X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 134【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ e6b1-ij0I)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:45:51.61ID:xT096KJB0
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように

次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
──────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 133【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575573826/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0170774RR (ワッチョイ 42b1-nr4q)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:48:28.34ID:BxoD7vns0
>>167
だからぶったぎったのち溶接なら穴径と位置両方修正できるんだよね
0171774RR (ラクッペ MM85-aT3c)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:23:32.70ID:IbJz1JSmM
バイクによって変わるけどリンク比1対2〜4くらいで車高が20ミリも変わったらローダウンキット並なわけで。
0175774RR (ワッチョイ c220-uetj)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:54:41.18ID:a3onVXCV0
市販レーサーにも使われてたくらいだし何ら問題はないだろ
オーリンズは見た目もきれいだから好きだけどさ
0180774RR (ワッチョイ 891f-6/NH)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:16:45.19ID:ySF10EE40
>>179
サーキットでも行かない限りは全然問題ないもんね〜

>>178
使い捨てって具体的にどこのメーカーのどのモデル?
FGRなんか4シーズン以上楽に使えるよ
0181774RR (ワッチョイ 71cf-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:35:41.60ID:NI80aJyi0
使い捨てというのは延命させるメンテナンスができない事を言うのであって、耐用年数が短いというわけじゃない
0182774RR (ワッチョイ 420e-av3+)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:20:47.45ID:ee4cxjXM0
純正のショーワ、耐久性は凄いわ
その代わり、動きは固くて跳ねるけど
まあ、コスト掛けれないからしょーわない
0184774RR (スップ Sd62-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:19:47.42ID:SIxfuAN2d
ヨーロッパメーカーは味付けがうまいイメージ
昔、車メーカーの講演会で展示してたスポーツカーのブレーキについて横にいた技術者と話したとき
「ブレンボはオプションですけど、ぶっちゃけうちのブレーキ部門のブレーキの方が制動力高いし選ぶ必要性あんまりないです」
って言ってた
けどそれだけじゃないよなブレーキって
0185774RR (ワッチョイ 31f1-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:23:38.20ID:byXePkkE0
>>184
それだけだろwwwwwwwwww

馬鹿ってこうなるからなー
おもしろい
0187774RR (ワッチョイ 2edc-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:42:02.27ID:OBh71MUb0
4輪だって制動力が足りない車なんてほぼ無い(100キロまでなら)
タッチと耐フェード性とネームバリューが大事w
0188774RR (ワッチョイ 31f1-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:42:03.82ID:byXePkkE0
タイヤが制動力の根本って知らない人がいるんだw
味付けとか言ってる馬鹿っているよなーーーwwwwww
ホントみっとみないガキ思考
0189774RR (ワッチョイ 6e76-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:44:25.39ID:yG8B7Juf0
それだけじゃないでしょ。
ブレーキのタッチとか効き味とか色々あるでしょ。
制動力の立ち上がりかたとかね。
キャリパーの剛性とか、
加工精度とか、
キャリパーピストンとキャリパーの微妙なクリアランスとか
ドカティ916みたいなFブレーキが増えてきたのもキャリパー剛性を上げるためでしょ。

「制動力さえ出ればいい」ってじゃあカックンブレーキいいのかよ?って話だよ。
トラックじゃないんだから。バイクは趣味の乗り物だからね。
0190774RR (ワッチョイ 6e76-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:48:08.40ID:yG8B7Juf0
>>188
まあそれはそうだよ。ブレーキが高性能だってタイヤが丸坊主じゃ止まらないからね。
でもそうゆう話?
0191774RR (ワッチョイ 31f1-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:48:48.98ID:byXePkkE0
>>189

「制動力さえ出ればいい」ってじゃあカックンブレーキいいのか

これって嘘書いて印象操作や話をズラす行為だよね
卑怯者が良くやる手
ちなみに純正はカックンブレーキなの?
これ答えてみ
違うが分かる口だけガキんちょ
0192774RR (スップ Sd62-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:50:27.53ID:SIxfuAN2d
まあ逆に言えば値段そのままでNISSINが見た目もブレーキタッチもよくなったら俺はNTRアへ顔WピースでNISSINに変えるだろう
0193774RR (スップ Sd62-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:51:45.39ID:SIxfuAN2d
ブレーキの話してたのにタイヤの話始めたのだれだよ
0194774RR (ワッチョイ 6e76-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:53:30.87ID:yG8B7Juf0
だから純正は制動力だけを考えているわけじゃないということでしょ?
自分でちゃんとわかってんじゃン。
0195774RR (ワッチョイ 31f1-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:54:41.41ID:byXePkkE0
>>194
お前がわかっていないだけだろ
自覚ないだろカスだって
0196774RR (ワッチョイ 71cf-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:54:51.67ID:V6XidrYK0
減速・停止は最終的に路面とタイヤの摩擦だというところまでわかっていながら、ブレーキに制動力しか求めないってのは、かなりオツムが足りない

ていうか、タイヤが止めるというのはどこかで聞きかじっただけで、それが何を意味するのかまではわかってないでしよ
0197774RR (スップ Sd62-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:56:12.56ID:SIxfuAN2d
>>195
あんまり吠えるなよバカに見えるぞ
0198774RR (ワッチョイ 6e76-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:01:31.72ID:yG8B7Juf0
>>195
なんかどうしても泥仕合に持ち込みたいみたいだね。引退間際のロートルボクサーみたいだね。

君の主張は「ブレーキ重要なのは制動力だけ」だよね。
つまり「制動力以外の要素はどうでもいい」と「だけ」ということだからね。
だからそれは間違いなんだよ。
0199774RR (ラクペッ MMb9-heo/)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:04:02.91ID:5YAFVkDTM
だってブレーキの話でタイヤの話出したらフロントフォークの話までしなきゃいけないじゃん?
だからブレーキの話するときはタイヤもフォークもまとも前提で話すでしょふつう
0200774RR (ラクッペ MM61-8/4d)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:10:24.39ID:CxuKeznKM
>>199
マトモの前提がおかしいからね(笑)
じゃー最初のブレーキはマトモではないんだ
ただ中学生が知ったかしたいだけでしょ
握力や手の大きさでも違う
それもマトモというデタラメで片付けるか(笑)
0201774RR (ワッチョイ 2edc-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:11:09.86ID:qi9stkdZ0
制動距離を縮めるにはタイヤ含めた足回りや重量バランスが影響する
だから車重を軽くしても制動距離は縮まない(バランスが悪くなり面圧も落ちる)しブレーキを大きくしても(ノーマルでもロックさせられる制動力があるから)制動距離は縮まない
重量バランスと足回りのセッティングですべてのタイヤのグリップを最大限使えるようにすると制動距離が縮まる
0202774RR (スップ Sd62-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:12:28.21ID:SIxfuAN2d
いうて目の前に純正ブレーキ装着車とブレンボ装着車があって純正選ぶ人いないでしょ
転売しようとかそういうの抜きでかんがえて

あ、住友製ヤマンボは重いしダサいけど好きです
0203774RR (スップ Sd62-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:14:55.80ID:SIxfuAN2d
0145 774RR (ワッチョイ 31f1-I+PV) 2020/01/03 17:15:47
>>144
?情報鵜呑みの家畜じゃん(笑)
ニッシン、カバヤ、キタコ、武川 以外いらんな

ただのモンキーおじさんじゃん
モンキーならフィーリングとかどうでもいいか
0206774RR (ワッチョイ 8651-aT3c)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:27:39.24ID:/BrM9+Bg0
タイヤが制動力の根本?お馬鹿なことを言いなさるな。
レースとかのシチュエーションでは指一本で急制動できるくらいじゃないと腕上がりで細かいコントロールができなくなる事もあるんよ。だから、高い制動力が必要。
公道ならなんでもいいけど、レース仕様と同じならかっこいいって最高のメリットじゃん。
0207774RR (ワッチョイ 8651-aT3c)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:32:32.85ID:/BrM9+Bg0
ニッシンの削り出し2pc試したことあるけどすげーよかったよ。
ただ、高い。同じ削り出し2pcならブレンボの方が安くて物は性能は同等。
0209774RR (スッップ Sd62-Znw+)
垢版 |
2020/01/05(日) 02:24:56.36ID:aDhiNOU+d
ニシンはシュールストレミングにもなる万能さ
煽りくれてきた兄ちゃんにぶっかけると無条件で降伏してくる絶対的強さ
0210774RR (アウアウカー Sa69-YXhK)
垢版 |
2020/01/05(日) 04:52:26.80ID:0uFMBeqxa
タイヤ・ブレーキ・サスペンション
こんな主要部品で日本メーカーが劣るのは恥ずかしいよな
でもフィーリングが重要な部品だし
そのへんは白人様には敵わないのかな?
0211774RR (スッップ Sd62-Znw+)
垢版 |
2020/01/05(日) 04:56:10.18ID:aDhiNOU+d
曙ブレーキはマクラーレンに供給してF1シリーズチャンピオンになったろ
まぁ余り一般向けに販売してないが、その辺販売が下手だよな
0213774RR (ワッチョイ 82b1-xoQU)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:58:24.64ID:L2wKtWop0
そうゆう
うましかの証
0215774RR (ワッチョイ 2ec5-F9m4)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:57.37ID:Rqr5pzc10
元旦一発目の始動
…はしたが、クラッチ張り付いてるorz
今クラッチにぎりっぱで固定してアイドリングしてる
0219774RR (ワッチョイ 31e8-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:12:36.05ID:b5qLPkAz0
ほったらかしは有るって昔から聞くがレストアでも遭遇した事はない
多分切れが悪い程度を大げさに書く馬鹿なだけだと思うよ
いるじゃんこういうの
0220774RR (ワッチョイ 99b1-h2K5)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:29:34.30ID:p/FZcUXk0
>>219
他スレでもそうだったけどバカだカスだとレスしまくって憂さ晴らしって、ほんとにお前感じの悪い安っぽいやっだよね
0222774RR (ワッチョイ 42b1-nr4q)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:44:23.63ID:pS7iZS5U0
俺も見たことないわ
二十数年放置でも見たことない
中華クラッチとか品質低いクラッチだと起こるんじゃねとおもってる
0223774RR (ワッチョイ 2ebe-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:47:38.40ID:FX8Nbe3W0
ブレンボクラッチマスターで、液量減ったまま乗ってたら
クラッチ切りきれなくなったことあったわ
停止時ニュートラルに入れるのが不可能状態に(そして勝手に前に進もうとする)
0226774RR (アウアウウー Saa5-Cx3t)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:52:42.99ID:aSfjsyY8a
若い頃Z400FXに乗ってて、冬場の寒い時期はクラッチ張り付くからレバーをヒモで縛ってたな。
当時はオイルかなんかの問題だろうと深くは考えなかったけど知人の息子が乗ってるZ400FXがやっぱり冬場だけ張り付くんだよ。
合成油使っても変わらずやはりレバーを縛るのが有効。
0231774RR (ワッチョイ 2ec5-F9m4)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:31:11.12ID:Rqr5pzc10
>>215
ひどい、1年エンジンかけなかっただけなのに
あと2st250でそーいやいつギアオイルかえたっけ、なバイク

とりあえず縛って10分アイドリングしたら走れた
0234774RR (ワッチョイ 0674-GE7R)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:03:32.87ID:tyE40GkF0
お前らに明日の朝通勤用バイクのエンジンがなかなかかからない呪いを掛けた(´・ω・`)
呪いをといて欲しければアメリカンバイクで便利に使えるおすすめのメンテ用フロントスタンドを教えてください(´・ω・`)
0236774RR (ワッチョイ 99b1-h2K5)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:51:48.68ID:p/FZcUXk0
>>232
水分多めで発現しやすいってことは>>226の場合クランク室、オイルパンあたりの結露で水分混入かな

結露なら暫く走れば水分は蒸発すると思うんだけど再発するってことは何処かに詰まりがあるかプレートも疑わなきゃならんてことかな
0239774RR (ワッチョイ c220-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:47:35.11ID:RhwQNaB00
自分のバイク長い距離走るほどシフトチェンジがスムーズにできなくなるっぽいんだがこれは原因はなんだろ?
よくあるのが2速に上げるつもりがNに入りやすくなる
オイルが熱でサラサラになるせいでそうなるんだろうか?
0246774RR (JP 0Hc2-TOIb)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:30.17ID:Nc+ARcx2H
>>239
オイル温度計をつけて記録をメモ帳にしばらく書き込み、ある温度域でシフトタッチが変わる結果が分かればあとはオイルクーラーである温度域に入らないように調整可能
0249774RR (ワッチョイ 42b1-nr4q)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:14:55.83ID:q4+tGxVa0
あとどのバイクにも言えるがシフトロッドとシャフトの接続角はなるべく直角にするように
0250774RR (スプッッ Sdc2-nr4q)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:18:40.56ID:GVqllfatd
PWK38のエアクリ側とのホースの接続がいまいちうまくいかなくてパワーフィルターにした
回りはキャブが目立って良いっていうけど俺がみるとそこで力尽きた感がすごい
0251774RR (ワッチョイ fd6d-G8Wp)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:46:53.85ID:U4yrpML40
>>250
PWKなら純正より幅が短くなってるだろうからアルミや塩ビパイプ等で段付きパイプ作ってエアクリと繋げられないかな?
ホムセン巡りや車のインタークーラーパーツでいいのあるかもしれないよ
0260774RR (ワッチョイ 42b1-nr4q)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:06:09.49ID:BsjiKLa30
>>251
角度がスゲー微妙なのよ

/ _
/ _

ここまで角度きつくないけど、キャブ口が上向いてて、エアクリ口がそれより低い位置で水平向いてる
なおかつ上から見たとき中心線がずれてるし、幅がないからパイプの自由度がない

あと車のインタークーラーパイプ、カラフルすぎワロタ
0261774RR (ワッチョイ e17e-bcBw)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:12:44.97ID:mWDoKJRo0
バイクのシリンダーヘッドの面研の研磨限度値ってどのくらいなんでしょ
車だと0.2mmとか見たりしますが

サービスマニュアルには歪みの使用限度が0.05mmとかしか書いていませんでしたが

合わせ面の上と下の削り合計値が0.05mm超えるなと解釈していいもんなんですかね
0262774RR (ワッチョイ e5dc-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:17:48.60ID:bm2OMX7k0
フラットになるまで削ってバルブクラッシュしなかったらハイオクで使えば良いんじゃね?
2ストは別次元の話だが原付弄ってた頃は0.5ミリとか平気で削ってたw
0263774RR (ラクッペ MM61-aT3c)
垢版 |
2020/01/07(火) 03:35:01.04ID:iPupTeUYM
圧縮あげるのに250でも0.2とか0.3削ったりするよ。
組み付けて圧縮測定してSM記載の数値に収まってれば問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況