で書類(車検証)ない盗難車が登録されて売り飛ばされて的なレスあったけど、書類ないバイクの登録無理だろ?

ヤフオクに書類無しが安く出てるの見て書類のないバイクの登録について調べたけど手段見つからなかったな。まあ出来たとしても出所怪しいバイクはやっぱ買わなかったと思うけど。
0242774RR (ワッチョイ 8bb1-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:54:40.66ID:qPhSgHb40
>>238
いや、だから道交法ではなく自賠法はどうだっけ?て。無保険ではなく自賠責証明書不携帯。そういう流れだったじゃん。
0245774RR (アウアウエー Sa52-xK3D)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:50:12.21ID:7LYtEyTFa
ホンダのネイキッドの車種で質問
今日大阪の日本橋の駐輪場で見かけた250クラスらしいノンカウルのバイクが何かわからん
ツインだったと思う そんな年式は古くないと思うが、クラシックなスタイル
タンクは昔のCB-Fとかの四角くて長めのやつで昔風?ウイングマークが付いてた リアカウルは無くてフェンダーのみ エンジンはクランクケースが一部だけ黒かったかな
かっこよかったんだけど、カスタムしたやつかなぁ?まとまっててイジった風に見えなかった
最近のやつ知らないから、逆輸入車とかでそんなのある?排気量とツインていうは多分、だけど
0246774RR (ワッチョイ 5b02-dkET)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:53:07.52ID:lca0Q6tu0
日本語でおk
0247774RR (アウアウエー Sa52-xK3D)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:54:54.80ID:7LYtEyTFa
カスタムとしても排気量問わずGBとかCDとは違う
エンジンの形が全然違う
特にクランクケース あとシリンダーも直立に近い角度だった
0248774RR (アウアウエー Sa52-xK3D)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:59:09.84ID:7LYtEyTFa
人のバイク勝手に撮影するわけにいかんからしなかったけど、あれなんだったんだろうなぁ
クランクケースにもHONDAて入ってたからホンダなのは間違いないないだろう
0249774RR (アウアウウー Sac7-dAzf)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:11:03.41ID:onpwf9GKa
書いて無いけど空冷だろうし、それで垂直なシリンダーでツインならホークやスーパーホーク系統しか無さそう。
タンクや色はカスタム等してるから参考にならないね。
参考写真のもやんちゃ仕様てリペイント
https://i.imgur.com/XzhmWIs.jpg
0251774RR (ワッチョイ bb58-tKWB)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:16:16.21ID:LycnDgiv0
>>245
直接の答でなくて悪いけど
HONDAだと2輪車アーカイブという昔から今までの大抵の車種が載っているページがあります.
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/

オンロードでツインだとCBかなぁ.これでリアカウル無しだと,かなり古いのしか思いつかんね.
CB250T Hawk
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1978/2780419/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1552280524189.jpg
https://www.honda.co.jp/news/1978/2780419.html

Dream CB250T
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1973/2730802/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1552536859596.jpg
https://www.honda.co.jp/news/1973/2730802.html

シングルだけどエキパイが2本のGB250って事はないかなぁ
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1983/2831206/_jcr_content/par_news-body/newscolumn_1989018161/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1550936334371.jpg
https://www.honda.co.jp/news/1983/2831206.html
0253774RR (アウアウエー Sa52-xK3D)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:45:46.45ID:7LYtEyTFa
ホークのカスタムなのかな?ん〜
そうだとしたらうまくいじったな
タンクが長くて角ばったやつでかっこよかった 古いウイングマークのステッカーじゃなくて立体的な何かだった(笑)
0256774RR (ワッチョイ 4e6e-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:03:05.26ID:oG5frEQp0
>>255
一切回さなくてあいんですよ

ちなみにキャブ車でもノーマルで完調なら、スロットルなんか回す必要はないです
0257774RR (ワッチョイ bb58-f9m4)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:55:28.12ID:mYvzjSWS0
質問です
キャブオーバーホールの仕上げとしてフューエルワン添加して走り回ろうかと思ってます。
そこで気になったのですが、ガソリンに混ぜ物すればその混合物がエンジンに送られるわけで、
でもキャブから供給される液量は同じだから結果エンジンに入るガソリンが実質減るわけじゃないですか。
特にこういう燃焼性がイマイチなものをガソリンに混ぜると実質燃調が薄いことになって
最悪エンジンブロー…みたいなことになったりはしないのでしょうか?
スロットルちょび開けから全開まで万遍なくやってキャブの各経路にキッチリ添加剤回したいけど
やっぱりそういうのは控えた方が良いんでしょうか?

フューエルワンならワコーズに直接訊けよって話ではあるんですが
あそこ問い合わせフォーム的なものが無いのでとりあえずここで質問したいです
0259774RR (ワッチョイ 0ecf-jBep)
垢版 |
2020/05/22(金) 06:23:14.41ID:qsj1ZBHv0
リアに以前使っていたGoProタイプのアクションカムを固定してバックカメラとして運用したいのですが
タンデムバーは握れるタイプではなく指を引っ掛けるだけのタイプで
ボルト類はタンデムシートに隠れる仕様であること
できるだけカウルは痛めたくないため穴あけ加工をしたり両面テープでの固定は避けたいと考えています

フラットな塗装面があるため吸盤タイプのベースを取り付けようとも考えたのですが
雨の日ではあまり使えないようで
何よりもそういった使い方は推奨されていないとのことでした

他の何かいい方法はないものでしょうか?
0264774RR (ワッチョイ 7f11-Iish)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:38:11.15ID:puJNxEfX0
映画バットマンが乗ってるF-1みたいな太いタイヤの電動バイク 何処かのメーカーで出して欲しい
乗りたい!
または、金田バイクをもうそろそろ出して欲しい
映画トロンのバイクでもいいけど
0267774RR (ワッチョイ 36a7-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:56:49.13ID:vEeUsxAo0
>>265
以前XJR1200にカバーかけてセンタースタンドかけてたら、
台風の日にひっくり返ってた

ここからの経験
・台風の日はカバー掛けない方がいい
・センタースタンドは風に弱い
・右側にハンドルを切ってサイドスタンドで駐車(重心が若干低くなり、安定する)
0268774RR (ワッチョイ 4edc-I6Yg)
垢版 |
2020/05/22(金) 14:02:07.41ID:vxQxjvrh0
台風の日はサイドスタンド1速駐車左側を壁にして縛り付ける
無理なら右のマフラー下に木っ端挟んで車の車載ジョッキでテンションかけておく
0269774RR (ワッチョイ abcf-jiYv)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:23:26.17ID:n1JBaAwN0
>>265
隣に止めてある自転車やバイクが転倒して揉めた。
と云う書き込みがここであったな。
0270774RR (ワッチョイ 4e6e-f9m4)
垢版 |
2020/05/22(金) 16:37:17.38ID:D27XM6yh0
>>267
重心というか
センスタよりサイドスタンドのほうが、接地点の三角形が広くなるので
より安定するんじゃなかったっけ

センスタ立てて車体ゆすってみりゃわかるけど、実はかなり不安定なんだよ
チャリなんかじゃケツスタンドのほうが安定するのにね
0271774RR (ワッチョイ df76-ax+L)
垢版 |
2020/05/22(金) 16:45:16.99ID:WP1EPc/30
サスの柔らかさ次第ではサイドスタンドも右側に弱そう
今のところバイクカバーかけてセンタースタンドで立てといて倒れたことないけど
0272774RR (ワッチョイ dbd1-+zOk)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:14:09.92ID:jYK+Gm4y0
店の前の歩道に止めるとき、ガードレールの切れ目から店前までは歩道走っても捕まらないかな?
ほんの10mくらいだけど。
埼玉だから歩道で駐車違反は取り締まってるの見たことないからそっちの違反は大丈夫。
0276774RR (ワッチョイ f3cf-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:15:39.65ID:oROI+8zA0
道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合や
駐車するため必要な限度であれば歩道等を通行できるよ
あくまで必要な限度であればOKという事だから、歩道を通らず店に入れるようなアプローチご出来る場合はアウト
0277774RR (ワッチョイ dbd1-+zOk)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:36:29.27ID:7m9sO2Qg0
>>276
やっぱそうだよね。4輪の場合、車を押して歩道を通って駐車場なんてありえないしな。
バイクだってガードレールの切れ目がない場合は店前の駐輪場所までなら走行可だよね。
0281774RR (ワッチョイ 0e7e-re62)
垢版 |
2020/05/23(土) 06:00:10.50ID:HAvaDiQC0
大阪の吉村知事はバイクが趣味だそうですが乗ってる車種はなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況