X



雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part491

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:12.91ID:e+qpV9bw
節分親切な奴が豆食いながら何でも質問に答える!
├夜間・早朝の路面凍結に注意!スピードの出し過ぎに気を付けよう
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├節分親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part490
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1580793937/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0143774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 10:09:57.11ID:nJjz8cnf
>>127
ないよ、だって5ちゃんでしか言えないんだもん
そもそも5ちゃんでしか相手にされないから
現実では鼻つまみものだし、TwitterみたいなSNSでは誰にも見向きもされない
0144774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 10:11:57.93ID:d3cSpaJY
>>112
深夜の通勤でいろいろ試したが
結局、発進して30キロくらいで4速に入れて、50キロ弱で6速に入れ
スロットルはできるだけ開けずに走るのが、一番低燃費だった、車種は旧隼
回転数は基本的に2000以下

下道片道23キロで、18キロ/リットルくらいだな
0145774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 10:27:00.58ID:jHdWicAX
>>144
多分車種によるけどほぼ同じ
40で5速かな
ユーチューバーは低速と高速回転の燃費の違いはないって
結論だしてたけど
慣らし運転とかで低回転すすめてるし60キロ5速で4000だから
そっちを採用した
1万2000ぐらいまで行くけど5000以上まわしたことはない
0146774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:15:32.61ID:3LpUm8zf
バイオハザード

ハザードランプ

モラルハザード
の違いは?
0147774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:22:02.81ID:/IT6o9ab
>>142
旧車と言うには現行車っぽいイメージなので単なる型落ちの中古車だね。
アメリカンの旧車と言うとZ400LTDとかの寸詰まりでハンドルが高いイメージ。
ドラッグスターとかシャドウみたいな低くて長いのは現行車のイメージだよ。
0149774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:40:28.48ID:gqfcYP6y
>>142
最近まで売られてたから旧車ではない
そもそもデザイン的にもエンジン的にも旧車の要素がない
0151774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 12:15:42.67ID:wV5DAd/B
ガードレールに刺さるのは難しい気がする
0153774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 13:14:44.35ID:lzMD+fUF
>>142
スティード(初期型タンク)やビラーゴ400なら旧車って呼んでもいいんじゃね

(博物館レベルの骨董品に乗ってる自称旧車乗りは「そんなの旧車じゃねぇ」って言いそうだがw)
0154774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 13:22:14.38ID:Lqe6rQkr
市場にほとんど出回らなくなって
プレミアがつき始めてから旧車って言われるようになるんじゃ
定義はよく判らんけど30年は経たないと中古車って感じかなぁ
0155774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 13:35:25.89ID:SzFkThpH
20年なんて若造だと思う、ホンダ2スト乗り。
0156774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 13:36:39.35ID:2VZwkjJ1
もうキャブ式のバイク全般旧車だろ(キャブ式のまま近年まで製造されていたDS250等は除く)
0157774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 13:41:49.80ID:jHdWicAX
古いの乗ったらゴム部分とか劣化してていつ止まるかわからんから
趣味のやつしかのらんでしょうな
0158774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 14:41:24.65ID:P1ckK5d0
>>135
サーキットでライディングスクールで練習すれば良いと思います.
0159774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 14:53:20.86ID:d3cSpaJY
70年代までの車が旧車で、そこから先はポンコツってかんじ
0160774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 15:45:46.21ID:SencPvAW
>>135
まず車種を選べ、ふつうのだとバンクする前にステップがりがりいっちゃうから
教習所レベルでいける、峠は被害が大きいからそこらへんで低速でスラロームから次は円をぐるぐるひたすら
路面のバンクは気をつけてな、こけるから
SSっぽいのでステップ上がってると足先出しとくとまず足先がすりすりしてセンサーになるから
そこまできたらあとはバンク欲しさに重心下げるのに自然と膝下げるから
まずは低速から、低いギアで安定したアクセルワーク憶えるのにもいい
峠行ってラフなアクセルワークは命取りだよ
膝ばっかり気をとられるなよ、まずは峠の路面読みからだグルグルひたすら回ってな、まずはそこからだ
0162774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 16:12:43.39ID:CyIrir3I
そういや電柱を支えるワイヤーで
体が切断された事故あったけど
どれだけスピード出せば、あんな
太いワイヤーで真っ二つになるんだ?
0163774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 16:14:23.40ID:Pran1fHb
>>160
アクセルワーク(笑)

バイクにアクセルなんて付いてませんよォ?


あ、次に何て言うか分かってマス
0164774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 16:18:25.33ID:gqqNAf7o
>>135
160だけどリーンアウトになってないか?
リーンアウトだと腰下がタイトでどうにもならないぞ
平坦で自分の行き先通りに行くならいいけど路面読んで柔軟に状況に応じるならなら最悪
慣れないと路面が遠くてバンクも逆に恐いし、峠はなおさらリーンアウトは恐いぞ
まずはニュートラルなリーンから
0165774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 16:29:43.44ID:sD7qQKJM
>>160
スロットルワーク な
言葉を正しく覚えてもいないくせに
偉そうにタラタラ長文書いて乙
0166774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:03:08.00ID:4CImVmvK
>>162
タイミングと角度によるでしょ
ワイヤーの表面ってギザギザだから体がこすれるように当たったらワイヤーソーと
同じ状態でチョン切れるよ
0168774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:08:44.07ID:4CImVmvK
>>165
オートバイもアクセルだよ
スロットルってのは吸気弁の操作のこと
アクセルはエンジンの回転数を上下する操作のこと
似て非なる単語でどっちもOK
大まかにエンジン出力の操作を表現するなら現代のオートバイの構造としては
アクセルという単語の方が正解に近い
0169774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:12:04.40ID:wV5DAd/B
バイクで操作するのはスロットルじゃなくてスロットルグリップ
車でスロットルを操作するのはアクセルペダル
0170774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:21:08.04ID:V2qzPXN5
バイクでアクセルというのは間違い
0171774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:49:59.57ID:ZY2Um+08
そんな風に思ってる奴が居るんだ
世の中、いろんなのがいるなぁ
0172774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:03:15.01ID:Pran1fHb
>>171
あ、新車でバイク買ったことない人?
0173774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:10:32.47ID:sD7qQKJM
>>168
不正解だよ
スロットル=スロットグリップ
0174774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:10:50.91ID:sD7qQKJM
スロット ル グリップ
0175774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:25:50.77ID:hOkkIhFR
最近の四輪ってまだスロットルバタフライってついてるんだっけ?
0176774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:28:51.15ID:d3cSpaJY
ヨタのバルブトロニックですらまだ付いてるんじゃなかったっけ
0177774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:34:18.06ID:5D2dAa8P
ディーゼルにすら付いてるぜ
0178774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:33:14.20ID:oRI7Aqoy
足で踏むのがアクセルで手で操作するのをスロットルと間違えて覚えてる人結構いるのね

>>175 入ってくる空気の量を制御しないと空燃比を常に一定に保てないだろ
バタフライバルブが無くても何かしらのバルブは必要だから
0179774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:42:24.93ID:d3cSpaJY
今時は「バルブ」で制御しようとしてるんすよ
エンジンヘッドのあのバルブでね
0180774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:43:51.62ID:7ovRp34M
>>165
貴方は他人と会話していて、相手がわずかでも厳密でない単語を交えて喋ったら話の主旨も理解できなくなってしまうの?
正しい言葉を使うのは大切だけど他人が喋っている事の細かな事をつつきすぎても物事が進まないと思いますよ
0181774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:48:33.84ID:hOkkIhFR
そろそろ空気も燃料もどっちもインジェクタでやってたりしないのかなぁと思っただけさ
まあそんなことやったらインタークーラーと同じことになるか
こういうのもEVだとまるまるなくなるんだよな
0182774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:10:51.24ID:is7nTlCU
話の本筋で否定も肯定も出来ないから些末なところを突っ込んでマウント取った気になってんでしょ
ネットでも現実でもよく見る
0184774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:34:58.18ID:JEAKQbQk
このバイク小さくて乗り易すそうだからまだ売っている車種なら欲しいなと思ったのですがなんていうバイクでしょうか

https://i.imgur.com/WJD7l7v.jpg
0187774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:00:22.22ID:fMT4S3wM
事故にあった方、その後もバイクに乗ろうと思えましたか?
相手の過失が高く、車を信用出来なくなりました。
0191774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:22:38.65ID:4qVIN0pa
フロントサスペンションが硬いと感じて柔らかくしたいんですが
オイルの番手を一番柔らかいものに変えたら変化は感じられますか?
Vストーローム650です
0192774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:29:40.97ID:V3Fn8iOO
納車された!みたいなやつやね
アクセルとスロットル
0193774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:31:32.57ID:V3Fn8iOO
>>191
それはアジャスターやらダンパーやら弄って最弱にしてもなお硬いという事?
体重軽いのかな?
軽いならオイル柔らかくしたり油面下げたり色々方法あるさ
0194774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:44:17.93ID:fwEmqPKV
重い場合は?
僕は体重250kgありますがバイク乗れますか?
今度出るZX-25Rが気になってます
0195774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:54:30.02ID:wV5DAd/B
乗れるけどバイクよりポケモンGOかドラクエウォークを
0196774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:18:24.19ID:wUCYG0YH
運転するわけじゃないんだろ?
乗るだけなら問題ない
0197774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:29:19.80ID:iSfk1I03
自分がバイクを担いだ方が良さそうだな
0198774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:29:50.96ID:Q6KfT635
>>187
そもそも、自分と自分のバイクは相手に見えていないのを前提に運転している。
目線がルームミラー越しでも合えば、とりあえず発見はしてもらえたという意味で、運転手さんなかなか良い目をお持ちで。と認識している。

それでも小さい事故は何回かある。なのでまあ、これは身体が5体満足を守れるという最低レベルというお話。

それすらも許されないプロライダーの丸山さんとかだと、交差点などの危険な場所ではミサイルが飛んでくるかもしれない前提で、いつでも回避できるように身構えているらしい。

>>194
大きめの外人さんがタンデムしても問題なく走れる事を考えれば、質量250kgでも走行は可能。
曲芸乗りで大人10人が1台にり取り付いて決めポーズっていうパフォーマンスを日本でもやってたはず。

ただし、身長と横幅から考えて推定120〜150kgがCBR250RRを運転していたのは確認しているが、それ以上だと胴体がシートとして指定されている空間に収まらない可能性が高い。
推定150もすでに贅肉の問題でニーグリップは不可能らしく常時膝が開きっぱなしで運転に支障がある状況だった。
0199774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:31:07.28ID:dByQ/VUh
原付スクーターで
ライト部分のカウルごとはがそうとしたら
ねじ外したのに、爪があるみたいではずれない
爪がどうなってるのか不明ではずしようがない
力任せで爪なら割っても大丈夫でしょうか。
ねじで固定はされると思うし

ただ上の方にのみつめがあるので、隙間が空きそうです
0200774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:35:55.38ID:5D2dAa8P
>>199
一般的には上側に隙間作ってヘラ突っ込むと外れる
取り付けは下側からはめるとやりやすい
0201774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:39:35.23ID:xXA+yhNn
>>199
戻さず捨てるなら割ればいいよ。
嫌なら爪の場所探って外すか、ネットでPLかなんかの画像探して爪の場所と外し方考えて外せばいい。
0203774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 02:22:21.01ID:5Dljajiy
足つきのいい250をもっと出しなさい馬鹿ども
0204774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 02:28:50.22ID:yZ2Uh12o
ジェンマ買わなかったやろ!!!
0205774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 02:52:24.53ID:c7lnJ0Wg
>>188
250のホーク又は400のホークUだよ。
珍走団向き車両だから弾数はまだ有るけど高いよ。
0206774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 04:19:54.64ID:IXJfF4kC
>>187
車を信用して運転するのがそもそも間違い
それが分からないやつは絶対いつか事故る
0207774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 07:38:33.51ID:C+ALlYYL
2015年以降の大型でスリッパークラッチ入ってて最も相場が安いバイクどれですか?
0209774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 09:31:47.49ID:50dh6wGV
カブのスポークの張りって舗装路ツーリングしかしなくても見たほうが良いんでしょうか?
2年前にアルミリムをちゃんと専門店でスポーク組んでバッチリバランス出して貰った状態です
走行距離にするとまだ3000km以下くらいかと
お世話になっているバイク屋さんは必要ないと言うのですが、ネットみると結構点検してる人いるみたいなので
0210774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:00:30.83ID:g4slSjF/
>>189
>>205
ありがとうございます
名前は聞いた事あります
なんだかシンプルでカッコいいなぁと思って欲しくなってしまったんだけど高いのか…
諦めよう
でもこんな良いバイクを珍仕様にしちゃうのは自分の価値観では正直勿体ないなぁと思ってしまいますね
0212774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:11:41.67ID:6+RNbsmj
高速の通行帯違反って、追越車線の流れに乗ってても切られるもんですかね?
0213774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:14:26.60ID:wdnej/MO
走行車線が空いてれば切られる。
0214774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:20:52.40ID:MNuSFrk6
クルマもマフラー改造でやかましい奴がいるけどクルマって箱の中にいてマフラーの音とか聞こえにくいのに改造するのはどうして?
わざと騒音を撒き散らしたいから?
0215774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:23:04.44ID:+KRxnn32
>>214 聞こえにくいけど聞きたいから余計に爆音になるんじゃないか
0216774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:23:27.70ID:6x4vMHOM
>>214
高級車じゃなきゃ普通に聞こえるし高級車も窓開ければ聞こえるから
0217774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:59:54.50ID:P1RApHHK
>>214
運転するときに聞こえても聞こえなくてもいい
爆音が好きなのだ

車の外観は運転席から見えないが、格好いい車で走りたい、と同じと言えばわかるだろうか?
0218774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 13:01:57.50ID:F6kY4aSA
そんなに爆音が聞きたきゃマフラーを室内に引きこめばいいのに
0220774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 15:46:43.42ID:0oJWlLVa
現行国産車で150cc〜400ccでHONDAジョルノをそのまま大きくしたようなデザインのバイク何かないでしょうか
0221774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 15:47:47.34ID:0oJWlLVa
ヘッドライトが丸くて可愛いのが絶対条件です 追記
0223774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 15:54:34.51ID:ozC9ykfU
https://i.imgur.com/VVSEXTT.jpg
フロントフォーク伸び側ダンパーアジャスターです
左側の調整をしようとしたところ(基準値は全閉めから2回転と1/8)1回転させたところらへんで激渋くなり回りそうになく
マイナスドライバーも頭潰れかけたやつなので
軽く舐めてしまいました(アルミ製)
新しくメガネかけれるマイナスドライバーを買いましたが強く回してもいいのでしょうか?
ちなみに外すとこんな機構になってましてhttps://i.imgur.com/XI2Sg6c.jpg
ネジ溝が3周くらいしかないので
ねじ山破壊してしまったら面倒だなぁ、とは思うのですが…
0226774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 16:34:58.81ID:ESBDUSjW
整備スレに書いてなかったか
0229774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 16:58:13.36ID:+KRxnn32
>>228 整備スレでは回らないのが回ってしまうだったと思ったが、回していったら抜けたってこと?
0232774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:40:14.06ID:n67xIgZT
>>231
現行ならメーカーHP見ればいいんじゃ?
4つキャねんだし。
0235774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:13:13.26ID:gpyO8+Ys
サンデードライバーって一般的にトロトロ走ってるイメージだけど実は飛ばす人の方が多くないですか?
連休中に住宅街歩いてたらすごい勢いで車に追い越されて怖いおもいをしたからそっから意識して観察したんだけど
平日より住宅街や細い道で無駄に飛ばす車が多い事に気がついた
バイクや車に乗っていても平日と同じくらいの速度走っていると前の車がどんどん遠ざかるなんてこともあったし
ここはスピード出すと危ないとか分からないのがサンデーたらしめるものなんですかね
個人的にトロトロドライバーより害悪だと思ったが本人は得意げなのかね
0236774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:22:30.67ID:jz7+RX5K
どっちもいる
共通してるのは下手糞ってこと
0237774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 00:17:14.21ID:kEZyh7aC
バイクのチエーンって手入れをさぼったらどうなるん?
納車してから2年くらい乗り続けてるけど油差した事一回もないん
錆びとかは無いんだけども
0238774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 00:17:34.18ID:kEZyh7aC
やっぱり自転車のチエーンみたいに突然切れたりするん?
0239774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 00:40:58.16ID:AYAxaUaw
50のパワーがない車種は意外と平気
250あたりからは伸びて無茶するとチェーンが外れたりする
どっちにしろ駆動ロスの増大と音は大きくなる
それより大きいやつは自殺行為
0240774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:07:49.20ID:yqPRHkf6
自転車、距離乗らないから大して伸びないけどメンテされてなくてイキナリくる
しかも変速機やテンショナーで対処できる程度だから気づき難い
バイクは距離乗って負荷も大きいから伸びがすごい
マメにメンテしないと切れる前にいい加減すぐ気づく
それでも放置でガシャンガシャンいわせてるとイキナリ切れる
もうやばいよって時はアジャスターが早目に目一杯だから放置しなけりゃ切れる前に対処できる
0241774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:10:54.75ID:3Cmpn9L7
>>237
五月蠅くなる
調整すらもしてないなら外れる
0242774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:11:40.82ID:VSfpTxy8
>>237
寿命が早くなる
どれくらいかはまあ環境によるのでなんとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況