X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 140【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3faa-b1l3)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:31:48.94ID:M6F8dIp10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 138【(´-ω-`)】  ※139
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585279720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0418774RR (ワッチョイ 2b30-LwiI)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:57:13.58ID:V+bMZWFb0
>>416
そういう例えを出すならアップルジュースとオレンジジュースで使われる容器は同じではいけないと言うことを説明しないとな
0421774RR (スップ Sdb3-qK9r)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:25:17.32ID:swIb/ZGod
なぜ例え話を出すやつは毎回とんちんかんな例えを出すのか
0423774RR (ワッチョイ 49a6-VESM)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:29:32.63ID:qMOIikOG0
錆に関する比較情報ありますか?
0430774RR (ワッチョイ b973-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:42:49.66ID:qyUoLNXJ0
鉄ピストン錆びて何回も交換するなら、錆びないチタンピストンに変えたほうが
トータルコストは安く済む!熱膨張、熱伝導も改善するし。
ちなみにアルミピストンは熱膨張、熱伝導が悪いから論外。
0434774RR (ワッチョイ b973-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:01:49.94ID:qyUoLNXJ0
>>431
本体は超高温のパッドと直接接触しなし容積大きいからいから温度は大したこと無い。
機能が違う、容積が違う、動かない、だから本体はアルミでいい。
ピストンは動くし、容積小さいのに温度も猛烈に上がるからそうは行かない。
0438774RR (ワッチョイ 2b30-LwiI)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:10:52.02ID:V+bMZWFb0
スバラシイ材料で性能もよければ金積んででも欲しがる人はいるだろ
でも実際にはそんなのないよね
なぜ?
0439774RR (ワッチョイ 4bbe-NYzt)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:29:34.40ID:95Vac5X10
アルミの熱伝達率も伝達速度も鉄より良くてフルード介した伝熱で十分だから。クリアランスもそのへんは考えて設計する。パッドは熱くてもベースのとこで冷えちゃうしな。
0440774RR (ワッチョイ b958-qK9r)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:33:01.27ID:M455Fnu70
(そもそもピストン錆びるって何年放置よ…)
0446774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:20:40.79ID:gznk6Oab0
耐摩耗や腐食のの方が大きそう。
チタンは衝撃で簡単に割れる事あるからブレーキピンとかボルト周りに使う気せんけど。
0447774RR (ワッチョイ b958-qK9r)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:46:30.89ID:M455Fnu70
>>445
もはやアクセサリーだろああいうのは
0450774RR (スップ Sdb3-qK9r)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:17:33.34ID:kjsSW0mcd
ていうか色だけのチタン風味とかもあるけどチタン商法っていつどこで誰が始めたのが発祥なんだろう
0451774RR (ワンミングク MMd3-j+H7)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:32:35.31ID:NMdOCytvM
ブレンボなんかだと軽量化狙いだよね
よりお高いのになればパッドピンにチタンコートもしてあるし
ピストンも当然レース用のお高いヤツはチタンにチタンコートだしなんなら冷却狙ってピストンに小さな穴空いてる
0452774RR (ワッチョイ 796c-GfjH)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:38:21.61ID:psVst8QD0
ホンダ純正パッドピンとそのプラグが舐めやすく
イライラしたからクイックリリースに変えたな
今なら変えないけど
0454774RR (ワッチョイ 21cf-VESM)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:51:20.30ID:ltC0+V9Y0
クロモリやチタンのアクスルシャフトの効能はマユにツバつけつつも、そういう効果もあるかも知れないなぁと7割くらいは信じていたのだが、
どこかで「当社のアクスルシャフトは特殊な表面処理により極限まで【摩擦抵抗を軽減】しています」という宣伝文句を見て、一気にインチキ度数が跳ね上がり、今は半信半疑
0456774RR (ワッチョイ ab73-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:06:03.24ID:vwOVXJeE0
剛性とか精度とか軽量化ならわかるけど摩擦はねえわな。
全く関係無いかって言ったら無くは無いんだろけど
「宣伝文句にするのそこ???」ってなる。
0457774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:18:06.27ID:i0uE3gZM0
>>454
それだと、不動車になって10年くらい経ったバイクでも
アクスルシャフトは叩かずともするっと抜けます!的な効果しか望めないなw
っていうか、そのオカルトの宣伝文句見たうえで、まだ信じられるところあるのかそれ…
0459774RR (ワッチョイ d9d5-Xs6t)
垢版 |
2020/05/31(日) 02:53:59.76ID:K1bAoeB60
スプロケットの消耗具合をどうやって判断すればいいのかわからない
ネットでビフォーアフターのスプロケット重ねてこのくらい摩耗してたら交換しましょうって画像は見つかるんだけど、搭載状態だとどう判断してるの?

凸部の鋭利さとか、ローラーとの隙とか測って判別できる目安とかあったら教えてほしい
0461774RR (ワッチョイ 9369-ULWp)
垢版 |
2020/05/31(日) 04:38:07.61ID:OFs70oUt0
スプロケットだけ摩耗してる場合
チェーンだけ伸びてる場合
その両方の場合

組み合わせで異なるから
0464774RR (ワッチョイ 49a6-VESM)
垢版 |
2020/05/31(日) 07:44:47.53ID:U+a7XVQN0
常に新品部品をストックしておけば実物で比較できるね!
0466774RR (ワッチョイ 796c-GfjH)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:43:45.49ID:Z7WGhJuR0
言うてj純正でもハイパフォーマンス車の
アクスルシャフトはクロモリだからな
ただそうじゃないバイクのをクロモリに変える意義は小さいと思う
0467774RR (ワッチョイ 2b30-SMXx)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:32:01.93ID:vrUUBSPK0
頭が六角で先端にコッタピンの穴(面取りあり)の対向キャリパー用パッドピンって純正でもすげえ高い
通販で値段高かったからこの店おかしいと思って他も当たったらどこも似たようなもの
いわれてみればコストかかってそうだし、1台で2本くらいしか使わないし
0468774RR (アウアウウー Sac5-OgdD)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:40:02.38ID:WvVj9FJ9a
単なるボルトでも純正のはホムセンで売ってるボルトより高いよ。
それで純正はボッタクリとホムセンで買う人も居るけど外装以外の機能部分はオススメしない。
純正は7とか8又はそれ以上の刻印が有る高張力ボルトだけど、ホムセンのは4とか5の建築用で純正より弱いよ。
ホムセンボルトをトルクレンチで締めてたりするけど、どうなのって感じ。
0471774RR (アウアウウー Sac5-OgdD)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:59:21.63ID:WvVj9FJ9a
錆びるからとホムセンのステンボルトやステンキャップボルトに交換して悦に入ってる人が居るけど、あ~やっちゃってますねと思うわ。
0473774RR (ワッチョイ 13b1-23Hn)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:19:04.71ID:RNvwEe9M0
ホムセンものは折れるとか摩耗とかより、まず緩むよ。
材質弱すぎて締結?なにそれ?な感じ。
ハメコロシ的なねじロック、ダブルナットでどうにか使える。使い捨て用。
木工用としても屋内専用仕様で外での構築物に使えるシロモノではない。
0476774RR (ワッチョイ 9369-ULWp)
垢版 |
2020/05/31(日) 13:12:47.40ID:OFs70oUt0
ステンレスのボルトナットも規格があるので用途に合った物を選べば問題も起きにくい。
俺が仕事で整備した特殊車両はステンレス多用してたよ。やっぱステンレスは良いと思った。
0477774RR (アウアウウー Sac5-OgdD)
垢版 |
2020/05/31(日) 13:15:48.20ID:WvVj9FJ9a
チタンが一般的になる前に船外機やジェットスキー弄ってたけど地獄だった。
まあ海水に浸けるから材質云々以前かもだけど。
0478774RR (JP 0Hf3-GUjP)
垢版 |
2020/05/31(日) 13:22:11.26ID:WRrH+byqH
>>468
ホームセンターのステンレス六角穴ボルトは建築用なのか知らなかった
建築物のどこによく使われてんだろ
0480774RR (ワッチョイ a1e8-QVFb)
垢版 |
2020/05/31(日) 13:53:17.42ID:4kTmxlSo0
>>477
なにが地獄なの?
なにが言いたいのかサッパリ?

もしかしてだけど、地獄見たよ俺は凄い???まさかねガキだもんね
0481774RR (ワッチョイ b973-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:23:17.30ID:L/d28qXz0
>>476
ステンレスは駄目。何が駄目かって、伸びたら塑性変形してしまって戻らないから駄目。
締まってない事になるし、そして伸びたまま強度が落ちたところで次に締めて千切れる。
鉄は弾性変形で戻るからイイ。
0482774RR (ワッチョイ b973-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:42:45.06ID:L/d28qXz0
>>476
それと強度が高強度鋼の60%くらいしかないから強度不足で重要部分に使えない。
かじりやすいのも大きな欠点。何にしても中途半端で使い道が無い。
強度要らない錆びさせたくないところなら使える。
0483774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:49:56.07ID:i0uE3gZM0
そしてアルミにSUSのねじ使って、これで錆びないぞ!と喜ぶ姿まで幻視した
0485774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 15:12:11.47ID:vwOVXJeE0
ノーマルエキパイのつなぎ目なんかは鉄だと錆でどうにもならなくなるから、最悪ネジ切って外しやすいステンでもいーんじゃねえのって気にはなる。
0487774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 15:34:27.64ID:vwOVXJeE0
錆で膨張しまくったの錆落としたら角が無いとかなると、レンチがかかってそのままネジ切れる方がマシじゃね?って事あるやん。
0488774RR (ワッチョイ 9369-ULWp)
垢版 |
2020/05/31(日) 15:51:12.64ID:OFs70oUt0
>>481
>>482
無知にもほどがある
0491774RR (ワッチョイ c15a-OgdD)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:41:06.99ID:onl54rEY0
リヤブレーキのパッドピンの手前に入ってるイモネジが回らなくて焦った
浅いマイナス山だから簡単に山潰れるしで冷や汗かいた
どうも塩分がピンの隙間から浸水して固着したっぽい
ブレーキ関係のボルト類はグリス塗っといた方が良さそうだな
0492774RR (スプッッ Sdf3-qK9r)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:54:46.38ID:MAEFpbbbd
>>459
慣れ
ピストンなんかもそうだけど
こんくらいなら行けるか→いけなかった
って言うのを繰り返せば「こんくらいなら行けるライン」がわかるようになる
0493774RR (ワッチョイ 13b1-23Hn)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:22:16.44ID:RNvwEe9M0
消耗品交換でまだまだ使えそう・・なピストンリング
4万km目前のヤツ交換したら、
「なんということでしょう!しばらく距離乗ってもエンジンオイルがまっさら!」

ブローバイガス落ちなくなってたんだろうが目からウロコ
コスパ考えたらまずオイル、の先にリング交換
0494774RR (ワッチョイ 9369-ULWp)
垢版 |
2020/05/31(日) 18:00:58.05ID:OFs70oUt0
>>493
どこまでエンジンをバラしたのかな?
0496774RR (ワッチョイ 2b97-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:10:55.68ID:VNrPqrJL0
日曜の夜だが質問だ
整備初心者がトルクレンチを用意しようと思ってるんだが
上のトルク用と下のトルク用の2種類買うのが王道なんか?
なかなか全部カバーしてるレンチセットが見当たらないもんで
0500774RR (ワッチョイ 2b97-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:30:09.15ID:VNrPqrJL0
>>499
実はチェーン調整しようと思っていて、
最大でもリアホイールアクスルの110N・m(たぶん)
3/8で足りそうなら、とりあえず下だけ買って様子を見ることにするんだが。
これ合ってるのかな
0503774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:36:40.03ID:vwOVXJeE0
アクスル程度なら上の安いのでいいと思うよ。
下でトルクレンチ必要なとこは精度いいのじゃないとまずい事多いから高くつくし、素人ならそんなとこ触らない方がええよ。
0504774RR (ワッチョイ 796c-GfjH)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:40:39.48ID:Z7WGhJuR0
大トルク程締め具合が難しいと言うか良く分からん
下のはエンジン内部に触らないなら必要無いんじゃないの
心配なら事前にマーキングしとけば良い
0507774RR (ワッチョイ 796c-GfjH)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:55:21.82ID:Z7WGhJuR0
今まで走ってきて問題無かった位置で同じボルトを使ってまた締めるんだから
まず問題は起きない
ただドレンボルトのように潰れるタイプのガスケットを使ってる場所には
この方法は止めといたほうが良いよ
0510774RR (アウアウエー Sa23-IbQJ)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:31:23.55ID:AWjJpBBja
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/261965/car/1019203/3543024/note.aspx
こんな感じのシートの取り外しで毎回悪戦苦闘してるんだが何かもっと楽な方法ないものか
六角穴付ボルト回すのは駄目じゃないけど片手でシートめくり続けながらだから毎回斜めになってカジりかけて困る
かといって蝶ボルトも使えないし
0511774RR (ワッチョイ f1b1-Ha0p)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:36:51.77ID:Mpw8ZZ380
スタッド立ててベータピン留めとか
クイックファスナーとか…?

最近はボンネットピンをカウルに使えないかと思ってる
0513774RR (ワッチョイ 5ba8-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:00:18.64ID:HKjPklT/0
>>510
筒に、ソケット+エクステンションバー+ハンドルを通して、
筒でシートを押しのけておいて筒の中で工具を回す。
ねじをへクスローブにでも替えてしまえば。
0516774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:02:53.40ID:vwOVXJeE0
>>510
そこ楽にすればするほどセキュリティ落ちるって分かってる?
フェーザーじゃねえけど同じ構造のシートなんで、気休め程度にもマシになるようにトルクスの長いネジに換えてるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています