X



雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 23:13:16.93ID:+PsZfjJf
雪見親切な奴が寝正月しながら何でも質問に答える!
├夜間・早朝の路面凍結に注意!スピードの出し過ぎに気を付けよう
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part488
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1578104997/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0073774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:34:43.47ID:ROr4CSP0
温暖ゆえに寒気とぶつかると即大雨よ
0074774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:47:01.78ID:O2aw3jyk
>>71
ニュースくらい見とかないとあんた 宮崎県は豪雨被害がいっぱい出てるよ 特に近年は被害が酷い
中学の地理の教科書を引っ張り出してごらん 年間降水量の統計のところ

あと九州の鉄道路線図とかも見てみたら良いと思うよ
宮崎県から他県へ出かける場合の鉄道の1日の発着数や所要時間など
(車があった方がいいと思うぞ〜)
0075774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:53:57.59ID:AqNxz3M/
質問です。カブの排気音を電動バイクなみに小さくする方法を妄想しているのですが
仮にカブのマフラー本体部分を3つ溶接して連結すれば排気音は小さくなるでしょうか
こんな感じで
0076774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:56:48.49ID:qL8MwPMe
>>75
排気抵抗が大きすぎてエンジンがかからなくなると思う
なんだかんだでノーマルマフラーってのは、
極力音を抑えつつ馬力も出て扱いやすい性能で、
それを超えるものはなかなか作れないと思うよ
0077774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 10:02:34.92ID:ex7i/w4u
30年くらい前は若者には車は高級品だったからバイクに乗る奴が多かった。
今は安い車も多く燃費もバイクと同等以上走る車種もあり、わざわざバイクを最初の一台に選ぶ必要が無いからね

駐車場代が払えないとかではない限りは安いコンパクトカーか軽自動車辺りのほうが維持費も安いし快適
0078774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:22:41.18ID:gwaVxPfQ
車体選ばなければ車のほうが安いぞ
税金は高いけど

バイク一筋だったけど車買ったら車にしか乗らなくなったわ
快適すぎる
0079774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:28:00.10ID:7z33hnYW
>>68
好きな様にして下さい
大学生になろうかと言う人が自分の事も決められない様では将来真っ暗です
0080774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:47:14.36ID:FilEDQ+n
>>75
荷台にバッキロードホーンスピーカーのような木箱を置き中をグラスウール詰めて
マフラーの先に水道管でも繋げてその箱へ接続すれば静かになるんでない?

https://imgur.com/Ffly3sY.jpg
0081774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:56.92ID:YyRmdVQG
>>68
中古の安い軽ならバイクと大差ない値段で買えるから絶対車

日用使いに250ccのバイクとかないわ
快適性0やぞ

車は雨風凌げるだけでだいぶ違う
0082774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:54:22.60ID:uX/TSx/L
とりあえずストリートビューとか航空写真とか見てみればいいのに
0083774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:40:44.09ID:XG03cFZn
ぼくのおちんぽバッキバキバッキロードホーンの咆哮相当獰猛なソードで掃討する剛毛な総領
0084774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 15:49:06.32ID:Y7PGJiIY
駐車場代バカ高い、家に置場所ない、車通学禁止とかって理由があると車じゃなくバイクになるけど、そういう訳じゃないなら別に
0085774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:45:59.28ID:kaIEUvBw
宮崎県辺りだと一人一台車持ちが当たり前の地域では?
それを前提の街だから車無いと普通に生活出来ないと思うよ。
0086774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:48:22.53ID:ex7i/w4u
バイク板で誰一人バイクを勧めない優しいスレ
0087774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:59:39.92ID:kaIEUvBw
原付は除いてバイクの方が高いからね。
宮崎辺りの田舎だとアルトとか中古が安いと思う。
維持費用も含めて安くならGNとかYBRの中国製125だろうな。
0088774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:03:46.15ID:EIJ5Fe+T
>>75
効果はあると思う.
むかし浜松でホンダがバイク作っていた頃,
ラインの最後でエンジン掛ける時にモトクロッサーはノーマルと同じようなサイレンサーを1個追加してたよ.
0089774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:04:22.57ID:EIJ5Fe+T
>>60
とりあえずはレンタルバイクに乗ってみたら良いんじゃないのかな.
0090774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:08:18.48ID:6KPXpiQP
>>68
通学に使うかは分からないけど、必ず使いたいときがくる
都心だと車通学禁止、駐車場も教員、院生の分しかない
バイクなら停め放題
必ず貸してくれって図々しいやつがいる、勝手に使われるとか
事故られたらたまらない
学生は質素であれ、車はやめた方がいい、そんなことないと思ってたら間違い必ず自分でも事故る相手の被害も大きい
最大でバイク、ベストは原チャリ、電チャリ
まず都心では原チャリもない、リスクは負わない派が多数
バイトも原チャリ止めるスペース無い、禁止先も多いからね
当面もし宮崎だから必要なら原チャリだね、状況で車やバイクにステップアップするなら身軽がいい
まず行って状況を見る、ネットだけの思い込みはだめ
0091774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:29:19.63ID:EQy8Qggw
宮崎に行くものです。ご意見ありがとうございます。
やっぱりバイクよりは中古でも車の方が良いですよね…。まだ免許取ってないんですが車の運転が出来る自信がなくて、対人事故の少なそうなバイクなら、と思ったんですが。
もう一度考えてみます
0092774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:45:56.23ID:Lb/xzNuP
車の方が運転楽だぞ?事故っても大怪我しづらいし。
車ですら不安ならバイクはもっとやめといた方がいい。
0093774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:14:47.99ID:YyRmdVQG
タイヤ2個しかついてないし、生身の体むき出しだしバイクのほうがアカンやろ
0094774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:16:17.55ID:pfJM6t5f
まず車に乗ってこういうところを気を付けないと事故るのかってのを体験してからのほうがいいな
0095774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:32:49.37ID:fHCwVMeb
>>75
直列じゃなくて並列にする方がいいと思う
雑誌の静音化の企画で見た記憶がある
0096774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:32.38ID:Y7PGJiIY
車よりバイクの運転の方が楽っていうのはどういう考えなの?
0097774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:52:15.47ID:VPPa4yTv
ってか電動カブいつ出るんだよ
2018年に発売って言ってたのに今何年だよ
0099774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:38:24.81ID:Z6AwgZRz
ベンリィでいい事にしたんだろ
0101774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:25.44ID:EQy8Qggw
>>96
自転車の要領でやれば良いかな、って考えです。車の車庫入れとかできる自信が無い…やったことないけど
0102774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:52.98ID:tHOiFfiz
>>100
いやチャリの延長だからバイクだろう?
チャリしか運転経験無いと車なんて車幅有るしどうするんだろうと不安になる気持ちは判る。
しかしチャリの感覚でそのままバイクに移行すると、恐らく即死するね。
まず車で歩行者とかチャリに気を付けて運転して今までを反省して安全運転を身に付けるべき。
宮崎みたいな田舎だと車の連中も相当乱暴そうだけど、染まらずにきっちり安全運転。
0103774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:30:44.87ID:kxb0EYLB
>>101
それ死んじゃうヤーツ。
車庫入れで人死に出すことってそうそうないし、
難しければよく確認して焦らずゆっくりやりゃいいんだよ。
車なんか滅多にこける事ないんやから。

逆にスクーターなんかわりとなんでコケたか分からんうちにコケてることあるし、
バイクはあれこれやる事多くて考えないでも操作できる様になるまで周りへの意識が行かなくて危険。

重心移動だのなんだの体全部使わないとうまく乗れないし、
低速バランスなんかどっちかって言うと難しい方なんで、
ゆっくりやるのもバイクの方が大変だよ。
0104774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:42:12.24ID:x4paTYG6
自転車のノリをバイクに持ち込むと派手に事故るのは同意、慣れた頃が一番危ない
別物だと認識し続けないといけないよ、なにせ長年乗ってるうちらがバイクを自転車の要領で乗る気になれないからね…

車とバイクどっち選ぶかは、急を要しないなら大学入ってから考えりゃいいよそういうもんだ、周囲の学生、先輩の動向を見ながらどっちがいいか判断すればいい
ただし免許をとるなら4輪から取れ
0105774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 23:02:48.23ID:qIboCoM8
外に救急車とまってる!
0111774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 23:12:24.48ID:Y7PGJiIY
>>100
あーなるほどね
自分はチャリと原付・バイクは完全に別物だと思ってたから、そういう考えはなかったなぁ

>>101
色んな人が言ってるけど、スピードも全然違うしそのスピード域でチャリと同意義に考えてるならやめた方がいいよ
というかもう車一択って決着ついてるし、車でいいじゃない
0113774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 00:01:51.81ID:ngsfCAhg
車の方を見て見ます。ありがとうございました。
0114774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:20:58.55ID:83ut+zCW
最近のスマホは、ストラップホールが付いてない物がほとんどです。
クッソ便利だと思うんだけど、なんで?
かっこ悪いと思う人は使わなければいいだけなのに……
0115774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:22:23.87ID:qAONJP94
ほとんどの人がカバーつけるからじゃね?
0116774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:24:50.10ID:h6WMIoTY
俺はスマホバンパーにストラップつけて
マウントとは別のとこにひっかけて
落下防止にしてる
0117774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:30:15.86ID:Kngj0gLU
>>114
俺はバネみたいなのでビヨーンと伸びて、
先にクリップが付いてて服に固定できるストラップを使ってる
胸ポケットにいつも入れてるから屈んだ時に落ちるんだよね…
それで2回壊した
なので今はストラップホールの付いてる携帯にしてる
カバー付けるのは嫌いなんだよなあ
0118774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:41:35.50ID:aclpr3yg
昔はストラップ流行ってたけどもう最近はカバーありきだから本体にストラップつけるとかえって邪魔になるからやろ
命綱として運用してるやつなんて少数派やから仕方ない
0119774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:46:54.52ID:83ut+zCW
>>115
ストラップホール着いてる機種のカバーはストラップ対応してるし…
0120774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:54:44.43ID:R7CJRW0A
>>118
> 昔はストラップ流行ってたけど

ベッキー思い出したw
0121774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:03:43.58ID:qAONJP94
>>119
ちゃうて、カバーがあればカバーに紐つけりゃすむじゃないか
0122774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:08:01.74ID:gHn0Aj8N
ストラップ自体日本人くらいしか使ってなかった
ガラケーからスマホになって世界基準で設計するにあたって
日本専用機能は排除されるのが普通
0123774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:22:26.70ID:Kngj0gLU
>>118
>最近はカバーありき
スマホデザイナー「」

嫁が「この色かわいい!」
店員「そちら人気色で納品まで3日かかります」
そして3日待って購入し、カバー付けたらその色は全く見えなくかった
意味ねえw
0124774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 14:53:51.69ID:/X4QtDbh
バイクに関係ない質問なんですが
自分30男です。
今月までサラリーマンしていたんですが収入アップを狙って機械の設置業の職人目ざすことになりました。
防寒具はワークマンかユニクロかどちらがおすすめですか?
0125774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 14:53:57.93ID:83ut+zCW
>>122
これが一番しっくりきた
それならしょうがないか……
>>121
バンパーみたいなガッチリしたのならストラップ付けられるけど、薄いカバーだとストラップ付かないじゃん
0126774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:00:12.14ID:nVrnJKWf
エアコン設置ってシーズンは死ぬほど忙しいけど
めっちゃ儲かるそうだね
0127774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:08:07.10ID:qAONJP94
今は街の電気屋という商売成り立たなくて
大手量販店とか大手建設会社の下請けとして飼殺されてるのかと思ってたが
0128774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:13:15.92ID:YtIRr4d2
>>121
そしてカバーを残して本体は便器の中に・・・・
0130774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:17:08.48ID:qAONJP94
>>124
XEBEC(アニメスタジオではない)の作業着の下は
がっつりユニクロです
0131774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:31:45.07ID:AmGERpk2
腹下バラチョンが一番ですか?
0132774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:03:17.91ID:kEDyTIhm
ホンダのCBのタンクの両脇に付いてる丸いのって何の部品ですか?バックミラー?
0133774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:05:24.91ID:AoybP55J
「タンクの両脇の丸いの」

 ↑
???
0134774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:21:40.51ID:Dn03+znL
>>122
ワンセグって今はもう淘汰されたん
専用アンテナ必要なはずだけど
0135774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:26:26.50ID:Kngj0gLU
>>134
今時の携帯でもワンセグは見れるはずだよ
嫁の携帯がアンテナというか、
イヤフォン端子のところに挿す短いのも一緒に貰ってた
0136774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:36:13.58ID:KgTZ/hqt
昔のウォークマンはイヤフォンコードがラジオのアンテナになってたな
バッテリー残量が下がってカセットテープが駆動できなくなったら
ラジオに切り消えてたな

スマホはイヤフォンコードがアンテナにはならんのか
0139774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:15:14.71ID:OpVUF35m
やっと解読できた

ホンダのCB
本田のCB
本田(こち亀のCB)

タンク両脇の丸いの

>>132
黒いやつのことならあれはスピーカー
矢沢永吉の音楽を大音量で流すために付いてる
0140774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:29:51.02ID:DyJ6OykL
質問いいでしょうか
機械の事はまったく無知で申し訳ないのですが
車両重量1トンの軽自動車が実燃費でリッター30キロ走るのに
車両重量220キロの750ccバイク(NC750Xとか)がリッター30キロしか走らないのはどうしてです?
0141774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:30:27.71ID:DyJ6OykL

しかも大型バイクで一番燃費がいいバイクでこのレベルですよね
0143774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:40.81ID:YpQxZ36O
慣性の法則が有るからね。車重重いのは加速時に不利だが一定速度で走る時は少ない燃料で速度維持できる。
軽いバイクは加速時は有利だけど、一定速度の時に微妙な路面の傾斜とか風の影響で速度維持するのに余分な燃料を使うと。
相殺されて両方で同じくらいの燃費性能になると言う事ではないかな。
0144774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:36:12.54ID:pp1bDeLG
250ccしかないのにリッター15のバイクがあるらしい
0146774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:58:56.62ID:+omv+8KG
俺も不思議だったんだよ。大体同じ車重の250単気筒とリッターSSをおんなじペースで走らせたら多分5割くらい燃費違うじゃん。
例えばGSR250とGSXR-1000Rとかさ。
燃費悪い方のガソリンはどこに消えちゃうんだろう。
0148774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:15:46.44ID:4zQbu3Dm
>>140
オートバイ(+人間)の空気抵抗が大きい.
走行抵抗が大きい.
エンジンの回転数が高くて摩擦損失が大きい.

燃費のことは大して考えてない,というのもある.
0149774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:33:17.71ID:6Yh5lRf4
公道使用域のエンジンの熱効率も違うんでしょうし、いろんな要素が積み重なって結果として燃費が出るわけだからね
単純な話にはならんでしょ、で全部箇条書きとかすると異論とか間違いとか面倒な要素も入るので誰かやりたい人がもしいるならどうぞ(
0152774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:16:09.44ID:joaBDxUn
実燃費で30キロ走る軽四てある?
今そんな燃費良いのか
0153774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:38:32.12ID:GK72sJJH
軽自動車でも実燃費でいったら20km/Lくらいでしょ
車重も1トンもないわ
0154774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:53:17.75ID:8OO1blWG
>>150
こないだ見かけたキチガイに見せてやりてーわ
横からの飛び出しが怖いからセンターラインを割って走りますっつってた馬鹿野郎に
0155774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:58:49.65ID:c6QpfTip
バイク女子に受けるバイクはCBR、YZF-R、MTシリーズでよいですか?
0156774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:14:33.37ID:ekvU33XT
去年、7400万円程オプション取引と先物CFDで儲けたんですが、納税しなかったらどうなりますか?
やっぱ家きますかね?

積水でいい家建てて全部使いたいすけど。
0157774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:23:54.31ID:xsEjn15o
>>156
ご自由に
追徴されたら地方税含めて2000万くらい課税されるからおうちは公売だけどね
0158774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:27:13.32ID:graiHy4i
>>156
それだけ稼いでりゃ来るよ、むしろそれで逃げ切れると思う方が不思議
0159774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:59.46ID:joaBDxUn
>>156
8000万がひとつの目安だから、8割方大丈夫
あんまりビクビクしないで堂々としてた方がいい
0160774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:30:11.02ID:RwFpGGcr
ノーマルタイヤが4.10-18の場合100/80-18のタイヤを選べば同じサイズになるんです?
選択肢が広がると嬉しい
0161774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:55:44.00ID:S+rO+hy4
やっぱくるのかぁ。
はぁ、諦めて納税しますわ。

はぁ。コンサルから、IG証券使う商材かってやったらポンドであほほど儲けたのに20%以上も税金かよクソゴミくっっそ。

また貧乏スタートかよボケカスヤロウ
0162774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:59:58.30ID:UtzgQaV2
防寒タイツ(男性用チン窓あり)ってパンツの上に重ね履き?
俺直履き派なんだがおかしいんかな
オシッコするとき粗品だからかタイツとパンツから引っ張り出すのが難しくって皆んなどうしてるかなって?
0164774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 22:20:41.44ID:GK72sJJH
下着含めると4枚履いてるから窓から出すのはほぼ不可能だわ
ベルト外して上から出すしかない
0165774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 23:26:36.86ID:ESLoi7wf
>>160
±10mm位は無問題
0166774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 23:52:20.70ID:N1Bff9up
俺はパンツ、防寒タイツ、防寒インナーつなぎ、普通のつなぎ服、防寒アウターパンツだけど窓から出すよちょっと大変だけど。
それより大が超大変だな。
0167774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 00:02:53.88ID:xCGIlTQ1
私は夏でも上から派。
冬タイツの前開きナシタイプってありますかね?
無駄にティンコ前に生地が多いとそこは蒸れるのに足が寒い気がして嫌なのよ
0168774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 00:03:29.92ID:WyMnBAUI
便乗質問だけど指先の冷えってどうすればいい?
グリヒ付けろ、ハンカバ付けろ以外で
0169774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 00:08:51.61ID:l9eDE9Qh
寝るときに湯たんぽ使ってるのだが。
足先に直に置くより、ケツ、太もも付近に置いた方が
足先もよく暖まるんだよ。
身体の筋肉の多い個所を温めると効果的なんだそう。
手先も、手先より二の腕あたり温めるといいのかも?
試した事ないけど。
0170774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 00:20:41.20ID:xCGIlTQ1
>>168
桐灰 巻きポカ 手首用、足首用
ってのがあるみたいよ
0171774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 00:32:41.13ID:xCGIlTQ1
自己解決。前閉じ って言うのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況