ダブルチェックってなんだ?って思う人も多いと思いますがようはトルクレンチで設定のトルクになり「カチ」って締付が終わった後にもう一度同じトルクで確認のように「カチ」ってやる行為です。

これはプロメカさんでもやる人が多く雑誌のトルクレンチ使用の記事にもわざわざ「もう一度念のためにチェックしときましょう」とか嘘の記事が載る為に広く浸透してしまった間違った使用方法です。「え?それダメなの?」って驚いている人も多いかと思います。

これはトルクレンチの校正時とかに使うトルクレンチテスターにかけながら測定してみると良く分かるのですが1度目の「カチ」って時に本来の設定のトルクになりますが、もう一度「カチ」ってやると設定のトルクから大きくズレます。

また同じような検証を何度かしてみるとその狂い方がマチマチで例えば50Nmで締めたいとして間違ったダブルチェックをすると時には50.9Nm、次に計ると51.8Nm、もう一回やったら52.6Nmと、もうバラバラです。間違った数値が均等に間違えるならまだ良いのですがこうもバラバラになるならトルクレンチを使う意味がありません。