X



バイクの質問に全力で答えるスレ182

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 5787-iZ7S)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:29.72ID:3+RKpl4C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0761774RR (ワッチョイ 2511-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:46:45.87ID:Z2kUGn4z0
>>757
>>758
エンジンは水冷でした。
音も問題なく、こまめに乗られているようだったので@のバイクに決めてきました!
色が格好良くて惹かれていたので、購入を決断する判断材料を頂いてありがとうございました。
免許取得の関係で納車は2月頭になりますが、今から楽しみです。
0764774RR (ワッチョイ e30e-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:11:58.50ID:Prp1F4oH0
>>760
そう。■
ナットって、押さえとかないと回っちゃうじゃん。そもそも穴がボルトになかなか合わない。
車は簡単に交換できるのになあ。
0765774RR (アウウィフ FFa9-guSR)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:23:58.56ID:6Sxzr7sYF
バッテリー端子の四角ナットが回ったことないな
枠よりナット対角線の方が大きいんで
ボルトを回すだけで勝手にナットが上がってくる
0767774RR (ワッチョイ e30e-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:57:15.80ID:Prp1F4oH0
>>765
普通はそうなのか? 俺が買ったのが安物だったからそうなってないのか?
>>766
その手があったか。貼るのが面倒だけど、今度やってみる。
0769774RR (ワッチョイ e30e-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:16:03.00ID:Prp1F4oH0
バッテリーが横向きだから、ナットを縦に置かなきゃならないんだけど、そうすると下に落ちて
中心からずれてしまうんだよ。
0770774RR (ワッチョイ 45f1-Zff/)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:29:51.00ID:F++jJhlS0
マイナスドライバーで押して回せばいいだろ
なんでちょっとくらい考えないかな?考える癖とかないのか?
0771774RR (ワッチョイ 4bbc-tBCF)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:46:06.60ID:CMHf3KFu0
>>764
せめて台湾ユアサにすれば絵そういうことはない
0773774RR (ワッチョイ cd90-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:07:49.40ID:sU/ZOVXI0
室内展示鑑賞用目的の場合、
一般的な固形ワックスって1かいかけたらどれくらい持つんですかね?


月に一度程度濡れたマイクロファイバークロスで埃とるくらいで
0774774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:59:36.89ID:1sXZl0lBa
純正と純正指定品を作ってるメーカー要するにユアサと古川、GSのバッテリーは横向きでも取り付け出来る。
中華安物バッテリーは縦向きに付ける場合でもナット下に何か挟んでナット持ち上げて無いと締めれなかったりするよ。
バイク屋は液式バッテリーに付属の透明チューブ切ったのを入れてるね。
あのチューブ余るそうだから。
0775774RR (ワッチョイ 6d11-nVM5)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:24:07.72ID:ln7uiQeq0
>>761
オレも15,000の方にしていたと思う
書き込みからネガティブな要素が見当たらない、現車以外はw
良い色合い買ったんだのぅ、正に...
0776774RR (ワッチョイ e57e-TCJi)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:24:53.35ID:Je/EmQ6I0
マフラー取り付けでトルク足りてなくて排気漏れしてると
本来の音より 高くなりますか?低くなりますか?
0779774RR (ワッチョイ a3b1-WBaP)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:35:10.52ID:yZcz5V3i0
>>769
スポンジ突っ込んでおくだけでいいだって。
横だろうが逆さまだろうが押さえつけるよ。
ボルト首が短くて届かない!ってこともない。
0780774RR (ササクッテロ Spc1-7sIH)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:38:22.50ID:pBWp6KLrp
古いバイクなんだが、フレーム番号が薄くなってる。
しかし今年車検取ったけど大丈夫だったんだなと。
今度の車検の時、更に薄くなったら大丈夫なのか不安だわ。
そこで詳しい人に聞きたいのだが、検査員は判別出来るのかな?
程度にもよるだろうが、、
0781774RR (ワッチョイ 45ea-guSR)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:56:28.49ID:QZtSRvm70
>>780
保護する目的なら固体ワックス塗りこんでおくと若干マシになる

読めねえなって困ったらラベル貼っとけばいいよ
自分のFLTはそうしてた、それで車検も通る

巨大なカウルを外さないと車台番号が見えない設計がまずいんだ
「1980 FLT vin number located」
でググると悩むアメリカ人が見られるよ
0782774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:57:57.01ID:9XuabHDIa
読み取れなくなったら車検不可になるよ。
読めるウチに職権打刻しとくべきだね。
詳しい事は管轄の陸運局に聞いたら。
0783774RR (ササクッテロ Spc1-7sIH)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:48:24.52ID:pBWp6KLrp
>>781
なるほど、個体ワックスか。保護ってのはサビ?ケーブル類の擦りから守るって事かな?
ラベルってテープでいいのか?
0786774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:31:09.72ID:AtG3oAVFa
最近の点文字みたいなのは最初から番号部分にテープ貼って有るね。
掘りが少ないからケーブルで擦って消える対策だろうな。
0787774RR (ワッチョイ e30e-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:06:13.27ID:zf1t22v10
>>770
768の写真を見て、マイナスドライバーが入ると思うのか? 頭悪すぎだろお前
それに下に落ちて中心がずれるって書いてるんだから、押さえたって無駄だろ。考える癖とかないのか?

>>774.779
なるほどね。今度やってみる。
0788774RR (ワッチョイ 4bbe-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 04:53:26.07ID:hWq8aKO60
バッテリーを傾斜搭載してるバイクに乗ってるけど
ナットと穴がズレて合わないとか思ったこと一度もないわ

中華はこれだから…
0789774RR (ワッチョイ 4bdc-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 05:08:46.79ID:zAv1W/SI0
日本が異常に神経質なんだぜ
イタリアヤマハのバイクが正規販売できずに日本向けは日本で生産した前例があるくらい
神経質すぎて日本で組まないと売れない→金がかかりすぎるから売りたいバイクのごく一部しか日本で正規販売できない悪循環
0790774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/07(土) 05:35:21.00ID:AtG3oAVFa
使えたらOKで不良品では無いと言う欧米と完全無血の新品で全て完璧でないと認めない日本の差だね。
例えば古い2ストロークのベスパなんかオイル漏れでエンジンがゲロゲロに汚れてるのが好調の印でオイル漏れ止めたら焼き付くんだけど、これを受け入れずオイル漏れ対策して壊す人が結構居るのよ。
この後にも多分湧くよ
『オイル漏れは壊れてるだろう?オイル漏らさずちゃんと走る様に作れ!』
と喚く人達がね。
0791774RR (ワッチョイ 4bdc-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 05:45:20.26ID:zAv1W/SI0
ベスパは50ccとして輸入されて販売された個体がエンジントラブルで入庫、あれ?125ccエンジンだぞこれ
了解をとって50ccで修理なんて事例もあるw

そうじゃなくて細かい傷やカウルのチリがちょっとあってないくらいでも日本だとクレームになるんだよね
0792774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:02:34.79ID:AtG3oAVFa
欧米は傷が有ろうと汚れていようと使えたら良品なんだが、使えないなら不良品とも簡単に認めて即新品に交換もするんだよ。
だから不良品に当たっても怒らないのが大人なんだよ。
これが日本人は客も神経質な苦情入れるけど販売側も簡単には品質不良認めずメーカーで検証しますとか何とか面倒な事になるんだよね。
まあ文化の差だからしょうがないし、そう言う国民性だから品質世界一なんだけど。
神経質なの自覚有る人は外車買わない方が良いよ。
ドカとかBMWなんて酷いよ、あれでも向こうでは高級車だからマシな方だからね。
メガリなんかバラしたらこれはゴミだと思った。
0793774RR (ワッチョイ 45f1-Zff/)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:28:25.43ID:bdlzxvCI0
欧米を馬鹿にしすぎだろ
じゃーなぜ日本製が売れる?
じゃーなぜ返品が当たり前の販売だ?
アホは住んだこともないのに反日したがる
ソニータイマーも同じだったよなw馬鹿が反日に騙されて乗っかった
0795774RR (スッップ Sd43-/EQ/)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:40:28.72ID:k0O53s8Qd
アメカジ好きがレッドウィングとかのブーツ履いてるけど質が悪いとは言わないけど雑だぜw
カドヤなんか上位モデルは国産メーカーから仕入れてるよ。
0796774RR (オッペケ Src1-g+gO)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:59:17.89ID:7lEilb7Sr
>>787 そう言う返しをしてると、バッテリ自体を少し持ち上げるとか考える頭はないのか?って返されるぞ

文面の最後に必ず悪態や罵倒の言葉を入れる奴は常駐してる単なる荒らしだから罵倒に罵倒を返すのは同類
昔から全力スレは全力って言葉にかけてべらんめい口調で回答するのが流行ったがその意図を読み取れないで単に相手を馬鹿にするだけの行為が当然と勘違いしてマウントとって悦に入ってるんだよ
0797774RR (ワッチョイ 2582-TmmT)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:25:36.66ID:xthOMc5i0
見た目普通の原付のおじいさんがいたのですがめちゃくちゃうるさいのがいました。
どんな改造しているのですか
0799774RR (ワッチョイ 75b1-+wwF)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:15:24.14ID:s0yoGbne0
日本じゃぁ〜欧米じゃぁ〜
なら欧米へ移住してください
日本とはもともとそういう気質の国です

なんで低品質を受け入れて低品質が当たり前を受け入れなければいけないのかな
0802774RR (オッペケ Src1-v3CL)
垢版 |
2019/12/07(土) 11:23:58.31ID:HbfnjWs8r
vt250スパーダですが、メーターが壊れたので、全て汎用品にしました。
スピードメーターが倍位の速度に表示されます。モンキー用とかではないと思うのですが汗 なんでしょうか?
0803774RR (ワッチョイ 4b06-t2MX)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:22:40.40ID:ZKgTExsj0
初心者です、よろしく
200hpぐらいの大型は300km/hぐらい出るそうですが、リミッターついているのかな?
というか国産車は全部180km/hでリミターついてるのかな?
0805774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:05:57.07ID:AtG3oAVFa
>>802
機械式スピードメーターは時速60キロ=1400回転と規格が有って車両のホイールインチ数の影響は受けないはずだよ。
要するにモンキー用でもスピード表示は同じはず。
可能性高いのはメーターが安物で表示がおかしいとかだね。
0806774RR (スッップ Sd43-dCp8)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:04:34.40ID:jKATuBDFd
>>803
同じ車種でも日本仕様と海外仕様でリミッターの上限が違う場合がある
日本仕様は180でリミッター

馬力が制限されてる車種もある
0808774RR (スププ Sd43-hYTw)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:20:20.86ID:9jM3wUKld
メンテナンス講習とかやってるとこってあんまりないのかな?
本見ながら覚えていくしかないんだろうか
0810774RR (ワッチョイ a5b1-9y/6)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:44:49.54ID:9ya8mxhr0
どの程度のメンテにもよると思うけど、自分はバイク屋さんにお願いしたときに作業を見せてもらうよ
自分でも出来ると思っても腕の良いプロの作業を見るとコツとか注意する場面とかいろいろ勉強になる
自分が見てもらっているバイク屋さんは気さくに色々アドバイスを教えてもらえる
でも、簡単に自分で出来そうと思ってもバイク屋さんにお願いするけどねw安心感が違うw
0811774RR (ワッチョイ 45f1-Zff/)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:13:38.83ID:zk2Gjd3A0
ある程度ネジが回せるようになればサービスマニュアルでOKだろうが
で、分解する時にちゃんと組み方を記録できるかだけ
今なんてデジタルつーの?写真撮れていいじゃない
手書きでプラマイ書いたり、こうやってハマってますみたいな図を書かなくていい
どんだけ頼もしいんだっての
ネットなんて先生じゃん
クラッチ交換を聞きかじりでやって120度づつズラすの知らなくて組んでもちゃんと動いたしな
0812774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:23:14.29ID:AtG3oAVFa
今は写真どころか動画でも簡単に取れるからね。
ダイソーの500円三脚にスマホセットして作業してる所を写せばポロポロっとこぼれた部品の取り付け場所とか方向も再生して確認出来る。
昔は記憶能力に頼るしか無くてチラッと見えた瞬間を写真の様に記憶出来る能力者で無いと難しい整備作業は効率悪かったよ。
しょうもない取り付け方向間違いでやり直しならマシな方でぶち壊したりとか。
それで萎えてバラバラのままのバスケットバイクの出来上がり。
0815774RR (ワッチョイ 4bdc-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:54:39.93ID:hsWIGqEN0
ある程度知識と情報の入手ができないとマニュアルの間違いにも気が付かないからな
マニュアルの間違いは結構ある、配線図もリレーの端子が間違ってたり
0816774RR (ワッチョイ 1511-2eIc)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:56:06.28ID:0wW1WAhx0
これなんてメーカーのバイクです?
どこにもメーカー名がなかった。
https://i.imgur.com/z75ZsZm.jpg
0818774RR (ワッチョイ cd62-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:01:30.44ID:gblc+Bnm0
手前の黒い奴はたぶんYZF-R25やろ
サイズ的に250っぽいし、ヤマハでフルカウルでライトの端の角とスイングアームの形とスポークがそれっぽい
0825774RR (ワッチョイ cb76-98h6)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:37:13.37ID:1jfqjHwg0
凍結防止剤が撒かれた道を走ったら当日に洗車しないとだめ?
1週間後くらいでも大丈夫?
あと凍結防止剤がバイクについてるか見分けるにはバイクが汚れてるかチェックすればいい?
0827774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:45:26.01ID:BO+tv1zIa
降る時は降る山間部で乗ってるけど、冬場は毎日融雪剤撒きまくりなんだよね。
それで毎日洗車が理想なんだけど外の水道が凍ってるから洗えないんだよな。
仕方ないので20分走ってコイン洗車場に行くが寒いし金が掛かるしで週に2回程度しか洗車出来なくてあちこち錆びが出たよ。
要するに毎日洗車必要だよ白っぽい汚れは塩だから乗らないのが一番。
0830774RR (ワッチョイ 1511-2eIc)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:29:08.43ID:tuKkkFdE0
本当だ。ヤマハって書いてある。
0831774RR (オッペケ Src1-Mb3h)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:41:25.50ID:5n4P5oHjr
今中型2輪とっててマグナ250買おうと思ってるんだが、動画とかで5速とか言っててよく分からないんだがギア多いの?
0832BT (ワッチョイ 1d10-WBaP)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:48:23.19ID:sy56SZs60
>>831
5段変速。
発進時に使う1速(1段目・ファースト)からトップギアまでの間が5段。

この辺は自転車と考え方が同じ。
0836BT (ワッチョイ 1d10-WBaP)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:07:23.46ID:sy56SZs60
>>835
難しく考える必要は無い。
加速してエンジン回転数が多いと思ったら1段上げて
減速してエンジン回転が少ないと思ったら1段下げるだけ。

実技でやっている1速から2速、3速へのチェンジの延長だと考えればいい。
0838774RR (ワッチョイ e30e-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:51:45.84ID:U/S5G3xc0
>>796
コードが短いから持ち上げても途中までで、どっちにしろナットは下に落ちてしまうよ。
もっと大きければ落ちないんだが。
で、車用の充電器を使おうと思うんだが、2枚説明書が入ってて、片方はマイナスを絶対外せと書いてあり
もう一枚はできれば外せ、と書いてある。
後者の方が個別説明書だから外さなくても大丈夫かな?
外すとナット締めるのが面倒だから。
0839BT (ワッチョイ 1d10-WBaP)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:24:31.50ID:sy56SZs60
>>838
既に出ているが、ナットの下にスポンジを噛ませればいい。

充電は必ずマイナスを外す事。
外さないと車体金属は全てマイナス端子なので
プラス端子にかけたクリップが触れるとショートする。

一応言っておくが…
MF非対応の充電器でMFバッテリーを充電すると危険。
0840774RR (ワッチョイ 4bbe-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 05:41:54.98ID:8ZKm3jBi0
>>825
足でどうでもいいならほっといておk
サビて穴開いたら捨てろ

少しでも大事ならすぐ洗車
一週間後でもしないよりゃマシだけど、できれば帰ってその場でやったほうがいい

塩カルは泥汚れみたいな謎の白い汚れが、足回りだのカウルだのにべっとり着くので
パッと見でわかる

でもそんな季節にはバイクなんか乗れないはず…
0844774RR (ワッチョイ b5c9-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:30:15.94ID:ixswygjG0
ステーターコイルが故障したんでアマゾンで売ってる安物に交換したらセルが3回転位で止まってしまう
クランク角センサー異常? 詳しい人教えて下さい
0846774RR (アウアウウー Saa9-cysN)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:59:07.77ID:2PaNRZzAa
20年近くペーパードライバーでモンキーの黄色を見かけて乗ってみたくなったんだが必要な物教えてください
メタボだし体力ないけど金ならある!
0847774RR (ワッチョイ 45e8-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:03:49.59ID:6GItWXHe0
金があるなら絶対にバイクなんて乗るな
後悔する
元に戻らないんだぞ
それよりダイエットしてから運動しろデブ
0852774RR (アウアウウー Saa9-6wNW)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:32:30.72ID:EWTpfSqFa
金が有るなら土地買って舗装して自分専用のコース作れば他者起因の事故はほぼ起こらないから好きなだけ乗れるよ。
肝心な事はあの世に金は持って行けない事だよ。
0854774RR (ワッチョイ 0dcf-e23S)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:46:35.36ID:x58K7HFo0
>>846
俺のおばさんは若い頃、アメリカンバイクで通勤するほどバイクを乗り回していた。
月日は流れ、子育ても終わり、旦那にも先立たれ静かに暮らしていた。
ある日、近所でいつもバイクをいじっている俺に、元気なうちにまたバイクに乗りたいと言って来た。
最初は冗談だと思ったが本気の様なのでおばさんの家族が反対したけど、こっそり購入した。
3年程、乗り回して悔いは無いと免許返納した。
数年後に癌で他界したが遺影は満面の笑みでバイクにまたがるおばさんの姿。
手伝えてよかったと思ったし、家族にも感謝された。
年齢を重ねてのバイクは意外と事故らないぞ。
0855774RR (ブーイモ MM6b-JR9p)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:49:21.92ID:lGlXIumNM
>>846
こんなところで聞いてる暇があるなら夢店なりのバイク屋に突撃して購入する行動力が必要

あとは「バイク乗りは頭おかしい(大体合ってる)」って言われても挫けない精神
0857774RR (スププ Sd43-hYTw)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:18:48.76ID:zHSCpHudd
最終的には大型乗りたいと思ってるんですけどいきなり大型乗るのはあまりおすすめできないんですかね?
当初はninja400乗りたくて普通二輪取ったんですけどバイク屋回ってるうちにどうしても比べてしまって大型とろうか検討中なんですよね
0858BT (ワッチョイ 1d10-WBaP)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:23:50.64ID:sy56SZs60
>>857
ならば、大型二輪免許を取得しよう。
実技で大型バイクに乗ってみて、中型との違いを体感するといい。

それでも大型に乗りたいなら、その時に考えればOK。
0859774RR (ワッチョイ 037e-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:35:08.09ID:wj8M62770
>>857
大型でも問題ない、バイクの重量と高さによる
チャリみたいなSR500やボスホス8200cc600kgとか
最初は足ベタ付き、自分の体重の3倍までを目安とすれば無理がない
てか、中型だって自分の体重の5倍で足ツンツンとか絶対やめた方がいい

ボスホス乗ってる小錦の体重は287kg
0860774RR (スププ Sd43-hYTw)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:38:26.53ID:zHSCpHudd
>>858
やっぱりそうですか
ただいきなり大型は楽しさがわかりにくいって意見も見かけるのでまずは中型乗り回した方がいいのかと思っているんです

>>859
173/70でMT10乗りたいと思っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況