X



[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 67台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 23:09:38.72ID:Add2Tx3G
■スズキの50cc(0.6kw以下)の原付全般についてのスレです。

●スズキ メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup

●レッツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84

●アドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

●ZZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBZZ
0827774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 05:07:32.78ID:ZBfgrBRw
そんなスピード出してクランクが本当に割れたならタイヤロックして彼方に吹っ飛んでるわ

又聞きをさも自分の出来事のように話し、尚且つ話を盛大に盛る
恥ずかしくないの?良い大人が

ここじゃなくてマターリ50ccスレで添加剤の話題振れよ
寂れたレッツのスレじゃなくて↑あっちの方がフューエルワン好きが食いつくかもしれんだろ?
0829774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:02.53ID:ubnBUzkC
良いオイル 良いガソリンを入れてるからって。 それはコンディションの良いエンジンとは違うのでは?
0830774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:42.61ID:GgiQQpnt
be‐upミラクルとか210mlで5700円って高級添加剤だぞ?
車に添加すると内部抵抗の減少で著しい馬力アップと燃費の向上と20000km迄オイル無交換の効果が期待出来る代物

新車で更にこれ添加してるのに
派手にエンジンブローするとかにわかに信じがたいが?

https://www.monotaro.com/g/01330974/
0831774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:47.96ID:LXo6nT1f
レッツ(今の)クランクケースエアフィルターの清掃方法や交換時期って誰か知ってますか?
0832774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:24.14ID:TmAiTFml
ケースは灯油でもかけて拭けばいいけど汚れてても昨日に問題はない
エアクリなんて洗わんよ、見て汚れたら交換
0833774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:15.26ID:nRjyhPAY
>>831
マニュアルだと10000km交換

清掃方法は灯油で洗ってから2ストオイルを染み込ませて絞る

なお自己責任だが
スポンジ式エアフィルタにオイル付加せず乾式で使うのオススメ
レスポンスアップするしここら辺はどうせ程よくオイル回るんでわざわざ浸けなくても大丈夫ww
0834774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:45.67ID:LXo6nT1f
>>832
ありがとう エアクリは交換の方が楽なんだけど
取説に書いてあることは一度やってみようと
0835774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:54.92ID:TmAiTFml
>>833
オイルレスだと加水分解が速く進んでカステラになりやすいぞ

>>834
フィルター洗うのに容器用意して灯油数リットル買ってきて洗ってオイル買ってきて浸して取り付けて…
廃油どうするの?
フィルターなんて500円くらいだけど?
いや、やることを否定するつもりはないんだけど明らかに交換したほうが安いからさw
0836774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:31.05ID:LXo6nT1f
ありがとう 番号変なのはNGワードに引っかかったので飛んでいるけど
皆さんの意見を参考にさせてもらいます
0837774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:21.19ID:aUbpoWgx
>>835
マジレスするとFI車は簡単にセッティング出せないから止めといた方が良いかもと思うが
キャブ車なら定期的に燃調取らなきゃならんし多少の燃料薄化はそれで対応出来るから大丈夫だろ

エアクリ交換とかちゃんと考えてる奴はどうせ加水分解する前に交換するでしょ

ところで乗用車のFIなら社外エアクリ交換くらいなら自己補正で何とかなるけど
バイクや原付だとどうなんだろうか?
0838774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:06.96ID:Sd4mc/on
原付のエアクリとか茶濾しで充分だろ

どうせ塵吸い込んだ影響出る前に寿命来る
0839774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 12:42:31.15ID:ubnBUzkC
そう言う考えだから余計に愛車の寿命が縮むんだよ。
0840774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:47.27ID:pZiytvc8
クランクケース割れたって話、実は縁石かなんかにぶつけてプーリーケース割っただけなんじゃねーの
てか又聞きなの細かい事知ってるんだなまるで自分でメモしたメンテ記録みたいだ
0841774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:31.04ID:x9wTK39/
スズキの原付ってクランクケース弱いんかな?
新車でクランクケースからオイル漏るとかネットで良く聞く気がする
0842774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 13:52:29.04ID:Rqfkq0An
単純に出ている台数が多いのと、ユーザー層に何かあったらネットに書く世代が多いからでは
新車保証期間中のオイル漏れ事例は4輪でも少なくない気がする
0844774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:24:21.33ID:iXswUUbs
ヤマハのグラマジェは全数エンジン交換リコールやったしどこのメーカーがってのは今の日本車にはないよ
0845774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:45:28.21ID:ktOMWI82
やはり戦犯中華製部品か…
0846774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 22:06:18.15ID:hsRAZWzf
医療現場の末端で働いてて、中国からの支援物品のガウン(防護服)を毎日のように扱ってるけど、お察しクォリティーだわ。
10数着に1着は黒い謎の汚れがついてるし
糸くず大量に入ってたり、酷いのは髪の毛や鳥の羽毛が入ってる。
誇らしげに星マーク付きの検印が押された合格証が入ってるけど
よく見たら検印は寸分違わず同じ位置に機械的に押してある。
0848774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 23:20:33.66ID:5TVN9C7b
製品検査まで中華クオリティとか中華すげえwww
0849774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 00:00:54.64ID:jQUHr4XH
スズキの場合はエンジンオイルで代替え可能、40w位
0850774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:49:44.36ID:rAkN9ZEv
>>843
読み進めてみたけど投稿者に問題がありすぎ
書き込み内容は基本伝聞だし後出し情報、独自解釈、感情論ばかり
初心者だと言っておきながら点検も受けてないようだし、走行1200キロではなく時計表示でしたという流れを見たらコイツの書き込みは何一つ信用できないと思った
0851774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:30:24.59ID:cs2sV1YE
>>850
実は初回点検を受けずに2000km程度走ったらオイル空っぽになってエンジンブローってオチみたいだし
投稿者も息子もバイク知識ない上に沸点低くて
新車保証が効かない時点でブチキレて拡散してるっぽいけど

それにしてもスズキ車はオイル減るのが早い気はするわな
交換指定の3000kmまでオイル換えなかったらゲージにオイルが殆ど付かない程減るんじゃないか?
0853774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 15:10:35.13ID:oqH+eBoB
ポリタンクは赤い灯油用のは見たホームセンターだとどの容量でもたいした金額の差ないけど、
灯油使う機器持ってないので必要なく
白い塗料用の少量タンクに入れればいいかなと、後はスポイトとか他用のを代用できるか探し中
0854774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:00:51.05ID:hJUjqRaV
灯油用の容器じゃないと買えないから注意してね
0855774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:38:14.07ID:pY+nruvK
レッツ4 だけどアマゾンで純正形状格安エアクリーナー買ってつけてたんだけど、オイル塗らなきゃあかんかったのか
ちなみにふけきりちょっと前くらいの回転数でかぶり気味の挙動を示してる ただ過走行なだけかもしれんが
0856774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:52:27.36ID:sZsTsOZC
レブリミット掛かってるだけ
オイルはいらん
0857774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:07:41.62ID:uKWoaE4S
タイアの交換はまだ先の話だが、自分でやるための情報検索して
次パーツ屋行った時に目星付けたタイヤ置いてるか見てみるかと
0858774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:28:36.32ID:57onWQse
タイヤ交換は暖かい時期にやれよ
冬は硬くて大変だから
0859774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:56:15.05ID:tRoYihWs
>>856
もちろん所有敷地内の話だけど、メーター読み52くらいでだよ 一回駆動系リフレッシュしてもらってるけどね 純正部品が使われてるかわからんけど 原付にしては30までの加速が良すぎる感じがするからローギヤードに変えられてるのかも
0860774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:14:09.19ID:TTkjB7pD
現行レッツとレッツ4の差って主に外装だけ?
基本はあんまり変わってないって認識でいいですか?
0861774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 06:54:35.77ID:jbUmXx0B
新しい時期のものになるほど、燃費は良いが排ガス規制対応でパワー下がって
急な上り坂とかきついなーと
0862774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:07:03.30ID:pvdPOT6b
>>859
じゃあエスパーにしか分かんねぇな

>860
エンジン新設計で別物になってる
普通に乗る分には特に変わらんが自分でメンテしたりするのなら
部品の互換性は気をつける必要がある
0863774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:12:09.71ID:O2otlG4J
上級免許盗らない前提なら坂がキツイなら痩せろと
いやマジで結構変わるよ原付クラスなら
0864774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:32:00.79ID:AUrlTExH
でも燃費は余り変わらない模様。。
0865774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:36:45.70ID:O2otlG4J
まあ燃費はなぁ
あとウエイトローラーを少し軽くするといい傾向になることが多い
少しなら燃費も変わらんし最高速も落ちず加速だけ良くなる感じ
車種によるから現行レッツでそうなると断言はできないけど
0866774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:43:04.05ID:TTkjB7pD
>>862
ありがとうございます
レッツ4より快適になっていると嬉しいです
0867774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:11.63ID:kh4SYdEU
今のレッツだとサイドミラー外さなくてもフロントの電球交換できるのはありがたい
0868774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:11:49.78ID:sinWnl0l
>>867
それって物凄い改良ですね!
0869774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:22:22.35ID:mx0NrUB+
2006年製アドレスV50から2016年製に乗り換えたが、数値上の馬力は下がってるのに
加速は今の方がかなりいい。燃費はだいぶいい。
0870774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:28:16.00ID:Z5v67SnL
そりゃ相当ヘタってただろうからな
でもレッツ(レッツ4以降)でレースやってる人によると年式によるカタログ値ほど実スペックには違いがないって話だ
新しいの買っときゃいいと思う
コスト無視してエンジンから駆動系まで整備できるなら走りは2スト一択だけどコスト的に現実的じゃないし
0871774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 06:57:43.55ID:sPl9G7WA
レッツ向けのタイヤで同じ原付で乗り比べてHPとあればと探しているが
めったに交換しないものだから、人の感想があてにできないなーと
0872774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 08:03:46.14ID:bMrBNBZZ
アドバイスするなら中華はやめとけだな
0874774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:47:41.48ID:b+8nksqL
>>100
カタカタ音なら、フォークの音では無くてフォークステムのガタかもしれん
0875774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 13:47:00.25ID:KH83nwoz
>>400
惜しい、メットインに繋がってる、給油時ガソリンが溢れたときに排出するホース
0876774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:54:04.18ID:S/0XUyLB
>>874
ありがとうございます
年内に買い換えようと思っています
お薦めってありますか?
0877774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 09:02:56.09ID:M9RV36/V
>>876
その件だったら、ナットの増し締め調整で直るよ
乗り換えたいんだったら、かなり欠点が改善したホンダのタクトかジョルノ
水冷に成ってオイルも余り減らないし、静かで良く走る様になった、高いけど
0878774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 09:13:29.91ID:JPkCdg+g
ヤマハのJOGとビーノも今はホンダのOEMだから中身はタクトと全く同じ
事実上国産(メーカー)原付スクーターはホンダ製とスズキ製しか無いよw
0879774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:57:53.05ID:6+YtkOqd
ホンダの原付でタイヤやホイールでものすごい不満って感じなかったけど、スズキの原付はタイヤが細く小さいせいか体重があると
ほんの少しの段差でもホイールにガツンとくる
足回りでコストを削減しようとしたのそこが大きな欠点だな
0880774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 20:19:39.43ID:Dy0Qr39S
ほぼ誤差だと思うけどスズキのホイールのほうが太いからタイヤの剛性が上がって固く感じるかも
てか今はスズキも3.00-10じゃないんだな
0881774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:16:54.61ID:ATnVHM0s
最近の原付ってビックリするほど高いのね
0882774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:25:58.22ID:Dy0Qr39S
最低賃金も相応に上がってるよ
日本庶民の賃金はほぼ横ばいだから高く感じるけど物価の上昇は普通なんだよな
逆に排ガス規制に適合させてこの値段はすごい、どうやって収めてるんだってレベル
0883774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:15:03.45ID:ATnVHM0s
若いときパセッタ(ヤマハ)を¥24800で購入した記憶
0884774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:15:47.13ID:M9RV36/V
>>879
その辺はホンダは80/100で地面からホイルが遠い、レッツは80/90で
ホイルから地面が近い、何キロ有るのか知らないが空気圧を多めに入れれば良いだけ
0885774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 07:10:13.99ID:w7eGGexK
アドレスの最新型の前のsepエンジン前のモデルなんだけど、バッテリー接続のプラス側の金具おかしくない?デカすぎてバッテリーの穴に金具の穴が合わない。
元々ついてたバッテリーはアルミ削って無理して付けてた。
0886774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:47:22.46ID:0bhCJrQN
接触してりゃ良いんだから針金で縛っておけよ
0887774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:25:41.58ID:iqRmxoCB
駄目だろw
電装なめてると車両火災になる
0888774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:11:47.58ID:TywH2aoD
>>885
問題無いけど、バッテリーの形状が悪くて合いにくい事は有るよ
0889774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 16:47:10.86ID:Z/vKqhxY
オイル交換したけどドレンプラグの磁石に鉄粉ついててオイルもかなり鉄粉キラキラな感じだった
いいオイルとか添加剤使ってないから削れちゃうのかな?
0890774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:04:24.69ID:WdrO2KDb
>>889
大丈夫だよ。
削れるのは普通の事だから気にしなくてもいいよ。
添加剤なんかも、へんなものは入れない方がいいよ。
製造元が添加剤なんかは入れないでねとアナウンスしてるでしょ?
だから気にしなくても大丈夫だよ。
0891774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:27:54.23ID:YlvqLVAA
下手に添加剤入れるとオイル滲むぞ
0892774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:50:02.49ID:qGzIabaW
新車買って間もないならともかくミッションが別体のスクーターで持続的に鉄粉が出るならヤバい
0893774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:44:19.50ID:x4KEzktp
↑の言う通りだよ。
新車なら、当たりが付くまで鉄粉は出るかも知れないけど
その後は気がついたら、わずかにドレインプラグの磁石に少し鉄粉がつく程度は「普通」だが、
たっぷり鉄粉、オイルにも金属粉がキラキラなら明らかな異常。
0900774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 07:24:38.74ID:zdkqpYWQ
>>898
そういえばエンジンがにゃーにゃー鳴いてるわwww
0901774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 06:31:41.88ID:sdG2GmU4
エンストに切れて信号待ちでボカスカ蹴りまくってしまった
足が痛いだけで何も変わらんとはいえ
0903774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:20:03.62ID:YTsil4Zz
俺もまた信号でエンストした。これかからなくなることは殆どないよね?それがあるなら対処しないとヤバいし
0904774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:24:12.89ID:VKGV8/6l
レッツ4、8年目4万キロ
エンスト後、キックでもエンジンかからないことが3回あった
1時間くらい再始動しなかった
0905774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:34:20.46ID:YTsil4Zz
自分は新型レッツ4年目くらいの2万キロ。
年に2回くらいいつもよりスピード出して長距離走ってる時に起きるわ。季節問わず。
10分くらいで掛かるけど挙げられる可能性はなんだろうか?
0906774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:37:49.66ID:sdG2GmU4
ソレノイドバルブが怪しいと思うが、レッツ4の後期で部品
0907774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:39:04.15ID:sdG2GmU4
レッツ4の後期で部品変わったしね
でもどーなんかな?
0908774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:41:28.83ID:Cafv3Jas
レッツ2系はIGコイルのハーネスが断線しやすかったな
2万キロ持たなかった気がする
Rサスの動きで屈曲する場所でいかにも切れそうな線w
0909774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:29:00.92ID:t2D/zpZ/
レッツ4の「あるある」だな。
カーボンをバルブが噛んでる。
0910774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:08:42.79ID:Z52HMXFq
新型レッツはカーボン噛み起きないの?
0912774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:58:11.37ID:xDGyE6fN
>>910
レッツ4時代からは色々対策してるみたいだけど実際どうなんだろうな?

より新しい設計のタクトはカーボン噛みが出ないとホンダが太鼓判押してるらしいが

2018年モデルのレッツ乗ってるが
走行距離8000kmで今のところカーボン噛みの兆候はない
一般的な平均より短いがそろそろベルトが滑ってきた
0913774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 23:22:08.72ID:Z52HMXFq
>>912
ありがとうございます
年内に買い替え予定なので参考になります
タクトもいいなぁ 迷う
0914774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 23:32:28.78ID:C9QxbFYZ
カーボン噛みてどう判断するの?
0915774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 23:34:32.84ID:vVYZGmqD
エンスト、始動不良、キックが軽い、燃料添加剤で改善する
0917774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:00:15.80ID:ohvhyQiR
分解すれば確実にわかるけどそれ以外で圧縮不良を確実に見るならコンプレッションゲージ使うしか無い
0918774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:20:48.70ID:UHH9tEGb
>>912
前のホンダの空冷エンジン酷かったからな、新車の内からカーボン噛みで始動不能
確かに激弱のバルブスプリングが一番の原因だったんだが、水冷に成ってからロー
ラーロッカーアームに成って、慣性重量の関係でバルブスプリングがかなり固く成った
おかげで、カーボン噛みから救われた感じだな
0919774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:36:57.60ID:NEykY7i3
>>918
実際SNS見てもタクトでカーボン噛み起きたって話しは出てこないからなあ
0920774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:45:58.87ID:yUvJRNsy
カーボン噛みはバルブスプリングが原因じゃないよ
あくまでも燃調やメカニカルな部分の問題で過剰なカーボンが発生する
スプリングが固くても解決にはならない
カーボンはめっちゃ硬いから噛みつぶせてもバルブシートがズタズタになって圧縮できなくなる
0921774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:04:54.60ID:UHH9tEGb
>>920
もちろん燃調もカーボン噛みの原因の一つだが、本来、排ガス規制車はカーボンを
出さない14,7辺りで調整されるが、空冷車の場合急加速、高回転においては
水冷に対してピストンの膨張が大きく、焼き付き防止の為少し濃い目に調整されるが
エンジンの経たり、スロットル内の煤によって空気の吸入力が落ち、濃く変化し
カーボンが多く発生し噛みやすくなる。
しかしバルブを閉じる力が強ければ圧縮漏れはしにくくなる、大きな排気量のバイクが
カーボン噛みをしにくいのも、ホンダが対策としてバルブスプリングで対応してるのもそう
0922774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:02:46.92ID:V7kIaleu
燃料添加剤てどれくらいの頻度で入れたらいいの?
年一、頻繁にてレスがあって分からない
0924774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:50:57.21ID:DG5rI9sT
>>921
大きなバイクや車で燃調が不適切なことによってカーボン髪が発生してる場合
だいたいバルブやバルブシートがひどい虫食いになってる
多量のカーボンが発生する時点で作りが悪いか使い方が悪い
バルブスプリングをいたずらに固くしてもメリットはあまりない
0925774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:09:17.88ID:3wjRfflR
さくらレンタカーってyoutubeでバイク屋撮影やってるけど、そこでスズキの原付きのウィークポイントでフロントブレーキの部分が錆びて動きが悪くなるってやってたな
さすが錆びるスズキ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況