X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 134【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ e6b1-ij0I)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:45:51.61ID:xT096KJB0
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように

次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
──────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 133【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575573826/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0774774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:21:07.30ID:gR4PoSIKa
チェーンソーにV8エンジン付けて二人でよっこいせと持ち上げて木を切ってる動画が一杯有るがV8エンジンって何キロ有るんだろう?
200~300キロは有るよね?
しかも太いオバハンとオッサンで持ち上げてるがオッサンふらついてるけどオバハンは平気なんだよ。
0777774RR (ワッチョイ 020e-vKOD)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:43:55.69ID:GNtZ0RYI0
>>556>>564なんだが
バッ直の電圧計で15.3Vだった
正常値は13〜15Vなのでちょっとオーバーしてる
この程度ならセーフ?それともやっぱりダメ?

あと、グリヒやヘッドライトを消して走ると14.8Vなんだが、点けると15.3Vに電圧が上がるのがギモン
消費電力が増えれば、充電圧は下がるもんじゃないの?
0779774RR (ワッチョイ 02b1-EkNl)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:00:18.40ID:n+n2AqaT0
別にわざわざクレーンとか言わずともその辺の丁度いい台にジャンプ数冊おいて調整でよくね
0781774RR (ワッチョイ 0670-Ip36)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:35:58.00ID:zhf2hT5Y0
>>777
エスパー回答すると、レギュレーターが怪しくなっている兆候かも。
レギュレーターを外して、各端子間の抵抗値が正常かどうか計測して
みることをお勧めします。
自分のバイクでもアイドリング時の電圧が15以上あって、チト高くないか
と思ったが、数か月後にレギュレーターが死亡して充電不可になったことあり。
0782774RR (アウウィフ FF05-gnRO)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:57:19.46ID:I0JNR7t4F
>>777
開放式バッテリーの頃の車両だと消費電力増えたら発電量を増やす制御してるモデル有るよ。
例として刀。なので車両固有の情報を調べた法改正よいね。
0784774RR (ワッチョイ 02b0-4X0p)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:33:36.83ID:afsq3NL60
急なスロープを押してガレージ収納するので毎日のオーバーフロー防止に
キャブのガソリンをできるだけ空にするためにガソリンコックオフにして走り
家につく頃にストールするようにしてるんだけど、ストール寸前にスロットルを
開けたりすると不正燃焼などしますがこのせいでピストンに穴が空いたりとかはしない?
4stなら大丈夫?
0785774RR (ワッチョイ 1d6c-C0zf)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:06:57.31ID:VJjJ8kqR0
古い車やバイクは電圧計付けといた方が良いな安いし異常にすぐ気付ける
ただ古いバイクの場合デジタル式は似合わずアナログは付ける場所に困る事も多いと思うが
0787774RR (ワッチョイ 0210-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:35:53.81ID:0nBcVvz90
>>777
確か先にプラス側から液は減るよ
いたって正常

車種によっては
コイルが2つあって
ライト点灯したらスイッチがはいって
走行時とは別のコイルがつながって
電圧上がる車種もあるよ

配線図でコイルの確認するのと
サービスマニュアルでアイドリング時の
電圧を確認したら?
0788774RR (ワッチョイ e187-YDSs)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:37:26.31ID:ZmaqBVve0
>>784
そんなくだらない事するなら押す前にキャブのドレンからガソリン抜けばいい

めんどくさそうな奴そうなので「好きにしろ」
0790774RR (ワッチョイ 8211-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:16:50.57ID:Cf9rqxKP0
>>784
そんな条件で壊れるならリコールだよ
気の済むように好きにやってくれ
0793774RR (スップ Sd82-EkNl)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:58:21.74ID:G8qpHKtOd
少なくともバイクのるのに向いてないよ
そんな神経質にのってて楽しいかい?
そんな神経質なら5chなんてこないでバイク屋に行けよ
0794774RR (ワッチョイ fe81-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:57:18.37ID:8Tw2HxAB0
チャンバーの錆落とししたいんだけど、最初にサンポールで処理するってのはどうかね?
紙やすりで研いだ方がいいかい?
0796774RR (ササクッテロラ Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 05:04:57.60ID:blV+Clpkp
>>790
2ストなら焼き付くね
0798774RR (ワッチョイ 46a5-JESV)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:15:10.36ID:0eNTKqag0
原付のバッテリーで両端にプラスとマイナスの端子あるやつと
片方にコネクターみたいので接続してるやつって 入れ替えできないの?
0800774RR (ワッチョイ 8211-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:33:51.11ID:Cf9rqxKP0
>>796
NSR50乗ってた時、何回もガス欠した事あるけど壊れなかったぞ?
0806774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:21:57.69ID:LvtQP7PAa
焼き付きを異常に恐れてる人要るよな?
2サイクルでオイルポンプを目一杯(場合によっては加工して)増量してるのに更にガソリンタンクまで2ストオイル投入してマフラーから猛烈な白煙とオイルを飛び散らせながら走るからツーリングて最後尾走らされる人。
0807774RR (スプッッ Sd82-Qwmh)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:26:30.28ID:vlebeplxd
混合なら150:1でも焼きつかないから分離(供給は基準値)と併用して保険にするにしてもタンクに入れる量はかなり少なくていいのに
0811774RR (ワッチョイ bd73-Ip36)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:28:11.01ID:MYg6OmfA0
ケースバルブとピストンバルブで混合比全然違うでしょ。
ピストンバルブで100:1やったら確実にアウト。
0812774RR (ワッチョイ 6edc-QgHW)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:45:57.85ID:3fg3hnD+0
バイクのフロントタイヤのベアリング入れるのムズくね
ディスタンスカラーの遊びがわかんねーよ
けっこーカタカナするぐらいでいいのかな
車体に付けて締め付けると当たりが出るのかな
0815774RR (ワッチョイ d9a5-3Wwi)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:51:27.83ID:MiFWS4rK0
カラーが上下に動かないと反対側から棒突っ込んで叩き出せないだろ

って最近のサービスマニュアルはプーラー使ってんな
昔のマニュアルは使用済みのベアリングを挟んで叩け、とかSST使う気が無いw
0817774RR (アウアウカー Sa49-Z1hw)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:06:43.33ID:XHc6Q+Ioa
>>813
お前 焼きばめやったことないだろw
冷えるの待つ暇もなく数秒で食い付くからな
あと嵌める側を100度くらいにするけど
ホイール炙る気か?w
0818774RR (ワッチョイ e98a-JESV)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:21:46.89ID:m03+esNG0
>>814
ベアリングがスラスト受けて動いて駄目な場合はシムがいるから
そうでなけれは落とし込んではまるとこでいい。
>>817
ヒートガンで間に合わなかったら炙るけと。
>>812
車種を聞いていい?
0819774RR (ワッチョイ 7fbe-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:07.29ID:3b66EwHU0
>>812
だいたいカラーが動かないくらいまで打ち込むのが普通だと思うけど
そうするとプーラーのツメが引っ掛からないので
俺はカラーの内側の端っこをほんの少し削ってるわ…
0820774RR (ワッチョイ 2767-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:18:05.89ID:jNCa5ZBQ0
叩き、打ち込みは止めたほうがいいよ。ホイールにもベアリングにも良くない。
そんな俺は寸切荒先を両側からナットで規定トルクで締め付けて
完璧挿入。ディスタンスカラーの圧迫具合も常に完璧。
0822774RR (ワッチョイ 5f20-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:35:38.19ID:AKBtl3Jx0
普通に叩いて入れておけば後はアクスルを規定値で締め込めば自然と収まるよ
そのたわみを考慮して中のカラーは若干動くくらいになってんだし
0823774RR (ワッチョイ 2767-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:43.09ID:jNCa5ZBQ0
>>821
インナーレースアウターレース同時に押すアタッチメントを使う。反対側も同様に押さえる。
当然考えてやってる。
>>822
中のカラーが動きやすい状態はインナーレースだけ入り込んでベアリングがゆがむ。
逆にカラーが動きにくいくらい圧入しといてアクスル締めた時にインナーが適度に入って
ベアリングが整列するのが理想。
0825774RR (アウアウクー MM7b-FEwk)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:36.51ID:YtA5tae/M
ずっと力を掛け続けてベアリング入れるよりもコンココン叩きと入れたほうが
よっぽどダメージ少なそうだけどどうなんだろうな
走る車に爪先を踏まれるのと徐行する車にじんわり踏まれるのに似た印象がある
0829774RR (ワッチョイ 5fb1-C8F2)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:13:00.57ID:GSBnoL8U0
叩くのは負荷がかかるっていうけどなん十年も前からずっとそうやって来てるわけで
0830774RR (ワッチョイ 276c-1PgE)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:37.31ID:JfwCi1eM0
多分叩いてはダメは
2ストのクランクケースにベアリングを入れる時の話が
広まって誤解を生んだんじゃないか?
0831774RR (ワッチョイ 2767-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:35.16ID:jNCa5ZBQ0
ダストシール付で5年に一回しか変えない頑丈な純正アルミホイールの人と、
ダストシール無しで頻繁に変える脆いマグホイールの人、では考え方も違う。
叩くか押すかで、ベアリングやホイールを痛めるリスクが大きく違う。
まぁ道具手持ち有無もあるしメリットデメリット選ぶのは自由。好きにやればいい。
0832774RR (ワッチョイ 5fb1-C8F2)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:22.49ID:GSBnoL8U0
んなこといったって
「ホイール打ち込みってどうすればいい?」って聞いてきてるやつがいてマグホイールだとは思わんだろ
0833774RR (ワッチョイ 2767-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:43.87ID:jNCa5ZBQ0
それと叩くって意外と精度、調整が難しい。一発余計に叩いたせいで
ベアリング入りすぎて回転渋くなったり、そうなればまた外して
捨てて別な新品打ち直し。規定トルクで押すようにしてからその失敗も皆無。
0836774RR (オッペケ Sr7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:11.55ID:qI+SaPZIr
ベアリングを組み付けてアクスルシャフトで規定の軸力をかけた時にスムーズに回るべきであって、
ベアリングを組み込んだだけの状態でシャーっと回るのはよろしくないと義母が言ってた
0837774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:41.56ID:Vx7d0oQvr
ホイールハブにベアリングを入れるときに左右とも一番奥まで叩き込む物だと勘違いしてる人が何人か含まれていると思われ
0839774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:01:20.43ID:Vx7d0oQvr
ちなみにスズキのサービスマニュアルでは左側は一番奥まで入れるのでアウタレースのみ叩くなら叩いても入る
右側はハブの一番奥に入る前にカラーにインナレースが当たって止まる
その際に少し隙間ができるのが正しい
右側を叩き入れたらインナレースがカラーに押されて不自然なスラスト方向の負荷がかかる。

全ネジのボルトのつかってナットで締めていくって言った人はこのときにカラーにインナレースが当たった所で止まるので無理なスラスト方向の負荷がかからないから多分一番良いと思われるやり方をしてる

全部のハブがこの付け方かは知らんけどな〜
0842774RR (アウアウクー MM7b-FEwk)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:03.85ID:YtA5tae/M
ついこないだ某国でヤギ相手にやってた十代の少年達のグループ全員
狂犬病かなんか発症して死んでなかったか?


エイにしとけ
0853774RR (ワッチョイ 276c-1PgE)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:04:25.40ID:JfwCi1eM0
土日なら5%引き
月に一度は10%引きだよ
注文後のキャンセルが出来なかったり
曜日時間指定が出来なかったり使い勝手はイマイチだが
0859774RR (ワッチョイ 87b1-Q0W6)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:19.20ID:eVQspn2C0
ヒロチーはいきなり電話かかってきてギャンギャン吠えられて懲りたわ
支払い方法の変更をしただけで「買う気無いなら注文しないで」みたいな言われ方した
0860774RR (ワッチョイ 7fee-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:19:00.72ID:cW9eVGVZ0
ヒロチーは在庫管理(在庫表記)が独特でいいかげんと感じる。
問い合わせても誠実な回答をもらったことがない。
ヒロチーでしか取り扱いがないとき以外は利用しない。
0861774RR (ワッチョイ c7b1-leNi)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:01.25ID:1BYE/knO0
>>855
バイク用品割引日あるでよ。
2月は13日やな
10%OFF
スプレー・オイル・グリス
オイル・ケミカル・補修
バイク用品
自転車用品
0864774RR (スップ Sdff-C8F2)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:31:42.22ID:xPR8w9J4d
>>862
いいバイク乗ってるなあ
カワサキのバイクのなかでも一番好きだ
0866774RR (ワッチョイ 276c-1PgE)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:43:33.44ID:JfwCi1eM0
カワ車は全体的にジワジワ値段上がってる予感
まあ俺の持ってる奴は値段上がらない自信あるけど
将来上がりそうなのをちょっと狙ってみるかな?
0868774RR (ワッチョイ 5f0e-Uzhn)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:20:41.95ID:wuMO0AbK0
さっさとパーツ生産打ち切るようなメーカーは中古価格上がったりせんわな
メーカーにとっちゃどうでもいい事だろうけど
0869774RR (ワッチョイ 5fb1-C8F2)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:33:13.76ID:ysUnSAM+0
むしろ落ちるからな
ヤマハの1KT系列はこれから落ちるとおもうよ
0870774RR (スプッッ Sdff-C8F2)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:38:56.95ID:Zh2EnMjZd
社外部品いれようとしてその部品を入れるために純正以外の部品がほしくなって2りんかんに行った

「スロットルワイヤーアジャスターあります?」
「車種はなんですか?」

違うんだよにーちゃん
車種とか関係なくなにか使えそうなのねーかなと物色しに来てるんだよと
結局あったのはモンキー用のみ
昔の人っていまみたいにネットもないのにどうやって部品探し出してたんだろうね
昔は用品店行けばいくらでもあったのかな?それともバイク仲間に聞けばいくらでも情報があったのかな
0872774RR (ワッチョイ ffe3-sOFI)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:18:11.07ID:P9+0idmA0
>>870
ちゃんとできてるじゃないか
現物のサイズを自分で測る、それに見合う代用品を自分で見て探すんだよ
バイク用でなければ工業用品、自動車用品からでも店、解体屋行って自分で見て聞いて探すんだよ
ネットの情報が便利だけど全てじゃないし誰かが教えてくれるばかりじゃないんだから

今回自分で考えて自分で探して自分で見てきたんでしょ、すごくいいじゃん
ネットのない時期は自分で考えて流用、加工して組んだり組めなかったりしてたんだ
0874774RR (ワッチョイ 5fb1-C8F2)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:53:29.08ID:ysUnSAM+0
>>872
解体屋っていまでも個人に売ってくれるところあるの?
結局自転車の部品を削っていれたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況