>>776
最高70だといいとこ無しだね、ノーマルでも出るからね、

でまずはキャブ設定の確認かな、MJ,PJはノーマル?
変えてないなら取り敢えずPJ40、MJ85か88くらいには上げたほうがいいと思う。
あとノーマルトルクカムだと50位出れば縦溝部分のシフトダウンしない部分に入るからその特性もあるかも、
まあ本来のパワーが出てればノーマルギアなら一気に引っ張って谷がある感じはしないはずなんだけどね。

あちクラッチの件は停止時? それともアクセルゆるめた時?
アクセルゆるめても回転下がらなきゃクラッチは切れないのよ、自分の場合だと停止少し前までは切れなくてエンブレ掛かる。
あまり早く切れるとエンブレ効かなくなるおでかえって使いづらいかも、まあ好みだけど。

KOSOファンは中央が山の有るタイプ? それとも穴があるタイプ?
穴のあるのは風量上がらない、山の有るのはノーマルより風量多いよ。
音が大きい事は穴あきタイプかな? 山有りはカバーとのクリアランスが適正ならそんな音しない。

で、エアサル69,4は高回転しないポートタイミングなのでハイギア組まないとものすごく効率悪いよ、
パワーバンド的には6000〜7500、それ以上回しても伸びないし焼きつく恐れあり。
16x42か平地が多いなら17x42でも良い、

最後にエンジン弄るなら回転計は必須です、CDIやプラグコードで巻き付けで図れるタイプが2〜3000円であるので付けてください。