X



大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR (ワッチョイ ba6d-suga [125.30.158.39])
垢版 |
2019/11/06(水) 20:34:39.79ID:3pyw3I9T0
乗れば楽しい大型バイク。でも乗り出すまでが面倒くさい。
厳重ロック、離れた駐輪場、車の出し入れなどのハード的理由、
仕事疲れ、週末渋滞、雨予報、ぬこバリアなどのソフト的理由、
なんだかんだと組み合わさって乗り出すまでのハードルががが。
ここはそんな人達のまいっちんぐマチコ先生ボインタッチです。
このスレはバイク人生の微妙な段階をクローズアップしています。
範囲は以下の通り。
・大型バイクに乗るのは好き
・乗り出してしまえば走るのはとても楽しい
・でも乗り出す決断をするまでに腰が重くなる
・乗りたいなぁ、どうしよっかなぁ
・俺、この戦争が終わったらバイクに乗るんだ
乗る事自体は好きだけど今日乗り出さない理由を探すのは
このスレ名物のネタ雑談として認可されています。
バイク自体に飽きた人、乗るのが楽しくなくなった人、
小排気量車、自転車、自動車がメインになっちゃった人は
このスレの住民資格を持たない事を理解して、
自身の立場に相応しいスレッドに移動しましょう。
0012774RR (JP 0H8b-6qB2 [180.42.15.208])
垢版 |
2019/11/07(木) 11:56:58.54ID:yk81j4gSH
マーキング揚げ
0013774RR (ワッチョイ 9776-E8Ce [60.34.197.112])
垢版 |
2019/11/07(木) 12:00:11.98ID:V1PzuinP0
凍結は嫌だが寒さ自体はそれほど嫌じゃない
暑いよりよっぽどマシ
0020774RR (スプッッ Sddf-Izla [183.74.192.40])
垢版 |
2019/11/07(木) 22:21:15.08ID:uhDhLUdZd
㊗おめでとう井上!
0021774RR (ワッチョイ 9ff1-YbqC [123.48.50.1])
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:09.64ID:q0+A6WB+0
最近、朝が本当に寒くなりましたね。
でも、昼間は好天で温かいですね。
昨日、一昨日は晴れでした。降水確率はゼロ。
今朝も晴れ。正にバイク通勤日和り!
なのに何故か気がノらない。
先週の車の車検のときは、一週間バイク通勤でも
大丈夫だったし、ラストの三日はブサ通勤もした。
朝寒いけど楽しかった。なのに何故今週は
おんぼろプリウス通勤ばかりなのか…。
もう、俺はバイク乗りたい(´ρ`)気持ち貯金を
使い果たしてしまったのか…。
いやまだだ、この秋から冬の入りでヒヨルと、
気持ちが折れて冬場なんか全然乗れなくなる!
俺は今朝起きてゴミだししてニャンズにご飯出して
仏壇にお供え物出して線香に火を付けて水変えて
弁当レンチンし作業着を着つつ気合いを入れる!
今日はバイク通勤する! 妖怪マンドクセーには負けん!
勢いで冬ジャケ着て鍵とグローブとメット持って家の施錠して
バイクのロック外してハアハア息切らしてバイク引き出して
そのまま走り出す! パイーーーン!
ガレージ開けるのめんどかったから外に停めてあるNチビで
出勤しました。おっきいのはまた明日…。
妖怪、おっきいの乗るのマンドクセーとの勝負
今朝は引き分けってことで…orz
0027774RR (ワッチョイ f7be-IBzX [218.223.147.44])
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:06.35ID:SJ2pT/nh0
それだと保険内容の薄い車両での物損事故で、ちゃんと保険をかけてる人が運転してたことにしちゃう奴が出てくるかも
深夜の貴金属店にうっかり突っ込んだ時とか
0028774RR (ワッチョイ 9776-E8Ce [60.34.197.112])
垢版 |
2019/11/08(金) 12:53:55.31ID:8lNCgdvR0
>>26
自動車だとそういう保険あるらしい
自動車評論家の徳大痔が生前にそんな保険に入ってると言ってた
そのかわり他の人が運転して事故っても保険が下りない
今はないかもしれないが
0035774RR (ラクッペ MM8b-CV3o [110.165.223.245])
垢版 |
2019/11/09(土) 06:26:52.62ID:g1HBXnNfM
1月  正月気分で乗るもんじゃないからお休み
2月  寒さの極み。お休み
3月  決算やなんやかんやで忙しい。お休み
4月  新社会人や学生ワカバーが危ない。お休み
5月  連休はホリドラ地獄。乗るのは自殺行為。お休み
6月  梅雨で乗れない。お休み
7月  もう暑い。バイクの時期じゃないな。
8月  お盆ツーはバカのすること。お休み
9月  まだまだ暑くて乗れない。
10月  台風で乗れなかった。
11月  もう冬だから冬眠の準備。←イマココ
0040774RR (アウアウカー Sa2b-YbqC [182.250.254.8])
垢版 |
2019/11/09(土) 08:49:44.30ID:IU6Xs8jla
そのせいでか…。最近、うちのNチビが
やたらとガス臭くてどこかから
ガス漏れしてるかと思ってチェックしたけど
何も漏れてなくて???状態だったが
最近のハイオク自体がちょっと変わったって
ことか…。
0055774RR (ワッチョイ ff76-CV3o [121.117.165.23])
垢版 |
2019/11/10(日) 11:16:52.98ID:3FtBuTnR0
今日は惜しかった

カバーを外して、ひとしきり眺めて悦に入ったあと
ハンドルを変えようか悩んで、寸法測ったり、いろいろイメージして満足してしまった

気温があと3度高ければ乗ってたわ
惜しかった
0057774RR (アウアウカー Sa2b-OFJH [182.250.246.200])
垢版 |
2019/11/10(日) 14:12:54.02ID:7NgsKJP7a
残念だったネ。また来てネー。
0060774RR (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.152.70.145])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:11:46.62ID:7SYqnTmRp
>>59
パニガーレのお姉さんに見えた
0064774RR (ワッチョイ 97b1-qJxg [60.117.91.133])
垢版 |
2019/11/13(水) 00:39:29.93ID:DOEvQbYp0
バイクカバーはワイズギアで1万以上する防火タイプのを買ってきたんだけど、
なんかただ分厚くて破けにくいだけなら、同じワイズギアで6千円ぐらいのでいい気がしてきた。
(最近、アマゾンのバナーでやたら表示されるので知った)
みんな、わざわざ防火タイプのやつ買ってる?
0065774RR (ワイモマー MMbf-PcIC [49.135.46.233])
垢版 |
2019/11/13(水) 00:47:53.38ID:FzXNik0xM
いや、どうせ破れたり破られたりするから安いやつにしてる。
今のところ防火性能が求められる危機的状況にはなっていない。
色々やってくれる猫も火だるまで飛び込んでくるほど乱暴者ではないし。
0066774RR (ブーイモ MMbf-2670 [49.239.68.45])
垢版 |
2019/11/13(水) 01:54:58.70ID:4HXsPONaM
俺は防火だよ
でも5〜6千円だったかな

初めての大型だったから気合い入っちゃって・・・
セキュリティも10万位かけたよ 今思えばロボットアームだけでよかったと思う
0067774RR (ワッチョイ 9f73-d2iW [27.83.153.86])
垢版 |
2019/11/13(水) 08:16:15.15ID:UMviKXQ+0
当初防火タイプだったが重くてそれこそ面倒くさいんで、
安っいペラペラ(軽い)タイプにした
ま、住宅街の奥まった家で屋根付きカーポートで車の横に停めているんで
防犯は路地駐ほどは気にならないし
0078774RR (ワッチョイ b7bc-EKP+ [114.145.149.33])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:01:25.56ID:rC5U7S4f0
電動シャッターのガレージだがホコリは全く付かないなあ
車検切らして6ヶ月間シャッター開けなかったときもホコリ皆無だった

カバーもロックもないが3キロ離れた嫁の実家なんでホイホイ行けてない
0084774RR (ワッチョイ bbcf-0A5k [119.229.196.75])
垢版 |
2019/11/14(木) 16:40:14.43ID:8e0Njbqx0
>>83
408で出してすぐに中型免許ができて398で出したということは免許制度が変わることの連絡がメーカーに無かったのかな。
中型免許が出来ることを知ってたら大型でしか乗れない10cc大きいエンジンなんか作らなかっただろうし。
だとしたら当時は警察とバイクメーカーの関係は良くなかったのかと思うね。
0085774RR (ワッチョイ bb6c-4UhM [119.243.207.121])
垢版 |
2019/11/14(木) 19:23:01.38ID:hpTC9XGL0
まあいいわけないよ
その当時の警察はバイク乗りを絶滅させるような施策をしてたんだから
0086774RR (ワッチョイ 9510-I656 [218.226.117.246])
垢版 |
2019/11/14(木) 19:25:32.52ID:O0iw6kKu0
>>84
当時は暴走族対策が最優先だったからメーカーなどに構ってる暇がなかったのかも
昭和40年に四輪と二輪の免許を分離した後、47年と50年に制度改定したぐらいだし
というか3ない運動の煽りで大型バイクは生産自粛しろという雰囲気だった
0087774RR (アウアウカー Saf9-8ImY [182.250.246.197])
垢版 |
2019/11/14(木) 19:55:53.02ID:wdET22DMa
排気量で免許を区分する意味あるのかねぇ。
免許取って何年かは30馬力以下しか乗れないとか年数と馬力で区分してほうがいいように思うけど。
0088774RR (ワイモマー MM03-4uiB [49.135.46.233])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:14:49.59ID:EpkNW87JM
規制に合理性は無いよ。免許取得年数や馬力も同じく無意味。初日からリッターマシン振り回せる人もいれば何度も事故を繰り返す下手くそもいる。

この時代には免許制度も交通規則も不要、必要なのは己の拳のみ。
0090774RR (アウアウカー Saf9-8ImY [182.250.246.197])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:22:04.75ID:wdET22DMa
>>89
あとスポーツ系のバイクは保険が高いんだっけ?
0091774RR (ワッチョイ bbe5-lxil [103.119.88.103])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:29:46.40ID:CB3hUAza0
2018 R nineT Racerが 未だオド104kmなんだけど
X-ADVにロックオンって本末転倒?
0093774RR (ワッチョイ f558-jT2r [106.73.14.161])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:46:04.31ID:9LzlqT+K0
普通二輪免許を取得して二年間無事故無違反なら
いきなり大型二輪の卒検を受けられるくらいでいいと思う
不安なら好きなだけ自由に教習を受けてねみたいな感じで
0098774RR (ササクッテロラ Spc9-zSCU [126.182.96.81])
垢版 |
2019/11/15(金) 09:46:33.36ID:kwhb7qE5p
>>35
バイク売却したら?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況