X



二輪免許取得日記 [教習所編] part433

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ 6f20-APhn [119.244.43.248])
垢版 |
2019/10/27(日) 08:49:26.98ID:OQ67z/1w0
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part432
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570591549/

※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853774RR (アウアウウー Sa11-2sFi [106.130.47.231])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:18:37.84ID:8+rK9Ipfa
今の合宿なんか女と同じになることないで
厳格に分かれてて破ると即退学30万パーになるから誰もやらん
0854774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.96.41])
垢版 |
2019/11/15(金) 11:20:02.70ID:tibWsZRbM
アホな奴が問題起こしたりして禁止になったんかな
俺は行ってないから詳しくは知らないけど、浜松の合宿所なんかは提携してるホテルに帰った後は自由だから飲み会とかあったって友人から聞いたわ
その時に仲良くなって自分の部屋に呼んで楽しむと
今はそんなことも出来ないとか合宿の意味あるんかと悩むな
0855774RR (ドコグロ MM31-pwu9 [122.135.227.190])
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:53.70ID:g5U1vv9HM
普通二輪を合宿で取った友達に聞いたら850の方が書いてる通りで、車の免許ある場合は学科免除だから暇過ぎたらしい。その友達は家のそこそこ近くにある教習所で合宿するのが一番安上がりだったからそうしたらしいけど。(隣県だから合宿で入れたとか)
それを聞いて俺は二輪は通学にしたけど、シミュレータめっさ予約取りにくいわw
0856774RR (ドコグロ MM31-pwu9 [122.135.227.190])
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:19.40ID:g5U1vv9HM
ちな俺は去年の夏休みに合宿で車の免許取ったときは、宿泊施設は男女同じ建物だったけど階が分けられてた
あと各階の入口のカウンターにホテルの人おったから、まんさんフロアには入れんようになってた
0864774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 13:28:10.12ID:LW21alTg0
>>858
 とりあえずこちらは技量と事故の相関関係について、データ付き報告書の存在は示したんで

あなたは技量に差があっても事故の頻度は同じだと言う根拠示してよ
んなデータあるの?どこがそんな報告書書いた?

あなたが勝手に思いついただけでしょ?違う?
0866774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/15(金) 14:58:25.85ID:COuuLGph0
>>864
データの提示は感謝します
その上で

報告書内では「操作エラー」のうち「技量不足」は18%、つまり、「操作エラー」だけど「技量不足ではないもの」が82%
さらに、「操作エラー」自体が全体の33%で、認知・判断・予測のエラーが67%

つまり、「技量不足」は全体の6%に過ぎず、認知・判断・予測のミスが多数を占める

さらに、この数字は単独事故に限定されたものであり、事故全体から見ると25.4%に過ぎない
では、他の事故では、というと認知・判断ミスが圧倒的多数を占める

で、結局全体で見るとどうなるのか
直接の母数が違うので単純に計算はできないが
P10 2-4 図10によると死亡事故のうち、車両単独事故は25.4%
その「単独事故」の6%が「技量不足」だとみなすと、全体の1.5%
つまり技量の有無に関係ない事故が全体の98.5%

なので、安全運転に必要なのは適切な認知判断予測だよ、技量の有無は誤差のレベルでしか関係ないよ
ということになる

まあ、斜め読みなので読み方が間違っているかもしれないが、もしそうだとしたら指摘を頼む
0868774RR (オッペケ Src9-AkKu [126.255.155.56])
垢版 |
2019/11/15(金) 15:13:45.64ID:sOpemPwnr
うちの教習所は普通の技能も予約全然取れないのでキャン待ちでほぼ全部乗った
シミュレーターも当然取れないので受付の人に頼んで取ってもらったら、まさかの1人
危険予測でついてくる学科もマンツーマン
時間余るからいろいろ話してバイカーの心得的なの語られた
0870774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/15(金) 15:25:16.13ID:COuuLGph0
>>864
その上で2点質問

@ 事故の1/4でしかない車両単独事故のみを取り上げ、他の類型を無視したのはなぜか
A 「操作エラー」の中に「技量不足」という分類があるのに、それを無視して、まるで「操作エラー」全体が「技量不足」によるものかのように書いているのはなぜか

回答をお願いします
0871774RR (ワッチョイ 2bc0-bNU/ [217.178.82.164])
垢版 |
2019/11/15(金) 15:26:07.85ID:o2OHTJuO0
有給とって卒検(普通MT)
ウィンカー消し忘れやら、確認不足やらいろいろやらかしたけど、
ギリギリ(何点かは不明)合格。
教習中は他の教習生とまったく会話無かったけど、
検定のときは「落ち着いて!」とか「おめでとう」とか声を掛け合ったのがうれしかったです。
0875774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 15:54:03.39ID:LW21alTg0
>>866
ただ定義が違うってだけだと思う
 
教習所での反復練習は「狭義の技量不足」を補うためだけではくそれに伴って「慌てて」や「思い込み」など広義の技量(人的エラー)を補うものでしょう
さらには判断予測エラーの41%を占める「自車の速度は問題ない」など技術向上のための練習走行無しには改善出来ない要素でしょう
  要するにその報告書のいう技量不足は一般的な意味からしたら定義が狭すぎるってだけだと思う

あと付け加えると、例え狭すぎる定義(この報告書でいう技量不足のこと)とは言え無視しても良いものでないのは明らかではないかな
 例えば凍った路面も大丈夫だと思って走るなど「思い込み」もこの報告書でいう「技量不足」と同じ比率だが
少ないから無視してもよい(凍った路面走るのなんて大した問題じゃない)となるわけじゃないでしょ?
0878774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 16:10:28.31ID:LW21alTg0
 もう一つ言うと、正規に免許を取得したベテランを含んだ統計に中にでさえ「技量不足」が含まれるわけだから

まともに課題走行もできない未熟な技術レベルの者が公道を走り出したら死亡事故の要因に「技量不足」が占める割合は跳ね上がると思う
たとえ狭義ではあっても

あと蛇足だけど波状路のエンストを整備の責任にするのは判断エラーの分類だろね
0882774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 16:20:08.83ID:LW21alTg0
 あと、死亡事故原因の比率は年によって微妙に違うけど
少なくとも東京都の過去5年間では単独転倒事故が一番多いよ



年齢層及び事故の種類

過去5年の平均を見ると、若年層と40代の事故が多く、事故の種類は単独転倒事故が最も多く、次いで交差点での右折・直進事故、出会い頭事故が多発しているという結果になります。
https://jico-pro.com/columns/70/
0884774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 17:25:17.73ID:LW21alTg0
>>883
 俺的には操作エラーの全てと他の人的エラーの大半も練習によって改善しうる(広義の)技量だと思ってるけどね

問題は練習によって改善できる要素かどうかじゃないかな
0886774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 18:18:23.23ID:LW21alTg0
 主観というかやはり定義の問題

例の統計では「技量」について定義されてない一方、「慌ててブレーキミス」という一般的には技量不足とされかねないことを技量以外に分類されてるから類推を働かせるしか方法がないところ

というか、少なくともこちらは事故と技量の相関について資料出してるのだから、波状路エンスト君は技量と安全は無関係という主張の根拠示して欲しい

別に煽ってるのでは無く、そちらの方が妥当だと思えば俺の意見変えるんで
0890774RR (ワッチョイ 3d9d-bfhf [110.4.131.74])
垢版 |
2019/11/15(金) 21:52:41.33ID:COuuLGph0
>>875
定義は勝手に変えるし、資料も次々変える。
引用元さえ示せば不誠実な引用でもいい
う〜ん、ちょっとねぇ・・・

まあ、いいや
君の出してくれた報告書は今後こうすべきと提言を出している
どういう場合に事故が起こりやすいのか、どういうところに気をつければいいのか、どうすれば事故にあわないようにできるのか
二輪四輪ともに教育を行うべき、と

そこには技量向上のために講習会を開くべき、なんてことは一言も書いてない

分類を定義して、それに基づいて分析し、提言する
分析内容も提言も至極真っ当な内容だと俺は思うよ

君は自分の都合のいいように話を捻じ曲げているだけ

資料の扱いも論の展開も、うん、まあ、ちょっとおかしいよな
0891774RR (ワッチョイ 3d9d-bfhf [110.4.131.74])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:03:19.54ID:COuuLGph0
>>886
というわけで、君の出してくれた資料の内容提言は
認知・判断・予測こそが大切で、そのために広報教育を提言する
技量に関しては事故のほんの一部の原因に過ぎず、特に対策は必要ない

という内容だと俺は理解した。素直に読めばそうなると思う
君の解釈と資料提示は恣意的に過ぎると思う。>>885に同意見だ

なので、俺が資料を提示しようが、君が資料を提示しようが、君と議論することは不可能だと思う
俺は俺で勝手に今後も自分の考えを書き込むし、君は君で勝手に書き込めばいい
0895774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:40:58.56ID:LW21alTg0
 まぁとりあえず

安全には相応の技量が必要

という認識が警察にも安全運転協会にもバイクメーカーにもプロライダー共通して流れてるから
2輪のライディングスクールが日本全国各地で展開してるわけで
あまり現実逃避はしないほうがいいと思うけどな


http://www.バイクフリーク.xyz/category/riding-school/
0898774RR (ワッチョイ e34e-2sFi [123.216.6.169])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:47:01.49ID:8Lg5sGK+0
特に小回りするとき、どんどん切れそうになるハンドルを逆に抑えつけてる感じがしてすごく腕が疲れるんですが
速度出てないのに倒しすぎなんですかね
0901774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:59:03.80ID:LW21alTg0
>>898
 セッティングの問題で切り込みすぎて乗りにくいバイクってあるよ

でも本来は小回りできればそれに越したことないので、ハンドル切れるのを邪魔しない方向に向かう方が良いんじゃないかな
もちろんラインはアウトの奥から侵入してだけど

で質問に答えると
 速度出てないのに倒しすぎって面は大いにあるけど、逆にハンドルが内側に動くの邪魔してるからバンクしやすい
ということも言える
0902774RR (ワッチョイ fd3e-uY7V [14.13.225.192 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/15(金) 23:43:23.49ID:v48YVfE/0
>>894
俺は>801じゃないだろ。話の流れわかんないの?
俺自身は10年以上前に大型取ってるよ

君は資料もまともに読めないし、会話の流れも読めない
いちいち嫌味や捨て台詞を言わないと気がすまない
そして>816みたいな自分では気の効いたような話を持ち出して周りがドン引き

本当におもしろいやつだね、君はw
0905774RR (ワッチョイ a5f1-zGDE [114.175.194.184])
垢版 |
2019/11/15(金) 23:59:15.30ID:w0Dvn6wJ0
季節的に寒いかと思ってツーリング時並みに着込んで教習を受けたら暑くて大汗かいた
教習所のヘルメットを汗でぐっしょり濡らしてすまなんだ
ブーツも足汗で蒸れ蒸れ
教習を受ける毎にどんどん薄着になって今ではロンT一枚の上にウインドブレーカーだけだわ
ヒートテック的なやつだと暑くて着てられない
0911デカイ針 (ワッチョイ f558-G967 [106.72.174.128])
垢版 |
2019/11/16(土) 10:28:33.98ID:cHV7IKr50
車検通らないから通してない。
0912774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.198.102])
垢版 |
2019/11/16(土) 10:58:37.14ID:3wTjyI6ua
Oh...BONSAI
0916774RR (アウアウウー Sa11-2sFi [106.130.47.231])
垢版 |
2019/11/16(土) 12:34:38.25ID:exFeMZ6ga
>>900
>>901

ありがとう
バンクさせすぎてる可能性もあるけど、だいたいこれでいいってことかな
車用のスラロームとかクランクを通るときに結構感じるんだよね
ハンドルフルロックしないように腕のパワーで抑えてる感覚っていうのかな

どっちにしろ腕疲れるのは普通ってことか
ちなみに教習車はNCです
091735 (アウアウウー Sa11-/2yl [106.128.12.155])
垢版 |
2019/11/16(土) 12:37:25.04ID:QZuSWWdma
中型限定解除6日目
二段階の見きわめ。
cb400sfのパワーにも慣れてきた。パイロン接触や一本橋転落、転倒等無かったので通過
丁度明日卒検の席が空いていたので入れました。コース覚えないとな
普段通り運転すればいいとは思うけど緊張はするなー
0919774RR (アウアウウー Sa11-4rLV [106.128.124.38])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:55:36.71ID:3Tefg0fOa
>>902
ちょっとしつこいようだけど真面目に免許証をupして欲しい
もちろんID付きで
10年前に大型二輪取った人が技量と安全は無関係なんていうと思えない

免許持ってないなら分かるけど
0921774RR (ワッチョイ f558-9EBN [106.72.174.128])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:26:04.26ID:cHV7IKr50
アウアウの書込は変なのがほとんど
0922774RR (ワッチョイ 3b73-SsKf [111.99.222.181])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:41:04.28ID:WWEv/vhS0
シフトインジケーターってあったほうがいいのかな?
教習車ないけど
0925774RR (スプッッ Sdc3-Yd2H [1.75.246.3])
垢版 |
2019/11/16(土) 19:35:51.29ID:+1ya/lxBd
普通自動二輪のみきわめだったけど、急制動でリアタイヤがスリップしまくって全然ダメだった
今まで上手くいってたのは速度が出てなかったからみたい
バイクって速度上げると途端にカーブでもブレーキでもコントロール難しくなるね(-_-;)
0928774RR (ワッチョイ 2bc0-bNU/ [217.178.80.236])
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:34.73ID:xKSsOxRp0
急制動は鬼門だったな
「もっと前を見て!」とか「メーター見てる?」とか言われたり…
0929774RR (ドコグロ MM03-SsKf [49.129.184.21])
垢版 |
2019/11/16(土) 21:38:30.65ID:5L0WiBoKM
坂道発進むずすぎてわらう
0933774RR (ワッチョイ a5f1-bNU/ [114.175.194.184])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:45:22.64ID:kLhmQfvo0
一本橋の苦労がクランクとS字で報われるとは
楽に出来過ぎて自分がビックリした
0934774RR (ワッチョイ 3bcc-iGNt [159.28.129.244])
垢版 |
2019/11/17(日) 00:30:29.82ID:axRUfhux0
>>929
Don’t Feel.Think
一つずつの動作をゆっくりやる必要はない
アクセル開ける→クラッチ離す→右足上げる をささっとやってみるがよい
信号が青になった時のように
一時停止したあと発進するときのように
いつも通りやってみるのだ
0935774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.198.102])
垢版 |
2019/11/17(日) 02:32:54.23ID:OuS6H9iAa
坂道発進って要はエンストしやすいだけのただの発進だからなぁ
ただ気づかないうちに高いギアになってるとか、足の加減が分からず無意識にリアブレーキ踏んでるとかの要素でスランプに陥ることもある
0937774RR (ワッチョイ e5e9-42GP [210.131.35.148])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:06:15.12ID:KAzXN79E0
坂道発進は一番簡単
なんでかっていうと練習できる場面が多いから
坂道以外の発進も全部坂道のつもりでやればいいから

これは他の課題でもいっしょ
課題の時だけ特別な操作を要求されるなんてことはないのよね
コース内には似たような状況や同じような操作がどっかしらにあるから
それらを無駄にしないように
0938774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:36:42.92ID:RfQIOxif0
>>806
>>801
>しょうがない。運が悪かった
>引きずらないよう切り替えていこう

>技量どうこう言うアホ共は無視だ
>こんな曲乗りもどき出来なくても安全運転には関係ない



非常に事故リスクの高い考え方
二輪のこと何もわかってない
093935 (アウアウウー Sa11-/2yl [106.128.15.232])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:31.98ID:NgsSxSc/a
これから卒検だ
緊張して一本橋おちたりパイロン接触しない限り行けるはず
0940774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.75.78])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:43:58.58ID:tQGDP1+/M
一本橋は落ちるくらいなら早めに抜けたらいいよ
スラロームとかも早く抜けるより安定して抜けた方がいい
その代わりに確認とかは過剰なくらいしといたら落ちることはない
0943774RR (ワッチョイ e311-8ALs [59.166.216.100])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:35:58.97ID:CT6oxlOG0
>>942
最低限の操作能力向上のためでしょ。
真っ直ぐ走るだけなら簡単だから。
094535 (アウアウウー Sa11-/2yl [106.128.15.232])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:24:05.95ID:NgsSxSc/a
中型限定解除7日目(卒検)
ガチガチに緊張していましたが、1発中止なく完走し合格
指摘されたポイントは急制動で後輪が少し滑った、直線で左に寄りすぎた、でした。それ以外の減点は無かった様です。
2時間目に1回延長しましたが、卒検や2段階の見きわめは落ちなくて良かったです。
0946774RR (ワッチョイ 2bc0-bNU/ [217.178.81.26])
垢版 |
2019/11/17(日) 14:33:24.85ID:GwmLHY2u0
スロラームは重要だと思うけど、
あれほど後方確認後方確認言うけど
スロラーム時は後方確認不要…
緊急時だから?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況