X



スーパーカブ70・90・100 part 77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 16:57:27.54ID:WLeAS3s1
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559935828/
0005774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 17:00:34.32ID:WLeAS3s1
『 点検・整備数値 』

(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
0006774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 17:01:24.21ID:WLeAS3s1
・「質問したい場合は」

まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
0007774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 17:02:02.13ID:WLeAS3s1
『 任意保険のQ&A 』

まずは、『 バイク 任意保険 』でググれ そしてよく読め。


・弁護士特約を付けるのは得策?
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするなよ!!

・車両保険に加入したいんが?
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買うぜ!!

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てるの?

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだけど?

・そもそも、どのくらいの賠償金額の保険を契約すれば良いかわからない・・・。
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け!!

・特約たくさん付けたいんだが・・・?
金があるなら好きにしろよ!!

・高額すぎて任意保険に入れないんだけど?
それならば、契約条件を下げろよ。
それでも対人&対物無制限は入っとっけよ !!
だが、ケツに載せるなら搭乗者保証もつけとけよな
0008774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 17:02:34.98ID:WLeAS3s1
とりあえずテンプレは埋めたよ〜!!

加筆・訂正 大歓迎

あとは任せた。
0009774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 19:15:28.49ID:yArSnVq6
ところで締め付けトルクが凄まじく感じるのだが?
0010774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 19:35:22.68ID:QoakeJ0e
フロントアクスルシャフトの
締め付けトルクは40N

(1) フロント・アクスル ナット 30-40 (kg-m)

この締め付けトルクだと捩じ切れるぞ。
0012774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 21:48:11.96ID:/uk4bTT+
ニュートンとキロの違いもテンプレ追加か?
0013774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 21:55:36.02ID:yArSnVq6
>>12
ニュートンと(キロ)グラムの違いな
0015774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 22:04:29.21ID:jR9fCZE4
ブレーキング時のフロントの浮き上がりを防ぐのに強化スプリングがいいとか
聞いたので早速交換してみたけどなんだこりゃ…単に固くなっただけじゃないか
浮き上がりは変わらない
リヤを社外サスにしたのは正解だったけど
0016774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 22:19:26.80ID:nk47jBHm
ブレーキはまずリヤを掛けてFサスを縮めてからフロントを掛けてリヤとフロントでバランスを取って浮かない様にする。
フロントを強めに掛けると浮くからね。
0017774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 10:47:31.58ID:GzJfcWha
ヘッドライトの球を換えても
つかぬ
前々回球を変えた時もそうで
バイク屋に持ってたら接触不良と言ってた
今回もそれなのか!
ダメ元で接点復活剤をポチった
これをぶっかけてやる
0018774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 11:22:05.12ID:u0WkQ4ks
以前球切れと同時にソケットが溶けててダメになってた
ソケットも交換したら無事治ったよ
0019774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 13:38:10.87ID:x8M/6TwD
最近叔父からカブ90セル付きを譲ってもらいました。
1週間ぐらいあけて乗る時に、カギをオンにするだけで給油メーターが1センチくらい減るのですが、これってオイル漏れているのでしょうか?燃費33キロ/Lオイルの匂いがしていたので予測はしていたのですが・・・
地面へ垂れている様子はないのですが、どこをチェックすればよいのでしょうか?
0020774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 17:52:53.96ID:eJsSL45h
>>19
文章を読んだ印象では、素直にバイク屋に持ち込んだ方がいいと思う
0021774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 18:36:48.40ID:bFMklQWl
だね
知識がないままフルスロットルの妄想クラッチが滑ってる感じがする
0022774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 23:07:05.46ID:NYqltFlj
今度カブのイベントに初参加する予定
ニコニコしながらマウント取り合うんだろうな…
0024774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 11:25:59.27ID:VdHgVu22
僕のはハイカムとボアアップしてるんですよ
私は自分で4速組みました
ハーレー含めて5台持ってますがカブが一番楽しいですね

カブ主の大人を会話を楽しみたまえ!
0026774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 19:19:11.50ID:Bekcm+8Y
スマホネイティブの老人なのか
ただ頭が弱い人なのか
0027774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:37:48.35ID:h/Bq+tfV
いや、そういう奴がよくいるって皮肉だと思うぞ
0029774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 02:18:56.76ID:P+r3QR+i
さすが大人っすねすごいっすね
0030774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 03:21:39.83ID:7PQk/c3v
ネイティブの使い方間違いだな
0031774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 04:47:49.21ID:516RKs/H
デイトナのブレーキシューを買い申した
これでストッピング!
0032774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 09:45:53.03ID:phifBBSE
自分は90デカドラムだからか制動力に不満無いけどノーマルドラムの制動力ってどんなもん?
0033774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 11:00:25.51ID:G4fNzDcR
結局、スマホネイティブって何なの?
0037774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 20:57:44.05ID:+icQry0d
スマホネガティブって言いたかったのかな?
ガラケーに固執する老人的な意味合いで

とりあえず出てきてスマホネイティブについて説明してくれ
0038774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 06:52:04.32ID:afxTc/JP
スーパー (超)
マウント(自分の優位性をアピール)
ホリック(中毒)
ネイティブ(天然の)

おそらくこれではなかろうか?
中学生レベルの英語かな?
答え教えてよ
0039774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 11:05:12.40ID:glNYqIH1
スマホってナバホとかアイダホとか
ネイティブアメリカンの言葉っぽいよね
そこらへんは関係あるのかな?
0040774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 18:10:12.50ID:2Lklu6tk
カブのドラムブレーキって雨の影響あまり受けない印象だけどなんでかねえ?
メーターギヤの部分にはゴムパッキンがあるしここからは水の侵入は無いけど
ドラム周りは普通に入りそうなのに
0041774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 22:31:11.47ID:b1czZ7O8
ドラムブレーキはそういうものですよ
0042774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 22:55:53.35ID:VjDX5pn+
ブレーキパネルの縁がドラムに被さってるからまともに水をぶっかけるくらいしないと、そうそう水は入らないよ。
ちなみにポイント点火の時代の旧式は縁がなくてドラムが外から見える状態だったので強い雨だと水が入って効きが悪くなってたよ。
0043774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 23:08:21.43ID:b1czZ7O8
ディスクブレーキが登場当時、
「雨の影響を受けやすいが同時にタイヤのグリップも落ちるので、かえって安全。」
「ドラムと違って遠心力で水が切れるので復帰も早い」
と言われていた
逆に考えるとドラムは水が入るまでは雨の影響を受けない
一度水が入るとなかなか元に戻らない
0044774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 00:10:46.53ID:5iYahVWW
モンキーのドラムブレーキなんか雨の日最悪だし湿気の影響すら受けるのに
ふしぎ
0046774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 09:58:46.40ID:E2XCUmDv
ウチのはキーキーうるさいわ
0047774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 13:56:16.86ID:g3csEHRy
近所に雨に打たれて原型ほぼないモンキーがあるわ
0049774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 15:02:29.86ID:bHTZNndD
>>40
雨の日や湿度の高い日の1発目のブレーキは変だろ.
0050774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 18:17:42.38ID:a3m44yJe
>>49
しばらくブレーキ引きずって乾かしてるわ
0051774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 08:38:11.64ID:qy4qNGWk
デイトナのシューは雨で超音鳴るんで止めた。ダストもやたら出る。
NTBに代えたら全くもって鳴らなくなったわ
0052774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 17:32:33.28ID:NMb0OU+z
こないだデイトナの青いシューに交換したとき気づいたんだけど
デカドラム純正シューって溝掘ってあったの?
交換して正解だったけど

>>49
モンキーと比較すると雨の影響なんか何も無いような制動に感動を覚えてる
0053774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 17:45:30.69ID:Fwyb27na
カブミーティング行ってきた
やっぱりマウント野郎いたわ
・ボアアップハイカムひと通りやってあって速いです
・中華エンジンで125ccです
・雑誌に載りました
・90エンジンに載せかえてます(ナンバー白のまま)

中華カブ(2012〜)がいなかったのが興味深い
鉄カブとプラカブでは層が違うね
プラカブのほうが爽やかさんが多かった
鉄カブは…マニアックというか貧乏臭いというか…
学んだことは清潔感は大事という事です
0054774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 17:56:30.36ID:PhmKpWhJ
4miniは結構ドキュソ率高いよな
0055774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:47.75ID:7vMbQWdN
とりあえずフェンダーぶった切ってラメ塗装して旭日旗入れた俺のカブを持ってくしかねぇな。
0056774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 21:46:19.52ID:KGDm+1t1
見せびらかしたい奴の集まりだもの、悪目立ちでもいいから目立ちたいんだろ
トランポで持ってきて自走不能みたいなのもあるんじゃないの
0057774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 22:10:17.21ID:bGas3stt
大金注ぎ込んだエンジンが磨耗するといけないので、始動はおろかキックすら踏まないそうだよ。
完全な飾り。まあ病気だね。
0058774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 22:11:55.99ID:Fwyb27na
夫婦で参加してる上品な方もいらっしゃいました
定番の垢の浮いた小汚いライジャケもいたけどな
総じて言えることはヘルメットは全てを語るってことだな
底辺臭出してる奴はヘルメットも安物で汚い
品のいい人はヘルメットも綺麗
不思議と例外ないんだよな
語る前にヘルメット見たらいいわ
0059774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 22:33:47.43ID:VYA3jvav
わざわざ観に行ってきてディスるって
あんためちゃくちゃ性格悪いなw
0060774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 22:49:43.00ID:KGDm+1t1
西成のドヤ街見物に繰り出すみたいな気持ちかね?
0061774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 23:12:24.76ID:VYA3jvav
べつにドヤ街へ見物に行ったっていいけどさ
そこでやれ汚い穢らわしいって他人を貶むやつ

その本人のハートがいちばんキタナイっていう
0062774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 00:27:40.78ID:5UNTNlRe
なんだかえらい上から目線だが
自分をうpしてみろw
0064774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 03:51:00.88ID:qDgbp9pZ
タコメーター取り付けるのに良い場所ってどこかなあ
右コンビニフックは見難いしハンドル上は邪魔
ぺたっと貼れる薄いデジタル表示とかないかな
0065774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 04:27:52.43ID:NAH8OSnE
そもそも車種別ミーティングってウチの子自慢大会だろ
ウチのはこれこれで、いやいやウチのはこんなことしてますってのをワイワイやって楽しむ集まり
共通点が同じバイクってだけの他人が集まって他に何を話すんだ?
自分から見てダメな人をネットで晒してマウント取る為の集まりか?
0067774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 04:20:29.57ID:vQiI3HAx
風防がついていればハンドル周りゴチャってもなんとか見られるかね
0068774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 03:24:25.54ID:KfLmJLYE
4miniのミーティングなんて所詮ブロガーのオフ会兼、ショップの自慢会
でかいリアボックスつけただけor実用性ゼロの盆栽ならべてドヤってる輩が多い
0069774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 03:57:56.24ID:xCALPZGU
仲間にしてほしそうにこちらを見ている
0070774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 05:35:12.88ID:uZSc0yfi
ライトつかな買ったけど
電球に接触するところ磨いたら治った
0071774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 08:35:49.98ID:KKKSeaeg
ライトツナ買った(しーちきんおいしぃ
0072774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 10:02:12.97ID:Riw7pRf4
セル付き70なんだけど、セルが空回りしてたからフライホイール側開けたらチェーン切れてた
このチェーンの品番わかる人居る?
汎用品探したけど見つからないんよ
0073774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 11:00:17.87ID:HbgejVEn
セルのチェーン 28101-gb4-701 87年くらいのウチの90のだけど。
0074774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 13:16:58.60ID:w4gdpZOe
今はハンドルロックもかけずに駐輪場に止めてるけど
カブ125とか高級車だからいろいろされるんかな
0077774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 01:36:38.49ID:njc7lPe8
>>72
ストッキングで代用できるとかなんとかモニョモニョ
ちょっと脱いでおくれよ
0079774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 16:21:47.86ID:larWC7vq
こないだリーマンの乗ってる社用らしき90カスタムのウインカーが四角のから
丸いのに変わってたけど(リトルカブのかな?)取付部は同じなの?

社用ならバイク屋に修理おまかせだろうけど純正修理でなく流用修理なのは
なんでなのか?気になった
0080774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 16:53:21.25ID:Hvcknuwq
角目のウインカーは丸目ともリトルとも全く違うよ。
取り付けにかなり大変な加工必要だからケチってる訳では無いと思うがね。
角のウインカーはまだ出る筈で修理用の部品が無い訳では無いからなんでだろうな?
オーナーに聞かないと判らないよ。
0081774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 18:04:43.81ID:larWC7vq
そうなのか
取付部が同じような丸ウインカーを流用したのかな
自分のカスタムも古くなって交換が必要になったとき純正パーツを
使うかどうか考えなきゃな
0082774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 19:09:31.89ID:Hvcknuwq
ヤマハメイトかスズキバーディーの物ならホンダの丸目より少ない加工で流用出来そう。
それは修理した販売店が儲けたいからヤった可能性は有るね。
純正部品の利益率なんて普通のバイク屋だと5%くらいだからね。
0083774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 19:29:35.53ID:iwbbqUuO
>>81
今からストックしておけばいいじゃん
0084774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 20:20:30.86ID:larWC7vq
>>82
今度見かけたらガン見してみよう
リトルのウインカーはネジ2本で留めてるけどカスタムは爪1つとネジ1本なのか
自分もカスタム乗ってるけどググって初めて知った

>>83
『いや〜、もう純正部品出ないんだよねえ』とか言いながらハート型の
ウインカーとか付けてるかもしれない
0085774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 21:37:30.44ID:F//qTgfa
とりあえず安く直して!という依頼があって、適当に直したんじゃねーの?
0086774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 18:41:48.59ID:hNVkFT9q
みんなの携行してるパンク修理のセット見せて欲しい
サイドのポッケに入るサイズかい?
0087774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 18:52:18.04ID:A+Ukyd8R
出先でパンク修理は面倒なので新品チューブだわ
0088774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 19:07:32.77ID:hNVkFT9q
>>87
自転車用の小型ポンプは必須として組み合わせるのはレバーと修理キットで
きちんと修理するのがいいのか、
現場での早急な緊急修理と割り切ってスライム的な修理剤注入後ポンピングで
帰ったらチューブごと新品交換にすべきか悩む

CO2ボンベは修理のやり直しが効かないので無しです
0089774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 19:19:40.39ID:9xyk5jsy
そこは臨機応変にやろ
手間掛けたくないなら簡単な方、チューブダメにしたくないなら手間かけて修理すればええ
0090774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:22.71ID:sDo+pdKB
CO2もカブのタイヤ2回くらいなら使えるぞ
0091774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 20:56:19.88ID:+NvZXCQq
アイリス箱に30cmレバー2本、100均の修理セット(プラレバー、パッチ、ゴムのり等)、チューブ・リムテープ、ビニール紐数本、小分けしたワセリン
0092774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:14:53.20ID:Inf+suKM
パンク修理はいつもバケツに水はってパンク箇所見つけてるんだけど、出先でみんなどうやって見つけてるの?
石鹸水?音や手の感覚?出先でパンクした用に石鹸BOXに入れとこうか迷う。
0093774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:33:22.44ID:+NvZXCQq
出先ではチューブ交換。帰還してから入念に修理する。出先ではきちんとできそうにないし
0094774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:35:44.00ID:Re2gViAF
普通にチューブ交換
いちいちチューブの穴探したりしないよ?
チューブ持って帰って穴の数で捨てるか塞ぐか考えるだけ、2個以上だとめんどくさいのでほっときます
0095774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 22:07:36.85ID:ILMDyLbi
バケツなんか使わなくても音で分かるだろ
0096774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 22:49:03.81ID:7vrKMdYG
箱積むなら何でも持っていけるな
サイドパネルの中に搭載してる人のが見たい
0097774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 23:03:32.30ID:I/ZFrMsX
カブは後輪も外しやすいよなあ。
このあたりはメンテの事を良く考えてある。
さすが働くバイクって感じ。
0098774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 00:15:28.02ID:Ew/nwygL
レバー2本、レンチ、クリーム、パッチセット
0100774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 03:07:30.43ID:H7cr7pdL
レンチは純正車載工具だけでいけるか?
0101774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 16:42:16.06ID:c9fF8YOd
ブレーキワイヤー切れたから新品に交換したらシューはそのままなのに驚くほど効きが良くなった。切れる前に伸びたら交換って大事だね。
0102774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 16:55:58.37ID:eTK+fJ3z
ある日突然伸びるけど、あれ編み線の何本かがぶち切れてるから時間の問題ってサイン
0103774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 18:29:50.20ID:TpxOZXvQ
センタースタンド、右から掛けられるようなのは出てないか
職場の通路の左端に停めるのにいつもセンタースタンド掛けてから
よいしょよいしょとずらして壁際に持っていくのしんどい
棒を一本溶接するしかないか
0104774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 18:56:30.49ID:qpbswv4S
サイドスタンドを軸に1回転させて反対向けてからセンター掛ければいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況