X



大型二輪免許中高年コース【教習所編】「57」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ブモー MM7f-FGfm)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:29:13.03ID:NhGpUe1TM

本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則としてこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。

※前スレ

大型二輪免許中高年コース【教習所編】「56」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568299948/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158774RR (ワッチョイ 9f11-prDO)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:17:18.71ID:4lE+CnHh0
>>156
スレチだからこれ以上書かないけど

考え方がおかしい
フルロックUターンであろうが直進であろうがクラッチを使わずにアイドリングを大きく下回る
回転数になる速度になれば、いずれエンストする

フルロックUターンでエンスト、またはコケるのは倒しが足りない、もしくは低速なのに反クラを
使わないかのいずれかであって、この話とは関係ない

ちなみにsr400やセロー250でのフルロックUターンは簡単
0159774RR (ワッチョイ 9f11-prDO)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:24:18.29ID:4lE+CnHh0
>>157
それも当たり前
フライホイールが重くなれ慣性モーメントの働きで回転を維持しようとする為に
回転が安定する等々、、、

もちろんデメリットもある
0160774RR (ワッチョイ 9f11-TJ7q)
垢版 |
2019/12/20(金) 22:03:47.12ID:4ozJdErt0
>>158
 いやフルロックUターンをマルチではクラッチ無しで行うのは良くあるパターンだけど単気筒ではほぼ無い(リクルスは除外)
ってことだから思いっきり関係してるよ
この辺はパイロン系をやってる人には常識だと思うけどね

まぁそもそもクラッチ使おうが使わなかろうがフルロックUターン自体がレアなのかも知らんけど

でもこれ常識なんよ
VTRならクラッチ無しだけど遥かにトルクのあるDRZだとクラッチ必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況