X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 135【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 5b6d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:45:19.20ID:V76RZ4Tr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 134【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1577623551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:53:55.99ID:V76RZ4Tr0
現在の静岡県浜松市にあった鍛冶屋の長男として生まれる。高等小学校卒業後に丁稚奉公として東京・湯島の自動車修理工場に入社。
0005保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:54:35.83ID:V76RZ4Tr0
事業を順調に拡大するも学問的な壁に突き当たり、1937年に現在の静岡大学工学部機械科の聴講生となり、3年間金属工学の研究に費やす。
0006保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:55:01.06ID:V76RZ4Tr0
1948年に本田技研工業を浜松市に設立。従業員20人でスタート。二輪車の研究を始める。翌年、ホンダの副社長となる藤沢武夫と出会い、共にホンダを世界的な大企業に育て上げる。
0007保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:55:32.15ID:V76RZ4Tr0
1989年にはアジア人初の米国自動車殿堂入りを果たす。共に技術者出身ということもあり、ソニー創業者の井深大は本田宗一郎の親友であった。
0008保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:56:28.56ID:V76RZ4Tr0
苦しい時もある。

夜眠れぬこともあるだろう。

どうしても壁がつき破れなくて、

俺はダメな人間だと

劣等感にさいなまれるかもしれない。

私自身、

その繰り返しだった。
0009保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:57:15.89ID:V76RZ4Tr0
思想さえしっかりしていれば

技術開発そのものはそう難しいものではない。

技術はあくまでも末端のことであり、

思想こそが技術を生む母体だ。
0010保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:58:13.12ID:V76RZ4Tr0
私は若い社員に、

相手の人の心を理解する

人間になってくれと話す。

それが哲学だ。
0011保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:58:46.81ID:V76RZ4Tr0
自分の力の足りなさを自覚し、

知恵や力を貸してくれる

他人の存在を知るのもいい経験である。
0012保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:59:27.92ID:V76RZ4Tr0
失敗が人間を成長させると、

私は考えている。

失敗のない人なんて、

本当に気の毒に思う。
0013保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:59:57.62ID:V76RZ4Tr0
社長なんて偉くも何ともない。

課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。

要するに命令系統をはっきりさせる

記号に過ぎない。
0015保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:01:47.04ID:V76RZ4Tr0
新しいことをやれば、

必ず、しくじる。

腹が立つ。

だから、

寝る時間、食う時間を削って、

何度も何度もやる。
0017保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:03:02.68ID:V76RZ4Tr0
人を動かすことのできる人は、

他人の気持ちになれる人である。

その代わり、

他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。

自分が悩んだことのない人は、

まず人を動かすことはできない。
0018保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:03:50.02ID:V76RZ4Tr0
人類の歴史の中で

本当に強い人間などいない。

いるのは弱さに甘んじている人間と、

強くなろうと努力している人間だけだ。
0020保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:05:51.29ID:V76RZ4Tr0
成功者は、例え不運な事態に見舞われても、

この試練を乗り越えたら、

必ず成功すると考えている。

そして、

最後まで諦めなかった人間が

成功しているのである。
0021保守 (ワッチョイ 276d-xkx3)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:06:47.94ID:V76RZ4Tr0
創意工夫、独立独歩、

これをつらぬくにはたゆまぬ努力がいるし、

同時に、ひとりよがりに陥らぬための、

しっかりした哲学が必要となる。
0024774RR (ワッチョイ 2773-3C30)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:43:55.80ID:6QSNlz7k0
ジョブスとか宗一郎ってすげえもてはやされるけど、
実際に自分の上司だったら絞め殺したい奴だと思うわ。
0027774RR (ワッチョイ 07e8-3kx7)
垢版 |
2020/01/24(金) 09:49:31.46ID:MPG7ZGob0
ほとんどの奴が結果恩恵を受けているからな
今ならブラックと言われて潰されるよ
いつものマスゴミによる日本潰しさ
日本を休もう、独身貴族、ユトリ、お一人様、ブラック、終身否定

結果、どうなった?
0030774RR (ワッチョイ a793-V1vN)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:11:48.93ID:wz3tKUrD0
変なの混じってたw


本田宗一郎
松下幸之助
小林一三
中内功
藤田田
渡邉 美樹

どの社長の下で働きたい?
0034774RR (ワッチョイ ff81-klkx)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:03:27.32ID:ITZBjvAP0
スクーター(10インチ)のリアタイヤ交換してきた
前回はボディーにホイール嵌めたまま交換したので
ビード落としが時間かかったけど
今回はホイール外したんで、タイヤに乗っかるだけで落とせて楽だったわ
近所のスタンドの空気入れ借りてビード上げも難なく
お金節約出来て良かった
0035774RR (ワッチョイ 5fb1-V1vN)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:51:44.67ID:T4a8Iumy0
宗一郎の話なら、HONDA公式でyoutube!
ちゃんとしたアニメがある。マジモードで声優使ってるので見入ってしまう。
アンチなのに全編見てしまったw
0036774RR (ワッチョイ 7f76-FkRF)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:04:44.43ID:6VBDQhEh0
本田技研がコリアンに乗っ取られているってマジですか?
0037774RR (ワッチョイ 5f20-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:02:23.83ID:zCjp2tSM0
前スレの常時14%オフ
送料一律250円って結局どこなん?
0039774RR (ワッチョイ 5fb1-i1pd)
垢版 |
2020/01/25(土) 01:21:47.20ID:TUSWYWBR0
レーシングキャブいいなこれ…
キャップでスロットルバルブ外せるのと底の蓋からジェット交換できるのがこんなに素晴らしいとは思わなかった
0040774RR (ワッチョイ 2773-m6Yn)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:20:12.01ID:VmC1KWRk0
忍者250 18年 18年10月に新車購入 走行1.3万キロ。屋根下保管。
キャリパーは清掃、揉みだし等は買ってから一度もしてない。

SM/PL無。
整備スキル→125t単気筒に限り、腰下まで可(それ以外はやったことない)

キャリパーピンが外れません。

少し回ったところで、ちょっと固いなと思ったがそのまま力を入れたらでヌルっといって舐める。
舐めたネジにT40を叩き込んで、なんとか回そうとするが固くて回らず。
更に、ショックドライバーでたたくも回ってる気配すらなし。
ショックドライバーは故障してたり、使い方が誤っていたりは無し。
CRC吹いて一晩放置でもダメ。

他何かできる事あります?本当に回らなくて困ってます。
0044774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:58:46.38ID:TzjbQVKGr
>>40 もっと強い浸透剤に浸ける位しかないね
キャリパはアルミでボルトがスチールだから噛ったら通常のボルトを抜く手段の殆どがキャリパ側を痛めるので使えない
冷やす浸透剤もあるけど、中が鉄外側がアルミだとどうかな〜?逆に食い込みそうだし
熱々に熱したオイルに浸けて煮込めばアルミの膨張で隙間が出来る可能性はあるが
俺なら諦めて新しいキャリパ買うわ
0054774RR (ブーイモ MM6b-1Via)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:45:56.18ID:m+njD0+nM
バイク屋に持ってく、しかないな。
多分これ以上は悪化する未来しか見えない。
駄目ならそのままパーツ注文できるメリットもあるしw
0055774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:48:11.73ID:TzjbQVKGr
>>51 その溶接するのも鉄を溶かす温度まで回りのアルミが耐えられなかったりするんだ

ピンポイントで周りに熱が伝わる前に溶接できる技術がないとアルミのネジ山が溶けて食いつく
0057774RR (ワッチョイ 276c-1PgE)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:01:41.08ID:WNrYsotv0
中古で簡単に手に入りそうだし
一カバチかで車体に固定してスピンナで気合入れて回すに一票
スピンナは便利なので失敗しても無駄にはならない
0058774RR (バッミングク MM9b-kxbL)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:18:23.55ID:5JN6jcO/M
これはトルクス?
とりあえず緩める方向で動かないなら締める方向にも動かしてみて。
ネジ穴がバカになってるならドリルで穴開けてエキストラクターで逆タップしなきゃ取れないよ
0059774RR (ワッチョイ bf50-1Via)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:31:02.64ID:5xmfsVrI0
まぁ一つ言えることは、何が原因かわからない、この先何を使っていいかわからない、
おまけに道具を持ってないのなら、プロに任せるのも手なんだよ。
何故ここまでする前に来なかったの?もっと早ければなんとかなったのに、
というのは素人が四苦八苦した案件でよくある話。
バイク屋に持ってって、ダメ元で、できれば作業見せてくれない?って聞いてみて、やり方を学ばせてもらえ。
0062774RR (オイコラミネオ MM4f-s8Nr)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:47:04.40ID:Ut8dsIoOM
バッドピンとその蓋はなぜか固着しやすいですよね。
新車買ったらまずネジ部にスレコン、スライド部にシリコングリス塗ってまつ。
0065774RR (アウアウウー Sa4b-Kp+i)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:10:37.52ID:tppbYm/sa
あそこはネジロック塗ってないかな?
ボルトを加熱せずに回そうとすると、そう言う感じになってカジるよね。
もうキャリパーの塗装がダメになるの覚悟してキャリパーピンを赤くなるほど炙るしかないのでは?
それでダメならキャリパー交換。
0066774RR (ワッチョイ 7f73-UPxj)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:22:36.02ID:H/XWbYd60
ピンじゃなくキャリパー側あっためた方がいいんじゃねーの?
元々熱くなるもんだし、アルミの方が膨張し易いから幾らか緩むやろ。
006740 (ワッチョイ 2773-m6Yn)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:49:52.03ID:VmC1KWRk0
やってみたこと。

 ・キャリパーの、湯煎、そしてオイル煮  ×
 ・バイクに取り付けてブレーカーをガンガンたたく ×
 ・閉める方向に回す ×

本当に1mmも動かない。マジックで印付けて動いてんのかも確認したけど
本当に1oも動いてない。

外す時際ある程度回したら引っ掛かる、最初から全く動かなかったわけじゃなかった。

引っ掛かりの後
(結果として)無理に力を入れたらヌルッっとって状況で
本当に何が引っ掛かってるのかわからん状況。

とりあえず、交換前提の次弾として、バーナーで焙って
ダメなら、ボール盤で頭飛ばしてみて、修復できそうならヘリサートしてみようと思います。
そこまでやってダメなら交換します。

たくさんのアイデアありがとうございます。

>>58
もとは5oの六角です。
舐めたあとの大きさが、T40よりちょっと小さいぐらいだったので、
アストロの安いT40買ってきて打ち込んでみました。
0068774RR (スッップ Sd7f-i1pd)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:50:40.01ID:bCAbztdpd
俺なら中古キャリパーかブレンボ探す
はずしてる間乗れないし
0069774RR (アウアウウー Sa4b-Kp+i)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:36:47.81ID:tppbYm/sa
ヌルっと来る感触はアルミのネジ山がボルトのネジ山にカジって崩れた感触だろうね。
なんとかしてボルト抜けてもキャリパー側のネジ山崩れてるから修復必要なので今のキャリパーに執着しない方が良いと思う。
さっさとドリルアウトして外してヘリサート加工するか無理そうならキャリパー交換と割りきって時間を無駄に潰さない方が良いね。
0070774RR (アウアウクー MM7b-FEwk)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:01:32.66ID:teGBaJhyM
古いトイレの整備をしたぜ…(させられた)

修理業者が専用部品使わず適当な手持ちパーツを流用したキメラ状態だったのを
更に俺の手持ちの材料でサイボーグキメラ化してしまった
バイクの整備加工技術が生きた

つまみもスルスル回るし水流もスパッ!ピタッ!と制御されて素晴らしい
TOTOのロゴの横にTYPE-Rのシールでも貼ってやろうか
0073774RR (ワッチョイ 273e-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:21:57.27ID:9cpZ2WNb0
昼からタイヤ交換やって、ビード上げるためにGSの空気入れ借りに行ったらもう暗くなってきた。
明日朝から組み付けようと思ったら雨かぁ…
0078774RR (ブーイモ MM6b-rZxB)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:21:25.70ID:1nuxt9w5M
>>67
100均なんかの安いマイナスドライバーの柄を破壊して、マイナスの先端をサンダーで尖らせる。これをボルトの外周緩む方向に当てがってハンマーで叩くといけることがある。多少キャリパー側を傷つけることは覚悟しないとならない。
0081774RR (ワッチョイ 2773-3C30)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:21:03.61ID:9M2a/7420
>>67
ヘックスキャップボルトなの?トルクスみたいになってるなw
こうなると頭にT字の棒を溶接するのがベストだけど無理ならナメたヘックス用の工具がある。
商品名はしらんけどMACのカタログで見たな。
ダメ元だけど普通のボルトエキストラクタでもヘックスと穴径が合えばそのまま入る場合があるので試すのもいいかも。
0084774RR (ワッチョイ a791-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:46:49.44ID:8ccIRSbY0
外せるがアルミのネジ山死んでるから新品取り寄せだね
外すなら最初の一発でロックタイトとらないともう無理
長いパイプ準備してやるべきだった
0087774RR (アウアウウー Sa4b-Kp+i)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:26:00.95ID:IHtRQFwXa
なんだったか?イタリア車のブレンボキャリパーはちょっと押したら取れそうな貧弱なクリップがピンに嵌めて有るね。
日本のメーカーであんな設計したら会社の周りをウサギ飛びさせられそうだよ。
0090774RR (ワッチョイ 5fb1-i1pd)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:06:30.08ID:wbVpDEew0
もうみんなブレンボみたいにピン指してβピンで止める感じにすりゃいいのに
0091774RR (ワッチョイ 7fbe-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:25:51.40ID:Glv9WIj30
>>87
ホンダの、というか古代ニッシンの90年あたりの4POTキャリパーの
パッドピンのフタ

あれ設計した奴は退職までうさぎ跳びで通勤すべき(もう退職してるだろうけど)
0092774RR (ワッチョイ 5fa2-ZiJj)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:32:04.54ID:BZNdntGQ0
>>90
MOSキャリパーがそんな感じ
0093774RR (アウアウウー Sa4b-Kp+i)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:42:05.06ID:IHtRQFwXa
昔のホンダキャリパーは酷かったよな?
フタをするのは良いが、フタがアルミ製でマイナスだから油断するとマイナス溝が一発でお釈迦になる。
当時色々調べてPBのマイナスドライバー買ったよ。
0095774RR (ワッチョイ 2767-V1vN)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:55:48.19ID:baDazjor0
アルミピストンのキャリパーって引きずったりお漏らししたり
しやすい気がするんだが。鉄ピストンに変えたくなる。
アルミピストン嫌い。シールやフルードの劣化も激しい気がする。
理想はチタンピストンなんだろうけど。
0097774RR (アウアウウー Sa4b-Kp+i)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:03:42.50ID:IHtRQFwXa
チタンは摩擦には意外と弱いからどうだろうな?
ウチのカブのフロントに武川のダンパー組んで拘ってチタンボルトに変更したんだだが、フォーク内側のボルトの頭にサスが沈んだ時にタイヤが当たるんだけどチタンボルトの頭がゴリゴリ削れてるよ。
タイヤにはうっすら筋が付いてるくらいなのに。
あれで鋼鉄並みの強度って言われても信じれない錆びは全く出る気配すら無いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況