そもそもエンストしにくいしやすい
というのは非常に主観的なため数値化や定義もしにくいと思う
だから、発進時での話やらも出てくるのかもしれないけど

クランクや一本橋で走行中のエンストを論点にするならやはり、パイロン走行中でのクラッチ使用の有無が大きな要素になると思う


ちなみ一つの製品としてリクルスオートクラッチというものがあり、これは遠心クラッチでエンストの防止が目的に作られてる機構

パイロン系で低速トルクモリモリの450モタードレーサーにこれつけてる人かなり多いけど、単気筒以外でつけてる人が皆無

この商品の存在だけで低速トルクが大きいとエンストしにくいとは必ずしも言えない事を裏付けてると思う
(大きくてもエンストしやすいバイクもあるし、しにくいバイクもある、要するに相関関係はない)