X



【中途半端オフ】総合35【アルプスローダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 20:37:00.07ID:Q2ND/MNd
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522427369/
【中途半端オフ】総合33【アルプスローダー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532428386/
【中途半端オフ】総合34【アルプスローダー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541905111/

過去スレ
【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
【中途半端オフ】総合28【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478013891/
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/
0538774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 08:42:00.43ID:LLQDCvz8
生産終了?もったいない せっかくのチャンスなのに
0539774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 08:48:52.51ID:GuOPDRUr
売れないのにユーロ5対応エンジンにしなきゃいけないんだぞ?
0541774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 09:36:35.34ID:Oycq96fT
全ての車両を電動化に導くための締め付けだからな
今後もどんどんキツくなっていく道しかない
0542774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 11:24:05.41ID:9T3fMawc
こーなって来ると、ユーロ規制無視してるアメリカが有り難いな。
最低でも部品は入ってくる。
先細りなのは変わらんが。。。
0543774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 12:00:37.11ID:OytEMj6G
ラリーは燃料じゃないと難しいよね
替えバッテリー積むのかな
砂漠に充電スタンドを設置するか…
0545774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 17:35:51.18ID:2QT3Jwev
CRF250RALLYの出番!?
0547774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 07:26:57.98ID:ZJYUsUVn
euro規制の話になるとオフ絡みは、ホントに暗くなるな。スッテネくらいエンジンでかけりゃ話しは別なんだろけど。
0548774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 11:22:20.56ID:PL/zG4LP
まあEUの連中は250cc以下のエンジンでオフ車作らなきゃならないなんて縛りも無いから1050ccとかのデカいエンジンで余裕をもってオフに走りにいくだけだしな
0549774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 11:23:16.60ID:AG1iMvy3
>>544
太陽光パネル背負って走るのか?
0550774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 12:37:27.39ID:+syCbP3y
電動バイクの電力を賄うには畳2枚分くらいの太陽電池を背負わないといけないな。
0551774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 12:52:55.80ID:SglaDJj4
>>543
ダカールラリーだとステージ途中に給油ポイントを設けてるから
時間の掛かる充電じゃなく、バッテリーパック交換地点の設置は可能だと思うよ
もっと航続距離が伸びないと現実的ではないけど
0552774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 13:21:58.73ID:AG1iMvy3
>>550
完全充電じゃなく補助充電(走行距離を延ばす)程度でいいんじゃね?
0553774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 19:54:00.62ID:s1k2pxy9
年に一回 それも世界最大の産油国で走らせるんだから大目に見ろよ カミオンに比べたらバイクの影響なんて微々たるもんだよ
0554774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 12:23:26.82ID:nlgdFOt2
サポートカーも電動化するとなったらいよいよ航続距離が
0555774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:52:00.70ID:gzTUpe7A
ダカール・ラリーも電動か。もう冒険じゃないな。単なるレース。
世界一周に旅立ちバイクも電動になるんだろうな。
エンジンだってガソリン入れなきゃ走らんのだが、電動だとバイクに見えない電線が繋がってる錯覚を覚えるんだよね。アンビリカルケーブルみたいに。
我ながら老害だなぁ。
0556774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:26.18ID:FD2iS9pQ
それをいったらガソリンだって同じじゃん。
ガソリン供給の見えないインフラが整ってるからあちこちで給油できるんだし。
0557774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:04:26.36ID:1UwEipFh
別に内燃機関でなくともええわ。
重さとか航続距離とかでデグレってなきゃ文句ない。
むしろモーターの方が人間の意志にリニアに追随し易いかもしれんしな。エンストも無いし。
0558774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 04:33:22.07ID:Kth4BWh7
トルクお化けのモーター駆動にはちょっと興味がある
0559774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 08:11:17.41ID:06sOt0+Q
電動バイクのゼロヨンとか、えげつない加速だしなw
0560774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 17:19:44.71ID:vN8tWwaI
i-miev試乗した時加速にビビったな
体感でランエボインプ並みの加速力w
ボディ剛性ないのわかるしフロント接地感もなくて怖かった
0562774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 18:51:50.77ID:WR0brNnz
あのCVTみたいな加速、きらい
0563774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 18:58:28.02ID:EvfTGEKW
まさに中途半端バイク(電動)
0564774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 12:53:23.24ID:EY4XDoXa
音はバイクの魅力の中で結構な比率を占めてる。電動バイクではそれに代わる新しい魅力が見つかるんだろうか。
0565774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:02:00.29ID:cDnxOfrj
じきに慣れるよ
0566774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 21:03:31.70ID:LYtQyGaJ
>>564
それは下痢便爆音マフラーに替えたがるDQNぐらいで大半の人は無音でいいと思ってるよ
0567774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 00:20:58.91ID:H2u+qB4w
うるさいのは頭痛くなるから絶対嫌
無音もロードノイズが気になって嫌
耕運機も嫌、スムーズすぎる4気頭も退屈で嫌
0568774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 07:15:38.94ID:te+rr/SL
どノーマルの隼とかDRとかと同じくらいの音量は欲しいなぁ。
バイクは今でも目立たないんで、無音はちょっと怖い。
爆音はいらないけど。
0569774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 11:49:58.67ID:60BhQ/1H
>>564
あんまし音自体には魅力感じない。
嫌な音より自分好みの音の方がまだましってだけ。
自転車の無音くらいの方がええな。モーターならキュイイイ音するから全くの無音にはならんと思うけど。
0570774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 14:07:57.23ID:QTb13Z1E
ミニ四駆みたいなミーミー音ならまだ我慢できるかなぁ
嫌音が小さいから我慢出来てるだけでバイクサイズだと無理かも?
0571774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 14:44:08.43ID:1zOvE5Vb
道歩いてて無音で後ろから車来たら怖いわw
0572774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 19:51:13.89ID:Ttr+dtPo
歩いてると、たまにプリウスが後ろいるのに気付かずビビるコトがある。
バイクだとミラー気にしてるせいか、気付きが遅れた記憶はないけど。

電動バイクが自由に音設定が出来るなら、y2kの音がいいなぁ
0574774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 09:34:44.12ID:9g9HMX4I
790乗ってるけど390も小回りがききそうでいいな
ロングツーリングじゃなくて近場の林道主体なら390がいいかも
0576774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 04:00:05.89ID:8jqm+weK
エキパイがエンジン下なのはなんちゃってオフ車
0577774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 04:10:29.28ID:06Wppwis
アドベンチャーは仕方ないし、このご時世、排ガス対策をするのに弁当箱が
要るから二発意識は下に持ってくしか無いんじゃね?トリプルは特に。
0578774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 15:41:55.19ID:8KUdT9W0
なんか日本人を意識したようなシートだな
0579774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 15:45:40.17ID:1avHam6e
タンクにたまたまをガツンとぶつけやすそう
0580774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 16:40:25.61ID:axqzYpdQ
タンクの窪みを見る感じシート高調節出来るんかこれ
0581774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 09:35:27.49ID:9JSgh1nP
チェーンドライブじゃないの?これ
0582774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 09:44:15.29ID:8DAKDLCA
えー、まさかと思って拡大してみたら、シャフトドライブの匂いがする。チェーン見えないね。
0584774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 13:04:28.50ID:9JSgh1nP
ディスクがスポークの向こうに見えるしスイングアームが片持ちだしあれってなった
0585774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 13:46:10.74ID:uG7dLyzN
>>582
トライアンフの虎1200でシャフトじゃないって思う理由は何よ?
ちなみにレースだとチェーンの方がいいけどオフ走行なら圧倒的にシャフトの方が上だからな
0587774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 18:53:00.41ID:IfOLS/rN
どんなオフをどんな用途で使った時にシャフトは圧倒的に上なの?
圧倒的ってなにに対してどう圧倒的だと思ったの?
0589774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 11:28:07.88ID:DRNQmb8n
以前にXR650Rのヨシムラ レーシングキャブのオーバーホールをした者です。

秋頃からノーマルセッティングの状態で乗っていますが、エンジンが温まってくると信号待ちでエンストすることが度々あります。
再始動はキック1、2発で可能なのですが良くエンストするのでセッティングが良くないのではと思っています。

コースドスタートではチョークなしで一発始動することから混合気が濃すぎるのかと。
0590774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 11:43:14.97ID:RUnlL0rw
薄くしてみれば良いじゃん
0591774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 11:47:01.73ID:1cFEXh+h
>>590
よく読め>>589は何もアドバイスを求めてない
文の初めから終わりまで全部独り言しか言ってないぞ
0592774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 11:51:22.70ID:VzVpWY+D
大排単気筒のアイドルストールはまあ宿命ではあるんだけど、xr600rならともかく、xr650rノーマルキャブではだいぶ安定してる
ヨシムラに問い合わせて、販売状態の初期セット取り寄せて再現
初期セット通りならアイドリングちょっと上げるか、
スローの番手を1か2段落としてみて様子見かな
0593774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 12:57:46.22ID:4pEaY9zv
>>587
自分はシャフトが羨ましいと思うときあるよ、やはりリア周りが清潔なとこ。ホイールなんかはまあ我慢するがサイドケースがチェーンオイルの飛び散りで汚れるのが悩み…シャフト羨ましい
0594774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 17:18:06.08ID:gIrbXDxp
汚れないって点だけなら確かに圧倒的なのかもね
ただオフではって言ってたから>>585はどんな理由で圧倒的に上だと言うのだろう
0595774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 17:25:40.32ID:DBuSnrVA
まあ耐久性耐候性強度といった面で圧倒的に上だろうな
チェーンは壊れた時に交換しやすいって言うけどまず先に壊れないようにしとけバーカってなる
レース中ならレスキューもしっかりしてるから壊れたらリアイアすりゃいいだけだけどオフ走行中に車両破損とかそのまま死に直結するしな
まあ「日本の林道程度なら歩いて帰れるしぃ」みたいな意見もあるがそれは別にシャフトの優位性を否定するもんじゃないしな
0597774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 18:22:50.86ID:aOegx9ec
どうだろうなあ。
スラスト力あるから力の逃げはどうしても生じるだろうし。
チャリでそういうの抑え込もうとすると重量もかさんであんまりメリット無い気がする。
0598774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 20:44:25.70ID:DRNQmb8n
589ですけど応急処置でアイドリングを少し上げました。
信号待ちでエンストすることは無さそうです。
ありがとうございました。
0599774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:24:11.89ID:aFepn/jq
オーバーホールは自分でやったんじゃなくてしてもらったんだっけ?
ならそのショップ行ってセットしてもらったら?
0600774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:02:06.46ID:QbFr5V55
ショップでセッティングやってもらったけど、ノーマル設定なので自分の走り方に合わせて再度設定する必要があるそうです。少し薄めに設定する方向で良いかなと思ってます。
暖かくなったらショップに持っていくつもり。
0601774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 07:44:02.29ID:FayISgsu
海外ツーリングするとしたらチェーン選ぶか、シャフト選ぶか。
自分だったらチェーンかなぁ。
0602774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:22:17.93ID:r5zHznWP
シャフトはメンテ楽で頑丈なんだろうけど、万が一出先で壊れたら修理できなくて終了なイメージだな。
まあ、めったに壊れないんだろうけども。
0603774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 14:19:15.34ID:reP/2D0l
シャフトへし折れるようなダメージを車体が負ったのなら「チェーンだったら助かった」ってこともないだろうしな
0604774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 18:31:21.96ID:aUzfs3ar
ベルトだったら助かった
0606774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 07:07:41.98ID:rczfFx2u
>>595
出先でチェーン周り壊したことあるの?
0607774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 08:54:41.75ID:So03yPhU
>>606
通勤で使ってる人が、切れたチェーン片手に悲しげに我が家の前を押しながら
帰って行く姿を最近目撃してるんで、チェーンも切れない訳でもないのよねとは思ってる。
0608774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 15:59:03.18ID:MUvhkQZc
チェーンというのは凄いよねぇ、あのちっさな部品の集合体がバイク引っ張ってるんだもんね
タイ生産の250のチェーンは明らかにヘボかった、毎回オイルスプレーしていても目に見えて伸びてった
0609774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 16:42:31.60ID:ScplbLOw
初めての自己メンテでチェーン引きピンピンにやっちゃって切れて落とした友人はいた
一緒に阪九フェリー乗りに行く途中の阪神高速でw
暗い中、エンジン回るのに前に進まんっつって焦った
深刻な故障かと思ったけど、明るいところでチェーンなくなってるのわかってワロタ
阪神高速の路肩をバイク押して歩くの怖かったなあ

俺は山でピン外れてチェーン落としたな
ジョイント探したけど見つからず麓まで延々押して降りた
以来、カシメチェーンしか使わないw
0610774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 23:00:19.85ID:xpUMgLqx
シャフトだから壊れないってのは個人的にはどうかと思ってる。
スプライン篏合やらユニバーサルジョイントベアリングやら弱そうな所が無いわけじゃない。
むしろチェーンみたく外から見えないだけ厄介だ。

シャフトのいい所ってのは泥がつかないとか
しこしこブラシでチェーン清掃するよりかはオイル交換の方が楽だってだけだと思う。
0611774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 01:07:20.70ID:QANm5sXl
まあ走行中も気を遣わずに藪に突っ込んだり川に入ったり泥でもがけるのは十分な利点だと思う
0612774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 01:54:18.07ID:DUPJFr9l
シャフトが採用されるような重いバイクで藪やら川やらドロがある場所行く人いるんですかね?
盆栽アドベンチャーお爺ちゃん向けcmには良さそう
0613774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 05:54:07.99ID:ggOT+bjU
でもユーラシア大陸横断はR-GSにかぎるよね
0615774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 06:03:21.81ID:ERPl0Trf
ユーラシア買いに行ったけど、
安売りしてたラスコルサ買ったわw
いろんなところ行ったなあ
0616774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 07:43:28.96ID:+R1by4J+
世界二周目敢行したヒトを見てると、
ヤマハを定年退職後、ベンチャーロイヤル(シャフト)のヒト。
パラグアイで宿を開業された方はスズキのジェベル(チェーン)。
どっちもアリみたいだね。
0617774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 12:16:00.13ID:QANm5sXl
>>612
×シャフトオフ車でオフに行く人なんて居ない
〇自分じゃ重量級オフ車は扱えない
そうやって主語を大きくしたところで自分のデカさは変わらんよ
0618774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 12:27:14.10ID:3IgqzlO8
かかかかかっこいい!
キメてやったぜ
0620774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 15:02:48.11ID:opGYiaZj
テネレ700。126万5千円
6月5日発売
0622774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:00:43.18ID:tJBVp64I
安い…のかな?
あんましバイク買い換えないから未だに一昔の感覚な俺からすると1Lクラスの値段に感じるわ。
もう下から上まで全般的にクラスが一段階ずつ上がってる感じ。
1Lクラス国産→同クラス外車相当
1L外車   →車かな?
最新SS   →ありえねえ
0623774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:10:47.76ID:P56te3Xi
SSは200万越え当たり前になったしな^^;
0624774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:13:45.15ID:tJBVp64I
もう300の壁も超えそうな勢いだよな。
280とか普通じゃないの。
0625774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:38:45.30ID:A++dnxAO
軽自動車の高いやつと同じぐらいか
0626774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:48:47.90ID:BwkbdlIp
軽自動車に比べたらT700は安いもんだよね。
さらにオフロードもがんがん走れるんだからツーリングさいつよ!
0627774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 00:35:56.03ID:3CaJLk5E
軽自動車かぁ。
ジムニーが150万円からで、
テネレが120万円。
貧乏人は悲しいなぁ。
0628774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 03:43:19.52ID:3CaJLk5E
ヤマハの動画を見たら、開発者と思しき方が、軽さを連呼していたんだけど、これ、軽いの?
XR650とかはカテゴリ違いなの?
自分は買えないんだけどね。
0629774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 05:40:32.35ID:ZJnxCWpr
600〜800ccくらいのアドベンチャーの括りで比べると、装備重量205kgなら一番軽いくらいじゃない?
Vストローム650が装備重量で215kg、
KTMの790アドベンチャーが乾燥189kgで装備重量は不明(タンク容量やオイル量などからの推定で210kg弱くらい?)
F800GSが装備重量で220kg前後、トライアンフのタイガー800が乾燥重量で199kgだし
0630774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 06:34:00.94ID:L0I6T0l8
電制が何もない分、軽量化には有利だわな
0631774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 07:59:55.81ID:mdrwuWyU
アドベンチャーだから、というよりツインだから重い、で良いんだよね。
KTM690だと乾燥重量140くらい
XR650Lが乾燥重量146
KTMは67馬力。XRは50馬力くらい?
この子達やDR650seと比べるとどうしてもT7が重く見えます。
パワー対応の剛性アップ分なのかなぁ。
0632774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 09:05:49.07ID:HC9CiOnI
オフ性能高さをアピールしてるけど、昔のWR250ほどの気合いの入れ方ではなかったねw
バイクが売れる時代なら専用の単気筒エンジンを開発してもっと軽く作ったんじゃないだろうか。
0633774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 09:35:22.44ID:cAQbzDUg
いまさら『軽ければ性能低くてもかまわない』なんて老害相手にしてないだけでしょ
0634774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 10:14:40.16ID:gVDXFdV0
今時ビッグシングルってのもなあ。
大排気量になった時点でほぼGT/ツアラー的な要素入って来ちゃうから2気筒→使い回しってのはまあ正解だとは思うが。
ビッグオフをバリバリモッサーライクに使い倒すぜ!って人は極々少数だろうし。
0635774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 10:51:47.35ID:wxG2Apte
ビッグシングルでも200kgオーバーな660テネレの例があるし日本のメーカーが作ったら軽量にはならなそうだと思う
0636774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 11:21:22.94ID:cAQbzDUg
>>634
そりゃモトクロスってレース車両のことなんだからビックオフで代用しようなんて奴はおらんわ
F1マシンの代わりにカウンタックやテスタロッサ乗ってレース出ようぜ!っていうようなもんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況