X



【通勤特急】アドレスV125/G 276台目【天候不順】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 18:16:47.03ID:9bepPeQu
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
   
◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 275台目【秋本番】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570168027/
0691774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:08:00.40ID:s9eWCikv
アヴェニスは、PCXと違ってマッチョな感じがすきだった。
エンジンも14ps。
でも高かった。
0692774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:09:10.96ID:s9eWCikv
アヴェニスは時代を先取りしすぎた。
現代風に作り直して今出せばいいのに。
0693774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:12:39.84ID:phYBmbvY
昔、欠陥満載のシグナスXを下取りに出してアドレスK7を買うとき、
けげんな顔したバイク屋に何でシグナスからアドレスに乗り替えるのか
と言われたときはカチンときたわ。

アドレスに乗り替えたあとは速くて快調で地獄から天国ですわ
0694774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:15:31.07ID:b413+wUc
>>693
かもめかもめ、ボクのかちんかちんを「か」を抜いて言ってみて。
0695774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:39:37.34ID:CmLtZ8Ra
シグナスZって何っ?
因みにK9より遅かったけど…
0696774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:53:55.26ID:iNfSeddd
シグナスZはエンジンがトリートと同じエンジンだったと思う
アベニスは典型的な高回転型でv125のリミタッターの更に上の9500回転
でパワーが出てるので実用域のパワーは余りないぞ駆動系を8000回転に
合わせば速いだろうが騒々しいし燃費も悪いだろう
0697774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 16:22:59.20ID:CmLtZ8Ra
何だシグナスZは中華製か
0698774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 16:29:08.29ID:CmLtZ8Ra
アドレス110は30〜40代も乗ってる人は居るが
アドレス125は50〜60代しか居ない…
どっちを取るかと言われたらアドレス110かな
0699774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 16:32:40.42ID:vvgEJSRn
>>698
アドレス125が新車で売ってないからだろう
乗っている人の年代どうのこうのの問題じゃないよ
0700774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 16:44:03.77ID:z1C57MnQ
若いならもっといいバイク乗った方がいいと思うけどな
世間から見たらアドレス110も125も大差ない
0701774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 16:49:25.03ID:Ukyc5bPE
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

学会員は、殆どがアドレスV125で
勧誘活動をしている!
共産党を攻撃する際も、アドレスV125で体当たり特攻すると言う
キンマンコだよ!!!
0702774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 16:59:47.64ID:QwJYfxZQ
>>700
アドレス110がいいバイク?
あんな足元が狭いバイクがか?
あり得んわw
まだPCXを勧めるなら分かるがw
0703774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 17:10:39.41ID:cZX6xD2Z
30代だけど110は新車で5万でもいらないや
スクーターは車と同じでゆったり乗りたい
月1で乗る大型SSなんかは逆に乗り心地なんて悪くても気にしない

PCX乗ってたけど経堂から上野までの通勤ですり抜けしずらいから中古でアドレス買った
0704774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 17:12:55.63ID:37kfJrUZ
アドレス110も規制前と規制後が有るらしい
ボディーも軽いからアドレス125よりはいい
0706774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:16.58ID:vILSKD/9
>>699
アドレス125が新車で売ってない?
マジで?
0707774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:52.30ID:cZX6xD2Z
規制後のアドレスや現行のもありえないな
それ乗るなら2stジョグかディオをいじって黄色にするわ
0708774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 19:05:19.12ID:z1C57MnQ
最近の原付きスクーターはマフラーにゴミが詰まってんのかって加速だからな
近距離だったら電動チャリの方が快適なくらい
0709774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 19:56:25.25ID:jqR7LUHk
2stジョグは脚周りがゴミだしタンク容量が
0710774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 20:39:04.57ID:NxDiZxsZ
アドレスV125においても
ワコーズ・プロステージSを使う人はとても多い
理由は、バイク店お任せでオイル交換をしている人が結構いるからだ
バイク店ではワコーズ・プロステージSを常備しているケースがほとんどだ
原2スクーターには少しぜいたくなオイルだが
その性能に十分満足できるだろう
0711774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 21:19:09.94ID:jqR7LUHk
ワコーズのクソステマに引っ掛かるバカはこのスレに一匹一頭一羽も居ねえよ死ね
0712774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 23:45:49.46ID:BXtcES0d
バーグマン200においても
ワコーズ・プロステージSを使う人はとても多い
理由は、バイク店お任せでオイル交換をしている人が結構いるからだ
バイク店ではワコーズ・プロステージSを常備しているケースがほとんどだ
軽二輪スクーターには少しぜいたくなオイルだが
その性能に十分満足できるだろう
0713774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:07.79ID:/S+scsrc
スマートディオ50においても
ワコーズ・プロステージSを使う人はとても多い
理由は、バイク店お任せでオイル交換をしている人が結構いるからだ
バイク店ではワコーズ・プロステージSを常備しているケースがほとんどだ
原付スクーターには少しぜいたくなオイルだが
その性能に十分満足できるだろう
0714774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 23:57:09.18ID:ftXnIQze
男はバルボリン一択だぜ
0715774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 00:03:00.84ID:XC6QXNiR
>>703
PCXですりぬけできないほどでかいの?125の?
0716774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 00:12:07.63ID:c63a+wNr
俺もすり抜け性を重視したのでアドレスにしたんだけどね。
他の車種でもやって出来ない事はないけどやはり限界性能は高い。
アドレスより小さい原二といえば台湾メーカーにしかないだろう。
0717774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 00:15:49.53ID:WhvFzAuL
>>715
すり抜けの究極はミラー幅ハンドル幅で決まるから
PCXはカウル幅が広い上にハンドル幅が一番広いからな
ボディーも重いし小回りも効かない通勤レースには向いてない
0718774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 00:33:52.16ID:twoZJfae
どうでもいいけどアドV125Gまでは小さなミラーに変更可能だけど(見た目K5と変わらないから)
アドV125SとかPCXの小さなミラーへの変更は明らかにミラーの保安基準違法だぞ
0719774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 01:02:20.56ID:gDImybfv
ワコーズのプロステージSって評価は高いの?
もう10年ぐらい20リッター缶で購入してるけど、愛車は全てこれ。
ワコーズ製品が安く買える環境だからずっと使ってるけど、バイク屋さんも使ってるなんて驚いた。
0720774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 01:06:59.35ID:WhvFzAuL
俺なんか回転出来るミラー変更、鏡部分回せば外側に張り出し180度回せば
内側に入る(k5)
サブ車の(k9)はノーマルのミラーをステーを短く上方向に跳ね上げた形に
してハンドルから余り出ない様に溶接加工(ミラーのピポットが熱を持って溶けて
ぐらぐらに成るので水でぼととぼとにした雑巾で冷やしながら溶接)
0721774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 01:34:27.64ID:Jc54WYrJ
溶接まで自分でやっちゃうのか
すげぇな
0722774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 01:47:58.19ID:WhvFzAuL
安売り工具店で買ったAC100v用の溶接機当時の特価で19800円
その他音量可変マフラーも作った
0723774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 04:09:17.87ID:aGNGv5mR
>>722
溶接機使った時の電気代はどんなもん?
0724774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 04:49:22.35ID:DbnySRaA
コマジェキャブ車の時は夏場調子いいけどこの時期になると朝の始動性悪く信号待ちエンスト当たり前
キャブヒーターつけたりカバー付けたりしたけど通勤には適さないからやめた
排気ノーマル駆動系のみであの巨体がぐんぐん加速するのは魅力だったけどK6に乗換えたらコマジェのほとんどのデメリットが無くて重宝してる
0725774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 08:09:31.51ID:FF5hVWrp
ヤマハは国内仕様じゃないと部品発注できないみたいだな
シグナスX台湾仕様とかメンテナンス大変だろうな?
0726774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 08:15:11.93ID:WhvFzAuL
>>724
ヤマハの場合はチョークの部分を回転させてチョークの効き具合
を調整できるから初めは固着して回りにくいけど2つのプライヤー
などで緩めて左側に回せば(半周から2周)チョークの効きが強く
なるので試してみる、この方法で直る時も有る
0727774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 08:15:49.80ID:FF5hVWrp
K5の未対策ECU加速も良くなり、燃費も良くなったが…
朝一セルで一発始動するが、アイドリングが安定するのに時間がかかる
エンストするわけではないので、しょうがないですね!
0728774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:53.69ID:WhvFzAuL
>>723
溶接機のボディー部にワット数が書いてあると思う
俺はチューニング屋時代の後輩の車屋に置かして貰ってる
行ったときに缶コーヒーを奢っているのでそれが電気代
火花が飛んだり下が焦げたりするので注意
0729774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 11:14:52.51ID:t8nfQDfw
なんか妙にレベルの高い奴がおるな
0730774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 11:54:53.57ID:H0pBqZzx
そういうのって整備免許などなくてもいいのか
0731774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 12:02:23.07ID:JAZLw6X5
>>728
缶コーヒー?
お前まともな人間じゃねえな
0732774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 12:03:46.89ID:t8nfQDfw
恐らく箱買いした缶コーヒーだろう
0733774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 12:17:43.87ID:GdZOTcTC
>>707
ジャンクに金かけてどうするんや?すぐスクラップになるでー
そう言うのを貧乏人の銭失い言うんや。
少しは勉強になったやろ。
0734774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 13:06:56.46ID:twoZJfae
溶接でレベル高いとかw
工業高校出身なら当たり前かと
0736774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 13:20:56.74ID:HMjcqd3t
>>735
そっか、自分のバイク弄るだけなら問題ないのね
ただ、自己責任はあると
0737774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 15:26:01.48ID:CELLfBJd
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!
0738774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 16:08:04.45ID:FF5hVWrp
鈴木修会長が元気なうちに
アドレスV125の後継車を出して欲しいな
0739774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 16:39:13.02ID:B3ZBqTdx
修ちゃんはこんなスクーターあることすらきっと知らない
0741774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 17:59:19.67ID:WiZ6QaV6
楽勝だろ
瑞穂のジョイフル本田から中野まで股の間にティッシュボックス10個挟んで青梅街道戻ってきたぜ
0742774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 17:59:41.32ID:v5aeJgZy
二人乗り用のステップが絶妙な位置についてるのは偶然
0744774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 18:23:30.33ID:uJ7SClI2
ただの鉄の溶接はきれいに仕上げる気がなきゃ素人でもできる。
これがステンレスの溶接をきれいに仕上げるなら一気にハイクラスの職人レベル。
0745774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 19:05:38.06ID:2mE/tN9L
>>741
なんでボックスティッシュ買うためわざわざ中野から瑞穂まで・・・w
0746774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 21:49:19.59ID:1wMGIlUE
>>744
tig溶接してる自分からするとアルミに比べたら鉄もステンも変らんよ
数万の電気溶接機でバイク等の薄物はキレイに溶接できないと言い切る
0747774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 22:27:44.46ID:WiZ6QaV6
>>745
今年の3月の下旬に常に使ってる大王製紙のコットンフィールが店舗から姿を消したことがあった
尋ね回ってスーパーバリューからロヂャース、シマホやパパスなどグルグル回って気がついたらジョイ本に来てた
それぐらいどこにも無かった
その頃王子製紙の工場が火災になって出荷が止まった事があったが、それと何か関連したのかはわからない
花粉の季節で相当困ってた
0748774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:16.82ID:WhvFzAuL
>>747
寝る時にマスクして寝ると良くなると思うよ
喉も守れるし花粉症は半減以上蓄膿気味だったのに完全に直った
慣れない内は息が苦しいだろうが風邪も引きにくく成る
0749774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 00:01:44.87ID:l7gKFQss
秋に飛散するブタクサの花粉症だけど杉花粉は全然平気な俺、高見の見物w
0750774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 00:40:33.54ID:vplMzhai
まず3日間ほどの軽いファスティングをやり、その後小麦、乳製品、トランス脂肪酸の3つを確実に100%断つこと1か月
これで俺は去年の3月、10年ほど悩まされた花粉症が発症しなかった
これマジ

https://youtu.be/PTtYlk1kkFs
0751774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 02:11:21.48ID:2Ud/JmEb
瑞穂って名古屋か?
そうだとしたら名古屋から中野までは凄いな。
0752774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 06:06:41.50ID:9G0xPVRq
何言ってんだこの人。
ジョイフル本田の瑞穂店は東京都。
東海地方の瑞穂は岐阜県。名古屋ではない。
0753774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 07:45:57.32ID:E1xquC7u
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

法華経マンセー!!!

シュッ!!! シュッ!!! シュー!!!
0755774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 08:40:54.57ID:2Ud/JmEb
東京に瑞穂なんてところがあるのか。
名古屋市瑞穂区の事だと思ってしまった。
ちなみに岐阜も知らん。
0756774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 10:07:57.42ID:bg0bCaHk
名古屋にも瑞穂あるのか
ほんとあちこちにあるんだなw
0757774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 10:32:19.95ID:8FugFhVa
瑞穂町良いところだぜ
広がる茶畑の向こうに奥多摩の山々が見える
眺めが良いので事故注意の看板が置かれている
0758774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:47:18.18ID:8o/o7b8E
ただのド田舎じゃねーか
0759774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:51:40.78ID:aPh4Pw2r
青梅街道で排ガスにさらされてる狭山茶見ると買いたくなくなるっす
0760774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 13:31:34.87ID:8FugFhVa
俺た茶瑞穂の狭山茶さ
青梅街道から離れちゃいるが
NOxSOx排気ガスがスパイスさ
しかしなんだぜセシウムあるぜ
俺たちゃ狭山茶買って飲め
0761774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 14:01:42.24ID:GDzoO7d+
久しぶりにホットグリップをついにON !

HIDが約25W、
ホットグリップが約18W

リアテールランプがLEDになっているから何とかなっている
しかし、ウインカーは白熱球のままで電力大食らいだから
右左折信号停止とかだとバッテリーが死にそうになる

前カゴのフタかリアBOXのフタに
フレキシブルなソーラーパネル(出力10W)を貼り付けることも検討している
0763774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 14:18:28.11ID:efTmCfTx
K9だからその辺は気にならないかな。
0764774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 14:35:18.74ID:gdApTu2O
>>761
ねぇねぇw
ウィンカーが白熱球だと電力大食らいって書いてあるけど
HIDやホットグリップよりは電力食わないと思うけどな
大体、長くても信号待ちの数分間点滅している電球で電力大食らいと言うほど電力を消費するとは思えないが・・・
ちょっと頭おかしいのか?>>761
0765774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 15:20:14.35ID:2WUeGGRK
ウインカーリレーって電力使ってそう
電圧下がると点きっぱなしだから
0766774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 15:44:51.13ID:31ppYmN0
横からだけど、ウインカー白熱球1個が10Wなら片側前後の点滅を合計すると約10W使用しっぱなしってことになるし、なんならリレーも含めたら16W白熱球だと>>761の使っているホットグリップとやらと同程度の消費になる訳だが…

あ、いやそれも分かった上でたいしたことないって言ってるならなんかすまん忘れてくれ
0767774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 16:35:22.98ID:r0knag1F
>>764
それはHIDライトとグリップヒーターがON前提の話だろ
k5〜k7であれば両方ONの時点で電力足らないけどな
0768774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 23:24:31.35ID:UQdnKDTe
バッテリーの電気の出入りを見たいので電流計を付けたいと思ってます。

できればキー周りにつけたいので、バッテリーとレクチファイア間を測れれば、、と思ってますが、配線図見るとメインハーネス中で分岐して、各機器に渡っているみたいなのですが、どの辺りで分岐しているかご存知の方いらっしゃいますか?
あまりメインハーネスをバラしたくは無いのですが。。
0769774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 23:47:10.66ID:r0knag1F
アドレスの場合はキースイッチに抵抗が付いていて5vに落としてからECMに
行ってるはずだ後は12v、ECMからセンサー類に5v電源が供給される
どうせ電流計付けるのは一個なんだからバッテリーの所で付ければ?
0770774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 00:16:24.20ID:+2jrikWG
あ、レクチファイアーはキースイッチの近く(Fカバー内)に付いてるよ
それと固別称号は?K何、全部配線違うから 
077153
垢版 |
2019/11/12(火) 00:20:43.19ID:AW4lKtGj
みなさんにアドバイスもらって、
スロットルバルブの清掃とベルト・ローラー、
スライドピースの交換を行いました
これで燃費が良くなるといいんですが…

トルクカムのグリスアップもしたかったんですが
どうしても開けれませんでした(泣)
0772774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 00:40:01.63ID:+2jrikWG
>>771
少しは良くなるでしょうね、根本的にはエンジンの吹き抜けが多くなり燃調が濃い
それで理想空燃比から大きく離れてしまって燃費が悪い
スロットルの掃除も煤によって阻害された空気を入りやすくする為
0773774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 02:15:25.35ID:KIpzg0Mt
GS400って湘爆の江口が乗ってたバイクだね。
石川がCB400T、櫻井がGT380、丸川がKH400だったね。
江口のライバルである権田はRZ350からGPZ400Fに乗り換えた記憶がある。
0775774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 05:57:18.88ID:/c2Gks8s
>>771
腕のチカラだけではボルト緩まないですよ
おもっいきりレンチを地面に叩きつけないと外れないです。
あとクラッチ外すとき飛び出してくるので注意
自分は顔面スレスレにクラッチが飛んできて、当たってたら死んでた(T_T)
0776774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 09:30:54.04ID:KIpzg0Mt
>>774
これが吸い込み音ってやつか。
よく休みになると吹かしてる人いるけど難しいのかな。
この人みたいにリズム良く音切れるなら楽しいのかもしれないね。
0777774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 09:40:19.19ID:g5uIMkQy
何かっ、俺が乗ってたザリと音が違うような?
2バルブと4バルブの差かな…
ザリはカッコ悪かったけどGS400より速かった
そのあとマイナーチェンジして
ニックネームがゴキとか可哀想なバイクだった
0778774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 09:49:21.83ID:g5uIMkQy
ザリ.ゴキよりも最悪なのが東京タワーだな
0779774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 09:51:18.51ID:uMd0TXQc
ザリとゴキは4バルブでGSとは音が違って聞こえますよね。
でもパワーあって速いんですよねー。
ザリゴキでも吐き音を目立たないようにすればそれなりに音切れますよ。

https://youtu.be/G5ysOgXefJM
0781774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 09:57:50.45ID:KIpzg0Mt
記憶では海外輸出仕様にいわゆるザリの450ccがあったと思う。
あれは2バルブでポイント点火式エンジンだったからGS400みたいなサウンドになるんじゃないかな。
自分は恥ずかしくて空吹かしなんてやった事ないけど、上手に音を切れる人のは聞いていて不快じゃない。
0782774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 10:19:35.62ID:0roNyA2d
頼むから他所でやってくれよ
老眼でスレタイが読めなくなったのかジジイ共
0783774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 11:40:21.17ID:uMd0TXQc
ザリとゴキ以外に東京タワーってあったんですか?
うちの地域ではホーク2をバブかドンツーと呼ぶ人多いです。
0784774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 11:49:15.36ID:3i6IMA0y
内の地元では初期型の事なのかな
ホーク2の事をヤカンって言ったような?
0785774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 12:25:19.01ID:KIpzg0Mt
>>784
ホーク2の初期型はヤカンタンク、後期型は角タンクと呼ばれていたね。
ホークは乗りやすくて優等生バイクのイメージある。
0787774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 12:37:40.25ID:g5uIMkQy
>>785
やっぱり、そうでしたか
ホーク2も名車フォー1の後継車とは思えないくらいカッコ悪かったね
0788774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 15:09:47.72ID:AJxecIcB
>>782
他に行く場所が無いんだろう
寂しい独居老人の唯一の慰めがここなんだよ
0789774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 15:23:10.53ID:P2MKRLoF
老害はここに置いといてスレもいっこ建てるか、それで老害がいないほうを本スレにしたらいいんじゃないかねぇ
0790774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 15:33:46.74ID:pMcmlhqW
その老害というのは大半が湾岸親父並びに支持者だぞ。
元々そいつらで回しているようなスレだから排除したら確実に過疎化するわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況