X



バイクの質問に全力で答えるスレ182

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 5787-iZ7S)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:29.72ID:3+RKpl4C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0239774RR (ワッチョイ 89b1-jqGw)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:58:11.52ID:kIALKM9x0
シールの劣化の原因としては過大な入力、潤滑不足、紫外線、ケミカル、ブラシ、油分切れかな
とにかくシールがはみ出てるならチェーンは交換だね
0240774RR (ワッチョイ 8b7a-nbI5)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:15:45.07ID:HWWR9WIa0
よく売ってる3方向から囲むように歯がついてるチェーンブラシ
あれブラシがめっちゃ固いんだけど、皆あれでやってるの?
俺は怖くて使ってないんだが
0242774RR (ワッチョイ 13c2-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:33:15.21ID:BsXKWLQN0
>>240
俺はホムセンの100円程度の馬毛ブラシを使い捨ててるわ

NGKパワーケーブルに交換するにあたって、プラグケーブルを切断したいんだけど、どんな工具使えばいいかわかる方教えてください
普通のニッパーとかでも大丈夫?
0245774RR (ワッチョイ f9f1-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:41:52.83ID:pebunGkt0
>>242
つーか、ケーブル交換でカットしない
カットしかできない奴なら交換しない
ケーブルにそんな魔法は無い
俺はその場でプラグやケーブルや自作ノロジーを試して最高速テストをやったがどれも一緒w
0246774RR (ワッチョイ 7b02-nbI5)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:26:47.32ID:hgc7Bnt00
おぎやはぎが番組で"ダートタラッカーが今来つつある"みたいな事を言っていたのですが本当ですか?
ちなみに、その番組でカンニング竹山さんをそそのかして
免許ないのにインディアンのFTR1200を買わせてました
0248774RR (ワッチョイ 530e-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:34:02.26ID:k3NJ1wug0
埼玉の冬、普通の手袋だと指先が冷たくて我慢できないんだけど、ワークマンのイージスとかいうのだったら
大丈夫? 防風って書いてある1500円のでいいのかな?
0249774RR (ワッチョイ 8bbe-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:03:43.74ID:Z5HXYmfQ0
>>248
マジレスすると、ただの手袋では真冬の冷たさを完全に防ぐことは不可能
電熱手袋か、グリップヒーターとハンドルカバーつけたら
ただの手袋よりはだいぶマシになる

まあ防寒手袋なら、もしかしたら今のよりはマシかもね知らんけど
0250774RR (ワッチョイ 19b1-1+e7)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:49:47.40ID:a5ZhXBrU0
>>248
基本的に駄目 30分の通勤で使用したけど0度付近だと手先が冷たくなってしまう、ハンカバすすめる
7度くらいあれば大丈夫
真冬は基本的にグリップヒーター&ハンドルカバー&防寒手袋のうち2つは欲しい


グローブ単体で真冬も頑張っていた若い頃の自分には絶対戻れないな
0251774RR (ワッチョイ 19b1-1+e7)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:56:52.51ID:a5ZhXBrU0
読みづらいな、「7度あればグローブ単体で大丈夫でした」
0度付近でギブアップしてハンカバ付けた

ツーリング用のバイクはグリップヒーターと防寒手袋
通勤用原付はハンカバと薄めの防寒手袋、通勤用の方が寒さには強い
0252774RR (ワッチョイ 8bbc-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:02:36.58ID:ZZIb8Fnj0
ハンドルカバーは賛否あるからなぁ
グリヒ+防寒手袋も手袋だけ温まるって聞いたので
ナックルガード+防寒手袋にしたけど十分だった
ナックルガードは簡単に夏場は外せるし、グリヒよりも安いってだけなんだけどね
0253774RR (ワッチョイ 8bbe-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:05:49.48ID:Z5HXYmfQ0
ハンカバの否はスイッチ類の操作がし辛くなることと
化繊のショボいハンカバだと、風圧でレバーが押されることだな
あと(個人的にどうでもいいが)見た目

こんなのどうでもよくなるくらいメリットが上回る
0254774RR (ワッチョイ 9311-+HEL)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:32:20.67ID:xI53pdzV0
ハンカバとグリヒなら素手でも寒くないからな
雨が降ると、袖口が嫌なことにはなるけど。
雨の日は乗らなきゃ良いだけだから、デメリットにはならんと思う
オレはグリヒとワークマンの980円のグローブモドキだけど。
0255774RR (スププ Sd33-jtw9)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:07:50.64ID:DY5flA6Gd
ワークマンの1500円くらいだったかな?の、ウエットスーツ的な素材で出来てる手袋はかなり暖かい。なんだったら汗ばむ。操作はちょっとしにくい。
0256774RR (ワッチョイ 19b1-1+e7)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:14:53.49ID:a5ZhXBrU0
ハンカバが似合うのは、カブみたいな実用車かオフロード系やアドベンチャー、ハンドルガード付けるタイプ
写真見ると違和感なく、高速時も風に潰れないようだ
0257774RR (アークセー Sxc5-xa51)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:31:14.31ID:cMQX02r0x
BWS乗ってるけどハンドルガードのおかげで多少マシな気がする
ネイキッド乗ってた時は辛かった
0258774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:45:24.23ID:OCsHifgfa
ハンドルガードとハンカバじゃ全然体感温度違いますよ
グリップヒーターが必須アイテムみたいに言われますが
グリップヒーターだけじゃ肝心な手の甲及び指先は全く
暖かくならず冷たい風に晒されて冷えるので凍傷になる
ハンカバ付けてこそコタツのような暖かい空間ができる
そもそもグリップヒーターのみよりハンカバだけの方が
圧倒的に快適なので見た目気にしてグリヒだけってのは
コタツ布団がないコタツと一緒だと思うのであります。
0259774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:49:10.65ID:OCsHifgfa
【質問】
バッテリーSTX14L-BSの購入を検討しているのですが、それぞれ互換バッテリーの記載が多少違います。
同じ型番のSTX14L-BSでも接続部の形状の違いによって互換性が違うということでしょうか?
それとも単に全てが記載されていないだけなのでしょうか?
0261774RR (ワッチョイ b3f4-1y/l)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:16:57.59ID:SpwbfcMt0
キャブとタンクに残っていた半分死んだガソリンが100ccほど残ったんですがパーツ洗浄用の灯油300cc弱に混ぜると樹脂が痛みますかね?
もしガソリン単体で整備等に使い道があればご教授願います
0266774RR (オッペケ Src5-Zutp)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:02:04.73ID:9sB+byQer
> ハンカバから手が抜けないわけねーだろ
抜けないよ試しにハンカバに手を入れて、そのまま前方向や真横方向に手を抜いてごらん
0268774RR (ワッチョイ f9e8-LwDB)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:43:40.17ID:wtYEir7B0
10mのバンテージがあります
3分の1をカットする方法はありますか
長いメジャーはありません 六畳で作業します
0270774RR (ブーイモ MM33-bIjg)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:01:24.43ID:jmuxu9MzM
>>265
転けたりとっさの時の話だろ
ハンカバなきゃ手を離すだけでいいのが、手を離したあと腕を一定方向に引き抜かなきゃならないのが同じなわけない
0272774RR (ワッチョイ f9e8-LwDB)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:57:57.53ID:wtYEir7B0
>>271
六畳なのでできません
だから条件を書いたのに小学生以下ですね
しかもバンテージはガラス繊維なのでチクチクが飛び散るでしよ?
あさはか(笑)
0273774RR (ワッチョイ 1369-qRiE)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:14:28.45ID:FJaxt14A0
>>260
反対でしょ。
抜いた手が、すぐに戻せない方が危険。
0274774RR (ワッチョイ f9e8-LwDB)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:20:15.20ID:wtYEir7B0
バンテージがあります 幅は5センチ
長さ1メートル直径3.5センチのパイプに1/2ずつ重て巻いた場合、どれくらいのバンテージが必要ですか?
0275774RR (ワッチョイ 51cf-qRiE)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:24:33.10ID:wqgwz0Tu0
>>259
最終的にはバッテリーのサイズの実寸と+端子がL・Rのどちらに付いているか確認すればおk。
旧車だとバッテリーBOXに余裕があるので多少大きくても入るし、廃盤になっているケースもあるので
実寸で探すしかない。
0277774RR (スフッ Sd33-TCLZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:04:25.68ID:DVCgT7qCd
>>254
素手だとレバー操作で力を入れにくくなるよ
0279774RR (スププ Sd33-tDbm)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:01:22.41ID:XsetWCfid
大きめのスキー用手袋に中がふわふわの業務手袋使って2重にしてるわ
数時間ぶっ通しで乗らなければ何とか生きのこる

欠点はウインカー出す時に時々クラクション鳴るくらいだ
0288774RR (アウアウカー Sa55-FdHw)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:40:14.16ID:5XkOJPcya
>>284
そもそも何を気にしてるんだ?
危ないからなのか冷えるからなのか?
嫁さんがバイクをストレス解消の手段にしてるならやめさせた方がまずい場合もあるぞ
0292774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:52.79ID:r8OL7Q8Ba
>>275
そうなんですね
ありがとうございます!
0294774RR (ワッチョイ 89b1-qYr6)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:25:16.28ID:tArOKNML0
一応言っておくけどハンドルカバーからはどうやったって一瞬で手を抜ける
革手袋なら尚更なんの抵抗もない
横方向に動かして抜けないはずもなく実際にやってみるとハンドルカバーがグニャっとなって横方向にも簡単に手は抜ける
まず使ってみると分かるよ


って友達のお姉さんが言ってた
0295774RR (ワッチョイ 530e-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:26:45.71ID:k3NJ1wug0
ワークマンで防風手袋買おうと思ってたけど、Amazon売り上げ上位に入ってるようなハンドルカバーの方がいいみたいだね。
ハンドルカバー+普通の手袋が一番安くすみそう。
0296774RR (ワッチョイ a958-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:28:26.21ID:9hY5pdnb0
グリップヒーター,春秋用手袋,ハンドルカバーが良かった.
冬用は操作性が落ちる.夏用は少し寒い.
0299774RR (アウアウカー Sa55-lAA9)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:02:41.35ID:3Hu+JRrla
>>278
試しに新聞紙の束を紐で荷造りして素手でぶら下げるのと皮手履いてぶら下げてみたら?
0300774RR (ブーイモ MM8d-eJdZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:12.29ID:f8C0yEpKM
中免とった
通勤でも遠出でも自動車専用道路走らないから維持費安い(らしい)原付二種にしようか、いざという時のために軽二種にしようか迷っている
なにかアドバイスちょうだい
0301774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:09:18.02ID:GjCDcfOIa
>>300
走る距離と貴方の年齢は?
0302774RR (アウアウカー Sa55-FdHw)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:11:35.82ID:5XkOJPcya
>>300
いざというときと言うのはどういうのを考えてるの?
基本的には震災とか非常時の足として使うなら125の方が優れてるよ

なので、足で使うのが中心なら125の方が良いし、ツーリングとかバイクで遊ぶことにも比重を起きたいなら250が良いと思う
0304774RR (ワッチョイ 89b1-sV7F)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:09:12.48ID:cqSnEU3t0
そこで150ccですよ
0307774RR (ブーイモ MM8d-eJdZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:43:16.35ID:QnXLrbesM
300だが
走る距離は一月で約200か300kmくらい
いざというときはまあ自動車専用道へ行く必要が出た時、今の所はない

維持費以外にも原付二種だと軽いから手押ししやすいし、軽二輪よりかは駐輪場が多いのもいいよね
しかし後でバイクで高速乗りたくなるかもしれん
0311774RR (ワッチョイ c1dc-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:12:02.73ID:OpfFxnex0
>>307
軽二輪買うなら400ccでも維持費の差なんて年に数千円程度だぞ
ちなみに高速乗るならってことでギリギリの150ccはあまり勧めない
これは高速乗るには非力だしメンテ費用が250ccと同等だから
0313774RR (ワッチョイ 93b1-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:11.93ID:jSqNqkdU0
>>272
六畳だからできるだろ。どんな変形なんだよ。
まして曲がる物相手に直線じゃないとできないとか幼児かよ。
なんだよ、ガラスって、バンテージったら素手に巻いてグローブ履くんだろ。
さっさと切れ。
0314774RR (アウアウウー Sa9d-w884)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:44:19.56ID:kLfQoeEEa
10mのバンテージで二重の丸を作ってカットすると半分の5m×2本取れる
つまり三重の丸を作ってカットすると3.33…m×3本取れる
0316774RR (オイコラミネオ MM95-nbI5)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:34.68ID:3AF77wmLM
バイクは40km/l以上走らないと
万が一、バイクへの愛情が冷めてしまった時に
何のために乗っているのか分からなくなり全く無意味な乗り物になるので125がいいと思う
0317774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:18:11.63ID:JEin2CxVa
>>307
GSX-S125がオススメ

>>308
KLX125所有してたけど、お尻に優しくないし、あまりパワーない上に振動大きいから個人的には勧めないな
0318774RR (アウアウカー Sa55-FdHw)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:29:44.51ID:JwvLBy4Ua
>>317
マジか
あのサイズ感と軽量さが無茶が効いて好きだったんだが
マニュアルの下駄バイクとしては最高だと思ってる

KSR110も好きだったが、Dトラッカー125の方が色々バランス良くて良かった
オンロードならKLXよりDトラのが良い感じよ、ハンドリングや加速もKLXより良い
0319774RR (ワッチョイ 8be5-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:35:14.73ID:cAw5XiBz0
9月ぐらいに店舗でバッテリー買ったんですが先週で早くもセルがかからなくなりました。
モノはkakeruって原付きバッテリーで8000円ぐらいしました。

実は春にもバッテリー交換してて,四半期米にバッテリー購入しててかなり厳しいです。
走行距離も週に一度か2度5kmぐらいを走るぐらいなので酷使はしてません

車でジャンプするのは怖いし,なんかいい方法ないかなと知恵をお借りしたいです
0321774RR (アウアウカー Sa55-FdHw)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:40:45.19ID:JwvLBy4Ua
>>319
もう少し一回の走行を長く乗ろう
最悪アイドリングを長くとるでも良いから
週に1~2度で5kmだけってのはかなりバイクに悪い
バッテリー上がりもそのせいよ
0322774RR (ワッチョイ 8bbe-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:41:23.40ID:x6Y0lqL20
>>319
とりあえず、エンジン掛けた後のバッテリー端子間電圧くらい計ろう
短距離走行が原因なのか、バイク側が原因なのか
最低それくらい分けなきゃ…

意味わからんならバイク屋へどうぞ
0323774RR (ワッチョイ ebe3-jqGw)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:13:07.11ID:R6F1n9y00
>>319
kakeru(駆)ってゲルバッテリーで自然放電も少ないとされてるバッテリーだな
その使い方で酷使してないって自信もって言うけどその使い方より負荷のかかる使い方はないよ
おそらくアイドリングを何時間しても充電電圧まで上がらないと思うから乗る頻度より一回の距離を乗らなきゃ
0324774RR (ワッチョイ 530e-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:13:23.69ID:chMzYYxc0
>>319
原付バッテリーが8000? 俺は980円送料込みので2年間問題ないよ。
0325774RR (ワッチョイ 7b02-nbI5)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:20:28.55ID:ftRz1DUX0
アイドリングしろやら無駄に長く走れやら
そんな事するよりモニターをつけて電圧を日頃から把握して
必要な時に充電すればいいだけの事やわ
バッテリーを外したり、車体を分解せずにすむよう充電を延長するケーブルとかもあるぞ
0326774RR (ワッチョイ 8be5-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 02:55:41.60ID:cAw5XiBz0
回答ありがとうございます。こちらでも調べると30km走ると充電できるらしいので今後は月1では素人思います。

とりあえずバッテリーを蘇らせないといけないので,amazoni1位のBC-GM12-V を買う予定です。
どうもありがとうございました
0328774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:28:47.90ID:JEin2CxVa
>>318
悪いバイクじゃないけどね
新しいバイクと比べると振動大きいのがイマイチかなと
0329774RR (アウアウウー Sa9d-lJfh)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:31:12.20ID:JEin2CxVa
>>318
追伸
生産終了したからか中古が高い
エンジンの耐久性があまり良くないみたいなのがね
0330774RR (ワッチョイ 530e-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:09:47.18ID:chMzYYxc0
アドレスV50、1万km走行、40キロくらいで走ってる時、一瞬だけガクンとエンブレかかった。
それが5回くらい起きて、走ってるうちに収まった。
何が原因?
0332774RR (ドコグロ MMd5-6+rb)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:15:38.80ID:YktQ87FwM
>>330
癌だな
0334774RR (アウアウウー Sa9d-6+rb)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:06:53.52ID:qUUp3YTHa
>>319
来るまでジャンプしても大丈夫よ
0335774RR (ワッチョイ 79cf-FwEf)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:22:10.63ID:Um9Ur13m0
塗装されてない樹脂部分にリアタイヤが巻き上げた泥水?が付着したのですが、取れずにシミのようになっています。
水洗いして、中性洗剤を使ってブラシで軽く擦ってみたけどダメでした。
何か良い方法ってありますか?
0337774RR (ワッチョイ 1373-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:39.95ID:zWILeeow0
ノーマルマフラーをさらに静かにする事って出来ますか?
そういう物も売ってるんでしょうか?
あんまり需要ないかもですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況