X



【グリップ】タイヤスレ132【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0449774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:08:08.55ID:GlLVCDEq
スクータータイヤだけどPilotStreet2早く試したい
0450774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:21:14.04ID:kakVvEty
しかしロッソコルサはなかなか終売にならないね。 手に入らなくなったらロッソコルサ2にしようと思ってるけどロッソコルサのコスパの良さには勝てない…
0451774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:21:20.71ID:QRpNt1Rf
ここ、バイクのタイヤスレだったんだなすまない
0452774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:29:17.10ID:mMdLSm1O
>>436
その話は後輪290kPaが標準になりはじめた20年前くらいから変わってきてる
最近のバイクはたとえ600SSでも標準タイヤで公道走るなら規定圧がベストになるよう調整されてる
現にタイヤとバイクを変えながらベスト探ってみたら、俺の感覚だと規定圧±10kPa程度に収まった
0453774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:58:43.29ID:ehlGgDVF
なんでお前の感覚基準なんだよ
0454774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 13:04:20.35ID:JF3WG+fV
>>452
そもそも290kpa±10kpaって上は約320kpaって規格外じゃん。
ビ−ドシ−ティング圧超えてんじゃんww
0455774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 13:20:49.96ID:1SiKVgrD
街乗りだとQ4はこの季節冷間280で夏だと260まで落としてる
走るときは温間200になるように落とすけど
スポーツタイヤはともかく、ツーリングタイヤなんて規定値でいいと思うけど、まあ好みかね
0456774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 13:49:15.97ID:cS835kBk
どういうことか
頭の悪い私には計算式が浮かばないのだが…
0457774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 13:50:47.95ID:cS835kBk
290に10プラスしても300にしか出来ない俺は
真のバイク乗りになれないのか
0459774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:22:26.50ID:kRtKJAPP
ちょうどレ●ラさんのブログに空気圧の話が出ている
客がここを見て聞いてみたんだろうか?
0460774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:45:56.44ID:QyJZa1VA
>>455
ん、純粋に知らなかったんだけど、冷感空気圧って季節で変えるもんなの?
0461774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:47:59.09ID:YB/YQnd2
夏と比べてタイヤが暖まらないから中の空気が膨張しづらいとか色々
0462774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:48:33.10ID:1SiKVgrD
>>460
温間好みになるようにしてるだけ
夏は1分も走れば270〜280になってる
0464774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 15:59:35.86ID:XU2skmpm
>>454
320www
0465774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:21:38.06ID:Q8zXFr1k
ビートあげるときの制限って400じゃなかったっけ
0466774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:37:58.36ID:5dRHKEG0
>>465
400kPaってのは二輪タイヤの使用空気圧の冷間最大値とごっちゃにしてるな
ビード上げるときの規制値は300kPaで合ってる

普通に組んだらビードは300kPa以下でちゃんと上がるように作られてるし
パンク修理して強度の落ちたタイヤなんかは300kPa越えて入れると
作業中に破裂する危険もあるから安全見て低めの値にしてある

300kPaでビードが上がらなければ何かがおかしいってことだ
(ビードクリーム塗り足りないとかホイールのビードシートが錆びてるとか)
0467774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:18:17.39ID:zERoQp0T
レイラのブログがなんか荒れてる
0468774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:55:56.61ID:PI1PTR6A
これから320君と呼んであげようw
320 大切なことですから 320 320 320
0469774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:51:20.08ID:yqALNymr
なんで荒れるんやろ?
空気圧にしろサスセッティングにしろ、走る状況や車種やタイヤや好みでいくらでも変わってくんのに
0475774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 10:00:52.76ID:T+PghkcD
>>469
個人の好みをそれが正解だと思い込んでるから荒れるんだろうな
正解なんてないのに
0476774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 10:02:57.62ID:lHyjx9DG
レイラのお店の人って元開発ライダーで現開発ライダーじゃないんでしょ?
時代が変われば常識も技術も変わると思うんだけど古い知識と経験でオレは正しいんだぞと言い切るのもどうかと・・・
0477774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 11:16:28.51ID:86+j77sa
匿名掲示板見て物申してるならなんかこう…
アレだな…うん…
俺も規定空気圧が正義とは思わんが、なんかなあ
0480774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:29.85ID:btQ5C9RG
ブログみたけど言ってる事はごく普通だよな、同じタイヤでも車種も車重も体重も違うわけだし
どの車種でも規定値で問題ないように開発するのは当然として、なぜその規定値が唯一最適解であると言えるのか
まあそんな最適解よりもっと重要なのは好みであるわけだけど(もちろん安全の範囲内でね
0481774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 11:33:18.95ID:rA6rklw2
>>477
ここじゃなくて二輪情報系ブログに粘着されているみたいね
0482774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 11:41:38.37ID:i4DWsGFh
>>475
自分なりに経験や感覚やらで正解出してる人はそれで当たり前なんだけど、
どこかに不安な気持ち抱えてたり、感覚がニブい人は、同調圧力掛けなきゃ気が済まないんだろうね
どこかで聞いた話や見た記事が心の拠り所で、自分のものになってないから
自ら試行錯誤して自分のものにしてたら、その過程があったら、一概に言えないよね…の一言で終わる話だ
0483774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 11:54:18.40ID:i4DWsGFh
>>480
> 指定空気圧が好きな方はその数値にして走っても危険などという事は微塵もないのでどうぞどうぞ

> それを知り得るのは当店のお客様の特権という事で良いと思います・・・(;’∀’)

> まぁ150kgの差が有るにもかかわらずタイヤの指定空気圧は同じって・・・(^^;
>勿論、安全に問題は無いので好きにしてください・・・某界隈の皆様。

以下の物言い読んで、そこまでしか受け取れないなら、まあそれはそれで幸せだけど
BMはどうか知らんけど、他のメーカーならSSとメガスポでは指定値も違うし、そもそもタイヤにもよるし、サスセッティングとも絡むしね
タンデムの時だって、自分は空気圧よりプリ弄るな
簡単だし
0484774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:01:13.82ID:btQ5C9RG
>>483
言い方とかイライラしてるなとは思うけど
内容は別にねぇ
0485774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:38:06.76ID:86+j77sa
>>481
どこだろう気になるw

空気圧はタイヤの剛性に関わる部分だし、簡単に変えられるんだから色々変えてみてもいいと思うけどねえ
地面と唯一接地する部品だしね
0486774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:41:07.48ID:5fJFHshR
レ○ラさんはミシュランタイヤ専門店なの?ミシュラン大量仕入によりコスト下げ利益上げるのは一つのビジネスとしては有りだけど、ミシュランタイヤって俺の中ではあまり印象良くないんだよね。
0487774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 14:00:17.83ID:rA6rklw2
>>486
ミシュランの看板を掲げているしアドバイザーでもあるけど専門店じゃない
他メーカーも普通に取り寄せできるよ
大量仕入れできるほど店舗は広くないし、一人で切り盛りしているからそんな商売じゃ捌ききれないでしょう
基本注文して入金確認後にメーカーから取り寄せになる
0488774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:48:40.30ID:aF9RadMf
誰がどう言ってたって関係ないよ、自分がしっくり来る空気圧にすればいいし、分からないなら車両の指定空気圧に従えばいいだけだ。
因みに俺はモタードで指定が1.75とかだったと思うけど、峠、街乗り問わず冷間2.2位で走ってる。張ってきたと感じたら適当に抜く。タイヤはハイグリップばっかり。
0489774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:29:31.01ID:aclpr3yg
アルファ14とロードスポーツってライフどの位違うのか履き比べた事ある人居ないかしら。
お値段比較だと数百〜千円程度しか変わらないしでどうにも迷ってる。

600SSで初期装備のD214が8,000km手前でリアがこの位。性能的には不満無かった。
乏しいお小遣いでやりくりしてるから、アルファのライフがどの位犠牲になってるかが気になってる。どうしたもんか・・・

https://i.imgur.com/vtbk7Rq.jpg
0490774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:57:54.31ID:t+LeN9CC
>>489
カテゴリー違うんだから想像つくだろ…
0491774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 17:20:49.94ID:qyuN2Int
帰ってきた。

>>490
いや、ほら、流石にアホの子じゃないからそら短いってのは解ってるねんけども!
2,000やそこらで終わられるんじゃちょっと(予算の都合上)使えんなーと。

もう無理無茶もせんからプロダクション用とかは要らないんだけど、お山はソコソコ走るから。
なんせ現代事情に疎くて。ちょっとご教授願えんかなー。って。
0492774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 17:25:28.64ID:qyuN2Int
でもログ流し見したりレビュー漁って見てるとどこで見ても最近のダンロップて評判イマイチなんやな・・・
むかーしTZRに履かせてた70はかなり最高やったんやけどなあ。
0493774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 17:33:36.42ID:btQ5C9RG
>>491
R1でα14履いた時は5000くらいでフロントサイドがスリップサインで、リアも続いてスリップサイン
お山十数日と筑波3本を2日だけ
つっても片道1時間以上掛かるからトランポでサーキットばっか行ってたらこんなに持たないだろう
0494774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:05:32.44ID:t+LeN9CC
>>491
だからカテゴリー違ってるんだよ
両方2000kmじゃ終わらない
使い方に合わせて選べ
0495774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:19:41.72ID:mE7gJCrz
α14は実質2000で終わるよ
溝が消え始めるのは2500ぐらい
MT09
0497774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 18:56:38.98ID:YLRJQ1T6
アホと違いまんねん、パーでんねん。
0498774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:25:43.36ID:scCnEXaE
>>495
同じくMT-09にα-14だけど5000kmで3部山だから7000は行けるわ
ちなみにその前に履いてたS20evoは6000kmで終わった
0499774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:26:20.48ID:qyuN2Int
>>493
>>495

サンクスサンクス。冬の間に適当に今のにトドメ刺して交換考えてたんだけど、
あったかシーズンだとお山走らせてたら5,000は無理そうねー。
大人しくロードスポーツ履かせたほうが幸せになれそう。

ライフの点だとクオリファイアってーの推されたけんど、アレは流石に嫌な予感(勘)がするからやめとこう。。。


>>496
違うっちゅーてるやろがい!
0500774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:30:23.44ID:4MKUgjE4
>>489
D214が8千でスリップ出てなくてアマリングならα14でも7千位行くんじゃね? それとロードスポーツなら軽く1万は超えそう。まあただのイメージだけど。
0501774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:02.22ID:i4DWsGFh
>>499
ま、ず、は、ロッコル履いとけ
まだあるから
今なら安いから
悪いこたー言わん
今のうちに履いとけ
0503774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:58:27.46ID:qyuN2Int
>>500
んー、パターン見てたらD214ってロードスポーツの純正採用用の別名称なんじゃないんか?ってなったんだけんど別モンなん?
マジ万kmもってくれたら次はちょっとは余分に積立て出来てると思うからそん時アルファ履かせてみようかなあ。


>>501
死んだばーちゃんの遺言でダンロップしか履けない定めなんや。周りもロッコル多いけんど
コスパ含めてバランスええみたいやね。
0504774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:24:56.30ID:i4DWsGFh
>>503
ばーちゃんの遺言ならしっかり守らんといかんな
0505774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:41:24.75ID:4MKUgjE4
>>503
D214は純正タイヤ用に用意したロドスポの劣化版。コンパウンドが少し違ってグリップもライフもD214より本家の方が少しいいとタイヤ屋が言ってた。
0506774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:18:54.42ID:atlJSfaU
しかも分割コンパウンドですらないからな
0507774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:50:50.45ID:/jcq78fU
ロドスポとα-13なら履いてたことあるけど、
どっちも10000もったから、寿命で差がある印象は無いわ。
乗り心地は全然違ったけど。

あと、ロドスポとD214もそれなりに違うけど、
D214にあんまりマイナス感は無いかなあ。
少なくとも、ロドスポの最大の欠点だった接地間はD214の方が大分マシだし。
0508774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:20.72ID:IypkLcfA
>>507
α13持つ走りでは全く参考になりません。
0509774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 22:17:29.32ID:C277m/xQ
ダンロップしか履けない宿命なら素直にロードスポーツ2履けば?
結果的にその方が新しく改良されてライフが伸びてる分、お得じゃないか?

>>489
俺のリッターストファイ初期装備のD214は、ほぼ5000kmジャスト走行時でこんなんだった
http://imgur.com/feAzUIq.jpg
http://imgur.com/FhyE0cD.jpg
0510774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 22:20:33.26ID:VuCMVK19
>>507

えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
0512774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 23:04:53.54ID:qyuN2Int
>>505

>>507

>>509
うっし。ロドスポに決めたー。色々考える為になったわサンクス!

古いタイプのバイク乗り終わった勢だから個人的には単一コンパウンドの方が慣れてるし予測と予定がたて易くて好みかなあ。素直っちゅーか。
なんか分割の奴だとあの分かれ筋のトコで背筋がゾワッと不安になる。
0513774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 01:43:03.74ID:I7IhJWyy
ダンロップは用品店向けに安いの卸してるから懐に優しい(^^;)

Q4が叩き売り39800円位になったら考えなくもないかなぁ。
0514774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 01:45:47.84ID:411aXzmQ
Q4が前後セットで398だったら3セットくらい買い溜めするわ
05151300乗り
垢版 |
2020/01/25(土) 06:52:03.41ID:8cak4Cs8
>>316
時計の秒針見てみ?
その1秒2秒って結構長いしバイクに乗ってりゃもっとでかいぞ!
それで無傷かあの世かをわけることなんてザラにあると思うぞゾ
05161300乗り
垢版 |
2020/01/25(土) 06:54:34.66ID:8cak4Cs8
>>349
M7履いてる
m9(^д^)プギャーが気になる木
インプレ与論島
05171300乗り
垢版 |
2020/01/25(土) 06:55:40.63ID:8cak4Cs8
>>364
#MeToo
0518774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 10:40:00.97ID:I7IhJWyy
>>514

用品店で前後49800円で売ってるとかいう話を聞いたことあるけど...。
在庫抱えだしたらもう少し下がりそう。
0519774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 10:43:42.51ID:fUTRigkh
>>515
人間見てから認識するだけで最低0.3秒掛かってそっからアクション起こすのに反射でやっても1秒位は経過してるな

停まるのは論外、避けることすら難しそう
0520774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 10:49:17.12ID:4KVgx+/1
だからそこで1秒遅れると致命的だろ
0521774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:45.25ID:fUTRigkh
>>520
反応してからぶつかるまで後1秒って状況じゃどの道ぶつかるだろ
0522774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 11:28:44.35ID:411aXzmQ
1秒間にジャンプして車を避けるんだぜ
0523774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 13:23:52.27ID:4KVgx+/1
>>521
なんでそう0か100かなん?

4〜5秒でぶつかるとして、気付いて反応する空走時間引くと、そこでの1秒は大きいぞって話が、そんなに難しい話か?
理解出来んのか?
0524774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 15:33:45.74ID:nSbahPcU
まあ事故の時の1秒は影響大きいだろな。ある程度の速度までなら1秒あったら命落す・大怪我・骨折・軽症の格差位はあるだろうか。
0525774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 16:40:48.41ID:DCGd5KDs
なんでタイヤってこんなに重いんだ?
少しは軽くする努力しろよ
タイヤ業界は馬鹿しかいないのかな
0526774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 17:04:40.56ID:tyWnq94s
タイヤって実際どこまで軽くしていいもんなんだろうな
同じ回転物でもフライホイールとかクランクシャフトって軽すぎてもダメだしさ
軽くする事を多少犠牲にしても性能良くしてくれた方が俺としては嬉しいが
0528774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 17:09:45.02ID:4KVgx+/1
>>526
バネ下と重心近くのものじゃ大きく違うし、どうだろ?
今時のスポーツバイクだと、ホイールもノーマルでもかなり軽くしてきてるし、やっぱり軽けりゃ軽い方が良いんじゃ?
0529774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 17:27:43.27ID:IQBYzGFP
ゴムだからなあ。剛性確保が難しいだろうね。
0530774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 19:01:45.44ID:NY/9jd6P
4輪だけど店先に置いてあった激安中華タイヤ触ったらサイドウォールは紙のようにペラッペラだしメチャ軽くてビビったな
重さは鰤の半分もなさそうだった
0531774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 19:39:49.14ID:2fWwPljW
>>525
公道を走る以上は凸凹もあるし、何か踏むかもしれんし。
一瞬で裂けてバーストすると困るから、安全係数を高めに取らざるを得ない。

まぁ、タイヤの軽さを売りにするメーカーだって出てくる可能性はあるけど、極端な事をすると熱を持ってトレッドが剥離したり、少し穴が空いたくらいでバーストしたりするから、まともなメーカーならそんな設計にしないはず。
0532774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 19:46:30.07ID:fUTRigkh
>>523
5秒もあったら余程鈍くさくなきゃ、そもそもぶつからねぇよ

ぶつかるとしたら右直事故みたく急な場合だろ
それこそ2秒以内にぶつかるような
0533774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 19:49:59.31ID:zQo4aCwN
メーカーによって重い軽いあるのかな
0535774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:33.83ID:VbqjD6z3
持つわけじゃないから重量の重い軽いってなかなか感じ取り難いよね
倒し込みの重い軽いはプロファイルの違いだし
高速コーナーだと違い分かるかな?
分かる人には
0537774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 20:53:28.82ID:oUCLAsRd
>>535
バネ下が軽くなったような感じはあるよ。
発進の時とかに。直ぐに慣れるけど
0538774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 21:47:15.92ID:9q57czLF
お前らネットで買ったタイヤを浮き輪のように身体にはめてバイク屋に運んだことないのか?
タイヤってめっちゃ重いぞ
0539774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 21:54:43.77ID:tyWnq94s
>>528
バネ下重量って考えると確かにそうなのかな
曲がる時を考えるとジャイロ効果少ない方が確かに良さげなんだけど、直進安定性的にどうなのかと思ったりもした
ホイールも十分重いからどうでもいいのかもしれんが
0540774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 21:57:00.09ID:92RYC9CE
120と190を同時にミシュランマンスタイルで腰にはめてバイクでGSに捨てに行ったことならある
計測すると10.5kgだったかな
流石に注目された
0541774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 22:24:10.31ID:TQSzZcVp
マジでタイヤ作ってる奴らって無能しかいないの?
性能ほとんど変わらない無駄なモデルチェンジ繰り返すだけの馬鹿共
さっさと軽くしろっつってんだよ
0543774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 22:42:40.53ID:zQo4aCwN
>>534
やっぱミシュか

軽いのはメリットが色々ありそうだけど
重いのは特進安定性やコーナーリング中に安定とか風に強くなるとか・・?
なんかメリットあんのかな
0544774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 00:05:21.51ID:LNeKW7qW
重いことのメリットもある。
少なくとも後輪はある程度重いほうが、細かいワインディングでとっさに切り返す必要に迫られたときとか
車体を倒したり起こしたりするだけで一気に向きが変わるから、軽いよりずいぶん走りやすい。
後輪が軽いと向きを変えるのに荷重移動の手順が増えるから、どうしてもワンテンポ遅れる。
0545774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 08:35:43.46ID:Et9nNj0Z
>>544
起き上がり小法師と同じ感じかな
それだとリアに関しては適度に重い方が良さそう
0546774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 09:15:11.24ID:0wwjZ8Ho
T30EVOよりPP2CTはF0.5kg・R1kg弱軽かった 
大き目のギャップを踏んだ際のショックが小さくなったのはバネ下が軽い恩恵と思う
倒し込みや切り返しもPP2CTが反応が早かったけど 性能の優先順位の違いかな グリップ自体はT30EVOが良かった 
ディアブロロッソ2を購入して準備中 PP2CTよりF1kg弱R1.5kgほど重い どうなるか
0547774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 09:45:49.68ID:ClztdT9K
PP2CTはバランスいいからまだしれっと売れる...(^^;)
現行SSでも履く人いるし。
S22なりロドスポ2なり現行製品あるのに選ばれるのは性能と値段がちょうどいいんだろうなぁ。
0548774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:01:57.93ID:VYEo5icX
>>546
同一タイヤ(スパコルだったかな)でチューブからチューブレス(スポークホイールのチューブレス化)に変えた時は前後500gづつ軽くなって、別のバイク乗ってるのかと思う位ハンドリング変わったから、軽量化による影響は大きいよ。
ただ直ぐに慣れて分からなく
なるから気にする必要は無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況