X



総合オイルスレッド84本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 18:12:57.13ID:UPxy/KYa
ベリテぃか、デイトナrrがいいよ
0802774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 20:23:46.43ID:vFOK27pb
>>800
遠い昔、当時の昔のバイクには良かったんだけどな。今のバイクには駄目なのか。
0803774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 20:30:37.31ID:MlIS2U7e
いいオイルなことに違いはないのでは
たんにすぐしぬだけで
0804774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 21:58:02.43ID:J80vDY/S
>>800
生ものなんだよ。
虐殺が歴史のフランス人ぼったくり。
0805774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:14:20.58ID:1zMjF1Sj
スミックスだな。
価格=性能で一番なのは。
0806774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:40:51.27ID:YQIb6fCF
>>794
レース用ならそれでええやん
24耐なんかターボ車だと1回ぐらいオイル交換がルーティンワークに入ってるのも珍しくないし
0807774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 08:54:06.27ID:rBxQI+SU
>>806
交換するオイルも温めてあったりするんだろうな
0808774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 12:23:48.83ID:rB/mZn80
素早くオイルチェンジするなら入れつつ出すかんじなのかね。
エンジンも止めず
0809774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 12:30:53.76ID:D3MtvoB9
耐久レースで普通にジョッキでオイル入れてるのは見たことある
0810774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 12:44:33.51ID:MrqJHipH
オイル交換する耐久レースってどのカテゴリ?
オイル補給するのは八耐でも見るけど
0811774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 21:57:56.46ID:WLzm2WtB
>>806
はあ?
0812774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 23:11:52.84ID:ra47jURj
耐久レース中にルーティンでオイル交換するなんて見たことないな
ニュル4時間で35GT-Rがブレーキパッド4回交換ってのに驚いたことならある。
0813774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 04:37:47.95ID:nk1JHxgr
GT-R市販車って、ブレーキパッド交換一回20万くらいで、ディスクもdato100万くらいだっけ(かんけいない
0814774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 05:49:11.68ID:CeuYXWvB
プライベーター大会で変な車も多かったひと昔前のニュルでは見た気がする
最近はセミワークスみたいなの多くなってレベル上がってるから無いと思う
0815774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 08:53:15.85ID:AC7KORLg
あ、ニュルは4時間じゃなく24時間ね。
0816774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 00:07:15.46ID:8k1TZpcV
>813
車の価格からして100はもりすぎ
0817774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 00:29:30.59ID:MTgFPPtl
>>813
パットはそれくらい、ローターは40万くらいだとさ
ブレーキシステムASSYで100万超らしい

で、オイル交換する耐久レースってなんだったの?
0818774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 08:14:44.54ID:PrAuwA0o
>>816
純正ランフラットタイヤとホイールで100万とか言ってなかったっけ
乗ってる奴はおかねもちだね
0819774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 21:53:35.26ID:8K3/RMbO
定価1000万として、ブレーキシステム一式100万なら妥当か。

100万の車でもブレーキシステム一式は10万超えるしね。
0820774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 00:24:22.37ID:AIhQQPa4
良いオイル、良いアース、良い冷却水が基本だよ
0821774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 00:44:32.57ID:AIhQQPa4
シェルを使えない貧乏人諸君
0822774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 01:40:23.88ID:Mn0svlYz
>>819
それらのパーツと工賃のトンデモ具合が話題になったのは
発売直後でまだ800万弱の頃のハナシだったけどね

今は当然もっと高いんじゃないか?
0823774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 06:33:52.60ID:dr4mUBtS
300キロ出すコスト
GT-R 1000万
隼 170万
新幹線 1万円
0824774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 06:42:20.49ID:FPQ6s1ys
韓国逝きの航空便なら850キロで三千円
0825774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 06:56:24.06ID:AzS4eJqg
つまりバイクってスピード狂の貧乏人が買う乗り物ってこったな
0827774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:20:54.72ID:K9RnpgKA
>>823
× 新幹線 1万円
〇 新幹線16両編成運行車両代 40億 
0828774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:33:44.49ID:2DIYNC0K
俺の98万で勝ったバイク、300q出るんだ。
20年乗ったけどまだ出るんだ。
0830774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 15:50:50.48ID:I2UtPfh3
小型スクーター用にE-1を初めて買いました。待ち乗りメインですが3000kmは持ちますか?
0831774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 17:44:30.81ID:DQi2nVrB
ロケットエンジン付ければいけるかもです。。。
0832774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 20:05:08.94ID:Lni5XDXm
三菱重工製SRB-Aを付ければいけます。
0833774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 20:53:10.15ID:2mM6I0Zg
ホント自分で操作して300k出すのに隼のコスパは素晴らしい。

中古で100万切るし、無改造で0-100が2秒台。大型免許持ってるなら一度は体験してみるべし。
0834774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 21:24:30.77ID:DU65myi2
今更、ブサ選ばんだろ
H2でいいと思うよ、400kmの夢がある
というか楽に300超えるんだし。
0835774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 21:24:49.91ID:hy5qeNly
中古のセスナでも買えば…
0836774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 21:51:46.53ID:Mn0svlYz
旧型ブサなら30万くらいからだな
0837774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 22:18:45.92ID:K9RnpgKA
川崎はオイル漏れからヤダなあ
会社の課長に川崎って
嫌なゴマスリ野郎もいるし。
0838774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 23:08:58.93ID:mwrdYDP0
なら仕方ないやめておけ
0840774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 00:00:41.01ID:xbPgnu73
>>839
(;´Д`)ハァハァ
0841774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 15:09:05.23ID:fmKq8xv6
カワサキでオイル漏れっていつの話よ。
0843774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 15:26:23.82ID:2a42o/xM
オイルが漏れるってのは地面やカウル底に垂れる事な
滲んでる程度なら漏れるとは言わん
インナーチューブだってそう、薄っすら薄膜状にフォークオイルが付いてて正常、てかカラカラよりずっと良い
それをフォークオイルが漏れてるって騒ぐニワカが多くて困る
0844774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 15:59:01.87ID:wYrgRBdD
(カワサキの意見です)
0845774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 17:01:59.91ID:Y4bQ+w9w
皮先の人ってこんな感じの人多いよね。
0846774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 17:43:24.76ID:o1H08fXs
有意義なオイル以外の書き込みはするなバカども。

バカにはなりたくないので

RS4GP、軽い吹けあがりとシフトフィールが良く長持ちでさいこー
0847774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 20:24:11.02ID:htAGYLgp
>>843
滲んでいるのは漏れていない
チンポ汁と同じか。
さすがだ皮先、いや 男川崎。
0851774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 08:00:10.35ID:B8ONGA9B
1000ccのバイクでオイル、フィルター交換は何キロ毎にしてます?
0852774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 08:05:31.18ID:0obEdHN8
オイル交換は2000km以内
フィルター交換はオイル交換3回に1回
0854774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 15:10:12.90ID:V38LfgbN
テンプレ的だが
オイルは3000キロに1回、フィルタはオイル交換2回に1回
年に2,3回しか走らないけど、サーキット前後は距離関係なく交換してる
0855774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 20:05:11.14ID:Dkf1NCDu
スレ違いかも知れないがCB750(RC42)のオイルの減りが異様に早い
ゲージの中間まで入れてたのが約2000km走行でロア以下になる
年中トリプルR入れてるけど空冷だから仕方無いのかな
0856774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 20:35:51.87ID:T1LR4+lG
アッパーまで入れときゃ4000km大丈夫じゃない
0857774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:04.59ID:Dkf1NCDu
>>856
ありがとうございます
フリクションロスを考えて中間まで入れてたのですが、空冷エンジンだとアッパーまで入れたほうが良さそうですね
オイルランプが点灯した時は本当に焦りました
0858774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 20:51:33.79ID:90l09my4
>>855
ウチのXJR1200は3,000km走ってもほとんど減らないよ
オイル上がりとか下がりしてんじゃない?
0859774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 20:51:52.53ID:wMkaBNzZ
サーキットオンリー、オイルは200〜300km、フィルターはその倍。
0860774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 21:01:20.73ID:Dkf1NCDu
>>858
それも考えたのですがオイル漏れや白煙(低回転・高回転)共に出ないんですよ
中古で購入した時点で7000km、それから20000kmほど走って気付いた次第です
やっぱり巻き戻しだったのかな・・・
0861774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 21:31:40.52ID:hh7kXM09
白煙は数百キロで数リットル消費するとかのモロに喰ってる状態じゃないと判りやすく出ないよ。
2000キロ走行でゲージ中間からオイルランプ点灯なら白煙出る様な消費量では無いね。
カブのキャブ車なんかがそうだよ。
オイル交換から1000キロ走行くらいで空になるけど全く煙出て無いからね。
だからエンジンの寿命だと説明しても理解して貰えない。
0862774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 21:58:09.60ID:mZMBRwFd
メーター巻き戻しよりも、
メーター交換という手があってだな・・・
0863774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 23:28:22.47ID:lgAmeVds
トリプルRは分子が小さそうなイメージ
空冷なら分子の大きい鉱物油とかを試して見ては
ASHのPSE(緑缶)とか割ともつし
0864774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 23:46:11.57ID:eXf+L3gq
昔カブから白煙出てるのを見てカブって2stなんだと思ってた時代がありました
0866774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:12:12.78ID:ZsUp0GhD
カブみたいな2ストなら他にスズキのバーディーとフリー、BSのチャンピオン、井関農機のタフが有ったな。
タフは見たこと無いけど。
0867774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:39:05.05ID:2ZcOvZMG
近所の郵便局のMD90が白煙出して走ってたけどな
民営化して現場にシワ寄せきてるんだなあ、と思った。
0868774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:45:34.48ID:mHNuNckm
>>855
旧ハヤブサのサービスマニュアル眺めてたら
オイルはアッパーラインまで入れろって書いてあったわ・・
ずっとアッパーとロワーの中間にしてた

>>861
昔白煙吐くほどのアレなカブ乗ってたけど
たったの1000キロでそこまで減らねーよw
ていうか減るわけないじゃん
0869774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 06:21:34.61ID:GW+rfYIW
>>868
へぇー 普通はアッパーラインとロアラインの間にあれば良いって程度に書いてあるもんだけどな
アッパーラインまで入れろって特に指示してあるのは、それなりにメーカーの技術的裏付けのある理由があっての事かな
0870774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 07:20:05.69ID:mHNuNckm
まあサービスマニュアルは時々大ウソをしれっと書いてたりするので
もしかしたら嘘テクかもしれんけどねw
0871774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 09:01:32.55ID:ayEPOzEh
アッパーなら問題は無いんだし、問題の無い範囲な、少しでも多く入っている方がよか。
0872158
垢版 |
2019/10/23(水) 11:17:02.97ID:ooP/8Mri
モチュール評判悪いんだな
確かに価格は高いけど、シフトのぬるっと入るフィーリングが好きで使ってる
バイクがWR250Xだったんで財布にもそんなに響かなかったってのもある
年間走っても3〜4000kmだから年1で間に合うし
リッター4発増車したからとりあえず平行品の300Vの4リッターを買ったけど大排気量車だと違いものなのか?
0873774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 11:50:35.36ID:LxYDOy+p
モチュールが悪いというか並行輸入な300Vとかは、エステルの加水分解防止剤入ってない場合あるからって事やない?

アジア向けだと入ってるらしくて
放出品などの製造から時間たった奴は底に白い澱が溜まってる事もあるらしいし
0874774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 13:12:46.56ID:9oxvlOs4
855です 色々とアドバイスありがとうございます

>>863
古い空冷エンジンに化学合成油が良くないというのは聞いたことあります
基本に立ち返って10W-40辺りの鉱物油をアッパーまで入れて様子見てみます
0875774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 15:04:52.59ID:1VEStm6p
オイル食うならピストンリング磨耗だろ、OHしろって
0876774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 16:05:39.33ID:TdqhVc9W
バルブステムシールとかね。プラグ穴から覗いてピストンの頭が濡れた感じならオイルが燃焼してるのは間違いないよ。
それを確認したらポート穴を覗いてバルブステムにオイル流れてたら確定。
排気側なら白煙出るからほぼ吸気側だよ。
吸気はガソリンで濡れてるからしばらく放置して乾かしてもバルブステムだけ濡れた感じで乾かないなら漏れてる。
まあ面倒な点検せずともピストン頭のカーボンが濡れてたらフルOHになるけど。
0877774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 16:34:50.52ID:+TKVVxoU
>>860
距離少なくてもオイルの管理が悪いとオイルリング固着によるオイル上がりを起こす可能性がある
適切な粘度にあげるか、遅効性のエンジン洗浄剤でも使ってみれば?
0878774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 19:21:31.98ID:/aq5Gglw
>>874
指定オイルはウルトラGP10W40ですか?

自分も30年前のバイクに乗ってて指定がウルトラGP10W40か20W50になってて後継オイルであるS9 10W40入れてます
0879774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 20:11:45.46ID:hK4Zg15T
ホンダのオイル説明は不親切なんだよヤマハのように車種限定のオイルはHPに車名記載しろよ
ウルトラGP廃盤になって分からないからホンダ客相に聞いたらRVFはS9推奨だった
0880774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 20:28:49.96ID:M828OEEC
黙って日産NC81でも入れとけ
0881774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 21:40:58.37ID:XopQ5HnP
オイル減り。
旧BMとかだと1000Kmで1Lの消費は範囲内とか言ってるから、積極的に量を確認しましょうってことだ。
0882774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 21:52:50.63ID:LfzLW8zO
不安になって油冷単気筒のオイル量確認したけど全く減ってなかった
0883774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:00:17.47ID:Exa5vPU1
ウルトラGPだった時代、MT車のほとんど車種をあれで使いまわしてたことを考えると
鉱物油のMAが無難かもしれない
0884774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 23:52:12.52ID:9oxvlOs4
>>876
プラグを確認した所特に湿りは認められませんでした
狭いのでピストンの頭までは見えませんでしたが・・・

>>877
ありがとうございます、洗浄剤は盲点でした
購入以来2000km毎の交換を徹底しています
ツーリングは勿論日々の移動手段なので3週間に一回くらいでしょうか

>>878
メーカ指定はG1ですね 柔らかすぎて敬遠してましたが

>>879,883
CBX750Fと同じエンジンなのでS9辺りが一番合っているのかもしれませんね


皆さん色々と為になるアドバイスありがとうございました
自分でできる範囲で善処してみようと思います
0885774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 00:46:49.92ID:7PjT3UZd
次はどんな車種引っ張り出してきて質問してくるんだろ?
0886774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 01:17:59.99ID:RgTnoo9G
XV1900で。
0888774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 01:43:04.85ID:adcKv1MR
>>884
プラグの頭が濡れるのはふつーキャブのせい
もしオイルで濡れるレベルだとエンジン完全に死んでるよw
なのでその確認はあまり意味がない
0889774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 03:29:15.45ID:0gHxcbYM
多分>>877あたりのリング固着だね
距離少なくても数年放置(購入前)とかじゃない?
0890774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 11:19:44.98ID:qqbWL/W5
SUZUKIのエクスターオイル・スーパーデラックスで十分

以前は、昔のトマトジュースみたいに
穴2カ所開ける必要があったけど
今は普通のキャップ式になった
0891774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:44.65ID:RSQT7x/A
>>890
今なおAPI:SEで売り続ける理由は何なのだろう?
旧車に今のSJの鉱物油入れても問題ないでしょうに
0892774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 17:02:11.19ID:pqXpcjQN
エクスタシー・スーパーデラックスに見えた
漢のお店で売ってるローションかと
0893774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 01:43:57.76ID:+79u/ASt
>>891
認証通すにも無駄金掛かることを嫌ってるんじゃね
0895774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 17:57:52.87ID:04gPzFhl
結局AZのオイルってどうなん?
案外安くもないからお試しもしにくい
0896774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 18:12:58.79ID:WrU+6ArC
>>895
総合的に早く終わるから安くもないって感じだろ
0898774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 01:04:13.92ID:pf/jzTCz
>>891
昔、四輪用のSEをまだギリギリで売ってた時代に
SEもSJも入れてたが、グレードの低い方が粘土感もしっかりあって
シフト感触が良く2輪向きだと感じた
0899774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 05:01:50.79ID:2MoIAR+U
>>895
糞オイルだよ。止めたほうがいい。多分だが添加剤が糞。
吹け悪い、振動出る、メカノイズ大きくなる。こういう評価多いけど
実際そうだった。同じ値段でもっといいのたくさんあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況