X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(´-ω-`)】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:30:20.31
──────────────────────────────────────
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
──────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561166971/

※お祭り好きの人は強制コテハンスレで頑張って下さい
0002774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:31:13.00
2
0004774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:32:31.86
( u _ u ) クゥゥゥ。o◯
0006774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:33:49.90
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノへ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ちゃんかちゃんか
0007774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:34:13.44
♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o♪
0008774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:34:27.63
―@@@@@-
0009774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:34:59.92
ヽ( ´ー`)ノ
0010774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:36:32.10
ドウゾ ( ´ー`)_●~*
0011774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:37:00.41
ヾ(☆´・ω・)ゞ──+。'*.゚:。Wёιсοмё+。'*.゚:。──ヾ(・ω・`★)ゞ
0012774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:37:14.93
( ̄Д ̄)σ  オメェにやる は ネェ!!
0013774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:37:37.03
由o(・ε・*プレゼント
0014774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:38:02.13ID:frE9/GEp
いい加減にしろよ(´・ω・`)
0017774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:39:39.74
( ´・ω・`)=◯)`ω°)・∵. やんのかよ、こら
0019774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:40:32.25
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ 吐けやこら
0020774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:41:02.56
-------------保守 完了  (`・∪・´)ゞ --------------------
0021774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 22:07:31.98
(σ≧∀≦)σ スタートゥ!!
0022774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 22:46:13.50ID:q/dumyJr
パッサパサ
0023774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 09:50:36.97ID:3V8gcISw
対向2potのキャリパーのエア抜きをしたいんですけどフルードの入口の遠い方からエア抜きをするのであってますかね?
0024774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 10:46:37.42ID:2a1AdBLj
内部構造を妄想したら答えが出るんでない?
キャリパーによっては車載状態でエア抜けにくいのもあるので色々工夫しよう
0026774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:43:09.21ID:cGKvAAsh
夏の間放置してたらチェーン錆びたから掃除したった
ようやく気分良く乗れる季節が来る
0027774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 03:58:54.33ID:MJsjb58u
2015年のvfr800に乗ってるんですけど、渋滞にハマってたら水温が120度までいって警告灯がつきました。その後冷やして走り出しましたが水温が114度ぐらいで高めで推移してます。リザーバータンクの量とファンは回ってて問題なさそうです。原因は何が考えられるでしょうか?
0028774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 05:58:59.68ID:Ozjx8YeS
ファンが回ってるのに120度?すげー設計だな
0029774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:35.51ID:j0Je3O5b
サーモ故障とかウォーターポンプの一部破損
ファンが回りだすタイミングが遅いならセンサーまわりかもしれない
リザーバータンクの量は正常として、ラジエターキャップあけて本体もかくにんしとかないと
0030774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 08:24:17.82ID:NJteUm+L
少しクーラントが足りてないとか
003127
垢版 |
2019/09/12(木) 09:53:21.92ID:N0Ai5pcH
皆さんありがとうございます。最近購入していきなりこんな感じなんで、まいってました。今まで乗ったバイクはせいぜい106度ぐらいまでしかならなかったので。とりあえずキャップ開けて見てみます。
0033774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:59.36ID:prVfW5eD
ドリーム持ってけば良いじゃん
中古買ったらファンスイッチとサーモ変えるでしょ普通
0035774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 15:05:34.83ID:Ozjx8YeS
>>33はツンデレちゃんで
ファンスイッチとサーモスタットが怪しいって言ってくれてんのよ
字面だけ見てレスする人増えたよねー最近(ブーメラン
0036774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 18:32:18.94ID:IhM4AlYB
質問よござんすか

リヤサスペンションの受け部分なんだけどゴムブッシュと受けカラーを
分離して交換できるものと、どうも受けカラーを溶かしたゴムで固めた一体のものを
サスペンション本体に圧入してるものがあるようなのですが
後者はどのように外せばいい?
そして外せたとして汎用のごとカラーに換装できる?

ちなみにモンキー用のちょっと良い社外サスをカブに流用する予定です
0037774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 19:07:04.00ID:9qjiIQ/Q
直接埋めてるなら削り取るしかないんじゃね?
0038774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:06.55ID:IhM4AlYB
>>37
サンクスです
ベアリングヌッキーで無理やり押し出してみました
別のサスからゴムブッシュとカブ用のサイズのカラーを圧入しました
なんとかこれでいけそうです

はめ殺し再利用不可のカートリッジ式のようなものなのかな?
バイスグリップで挟んだらかんたんにクシャッと潰れました
0039774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:27:36.95ID:IhM4AlYB
そういえば大きいバイクの高級サスはゴムブッシュではなくニードルベアリングが
圧入されてるそうですがスイングアームとサスの撓みは考慮してない?
モンキーだとコイルが本体の塗装を剥がすほど歪むのでどうなのかなと
0041774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 02:34:57.95ID:LOmk+o7b
うちのはリンクにピロボール入ってる。が中古手に入れても大抵焼けてる。古いからなー
0042774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 04:51:53.73ID:VVn7sJ3i
>>40
今回外したのはこのタイプのブッシュです
ゴムのほうが一般的なのか
0043774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 19:57:42.54ID:W0uAcc0N
汎用マフラーステーを取り付けてみようと思うのですが、リアサスがツインサスのバイクでリアサスの部分で固定しようと思うのですが、
片側だけ上の部分のみ外しても大丈夫でしょうか?
やはりジャッキで支えていないと危ないですか?
0044774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 20:10:45.25ID:SF52OiwB
それを聞くような人は改造なんてしなくていいよ
0045774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 20:48:48.74ID:4FQeQSzZ
ステーをリヤサスと共締めだあ?と思ってググったら
本当に共締めしてた

マジかよ・・・

ボルト外してつけるだけだと思うから、問題は特にないはずだが
すげー製品があるもんだな
0046774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 21:22:41.79ID:VVn7sJ3i
たいがいそうじゃないのか?
0047774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 13:28:13.35ID:n4TECs33
なにがたいがいなのかしらないけど
純正でそこに留めてるのってどんくらいある?
たいていタンデムステップか、シートレールでしょ
0048774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 18:06:19.31ID:PL3ZB/pB
スクーターならスイングアーム以外付けるところ無いんちゃうかな
0049774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:16.23ID:gM1rxRKi
TMAXはスイングアームにはつけてないぞ〜
0052774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 07:15:40.25ID:SI81GVO9
スイングアームにマフラー固定だと
エンジンもスイングアームと一緒にスイングすんの?

画期的だな
0053774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 07:26:17.05ID:SEoNzcFy
大抵のスクーターはそういう構造だね。
0055774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 07:37:43.47ID:SI81GVO9
まるほどスクーターかぁ
最近はモトクロッサーしか乗ってし知らなかったよ
0056774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 09:20:33.50ID:CgEu1Ax7
モトクロッサーとバイクロッサーは似てる
0057774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 04:55:19.27ID:wpADB8AA
最近だけじゃなくて昔からだろ
0058774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 03:27:03.25ID:kPAVmj9W
底床(50cm位まで)のフロアリフトをジャッキ組み合わせか安いリフト改造でやれんかなーと妄想する
0059774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 02:05:38.51ID:GwKhmAlX
二柱リフトとか、ヤフオクだとえっらく安いよね

自走できるようなら軽トラに乗せると、バイクの下側の整備をするのが楽になる
0060774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 06:07:08.66ID:t+h3T2Z3
ストレートなんで土曜からセールしないんだ
なんで日曜からなのか
土曜に買って作業して日曜には完成したいのに
0061774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 05:57:39.31ID:2iXWewwu
ブレーキキャリパーにこびりついたフルードのカスのようなものを溶かすようなケミカルはありますか?
特にピストンの入る部分のシールの溝がとれなくて
0064774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 09:14:16.19ID:v4dvMPnZ
鍋にサンエスK-1入れて煮る、ホジ郎でほじる
アストロでk-1セール中だぞ
0065774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 18:53:38.93ID:Dftm7YDA
そんなキャリパーを使うことを諦める
0066774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:19:05.88ID:Drip8wGe
DOT4以下のブレーキフールドならエチレングリコールが主成分で水に溶けるからね。
要らない鍋に入れてお湯掛けて暫く置いてから捨てる歯ブラシでゴシゴシ。
まだ固い様なら割り箸とか爪楊枝でグリグリだね。
0067774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:21:16.65ID:FnZDTEXS
DOT5.1がグリコール系ではないと?
0068774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 07:02:34.72ID:EPGpTXbZ
何年もほっといたキャリパーあるあるっすね
中でフルードが変質して、変質者スライムになってたりね

ピックアップツールみたいな針で溝をガリガリやってると
時間を忘れるほど集中するって

アレお湯でやわらかくなるんかーい…
0069774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 03:43:40.57ID:ZEtQL+2o
バイクじゃないしどうでもいい話題だけど
新潟育ちサンバーのFキャリパーO/Hしようとしたら
外側はもちろん、オイルシールの溝の中までサビサビになっててびっくりしたわ

塩カルってこわいねー
0070774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 04:48:07.82ID:kJshL0sZ
塩カルまく地域だとブレーキ周りはローバル塗ってピストンシール周りはグリス詰めとく位しないとやばいね
サビでローターが崩壊するから笑っちゃう
0071774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 07:22:29.53ID:ZAkLJAiK
塩カル率下がって今撒いてるのは中国産岩塩な塩化ナトリウムだからね。
海水の中を走ってるようなもん。
0073774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 10:57:39.31ID:iIPWHX17
>>71
塩カル率が下がるとどうして海水の中と同じになるの?
0074774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 12:13:03.50ID:LqaShVij
>>73
あくまで割合の問題で、塩カルから塩ナトに転換してるのよ。
んで撒く回数増やしてる。
塩カルよりナトの方が効きは悪いけど安いからね。
塩カルってガラスの副産物なので、国内生産量減ってるのだわ。
副産物だから安い理論だったんだけどね。
国道や高速は岩塩を道が真っ白になるまで撒いてると思えばいい。
0075774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 14:19:20.38ID:Hgfa66lo
岩塩のほうが圧倒的に錆びるという話がある
0076774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 15:57:49.11ID:LnOS214P
表面の腐食とかの話に乗っかって質問だけど普通のアルマイト加工と
ハードアルマイト加工ってどんな違いがあるの?
ハードアルマイトのものはバリカタなんだけどなんでこんな差が?
0079774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:21:58.50ID:HwwINeGd
>>76
ここにそれなりに解説してある
ttp://iworks.fc2web.com/almt.html
0080774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 21:32:59.51ID:XXYbpySl
>>76
アルマイトにかける時間の差。
ハードは低温でじっくりコトコト。
普通のアルマイトは高い温度で一気に。

南国のスカスカな木材とカナダの年輪詰まった硬い木みたいな感じ。
0082774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 18:04:12.71ID:x7i1A0Zg
バルサ材なのか黒檀なのか
0083774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 18:33:11.67ID:2NKLejC8
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────


☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。



※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 129【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559061902/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(・ω・)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561192162/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0084774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:16.69ID:FGDv4BIr
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/


 ↑
いらん
0085774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:53:24.91ID:gtgMxpop
>>82
南国にもチークもマホガニーもあるでよ。
0086774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 21:05:22.52ID:x7i1A0Zg
>>85
逆にカナダ云々はベイマツやベイツガかね?
すごくどうでもいいんだけど、マホガニーって見ると「マホーニーくん」って顔が浮かんでくる
0087774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:21.54ID:r9ktRYe4
>>84
これなかったらプロしかだめになるぞ(笑)
0088774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 10:44:25.11ID:16DDTY1z
>>52
スクーターって普段のってない身からするとすごい構造してるよな
エンジンとスイングアームが一体型で片持ち
正直字面だけはかっこいい
0089774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 11:49:28.72ID:78OUxB/y
せっかくの片持ちなのにマフラー外さないとホイール取れない構造が多いんだよ
VFR400/750もそうだけどさ
0090774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:09:46.02ID:TOM5kJFi
ところがどっこい、慣れた人はホイール外さなくてもタイヤ交換できちゃうらしい。
0092774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:26:19.80ID:5zaDXB8X
ワコーズのシリコーンルブリカント買ってきたよ
0093774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:00:28.01ID:fbpAVrj9
ハンドルを掴んでフロントをストロークさせると「カチン、カチン」と音がするので
「こりゃブレーキかステムベアリングが逝ってるな!」 キリッと決めつけ、
ブレーキ、FサスフルOH、ステムベアリング交換ついでにタイヤ交換までして組み上げ、
再度ストロークさせると「カチン、カチン…」
音の原因は後付けしたハンドルブレーズの締め付けが緩んでるだけでした…
そこは見ねぇよ…( ´;ω;` )
0094774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:05:24.49ID:hMP09Nqp
冷静に考えれば音の発生源としては限りなく可能性が低いとこばっかり弄ってるんだけどなw
エンジンがかからねえ!とあれこれ弄った結果ガス欠みたいなw
0095774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:12:16.21ID:M4URsrE/
エンジンがかからん!と焦って色々やって
結果コックがオフだった、キルスイッチが停止になっていた、
そんな経験がない人だけが石を投げなさい…
0096774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:17:21.13ID:U1nUB2Rm
>>94
>音の発生源としては限りなく可能性が低いとこばっかり
いやいや
フロントストロークさせてカチカチ言うなら、まずはステムからだろ
何にでもケチつけりゃいいってもんじゃない
0097774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:23:07.57ID:hMP09Nqp
>>96
そういう決めつけが沼にハマるんだよ
ステムから音が出るほどだったら走行中に違和感感じるよ
0098774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:27:48.54ID:eCsPZOY5
真っ先に『自分で」何か付けた、触ったところから点検する
そのあとでバイクショップに依頼したところ、妖しいところと探る
0099774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:51:04.86ID:tiRQMTUJ
昔バイク屋にバイクのエンジンがかからんから出張で見に来てもらったことあるけど
結局原因わからずバイク屋帰った後でキルスイッチ見たらオフになってたってことがあったな
0100774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:54:13.51ID:VPuG0Pkw
バイクじゃないけど、夜中に従姉妹から車のエンジンがかからないんだけど!って
電話が来て行ってみたらドライブ入ってたって事はあった(´・ω・`)
0101774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:56:07.56ID:B73sKDN4
キルスイッチオフでセル回せる昔のホンダ車あるあるだな。
後はキック始動のみのSRとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況