X



【2019】MotoGP総合 474周目【ドイツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:40.91ID:8hstQbqv
1774RR 2019/06/26(水) 14:33:07.36ID:MZZ0c6Lo


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 バイク板・モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記実況板でどうぞ)

【実況はこちら】 ※専ブラ必須
スポーツch
http://hayabusa5.5ch.net/dome/

!!!※ 次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう ※!!!
バイク板テンプレサイト】
http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

関連スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 357●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561332516/
前スレ
【2019】MotoGP総合 472周目【オランダ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561527187/
【2019】MotoGP総合 473周目【ドイツ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562067724/
0649774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 18:58:29.18ID:22aI+0/5
>>638
モトツーの経験じゃね?
ザルコの時もそうだけど、モトツーの電制に頼りすぎない繊細なアクセルワークがヤマハのリアタイヤに良いとかなんとか
0650774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 20:02:05.53ID:R+LioyCR
>>613
紅だァ!!!
0651774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 20:36:52.22ID:Gq8YCBwi
くーれないー
にそーまーた
0652774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 21:47:06.14ID:jep9t0Ai
SMAPは事件の時から復活がありえなかったのよね?事務所の力で復活させてもらったんだよ?
0653774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 23:51:46.89ID:DcvU4pBr
MotoGPもレギュレーションを含めグランドエフェクトを真剣にトライしないといけない予感
0654774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 23:57:13.70ID:Gq8YCBwi
エプワンはマシンのレギュレーションで勢力図をどうにでも変えられるのが虚しいね
積み重ねてきたものも簡単にちゃぶ台返し
0656774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 10:09:55.26ID:W8Mg64dQ
バイク屋でも始めるんだろ 見切りをつけて
0657774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 17:36:21.76ID:UKUg2/8v
長年に亘るライトなファンなんですが、
昔はストレートのスピードはホンダというイメージでした。
それがドゥカティのものとなり、今はまたホンダが優勢となっているようです。

例えば部品の工作精度なんて今の時代行き着くところまで行ってるんじゃないかと思うのですが、出力競争の抜きつ抜かれつはどんなことで生じるのですか?
0659774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 17:51:41.02ID:zDpObU6z
ストレートスピードだけならドカは昔からホンダより速かったよ
ただその分以上にコーナリングスピードが遅かっただけで
0660774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 18:26:29.94ID:gzf+tZhm
エンジン出力とカウルの空力やろ
0661774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 18:35:46.44ID:6vgJUTqX
2スト4スト、排気量制限、エンジン回転数制限、ワンメークタイヤ色々変わってるし、これからも変えるだろうし
0662774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:30.49ID:pglb9uzE
ピークパワーは出そうと思えば今以上に出せるけど
それだと扱いにくくなって多くのサーキットではタイムが落ちちゃうとかそういう感じだろ
0663774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 19:33:37.79ID:YMtQSB/v
>>662
ピークパワーも今のが上だよ
0664774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 19:36:59.79ID:plNIy+hJ
マルケスの上半身が体操選手みたいにバキバキだな
あの筋肉があるから、スタートからラストまで安定した好タイムを出せるんだな
0665774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 19:45:37.19ID:YMtQSB/v
筋肉の質はどうかな
0669774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 20:27:41.09ID:p9vRdUBt
2003年ドカ初優勝の時カピさんレース後疲労困憊ヘロヘロになってたな
0670774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 20:51:56.88ID:Cydu72Xp
>>657
今年のホンダに関してはラムエアをストレートに引き込むように変更
ダミータンク内に大型エアクリボックス設置とかやっているみたい
当然エンジン内部のフリクションロス低減やらやっていると思うけど
0671774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 21:05:36.01ID:VUfCyF9c
公式実況だとドカッティホウスパワァ〜っていつも言ってるな
0673774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 23:07:43.51ID:cVbd2PNk
>>665 脱臼するくらいだから所謂柔らかい筋肉なのではライディングフォームから見てもそんな感じだし
0674774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 23:47:33.21ID:0wfe6EcV
ミラーは「電制イラネ」言ってるしマルは「電制必要にきまってるじゃん」
となってるが体重重いと電制がロス極まりないって事なんだな
それじゃ体重軽い細マッチョマルケスが今の電制にうってつけで勝ちまくりか
0675774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 23:51:50.98ID:e4jqLLAA
>>674
単純に勝てなくても楽しく乗りたい人間と、
勝つために少しでも速く走るためにあらゆる妥協を排したい人間の違いだよ。
0676774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 23:57:59.25ID:Wa6JhsKZ
>>675
それ全然違うw
マルはあらゆるトラコンセッティングを合わせてあの走りなんだから電制の事を悪くは言えない
他のライダーはどちらかというとストーナーよりで電制が邪魔で気持ち悪いんだよ
リンスはマル寄りだろな
0677774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:06:23.50ID:RP1SX58t
>>675
勝てなくても楽しくって、ミラーはワークスに乗って勝ちたいライダーなんだよw
0678774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:06:33.03ID:EBYsNFZY
>>676
ストーナーこそ介入度合いこそ低めだか電制は必要だ、電制があるからレースが出来ると断言してるんですけど、
どこのストーナーさんの話してるんですかねw
0679774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:07:23.82ID:qOfM/jOR
スマンけど使いたくなくても使わないと駄目なの?電制って
0680774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:10:41.47ID:EBYsNFZY
>>677
このレース勝てなかった、と悔しがってるミラーなんて見たことないですけどw

対してマルケスは例え2位でもなぜ2位でオーケーなのかの説明をする。ただ負けたとは絶対に思われたくないからだよ。
0681774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:12:58.47ID:tFJObtvS
鈴木哲夫HRC社長「ケーシー・ストーナーは、電子制御が明らかに入っている仕様にすると嫌がるライダーなので、彼が気づかないような微妙な制御を入れるようにしていました」
https://response.jp/article/2011/12/02/166470.html
0682774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:14:33.59ID:EBYsNFZY
>>679
セッティングでどうにでもなるよ。
ホンダは新人にはわざと電制切って乗せて素の挙動を教えるのが定番。
0683774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:15:27.94ID:2995JORw
ミラーの話がよこちんで逸れていて微笑ましい
0684774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:18:09.13ID:GRuAVem6
ミラーがワークスで勝ちたい話がプラマックで2位で悔しがっていないとかマルケス信者さん大丈夫か
0685774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:24:02.76ID:Zu6Lwcdf
マルケス信者なんだから頭の構造もマルケス似で・・・
0687774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:54:00.10ID:fFa9Taz+
マット·オクスリーがライダーにライディングをインタビューした記事
https://www.motorsportmagazine.com/opinion/motogp/how-do-motogp-riders-do-it

マルケスはTC の介入を嫌ってはいないけどスペックECU になってからは基本的に自分の右手でスライドコントロール
他のライダーもTCを効かせる事は殆んど無さそう
ウイリーコントロールも原始的過ぎてゴミみたいだし、エンジンブレーキコントロールと各種エンジンマッピングが重要なんじゃないかな
0688774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:55:30.50ID:oB7Wj46A
電制は大けがしないためにも必要と言っているが好きではない
つまり電制が効いていると気持ち悪い
0689774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 00:58:04.82ID:78vannEr
>>688
そうかもな。しかし不要とは言ってない。この場合ミラーとマルケスではマルケスに近い意見だ。
0690774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 01:03:04.52ID:LVTvSEXs
また沸いて来たなw何処が近いんだよw電制使って速く走りたい人と気持ち悪いけど電制使って大けが防ぎたい人だおw
0691774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 01:07:00.92ID:olIYedNI
事務所の圧力なんかあるに決まってるだろ?
じゃなければ容疑者と呼ばれてメンバーなんて呼ばれないよ?
0692774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 01:08:26.80ID:FFTvRAaO
現在>>689が自己肯定のソースを検索中ですわ
0694774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 01:30:58.17ID:wqQh+6Gy
宮迫メンバーの話は他所でやってくれ
0695774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 05:41:48.34ID:EBYsNFZY
>>692
否定ソース出てないので肯定ソース探す必要無いですw
0696774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 06:33:06.05ID:UWad1owK
生きる伝説バレンティーノ ロッシ
電制が生きるドチビのマネカス

と言えそうだな
0698774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 07:31:41.09ID:RpEvYW88
それでは皆さん、ご一緒に。
HRCを
0700774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 09:05:55.21ID:VOuksAYI
電制が嫌ならキャブにしろ!
0701774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 09:26:01.61ID:6DIWgb8T
電制のおかげで派手なハイサイド等の事故が減って
選手生命に影響する怪我が少なくなったのはいいことだ
キャリアが長い選手が増えたのは電制のおかげだな
結果プレミアクラスの新陳代謝が減って長年同じ顔だけども
0705774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 10:29:18.20ID:p0Piail9
シュワンツだっけ、ハイサイドを後から冷静に考え直したら
やっぱ、少しだけ開けるのが早すぎたんだよねって言ってたの
競い合いのなかではよくあることで、そんなときのトラコンなんでしょ
0707774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 10:33:28.00ID:UWad1owK
くだらね
もう自動運転でいいわw
0708774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 11:18:33.93ID:Zu6Lwcdf
立ち上がりでアクセル全開で自動的に回転が上がっていく
路面との関係でブルブルッとなったりフロントリフトするとこれも自動的に修正される
夢のようなオートバイ
今後はAIによって前車を抜く最のリスクを判定してクリーンなレース展開になるが観客
はあくびしているって感じか
0709774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 11:39:24.87ID:kN/AmQ+Z
電制で出力コントロールする=出力が途切れるだから
極力電制を効かせないように走らせないとダメって感じ

なのでリアブレーキを多用してアクセルは開けたまま
出力をコントロールするのが今のMotoGP
0710774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 11:44:18.98ID:UWad1owK
なら電制切ればいいじゃん
くだらね
0711774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 11:45:35.16ID:xQxNg+rJ
>>709
どこのチームの話しだよおたんこなすw
0712774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 11:48:07.83ID:25J6ZecL
走る実験室なので電制は切りません
0713774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 11:52:31.69ID:wqQh+6Gy
電制は最小限の介入で、介入度合いを下げるためにリヤブレーキを使ったりもする

ってSBKでも普通にやっとる事なんだけども
0714774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 13:00:06.26ID:V65NpVPm
単純にECUのレベル低すぎて速くなるように効かせられないだけじゃ?
技術レベルが10年近く退化していまだにオリジナル時代みたいの効かせられないって言ってたじゃん
0715774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 13:03:38.72ID:qypyTt3c
もうデンセイなくして排気量を600ccにしたらいいじゃん
ストレートが30キロ遅くなっても誰も気にしないよ
コーナリングスピードとかむしろ軽くなって上がるし
SBKより遅くなって困るならそっちもレギュでラップタイム下げればいいじゃん
0716774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 13:14:36.17ID:GDuLo54J
電制無しの2サイクル1000ccでマフラー排気基準儲けてやってもらえば遅くなるけど環境に優しいレースになるな
尚且つ真のチャンピオンが誰かもわかりやすい
0717774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 13:19:03.52ID:wqQh+6Gy
>>714
そだよ
電制が退化して効かせすぎると加速しない
介入度合いを下げると今度はスピニングで加速しない

で丁度いいところに合わないからその分を乗り手がブレーキでって話
SBKでも全てのコーナーに合うわけではないので時々やってる
足よりサムブレーキの方が微調整しやすいからサムブレーキを好むライダーも居るって感じ
0719774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 15:41:47.04ID:0mTuYU6d
>>718
招き猫ほどのインパクトはないんだよね、注文するけど
0721774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 15:44:29.35ID:Zu6Lwcdf
>>718
PULL&BEARも江戸文字にしてほしかっぞ
0722774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 15:46:16.50ID:qypyTt3c
>>718
レイのアライのフルフェイス、すごくカッコよくね?
値段も安いしマジ欲しい
0723774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 15:50:21.01ID:ox7wAV5h
金持ちは両方買う

俺はそれを指しゃぶって見てる
0724774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 15:52:55.66ID:wqQh+6Gy
>>722
カッコよさで言ったらレイの方が良いと思うけど
このモテギ仕様の目出度い感じが何ともそそるw
0725774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 16:15:49.61ID:LLj0uURu
"祭"がいい味だしてるww
0726774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 16:46:34.48ID:ovkxJXaq
蟻が家紋になってるのか
0728774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 18:05:30.81ID:/Pj4CbUu
やっぱりGP500時代が最高だった
マシンもライダーも個性があった
0729774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 18:07:32.93ID:v3awWcyE
お前らは似合う、わかってるよ。でも俺とcb1300sbの組み合わせだと似合わん。いいなぁ
0731774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 18:35:04.43ID:SEAqZk/x
>>200
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E

2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72

2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8

2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234

2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2

2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世



964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉県 刺青精神病オバサン

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市 か
0732774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 18:36:48.80ID:uIdj7jz/
ロッシのお言葉
【タイムマシンがあったなら?】500cc全盛期に戻って、レイニー、シュワンツ、ガードナー、ローソン、ドゥーハン選手らとフルシーズン戦ってみたい。」
0734774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 19:20:12.25ID:W+FHonui
>>718
アンチマルケスだが、93が無いから欲しくなりそう
0735774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 19:50:37.96ID:3z7zAZKy
>>718
うしろの祭さえなければカンペキだった
0737774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 20:22:25.43ID:sKgSA7WW
>>729
売ってカブに替えればいい。時代はエコロジー
0739774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 21:19:20.96ID:OeL3HJKk
アライのオリエンタルを彷彿とさせるな
0740774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 22:19:42.43ID:daK3bQzk
アライとショウエイ、見比べてみると
やっぱアライはカッコいいな。
0742774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 23:25:03.73ID:V65NpVPm
rx7xは昭和って感じ
x14は平成
0743774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 23:34:45.73ID:Wi9ZMK/Z
電制が効かない領域使う乗り方っていうか電制の上をいく走り
例えばABSの介在するのを許さないくらいのブレーキングをすればABSが効いた事に気づかない
ミラーが電制なければっていうのはある意味度々電制効いたのを感じてるって事ではないのか
つまりはしょっちゅう電制効かせる効率の悪い走りをしてるからかもしれない
0745774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 23:44:51.97ID:Zu6Lwcdf
何をどう言ってもメカニックがテレメトリを優先して電制の効き具合を過度にしてしまう
0746774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 23:49:51.20ID:SZeU5QQR
アライはシルエットが受付ないわ
ばくおんの親鈴菌のヘルメットがまんまアライの形で見るたびにばくおんが浮かぶもん
0747774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 23:56:48.49ID:UJCMDFYh

そんなの読んでないから知らん。
0748774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 00:43:13.55ID:iE305OuN
シルエットはAraiカッコいいと思うけどなぁ
昔はどのメーカーもあのシルエットだったみたいだけど
今も続けてるってとこに価値があるよねArai
0749774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 00:47:16.61ID:AQpEdxCq
思うに、中高生はショウエイ、
大人はアライを好む傾向があるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています