X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 137【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 83b1-lD+4)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:30:24.29ID:tCr6LFCd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


※前スレ【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 136【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581634024/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (スップ Sdbf-ZgUU)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:32:38.11ID:k3vMtvP8d
素人です
トルクレンチを購入したのですが、カチッとするのは2回やっても大丈夫ですか?
1回だと心配なので確認したくなります
0013774RR (アウアウウー Sa0f-nn+x)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:06:19.93ID:tkuKKPTma
マニュアル基準値って20℃が基準だから当然エアコン完備のガレージでエアコン常時使用して20℃を保った作業環境で作業してるよな?
そうでは無いのにマニュアル基準値が~なんてお笑い草だぜ!
0014774RR (ワッチョイ ef74-hSxO)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:07:42.63ID:qXA0yB6y0
不器用だけど丸投げじゃなく、素人だけど手をかけて
よさげな工具を買い集め、レンチとスパナが増えてゆく
一箇所2回のトルクチェック、握る所は拘らず
上手にソケットを掛けながら、一年一度の増す締めをする
マニュアル読んでスマフォに撮って、忘れたトルクはネット見て
力の加減はレンチ任せで、自分でなんとか整備をしてる
0025774RR (スフッ Sdbf-JIFG)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:14:48.48ID:MJFaI9gsd
バルブクリアランス調整する時に使う大きなマイナス切ってあるサービスホールが開けないです
専用工具とかあるの?
0026774RR (ワッチョイ efdd-8FUg)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:23:28.21ID:oLbZEQaA0
スパナとかソケットレンチの類いであくと思うけど、
車種を書くともっといいかも
0031774RR (スフッ Sdbf-JIFG)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:41:00.08ID:MJFaI9gsd
色々な意見ありがとうございます
車種はグラストラッカーです
近くにあった金属板を差して回したりはしたんですが板の方が負ける始末で…
専用の工具があれば用意する事も考えてるんですが何と調べればよいやら
0033774RR (ワッチョイ 9fb1-Ff7g)
垢版 |
2020/03/07(土) 00:00:30.21ID:L3Z6nH2X0
>>31
適当な金属板じゃ曲がるだろ。
ホムセンで大工が使う金物コーナーいけばいい。
羽子板とか、イイカンジの板ものがある。安い
グラインダーでも、削るのが硬いのがわかる。
俺は板片6つ溶接して、インチサイズのクソでかいボックスレンチもどきを作った事がある。
正規ボックス駒なんて、一回の為に買うわけにはいかなかった。
0035774RR (アウアウカー Sacf-lg+V)
垢版 |
2020/03/07(土) 06:44:32.64ID:JcDHLd87a
最適解がすぐに出てるのにどんだけ同じようなレス重ねる気だよ
発言しなきゃ4ぬの?少しでもマウント取れないと4ぬの?
0038774RR (アウアウカー Sacf-E7St)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:14:09.83ID:9LjWr/9La
ドライブチェーンの張り調整について教えて下さい
チェーンの遊びを測定する際の、チェーンの押し引きの力加減がよくわかりません
当たり前ですが、力加減で値が変わると思いますが、どの程度の力で測定するのが正しいのでしょうか?
また、当方はサーキット走行をするわけではありませんが、レースの現場等ではテンションゲージなどを利用しているのでしょうか?

車両はMT-09/メーカー指定値は5mm〜15mmです
よろしくお願い致します
0041774RR (オッペケ Sr4f-I66S)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:42:58.75ID:TVtIQoRrr
焦らしてもあれなので先に書くけど、力を入れて変わるのはスイングアームの下側のチェーンの弛みが上に集中するからだよ

たとえばギヤ入れてタイヤを少し回せば弛みが全部上側に寄るからそれで計ればいい
0042774RR (ワッチョイ eb58-cs6U)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:41:04.41ID:BdlrToJf0
12vバッテリーについて伺いたいんだけど
ハイビームをつけると平均約13.8v
消すと14.2くらいで推移するんだが
12vを超える電圧があれば一応充電はできてるってことでいいのかな
14v出てないと充電しないと聞いてハイビーム点けるの躊躇してるから教えて欲しい
0044774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:23:20.76ID:vkF9+dXE0
>>38
考えると疑問がつきないね。
俺も調べたことあるけど分からなかった。
だいたい指1本で押せる力で測ればいいと思う。
それと力を入れる方向もよく分からない点がある。
上方向は力を加えて測るのは当然として、
下方向は重力で弛んだ位置なのか、それとも下方向も
上方向と同じように力を加えて測るのか、はっきりしない。
センスタのないバイクでサイドスタンドでタイヤを接地させて
調整する人も居る。
あと、アクスルシャフトのねじ締めでドライバーやウエスを
チェーンとスプロケの間に挟むのも謎だ。
0045774RR (ワッチョイ fb73-2uCv)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:54:47.86ID:5X5qVA+X0
>>44
> あと、アクスルシャフトのねじ締めでドライバーやウエスを
> チェーンとスプロケの間に挟むのも謎だ。

チェーンの張力を利用して、アクスル締めたときにずれんようにしてる。
0046774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:01:25.17ID:vkF9+dXE0
>>45
アクスル緩め過ぎなんでない。
0047774RR (アウアウウー Sa0f-nn+x)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:24:20.51ID:bJ8g9RN0a
レギュレターには電圧制御と電流制御の二種類有って車種によるよ。
電流制御タイプは14Vに少し届かない電圧になることが多いね。
0048774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:06:21.86ID:vkF9+dXE0
チェーンの弛み調整方法
調べるとメンテナンススタンド使用で調整する人も居るみたい。
それじゃサスが1G状態とほぼ同じ。
謎は深まるばかり。
0050774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:32:42.13ID:vkF9+dXE0
>>49
それそれ、一番驚いたのがまさにそれ。
何がどうなってそうなるの?
0051774RR (ワッチョイ abb1-y/0G)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:49:04.89ID:az+6/Sod0
スプロケとドリブンとスイングアームの位置関係で、スイングアームが動くとチェーンの張りが変化するだけやで。
だから適当にローダウンやケツ上げるすると
ピボット辺りを擦ったりする。
0052774RR (オッペケ Sr4f-I66S)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:52:59.25ID:TVtIQoRrr
>>50 スプロケットの磨耗や偏芯でマニュアル通りに張れないからだよ

正確には1Gじゃなくフロントとリヤスプロケットとピボットが丁度一直線になる位置が一番チェーンが張るから其処でチェーンに遊びがでる様に合わせる
当然砂とかで張りが変わる可能性があるときは多目に遊びをつける

基準値は元々その遊びを作った時にサイドスタンドで止めたらどれくらい弛むかで決まるんだがメーカー出庫時とある程度使ってる場合で違うから基準値通りにならないのが普通
0053774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:57:05.44ID:vkF9+dXE0
>>51
サス換えて自由長が変わったらSMの基準値は通用しない。
サス交換前に弛み調整してからサス換えて弛みを測定すれば、
それが新しい基準値になる。
0054774RR (ワッチョイ fb73-2uCv)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:58:12.77ID:5X5qVA+X0
チェーンなんかガチャガチャ言い出したら適当に
張るぐらいでええわ。あんまり気にしたことない。
言われて見りゃ、たしかにそうなんだけどさ。

>>46
まぁ、ずれることはずれる。わいもそうやってる。
一度もずれたことないっていうなら、ウデがいいんだろうな。
なんかずれないように締めるコツがあるらしい。
0057774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:06:29.76ID:vkF9+dXE0
>>54
アクスル半締めで調整すればずれないよ。
欠点としては、スイングアームの塗装が剥がれたり傷が付きやすくなる。
だから半締めの度合いにコツはいるね。
0059774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:11:25.05ID:vkF9+dXE0
>>58
手間を考えたら緩めすぎない方が楽に決まってる。
0060774RR (ワッチョイ fb73-2uCv)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:12:17.96ID:5X5qVA+X0
> >>54
> アクスル半締めで調整すればずれないよ。
> 欠点としては、スイングアームの塗装が剥がれたり傷が付きやすくなる。

それがいやだから、ドライバー突っ込んでる
0061774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:16:18.45ID:vkF9+dXE0
>>60
それならそれで正解だと思う。
ただ俺ならドライバーは使わないな。
木の棒とかにする。
0065774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:29:09.05ID:vkF9+dXE0
>>62
それがさ、プロでも知らない人居るんだよ。
センスタ無いバイクはメンテナンススタンドで調整するんだとさ。
0066774RR (ワッチョイ cbdc-Ff7g)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:36:58.95ID:AxEJysB70
そりゃバイクの整備士でバイクの整備資格持ってる人なんと皆無だからな
99%は四輪の資格で代用してるから現場での経験のみで得た知識で作業してる
向上心の無い一部の奴は何年働いても素人レベル
0070774RR (ワッチョイ 3b69-VG+X)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:52:34.99ID:vkF9+dXE0
>>67
裏を返せばそういうこと。
1か月で覚えられることしかしない。
0072774RR (ワッチョイ abb1-pV3T)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:22:59.36ID:CNH/PEuK0
タイヤ交換したんだけど難しかった
いくら頑張ってもレバー入れる隙間が全然できなくてかなり手こずった
この写真の左のレバーで持ち上げたいんだけど入り込む隙間が全然ない
まぁなんとか交換できたけどさ
https://i.imgur.com/EwfSJ8a.jpg
0076774RR (ワッチョイ cbdc-Ff7g)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:36:08.26ID:AxEJysB70
>>72
ビードがリムを乗り越えてる斜めのとこを狙ってレバーを差し込むんだよ
写真だとレバー1本分上がわに差し込むのが適正
0080774RR (ワッチョイ abb1-pV3T)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:59:12.35ID:CNH/PEuK0
分かった次やる時はもっとビード落とすように意識してみます。
ちなみにcb400fのホイールです。
田舎なのでこれくらいの庭先がある一軒家は普通です。
ガレージある家が羨ましいです。
0082774RR (ワッチョイ 9f10-mvVe)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:56:05.35ID:Z7gLawXj0
>>80
ファーワンでは無いけど
全く同じホイールの車種乗ってるよ

段ボール敷いてその上に新品タイヤ乗っけてその上に交換タイヤアンドホイールのっけて
エンジニアブーツでビード踏みながら
ホイールプロテクター挟んで
タイヤレバー突っ込んで外してる
ホイールプロテクター無いとリムにガリガリに傷はいるよ

チューブの空気抜き切ると
外す時も入れる時も
タイヤレバーでチューブ破れるから
ちょっとだけ空気入れた方がいいよ

タイヤレバーの裏表あるタイプは
使いわけるとすんなり入る場合有り

リムのサビはキッチリ取らないと刺さって
パンクの原因になるよ
0084774RR (ワッチョイ fb58-cKY9)
垢版 |
2020/03/08(日) 01:44:46.02ID:9yOvhstY0
液ガスよ、俺はお前を信じる(25年物マニホールド)
https://imgur.com/rySxZQ8.jpg
0085774RR (ワッチョイ abb1-y/0G)
垢版 |
2020/03/08(日) 04:14:40.78ID:NIY5ATcY0
3MAかと思ったが25年じゃ違うか。
液ガスよりはシューグーとかセメダインX耐候性のほうがありそうな気がするが…
0087774RR (ワッチョイ 6bb0-9FJl)
垢版 |
2020/03/08(日) 05:03:47.62ID:TJBq5+Fn0
メタルガスケットにはうっすうすに液ガスを捻りつけて組み上げるのが
定番だったしコテコテに塗るのはソレは違うだろと思ってたけどな
0088774RR (ワッチョイ 9f20-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 06:54:05.13ID:765HPkBb0
もうすぐカムチェーン交換せんといかんなあ
とりあえず買う必要ある工具はスナップリングプライヤーとフライホイールプーラーかな
エンジン触ったことないから若干怖いな
印を合わせることに注意してやればやれそうな気はするけど
部品取ってまたいったん戻してまた取ってみたいな作業多そうなのがめんどくさそう
0089774RR (ワッチョイ 9f10-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 07:23:49.22ID:tkPLD6BA0
>>88
カムチェーン交換するぐらいの時間乗ってるなら
ついでにエンジンフルOHしようぜ
0090774RR (ワッチョイ cbdc-Ff7g)
垢版 |
2020/03/08(日) 07:29:55.14ID:X9N1XFh20
エンジン開けるとどこまで交換するべきか絶対に悩むよw
全部交換したら費用が凄いことになるしで中々もやもやする
0092774RR (ワッチョイ cbdc-Ff7g)
垢版 |
2020/03/08(日) 07:44:48.23ID:X9N1XFh20
伸びてるのをテンションで誤魔化してもバルタイがずれちゃうよ
そうすると排ガスで車検に落ちることがある
0093774RR (ワッチョイ 9f10-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 08:16:20.75ID:tkPLD6BA0
>>90
サービスマニュアルの整備数値で計測してけばいいじゃん?
OKかOUTの基準点はサービスマニュアルしかないし
もやもやするぐらいなら
片っ端から交換した方がいい
0096774RR (ワッチョイ 0f76-bQEa)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:56:14.86ID:lz5N9g7b0
ゴリラのエンジン焼き付かせてOHに15万円かかった。
27年前だから今ならもっとかかるでしょうね。
無事だった部品がクランクケース、カバー類、3速、4速のギヤだけ。
あとは全部交換。
0097774RR (スップ Sdbf-oMjZ)
垢版 |
2020/03/08(日) 11:06:27.43ID:8V6dm92qd
27年前なら新品エンジンアセンブリーで5万円くらいで買えなかったの?
てか15万じゃ新車の価格超えてるでしょ
15年前でも安い店は新車で15万円代だったぞ
0098774RR (ワッチョイ 9f20-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 11:24:54.53ID:765HPkBb0
>>89
中古で買ったんで正確な走行距離はわからんが
カムチェーンの伸びから言って4万km強ぐらいかなと思ってる
乗ってるのがエストレヤ初期型なんでカムチェーンそのものに欠陥がある
しかも伸びたカムチェーンがテンショナー基部に干渉して削り出すっていう欠陥がある
現状テンショナーにステー追加して誤魔化して乗ってるけど
もうちょっとで再度テンショナー基部にカムチェーンが干渉しそうなんだよな
乗ってて別にエンジンの不具合は感じないからカムチェーン交換と調整だけでまだまだ乗れると思う
0100774RR (ワッチョイ cb1b-ZgUU)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:04:59.08ID:qItTrukR0
そらそのくらい取らないと儲けでないからでしょ
車屋でさえエンジンOHなんてほぼしないんだし
バイク屋が提示する選択肢としてはエンジン載せ替えか廃車が普通
無理言ってOHしてもらったんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況