X



[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 10速目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 02:18:00.52ID:PChTWo0C
>>1
乙!

今乗ってるGN125Hは、
同クラス最初で最後のMTバイクになる。
0008774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:39:12.48ID:XIFrSVaZ
バイクスレは保守不要では
0009774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:46:50.34ID:V13I/tp9
>>8
テメェは保守じゃ追いつかなねぇから廃車ナ
0010774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:10:27.59ID:0anOHlxN
CBR125Rで小型は最後
来月普通のGSXに移行
0016774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 21:26:29.00ID:KecojmVC
整備中
0017774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 07:11:25.62ID:XeM+Lkbw
いいなとおもうバイクはだいたい不人気車種
今CG125に辿り着いた
もう終わりにしよう
0018774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 10:39:48.35ID:AjFU7gCA
前後ドラムブレーキは勘弁・・・
0019774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 16:21:00.58ID:iByvIe3s
>>17
他の板で暴れてるCGジジイさんですか?
0020774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 19:40:35.78ID:kVabMQA8
ピンクナンバーがカッコ悪いからね!
0021774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 21:43:19.22ID:1iY7GKMD
>>20
ウチの地方はゆるキャラナンバーだよ…
0022774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 04:01:58.73ID:yWwYm6DF
YD125って言う売れなさ過ぎて3年しか作られなかった超不人気車乗ってるんだけど
若いお兄ちゃんとかにやたら話掛けられる
0023774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 21:05:59.98ID:+9n1ZHrv
YD125=CBR125R
0024774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 20:58:24.43ID:aERH1Ydx
YD125=CBR125R
0025774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 06:35:19.65ID:SxFtwoca
フロントフェンダーの白ラインをオシャレにする方法はないだろうか?
唐草風にするとかドットにするとか
面白くしたいな
0028774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:40.70ID:68EozQkF
^^

こういうことか?
0029774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 08:38:02.88ID:T/Q/vIvG
>>25
別に白くしなくても違反じゃないよ
△もね
0030774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:32:46.63ID:J1ZN7/Kv
罰則がないのは知ってるけど何かデコレーションする方法はないかなと
0031774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:55.96ID:LP3/2HTv
>>30
デコレーションかぁ

近くに寄って見てみないとわからない感じに淫毛をいっぱい貼り付けるとかどお?
0032774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 17:22:02.55ID:1rwW8LQ7
俺は色んなLEDでライトアップしたよ
まったく煽られない
0033774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 22:21:15.45ID:+OSFuhZY
それは別の意味のアブナイ人と認識されてるだけじゃね?
0034774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 03:40:36.73ID:E6iNRgbW
当たらなければどうということはない
0035935
垢版 |
2019/09/26(木) 13:21:28.58ID:WbEsXrgp
免許を小型で取ってyb125spを購入。2ヶ月くらい乗ってそこそこツーリングもしたけれどバイクが楽しすぎて中型か大型でとればよかったと後悔
通勤用だと思って取ったからなぁー250クラスいいなぁ…
0036774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 13:37:54.83ID:G//vWNiA
>>35
限定解除して普通二輪とっちゃえよYou
多分費用的にはそんなにかからないでしょ

試験場に行ってチャレンジするのも楽しいよ
0037774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 15:19:35.08ID:A11Uy+r0
>>35
まるで去年の自分を見てるみたいだなぁ
高速乗れないと遠出した時に帰りがだるいから取っちゃえ取っちゃえ
0038774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:48:51.80ID:U20VjqLa
>>35
正直、バイクを乗っていれば自然と125か250に落ち着くと思うよ
高速なんてヘタレが使うものだし、バイクに乗っている感0
体験したいという気持ちは大事ではあるが
0039774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:57:27.03ID:G//vWNiA
>>38
まあそこいらは一周回った感想だな
リッターバイクの楽しさもめんどくささも知った上での、
原点回帰というか
車持ってたらファミバイで125、
バイクオンリーだったら250が経済的にも使い勝手も結局一番ってなったりするし
0040774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 17:56:26.50ID:UgzSQI+4
>>35
だからあれだけ普通二輪で取れと、、

まぁ限定解除は瞬で出来るから取れば良いじゃん金も安いし。
遊び用に250で通勤はybにすりゃどっちも長持ちしてええやん
004135
垢版 |
2019/09/26(木) 18:14:32.35ID:f1YNsEay
限定解除はするかもしれないけれど金銭的な問題と置き場がつらいです
家の駐車場は1台でいっぱいなのと職場にも車が多く来る日は置き場が厳しい
予算的にも買ったばかりで車体代を出すのは辛いので、やっぱり今のyb君を乗り倒してから考えます。
車は無いので初めから250を買って置き場を何とかする方向で考えれば良かったです
0042774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 19:18:32.08ID:U20VjqLa
>>41
そのYBは最高のバイクだぞ
いつか気が付く
0043774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 21:08:14.94ID:iLjDSipW
複数台持つ余裕があればこそ言える言葉だな
大型や中型4発ならともかく250クラスだったら無理をして残す必要はないかと
0044774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 22:11:23.62ID:rgS7PK/f
一周回らないと分からないことも多いからなぁ。
ただ何時でも選択できるように免許だけは取ってた方が精神的余裕はできそう
0045774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 06:33:18.31ID:VrWdn79E
金銭的に余裕の無い人が落ち着くのが125と250だわな
金のある人は落ち着かないw
0046774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 07:02:53.79ID:HnpSmjVY
余裕の無い人がDUKEとか買うとはO思えないわ
0047774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 08:25:30.22ID:pzndab99
外車だしオシャレだし、みんな大げさに言い過ぎでしょ壊れたりしないってw
と学生の頃無理してベスパ買って直す金なくて放置してる奴とか
外車とはいえ125だしチョイチョイっと直せるでしょ、パーツ代も
大したことないさとDUKE買ってパーツ届くまで時間掛かって代金も
『この部品がなんとこのお値段!?』で手放すの早かった奴とか…
0048774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 08:28:02.07ID:rMuLsHsg
まー見栄感覚でしかバイクを選べないDQNのやっかみだろw
0049774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 12:26:43.87ID:3+KcaQOc
まことくんは専用スレに帰れよ
0050774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 16:56:04.85ID:kEnGEpWL
ま、125はいろんな意味でリーズナブルだよ。
0051774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 09:46:42.70ID:OjObePQQ
自己満と所有欲に振り回されてるのは昭和生まれのおっさんでしょ
他人からみたら125ccも1000ccも「バイク」でしかないんだよ
0053774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 15:46:32.26ID:DA3LwItH
>>52
でもキッチリ1時間教習所までいかなきゃいけないんでしょ?
0054774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:42:32.18ID:CpC/wzV4
平日に休めれば試験場で限定解除試験するのもいいと思う
0055774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 22:33:41.66ID:GkPLlk+y
50ccのスクーター乗ってるけど
すぐ違反で捕まるから2種考えてて
MT車やカブもいいかなぁって
友人のカブ乗らせてもらったけど
車体がすっげえ重いのなwなにこれってw
スクーターは軽いし、小回りきくし
ただ座ってお尻前に突き出す感じでスタンドたたんでブイーンって出発
ほとんど重さを意識することなんてなくて、自転車よりも出発が楽な感じなんだけど
俺からするとカブでさえ趣味バイクだ、ゲタ車には程遠い
0056774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 22:44:56.26ID:hLNp4k6v
スズキの薔薇にでも乗ってたのか?
0057774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 22:59:31.47ID:GkPLlk+y
今まで乗ったのはアドレス(50cc)とジョグだよ
0059774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 10:11:23.18ID:h0Jmf40r
>>35
たしかにね、ぼくもそう思うよ。
費用や期間、その後の事等、トータルで考えると普通二輪にしておいた方がいいよね。
不器用だけど無事に取れたよ。

普通二輪を取ったら世界が変わるよ、まじで。
ツーリングなら、やはりMTが楽しいし、どうせとるなら普通二輪の方が時間もお金もお徳だよ。

400で教習を受けて125に乗ると、自転しみたいに軽く感じるから、明らかに小型しかもってない人よりも上手にのれてたのしいしね。
125に不満がでたら、すぐに250に買い換えられるし、ストレスフリーでいい気分だよ。

これから取る人で、のる予定がなくても普通二輪にしておいた方がいいよ、まじで。
時間も、練習量も、費用も、満足度も、習得技術度も大満足だよ。


不満が出てきたなら、できれば無理に乗らずに早めに買い替えた方がいいよ。
無理はかなりのストレスだから、精神面が心配だよ。

ぼくの場合は20万で買った新車の125に10ヶ月くらい乗ったら不満が出てきたから迷わず売って250に乗り換えたよ。
走行距離4000q一年前の型式で買取価格は4万5千円だった…。
ひどい…
後にバイクのHPをみると、売値は¥145000だった…
0060774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 10:27:48.82ID:ykGocQZN
>>59
それを損したと取るか必要な過程だったと取るかで人間の度量が試される
0061774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 10:54:45.92ID:s/R3Nanr
>>60
損だろ
中古業界なんてチンピラみたいなやり方で稼いでいる
家族のバイクを処分してもらおうなんて家には価値あるバイクでも処分費数万取ったりする
酷い所では完全処分するので20万取ったなんて詐欺に近い話もあった

俺は絶対に中古は買わないし乗り潰す
バイク王なんて絶対に関わるなよ
0062774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 13:43:07.54ID:jRkPuxAf
買い替えなら下取り査定した後でバイク王とかの見積りとるのはありやろ。
0063774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 15:24:36.83ID:s/R3Nanr
ないわボケッ
チンピラ企業に金を回すな
0064774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:24:18.19ID:gXgBAbfp
原理主義者もどきの相手するのも無駄で大損だよ
0065774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:42.25ID:Em8fgKn0
俺は業者に売らないでヤフオクで売るな
0066774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 17:18:21.70ID:DJmJTXsF
>>61
ABSユニット故障のBMWをバイク王に買い取って貰った自分的には、ああいう業者も心が痛まない売り先として良いと思うぞ。

始動時のエラーを見落として、向こう的には買いたたいたつもりであろう値段で買われていったけど、こちらとしてもその値段で良いのなら万々歳だったw
0067774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 17:49:07.96ID:G+yyScGD
それはさすがに見抜けない業者が悪いな
0068774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 17:12:31.99ID:W/NY/Q9y
CBF125T乗ってる人いる?感想きかせて
リコのビデオ見ていいなあ欲しいなあ、と思ってるんだが

中華では珍しいEFI、超低いシート、長いクルーザーボディ、4MT、そしてREBELの1/3の値段w
0069774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 18:15:08.84ID:HWtH6mG+
バイクおうって、客入ってるの見たこと無いな・・・
0071774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:00.21ID:g7XJ6GeF
メイト90はお邪魔してもいいかね?
0073774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 16:51:19.01ID:yDFXP7LG
>>71
2stのメイト80だったら垂涎w
4stだよね
0074774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:14:42.67ID:ywLObb0W
4ストでござんすw
原二でMTで部品供給が頼もしいやつ、しかも出来ればヤマハってことでメイトに辿り着いた。
みんなはどんな理由で愛車を選んだの?
0075774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 23:33:23.01ID:WFDLCyPE
通勤用の為に、と荷物も載せれない部品供給も厳しくて悩んだけど自分が一番格好いいと思うのを買いました
YZF-R125
今は満足しています
0077774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:48:42.67ID:UGRX8dOt
>>74
スクーターの方は積載性だけど、
エイプ100を選んだのは

・モンキーよりイジりまわさないでも乗れる
・でもイジりがいもありそう

ってな感じで選んだな
結局大してイジりもせずそこそこ乗って知り合いに売ってしまったけど
0078774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 06:55:19.55ID:xsrMa2uv
フルサイズの125モタード欲しくて悩んでる
アプリリアSX125は40万でめちゃ安いけど中国製で足周り悪そう
ベータの125は60万と高いが、足周りとかはしっかりしてそうでエンジンもパーツ豊富なミナレリだけど売ってる店が周りに無いあとホイールデザインがなんでかダサい
SWM SM125Rも60万で高いが、イタリアンハスクのコピーで良さそうだけどどこ製なのか?復活新興メーカーでメガリ臭がするので不安

もうちょい待ったらハスクが125のモタード出しそうだし悩むわ〜
0079774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:39:26.20ID:6SV2fgXR
>>78
中国産で40万が安いw
頭沸いてんなw
0080774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:48:38.85ID:0TyHNjop
XTZあたりのタイヤだけ変えてバイカーズ仕様にする
ホイルごと変えてみる
Dトラ125で我慢してみる
モタにこだわらずduke125でも買ってみる
0081774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 00:04:23.76ID:XqV0ZMAC
duke125はよさげだよね
近くにレンタルとかあればいいんだけど
あいにく試乗車すらない
0082774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 04:17:16.78ID:HY9/7Llo
DUKE125は試乗したけど文句なしだ、パワーや車体とかスポーツバイクとして最高だった、但し信頼性はしらん、よく壊れるとは聞くが
ずっと安い鱸のGSXS125やGSXR125でいいんじゃね?
0083774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 15:47:02.54ID:MOu6V1eE
KTMの小排気量帯はインド産で
信頼性は中国よりちょいマシレベルらしい
まあ、中にしろ印にしろハズレの確率が高いだけだ
運があれば大丈夫
0086774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 19:49:39.05ID:TtSWqXAU
CG125、YB125、YBR125、EN125辺りを狙ってるんだけどおすすめとかある?
パーツの入手性とか気になるんだけどどうなんだろ
0087774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:31.48ID:Nw+TnUOH
個人的にはFazer125かなFIだし
0088774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 07:46:19.37ID:GKbchLyL
>>86
オススメは、断然CBF125だよ!
一年乗ったけど、絶好調だったよ。
どこも壊れないし、調子は抜群だよ、まじで!
売ってる店なら直せるから問題ないよ。
0089774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 08:03:30.77ID:ZcKW6SuB
どこも壊れなくて調子が抜群なら直すことも無いだろうに
0090774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 08:06:33.46ID:mYnihUXU
自分が乗ったことあるのがCBFだけで比較もできないのになぜ断然CBFと言えるのか
一年乗ったくらいじゃどれも壊れんわ
0091774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 11:56:27.94ID:Z+ps6kkH
>>86 初めてのバイク買いなら自分が気に入った形と色を選ぶのがいい。
今は新コロ騒動で中国生産車の部品は遅滞や入手難だから皆同じ。
維持部品だけに着目した国産車部品の流用可能情報の多さと正確さは
YBR=YB>CBF=EN125>CGの順。
後の改造まで考えると全部同じで、結局オーナーの技量や知識経験だから
どれを買っても同じ。
だがしかしCG125は中国産改造部品の種類の多さが凄くて一番化けやすい。
0092774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 17:57:11.96ID:SK6DJBZv
そんな絶好調のCBFをたった一年間で手放したのはなぜ?
0093774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 19:51:17.18ID:Wy6Wg/jK
俺は中華の新車じゃなくて国産の中古の方が幸せになれると思う

ちなみに俺は1980年製造のを二万で買ってレストアした

今でもパーツ出る車種を調べて買うえば幸せになれるよ
0094774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 19:59:33.51ID:Q3H4CLRu
新車の中華原2のパーツが出るかなんて心配してる層にレストア勧めてどうする
スクーターじゃない安くてそこそこ確実な足がほしいと言ってるんだぞ
0095774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 00:56:59.47ID:vrozejOD
そもそも論として、中華バイクの何が悪いかって、使ってる素材の質が悪いんだよな
0096774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 08:49:10.65ID:y1RcWzCR
GNは雨ざらしにしてたら純正パーツは全然錆びないのに
タオバオで買ったパーツはどんどん錆びるし塗装はくすんで剥がれるしすぐボロくなってしまった
4年もしたら純正タンクの塗装がパキパキになってしまったのは仕方なし
0097774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 20:20:55.23ID:Id7h5iVZ
>>94
俺は全然初心者だったけどなんとかなってきたよ。
調べて、いじって、直してが楽しかったから勧めてる
ある程度人気の車種ならなんとかなるよ
0098774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:23:54.02ID:dte/kLnc
>>71
ATスレに帰ってだと
0099774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:29:03.85ID:dte/kLnc
>>95
それ買うくらいなら国内販売の新車が良いね
GSXR125とか

中華を買うのは昔良かったーとか金ないからとか
小型に相応しくない人

原1やAT乗ってろ感が漂わせてる
突っ込んでほしいのかどうかは知らんがな
0100774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:33:45.39ID:WVFnXflG
お前こそツッコミ待ちなのかそれは
0101774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:33:51.90ID:dte/kLnc
>>52
あ―確かに見極め入れてだと3時間でメニュー全部を熟す必要がある
急制動 1本橋 スラローム以外小型と同じとは言えあまり余裕ない
0102774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:36:50.11ID:dte/kLnc
>>79
タイ本田製でその価格は5年前
安いとは ・・・   言えない
0103774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:38:32.90ID:dte/kLnc
>>89
あれだろ
非正規品だから壊れない自慢
そうとしか受け取れない
0104774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 17:39:42.87ID:dte/kLnc
>>100
監視員かね?
ニートはそれしか取り柄ない件
0107774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 10:11:49.25ID:I+EVXxpo
GSX-R125は6MTの15psで正規で新車二年保証であのお値段だしな
0109774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 08:39:19.27ID:ux71Dk6c
>>107
Rはポジション的にしんどいからSの方を検討中
0110774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 09:31:08.79ID:l3/8t2vy
>>108
TF125はめんどう見てくれるバイク屋が近所にあるならマジ欲しい
レビュー動画見たら80年代そのまんま、ってのもなかなかそそる
0111774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:02:13.69ID:gx2YH3uX
TF125は国産だからあのお値段
0112774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 12:12:49.60ID:+5rqo422
中古屋で一目惚れしてYB125SP買っちゃった
0114774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 15:08:26.97ID:21MHTsxZ
良いじゃないCrossfire125XS
0115774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 16:19:45.50ID:dp6baAyD
YBR的なデザインの出て来ないかな〜?
0116774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 17:19:39.19ID:lBmo1qt6
普通のネイキッドが欲しい。
ストファイ系のタンデムシートが上に上がってる様な奴じゃねーの。
0120774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 16:35:35.99ID:Fwa/qc6f
k90欲しくなって衝動買いしてしまった。
原2MT買うのはこれで3台目。
過去にはGN125、YBR125乗ってた。
2ストは初めて。
0123774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:58:08.38ID:KWvT1SFY
TS125買えばよかったのに
と思うけど壊れたら困るか
0124774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:27:04.17ID:r1sy6Dql
壊れる云々以前にK90とTS125なんて全然違う車種なのに何がいいと思うのか
0126774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:57:49.35ID:on2iShgE
黒くて小さくて臭いの。
でもそれが好き。
0129774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 10:48:30.37ID:q+UWg4BA
すまんのCDの流れでビジバイほしかったということか
単純に原二で2stのカテゴリなら新車買えるTS125いいんじゃないかなぁ
と、思った次第で
0131774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 14:57:24.37ID:q+UWg4BA
ていうか素で名前間違えてたわ
TF125だわ
そして高いな
支払総額で40マソ弱
ないか、、、
ないわ
0132774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 16:59:24.80ID:FDQ5t84e
>>131
40万だったら俺はアリだと思うぞ
今時2stの新車に乗れるんだぞ!
80年代マシンのGNとかに比べたらチト高いけどな
0133774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 18:58:38.44ID:svfaX7bW
TF125、調べてみたんだけど、シーラカンスみたいなバイクだな。
この手の並行輸入はそれなりに安くないと売れないと思う。
0134774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 22:15:01.42ID:w27vYpga
40万なら俺はヤフオクとかで程度のいいのを買うな。
0135774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 23:01:23.51ID:0OnX1TuO
40万なら俺もありだと思う。
おそらく、これが最後の2スト新車を手に入れるチャンスじゃないか?
0136774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 23:54:58.47ID:PvcMNcQU
2ストといってもスポーツ感のかけらもないファームバイクだからあれを有り難がるのは2スト知らん世代かなぁと思う
0137774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 03:17:18.01ID:RbFdjweR
誰しもがスポーツ感を求めてるわけではないからね。
2ストの煙の匂いが好きで乗ってる人もいるし。
0138774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 04:08:26.89ID:taZKXUd2
DT125もといランツァ230みたいに乗りやすくて燃費も良くてそこそこ足つきもいい2ストがあればなぁ
0139774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 04:16:27.59ID:4pcp6hFQ
俺は126で2stと4stを持ってる。2stのパワー感は楽しいけど直ぐに吹け上がるから忙しい。4stはトコトコと平和で楽しいんだけど坂道は速度が落ちてしまう。
0140774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 07:20:10.76ID:04hVBRO3
カストロールに匂いは甘い
イチゴの香りのオイルは焼き付く・・・
0141774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 07:26:23.92ID:taZKXUd2
出光のオレンジの香りを試してみたかった
超不人気で最後はGSバイトが自分の原付に使うのも嫌がったとか聞くけどw
相当強力な香料使わないと臭わないよね、アロマオイル入れても臭わなかった
0142132
垢版 |
2020/07/10(金) 09:19:12.09ID:V0NFu4O5
>>136
2st乗ってた(RZ-R)けど、
あのバイーンという排気音と臭いのために欲しいというか
メイト80でもいいかなと思うぐらいw

ただもう今趣味のバイクを増車は無理
0143774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 10:42:06.88ID:nZuV91dZ
150だけどninja RRてのもあるはある
なんかしらんけど新車が存在してる
単なる売れ残りなのか?
0145774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 17:40:50.11ID:psgzQu/U
>>136
TF125って大昔の1978年頃のTS125ベースやからスポーツ感はあるやろ.
14psで乾燥90kgらしいし.
0147774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 22:04:10.12ID:S4Sjvggt
>>145
kdx125 やDT125が22psで、4stのXL125R等が12psなのに…
0149774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:12:57.69ID:8oX9xDrG
GN125だって12psで装備110kgだし
0150774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 21:40:27.90ID:MtTOUivT
YBR125この間納車したんだけど今イチエンジンが掛かりにくい?んだけど原因なんですかね……?
セル押しただけじゃ掛からなくて少しアクセル回したら掛かる状態。
とりあえずプラグ交換してみようと思うんだけど……
0151774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 23:44:40.30ID:epgipMPR
>>150
売ったバイクの事は次のオーナーが何とかするから気にすんな
0152774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 01:42:42.83ID:hHmeVnbf
納車の誤用のいい例だなww
0153774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 07:27:59.09ID:Ycyj9ORP
納品書と対に使うのは受領書だしな
0154774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 08:10:04.33ID:jw5Thah9
yb125spもアクセル少し回しつつセルで始動だなーセルだけでもかかるっちゃかかるけど不安定。回すと即始動
新車で買った時の納車説明で始動時は回しつつセルで掛かりやすいと言ってたしそんなもんなのかな
0155774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:19:10.91ID:v75bseMF
売ったバイクの心配するなんていいバイク屋だな。

で、スローが薄めなんじゃね?キャブ車ならそっちがむしろ正常という話も。
0156774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 23:03:50.49ID:DwSEXd3V
>>150
チョーク引いてるか?
0157774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 05:10:15.59ID:6KbDI3yU
キャブ車ならセル始動の後アクセルで煽る。
それでアイドリング不安定なら始動時にチョーク使って安定するまで待つとかキャブ調整する

FI車ならセル始動の後放置。
何もしなくてアイドリング不安定ならecuを一旦リセット。それでもダメなら知らん。バイク屋持ってけ。
0162774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 14:46:03.42ID:rEHBjMvW
道路にチョーク書いてるの警察だけじゃないけどな
0163774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 14:49:05.91ID:GR00pyql
事故が多いとこは路面に現場検証風の絵を書いとくと少し速度が落ちる

かもなw
0164774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 19:19:05.18ID:1sCja6yl
首を押さえ続けて死なすのが警察官って意味じゃ
米国的に
0166774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 07:12:13.23ID:ua4on3AI
現行車はインジェクションでチョークとは無縁だからなぁ
キャブ車にしても本来の意味でのチョークを備えてるのは極一部
0168774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 16:28:01.14ID:KhxPMrUl
白線と言ったのが悪かった。
ピンクとか黄色とかもあるしな。
0169774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 19:31:24.44ID:wcYeSha0
ドーバー海峡の風景に出てくる真っ白な崖とか
0170774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 02:12:34.70ID:VlmgJmU7
FIのに乗り始めたらキャブはもう面倒になっちゃった
0171774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 02:31:42.64ID:3JiYu1Df
キャブで面倒いのはしばらく乗らなかった時に腐りやすいとこくらいかな
これが復帰を遠ざけるw
0172774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 17:51:46.77ID:O+BZMOWh
コックOFFしてドレン開放してたなぁ
0173774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 21:00:32.41ID:wB6gORpS
FIは何年放置しててもバッテリーさえしっかりしてれば一発だもんなあ。真冬でも一発だし。
0174774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:45:59.85ID:ROQHtClx
燃料ポンプ「そうはさせないよ」
0175774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:38:18.64ID:6dgkEuFi
>>173 その何年が1年なのか9年なのかでガソリンの劣化具合は変わるし、その間の保存状態が
雨ざらしなのか屋根下保管なのかでもタンク内の水混入の状態が変わる。
長年放置だとタンク内に錆も発生するし、それが燃料ポンプフィルターを詰まらせる原因にもなる。
FIは万能無敵じゃない。
0181774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 00:17:34.82ID:/ALjih1B
PEAぶち込んどけば腐りにくいよ
0183774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:46:43.69ID:LUdNocMg
MTってなんなの?
一回乗らせてもらったことあるけど
慣れてないのもあるけど、面倒くさいし
前傾姿勢で、前や景色みるのに首しんどいし
何がいいのかまったくわからなかった

MT乗りでさえ、ATスクーターにのって
アクセル捻るだけで超楽、姿勢超楽で楽しいとか感動してるし
いったいMT乗りってなんなの
0184774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:50:14.62ID:a+Hd4CI7
>>183
めんどくさい
無駄

それがいいんだよ
バイクなんて無駄でめんどくさいものなんだから
それがイヤなら車の方がよっぽどいい
0185774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:53:25.82ID:0BSQbA0b
相容れないからスレッドが分かれてる。
つまりはそういうことだよね。
0186774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:34:14.01ID:kCK0PD1j
損得勘定抜きで楽しめるのが趣味だよね。
無駄や面倒を楽しむのが最高に良い!

趣味で乗るバイクは、決して目的地に行くための手段ではない、バイクに乗るために決めた目的地なのである。
週末や連休が近付いてくると、バイクに乗るための理由作りにニヤニヤしてる人も多いよね。

基本的には、無駄を楽しむって言うのは、贅沢な事なのよ。
その為だけにこれを使うの?とか
使い方は、スペースだったり時間だったり、道具だったり、結果ばかりを追わずに過程を楽しむのも趣味だよね。
0187774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:36:35.81ID:OPsr0shF
バイクをただの移動手段としか見てない人は
MT選ぶ意味はないよね
0188774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 18:22:47.34ID:JGVy3MgU
125みたいな低パワー車で峠越えると常にシフト弄ってないといけないからなおさらMTの大変さが身にしみるね
まあそこが楽しいとも言えるんだけどね
0189774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:12:13.42ID:IyDoaLzi
いわゆるアメリカンなライディングポジションでカブエンジンだとズボラに楽しく乗れそうだ.
(クラッチ操作が必要ないからMTとはみなされないか.
0190774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 07:01:09.50ID:+gCI3l7g
>>183
前傾姿勢じゃないMTもいっぱいあるけどな。

乗り出したらシフトチェンジなんて無意識でやるよ。

普段の足はトリートだけどな。
0191774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 09:55:21.45ID:UhyavOzx
>>183
多分MT乗りが言ってる「楽しい」は社交辞令って奴かと
0192774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 14:23:52.26ID:9xAYYAK+
125を2台持ちです
自分の場合
MT楽しい
AT楽ちん 沢山運べる
0193774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 14:58:00.27ID:khdkfedG
atって勝手に速度ふらふらしてるし、自動変速は勝手なタイミングで変速するし。
そんなことで機械に気を使うくらいならmtの方がよっぽど楽。

なにしろエンストさせたり芋を掘ったりする自由を奪わないでほしい。
0194774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:32:36.39ID:QathZH/m
MTはカーブや上り下りでカチャカチャしてスムーズに走れた時に面白いよ
0195774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:15:26.66ID:Y2+z3Vm+
やっぱりATを名乗るならクルーズコントロールくらいはないとな
0197774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:37:23.87ID:hDyT3lNM
>>196
なんだ、知り合いが乗って言ってたのかと思ったよ
その動画見ても「そう思う人もいるよねー」としか思わないがどうしたいんだ?
まさか皆んなAT乗った事無いと思ってる?
0198774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 21:26:21.90ID:eMoLke4R
現状のスクーターのCVTだと変速パターンやクラッチ断続回転数が気に入らなくて弄くり回す羽目になってた.
MTだとそんな心配はないなw
0199774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 07:47:55.08ID:pKQONJc0
うん、ないなw
好きなタイミングで変速できるから、ストレスフリーだよね。
MTは、低い回転で上のギアが選べるから静かに走ることも出来てすごく快適。
スクーターの発進時の騒音はかなりのものだよね。
ゆっくりスタートしようと思っても、かなりの騒音でいやになるよ…。
でもMTは早朝深夜でもクラッチを離すだけで静かに発進、早め早めのシフトアップで静かに加速。
MT最高だよね。
0200774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 09:27:36.55ID:3fOdlb/C
エンジン音に関しては大差ないよ。
マフラー替えてるのはATMT関係なく煩いけどな。
0201774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 09:30:13.58ID:QKu2lLEU
>>200
スクーターのマフラー替えてるヤツの音は好きじゃない
抑揚がないというかなんというか
0202774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:01:15.54ID:c/ZIKzlR
スクーターの発進の騒音ってなんだ……乗ったこと無いのかポンコツしか持ってないのか
0203774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:37:11.73ID:80OsrkUM
バイク乗りは変態と言われるのがよくわかるな
0204774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 02:24:09.31ID:z4hNrC3B
わーいまたMT買い足しちゃったw
0206774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 21:29:10.14ID:Xiq6ZfRc
クロスカブですじゃ
黄色のやつ見てたら凄い欲しくなっちゃった
0207774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 19:23:47.36ID:4MkbyudB
ハンタほしいわ。
でも冬は脚がクッソ寒そう
0208774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 07:29:49.05ID:alUH0rMH
カブはMTであり(免許的には)ATでもあり
0209774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 07:53:50.72ID:YhJMoPlx
カブはMTじゃないよ。
MTの定義は、ギア操作の有無じゃなくて、クラッチ操作の有無だから、ギアの操作があってもクラッチ操作がないから誰でも簡単にできるよ。
なのでカブはスレ違いになるかな。
0210774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 08:02:33.18ID:k9MebZDP
カブはクラッチ操作可能だから押しがけもできるんだけどな
0212774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 08:15:32.55ID:fp2VNioG
クラッチ操作の有無じゃなくてクラッチレバーの有無だな
0213774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 17:44:29.44ID:JuZqsQcR
ハンターのインプレ動画で
丸山がガクガクさせて乗ってる姿を見てみな

カブを上手く乗るは難しいよ
0214774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 19:06:58.84ID:fp2VNioG
丸山は若い女にはデレデレだしバイク乗るのは下手くそだし
なんであんなの使ってるのか
0215774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 15:16:04.36ID:6+r0bmZ/
クロスカブ遅いじゃん
車で信号で横に来られると
遅いから、先に行かせるのかこっちが先いったほうがいいのか迷う
0216774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 15:36:29.95ID:mIHepuDc
>>215
先に行ったらダメだよ。
カブは遅いから迷惑になってしまう
横に並ばれたら、それは車が先に行きたいというサインだから、おとなしく車を先に行かせて後ろにまわろう。
0217774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:31:38.77ID:6+r0bmZ/
>>216
書き方まずかった
俺が車ね
0218774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:48:14.47ID:jms1wRi/
カブ系は125になったところでカブでしかない。こっちは30年前の某MT車でカブ乗りからしたら格好の獲物に見えるのかも知れないが、そうは問屋が許さない。残念ながらあの発進加速は致命的。
0219774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:56:16.10ID:wIRLvxp4
獲物ってなんだよw
お前さんはバイク乗ってるとき車をそういう目で見てんのかい?
0220774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 18:27:29.98ID:87JuHAfE
相手はハンターカブなんじゃね?
0221774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 19:26:01.35ID:P9lxeepb
カブ相手に「そうは問屋がおろさねぇ!!」
とか言ってる奴引くは
0222774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 19:43:17.09ID:80z3Wulk
遅いけど楽しい。50を88にして遊んでる。
みんなナメプで抜いていくけどそんなに離されないので追いつくのがやや申し訳ない。
上り坂は路側帯の外で左ウインカーだけどな。
0223774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:14:55.28ID:Hd5UI57A
>>183
天の邪鬼ここに極まれり、だなw
お前が嫌なだけで他人は、そうは思わんだろう。
普段何考えて生きてんのか逆に興味津々だわw
0224774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 06:38:55.99ID:5tc1PDWY
これテンプレにできんかな?

ATってなんなの?
一回乗らせてもらったことあるけど
慣れてないのもあるけど、うざったいし
直立姿勢で、ハンドルおさえきかんしケツ痛くなるし
何がいいのかまったくわからなかった

AT乗りでさえ、MTバイクにのって
クラッチレバーついてる、ギアガチャガチャで楽しいとか感動してるし
いったいAT乗りってなんなの

…なかなかうまくできんな。
0225774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:38:53.06ID:S4U0rJTn
オリジナルの方は神のGTOの亜種に見えるけどね
0226774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:57:01.37ID:5R5QLjNV
って言うか、カブはMTなの?
免許区分からしてATだと思うんだけど
0227774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:02:35.05ID:02db26cC
>>226
カブはMTじゃないよ。
MTの定義は、ギア操作の有無じゃなくて、クラッチ操作の有無だから、ギアの操作があってもクラッチ操作がないから誰でも簡単にできるよ。
なのでカブはスレ違いになるかな。
0228774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:22:09.43ID:VGALzjxI
カブはカブって乗り物なのよ、バイクじゃぁない。
0229774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:24:57.08ID:qZ/pvYuj
カブもクラッチ操作はあるけどな
クラッチレバーがないだけで
0230774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:21:43.77ID:qPhT2LfG
カブはカブのスレに行った方がいいと思う
0231774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:23:13.83ID:H+yX1Q4i
>>224
自分がいいと思うものを称えるのは良いとおもうが、
存在している他者を否定するのは如何なものかと。
創価学会やイスラム教や原理主義的切支丹のように周りから迷惑がられて相手にされなくなるよ。
0232774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:23:46.93ID:H+yX1Q4i
イスラムの前にも 「原理主義的」を入れなきゃだった。 訂正。
0235774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:53:10.98ID:UtHwLl88
曹左農
0236774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:58:11.37ID:tCGsZtMt
>>233
シフトペダルの方のクラッチは操作できるけど
0237774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:00:01.78ID:u7sYiYll
>>236
シーソーペダルの後ろを踏んでブリッピングシフトダウンをするカブ乗りは多いと聞く…
俺もやってた
0238774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:00:11.57ID:PPVFzxsv
加速の良い発進をしたい時は、
エンジンの回転を上げて遠心クラッチをつないで待機、
シフトペダル離して湿式多板クラッチを繋いで発進する。
KSR 110乗り
0239774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 22:59:41.43ID:g5NKOZbC
だるま屋ウィリー事件を思い出した
0241774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:53:36.59ID:08cpsypE
人によると思うが、初バイクで125cc MT買ったのは自分にとっては失敗だった
125cc MTってすごく特殊なバイクだと思う
250/400とは全然別の乗り物
流れに乗りにくく、ギクシャクしやすく、ヘタクソの初心者が公道に慣れるには向いてない
ベテランライダーになったら戻ってきます
0242774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 12:31:17.97ID:Syv4xzzH
>>241
50MTよりマシかと
ただ、50だとペーパー試験だけの免許だから、
流れもクソもなく無茶苦茶な運転してたんだろうなと思う>自分
タイムマシンとかで昔の自分を見たら、
ツッコミどころ満載でバイク乗るな!って説教したくなると思う
0243774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 13:39:12.04ID:s0zNaSTD
>>241
そんなの最初だけでしょ
結論出すの早すぎなのでは?
もう10年乗ってるとかだったらバイクより資質の問題だけど
0244774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 14:11:42.15ID:X+9aY9dT
>>241
それでいいんだよ
最初は遅いので身を守る運転を覚えるんだ
何をやられたら嫌かが分かれば
他人にそれをやらない運転ができるだろ
相手にうまく抜かさせるのもテクニックのウチだ
0245774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 14:14:00.50ID:daP/FTib
流れには乗れるけど登坂がなあ。
お先にどうぞとそれに関わる周囲の観察が上手くなるからトレーニングにはいいと思うけどな。楽しいし。
0246774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 21:26:11.21ID:J/GeIgrT
ずっと登ってるんならまだ問題ないけどアップダウンが頻繁にあるとちょっと辛い
0247774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 22:12:48.22ID:omwLLPK3
125MTはパワー無く忙しい6MTとクラッチワークのお勉強には最適だぞ
TT-R125で鍛えるオフの人も多いし
0248774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:33.96ID:psL9ymrr
最初は50MTだったから125になったら楽になったな
0249774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 07:51:22.97ID:ubLjBVSb
>>241
はい、確かに。
50MT→125MT→250MTと進んで来たけど、125は非力で特殊だよね。
街中では問題ないけど、山道を走ると非力さが目立ってきてつらいよ。
休日ツーリングのみの用途で乗っているけど、買って1年たつ前に非力さが微妙だったので乗るつもりのなかった250に乗り換えたんだ。
そしたらスゴイパワーで大満足だよ、まじで。
全体的なサイズもバイク感あるし、タイヤも太いし、全然違う乗り物だよ。
125の時にアクセル&クラッチワークをしっかりと学べたのでスムーズに移行できて自分でも不思議なくらいだったよ。

自分の中では初バイクが125MTだったのは正解だったよ。
何が足りないとか何が必要かを冷静に見極められたしね。
いきなり大きいのに乗るのもいいけど、上手く乗れてないのを見ると微妙だよね。
ちゃんと練習してから乗らないと、良さを発揮できないどころか不安でいっぱいだろうしね。
125MTを上手に乗れる人は、基本的にかなり上手だよね。
0250774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 09:24:43.05ID:0puqS3gp
125→1000行ったらぶっ飛んだけどトラコンやパワーモード変更のおかげで言うほど困らなかった
メーターにナビ映せたりスマホ連動ついてて便利だよ
スクリーンも電動 リアサスも電動で電子車高調も付いてる
雨の日はレインモードオンで滑りにくいしクルコンまであるからほんと快適
最早リッターツアラーは初心者向けだと思うわ
高速2500rpmで走れるし
0252774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 11:54:17.94ID:RUsacVXj
やっぱ125は2stだよなぁ。
0254774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 16:48:43.26ID:SOH+SABH
大きい方は軽く小さい800で困ってもいないけど125に乗るとえっ!ってなる。
普通の流れで困らないし、乗れなきゃ端っこでのんびり走れるし、なにこれ楽しい!
50でもいいけど規制がね…なので今はボアアップした50と800を適当に織り交ぜてつかってる。
0255774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 20:33:37.76ID:dsPm8JXd
俺は40年前の4stオフ車と、21年前の2stオフ車に乗ってるよ。
最初4stは坂になると速度落ちるし、坂でもモリモリ加速する2stが好きだったんだけど、最近はのんびりトコトコの4stが好きになってる。
0257774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 23:42:02.72ID:SYEUwRP8
程度の良いTZR無いかなぁ。。
0259774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:07:28.87ID:Y8qqYt5Q
昔ごく短期間の間TZR125を所有していたがそのあまりのピーキーさに使いこなせずにすぐに売ってしまった、、
0261774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 15:35:42.10ID:vhWGsd9J
格安で買ったエイプの整備が終わったけど気付いたら冬になってて寒くて乗れない…
0262774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 19:54:14.56ID:BL3nz92f
東北住みの俺も4月まで乗らないよ

ナンバーも保険も切る
0263774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:11:55.62ID:vhWGsd9J
寒冷地方は通勤とかで必須ならやむを得ないけど、趣味で乗るには寒すぎるよね、、、
0265774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 00:04:03.37ID:eKJHBwaX
>>264
125の2stは加速があるから
ついスピード出しちゃうってことだよ
0266774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 02:00:10.60ID:iXHodEqs
50ccならそういうこともあったかも知れない
というかよくあった
0267774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 15:56:39.03ID:mMCZk0wO
>>51
125フレームに150のEG乗せちゃえば良いじゃん
ザリ250登録の450載せ替えて30ボアアップキットみたいに
RS250 350載せ替えとか有るんだし
無免許と脱税で今はautoなんだっけ?
0268774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:36:32.93ID:zNcTVXTA
>>265
RZ125でオーバーパスの下りを140km/h(メーター読み)で飛ばしていたのは遠い昔の思い出
0269774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 22:43:38.81ID:0d/ZABCD
AR125で信号ダッシュしたときクラッチミートが上手くいき過ぎて
フロント浮くわ腕伸び切ってアクセル戻せないわで
キンタマ縮み上がったの思い出すw
0270774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 00:43:28.05ID:KZHS0Ija
教習所のCB125Fで取り回しも乗降もイッパイイッパイだったから限定解除は考えてない
和製17インチにはチビ初心者向けがほぼ無いからイタルモトのカフェレーサーが欲しい
0271774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 03:14:42.08ID:Y7qQNoEs
教習所全然空かないなぁ
0272774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:43.41ID:kQlnHWb2
グロムあたりの車格で400とかあればな
0273774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 17:20:14.02ID:iN5k8n71
>>272
グロムの大きさで400ccあればいいなっていうこと?
0274774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 21:49:54.30ID:LZetebKQ
あの車格で400のエンジンとかデカすぎだろw
なんのメリットある?
0275774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 23:06:48.71ID:1W2EIasJ
ボスホスなんてのもある位だからネタにはなるんじゃなかろうか
まあホンダがそんな脳筋なバカバイク出すとは到底思えないが
0276774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 00:38:59.70ID:/EaeynNB
それを言うならビューエルでは
0277774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 03:34:40.47ID:NXTQ0xRt
300ccのベスパが成り立つんだから有り得なくはない。
高速走行とかタンデムとか登坂とかに余裕が出るわけだから
需要はあると思うけどね。
体が小さくて乗れるバイクがない人向けということで。
0278774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 09:09:58.71ID:LhLEtf62
>>276
Buellはそんなに小さくはないよ
マスの集中をさせていてコンパクトだから小さく見えるけど
0279774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 09:38:11.71ID:4zANYJJn
X1とかM2とかは憧れたなあ。
買えない値段ではなかったのに、結局BMWばっか乗ってるなあ。
0280774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:09:45.41ID:uZ5Ssnhg
>>278
いやいやXBは125クラスサイズでしよ
自分はDo M2!してるけど(笑)
0281774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:28:36.96ID:yGZ2bGBS
小さくないとか比較対象すら曖昧な突っ掛かり方する奴なんなの
250単気筒よりは小さくないしクソ重いけどホイールベースは250並だし
この場合で言えばハーレーのエンジンを収める車体としては小さいって話でしょ
0282774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 21:19:53.58ID:hJd4ExY5
モンキーに400のエンジン積んでるの見たことあるな…
0283774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 21:39:23.76ID:89hAAUtG
あの車体構造で400の振動を吸収出来るのかね
まあ気筒数にも拠るだろうが
0284774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 07:47:50.91ID:s205lM6T
マウント部分が手づくりだろうからフレームもガッチガチに補強してるかもしれない
ウイリーしない発進の方が大変そう
0285774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 12:05:00.15ID:nOdSUPQ4
直進そのものが難しいだろうなあ
0286774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 18:40:23.95ID:Br39VksL
>>256
乗り方と乗り手次第だろ、そんなもんは。
0288774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 23:36:38.90ID:hnO3nG9n
明日から高速走ってもいいのかな?
0289774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 07:28:46.93ID:T0rF22R6
>>150
インジェクションじゃないのを買ったんだろ?
エンジンかける時はセルモーター回してアクセル開けるんだよ
寒くてエンジンかかりにくい時はチョーク引いてセルモーター回す
エンジンかかって暖気すんだらチョークをもどす
0290774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 16:55:43.49ID:tZ14UdQc
ヤマハはエンジンがかかりにくいから 最初チョークもアクセルも全閉状態で
セルを長めに回してアクセルを微妙に開けたり閉じたりして 次第にふかして行くことにしてる
0291774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 18:22:10.89ID:A05BfNih
中国ホンダの車体はチョークいらないよ。
寒い朝でも絶好調だよ!
0292774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:26.58ID:tKXKzzJ/
ライトのボタン、あれハイビームだよね?対向車居たら消すよね?

バイクって年中ライトついてるよね?
0293774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 00:01:40.76ID:qOP8/9hd
日中ライト消さない奴ってなんなの?
0295774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 06:58:20.53ID:B1esuvf5
俺のはエンジンが回れば光りっぱなしだよ。点け忘れゼロで安心安全
0297774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 12:29:54.21ID:ZRoItKJ+
消せるもんなら消してみろってんだ。
0298774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 07:35:38.55ID:tcH6zJbr
バイクは昼間もライトオン
0299774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 10:31:28.26ID:oDa4EElt
ライトボタンはマークどおりハイビームだから対向車いる時は消してるけどそれでいいんだよね?
0300774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 12:03:50.43ID:oT9iRn1/
ライトボタンとか消すとか
言ってる意味が相手に伝わらない
間違った用語を使うなよ
0301774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 12:25:33.24ID:oDa4EElt
押すと明るいライトがつくボタン
ライトの向きが変わるとかでなくてね
0302774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 12:36:55.90ID:dZo4tKOo
押すと自分が発射されるボタン
0303774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 12:46:41.26ID:tcH6zJbr
ハイビームとロービームがそれぞれ独立してるんだよ
ハイビームのスイッチでそれを選択するとハイビームが照らされるだけでそれ以外はロービームが照らされている

ハイビームとロービームが一緒になっているのはハロゲンなどの電球
HIDやLEDはそれぞれ独立している

一部電球をLEDに置き換えて使うものはあるけど発光位置が違う

また、いつからか調べてないが日本国内で販売される日本仕様のバイクはヘッドライトは常にライトオンの設定
ヘッドライトを消すと言う事はできない。

旧車や海外からの輸入車にはヘッドライトのオンオフのスイッチがある事がある
0304774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 12:52:38.96ID:0p8xHkws
90年くらいまでは
新型車でもライトのON/OFFスイッチはあった
0305774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 18:10:03.08ID:4C+G4R8U
後期のCBX125Fは付きっぱなしだったな
0306774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 18:27:58.43ID:mICfwot8
1999輸入のバイクは消せるな。
0307774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 18:29:42.17ID:hVcjs8ut
カブ110プロのライトはスイッチを中間にすると上と下が両方ついて60W相当の明るさになった
0308774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 21:33:38.69ID:4VVUQxha
Hi/両方/Loはどこのでもなるだろ.中間付近で両方消えることが無いように.
0310774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 10:41:21.39ID:VOLmPz7W
このスレいいね 原付二種のスレはスクーターばっかりだから
0311774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 11:21:13.48ID:T6oJDpNw
各メーカースクーターの方が台数売れてるからしかたないよ
0312774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:40.22ID:VOLmPz7W
ちなみにマイ原ニはK90
2スト、ギア車、原ニで探して一番安いのがこれだった
0313774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:14.41ID:ESu+WMWn
ハイビームのマークって世界共通なのか
0314774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 15:43:12.17ID:Fsm7RE+/
>>312
CD, YB, Kの跨り型のビジネスバイクは消えてしまったね.
メイトもバーディも消えた中,スーパーカブはこの先生きのこれるのだろうか?
0315774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 15:44:41.81ID:x68iaq8b
四輪のメーターに使うアイコンは殆どがISO規格
そっちでは「ハイビーム表示灯は青」という決まりはあるらしいけどアイコン自体が国際規格かは調べても見つからないや

運転支援みたいな先進機能のアイコンは法規外で現状は各社自由でもあるとか
0316774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 16:00:17.66ID:j+NOxcCX
>>314
ビジバイは趣味用としても仕事用としても中途半端だったから
仕事ならカブでいいじゃんってことでカブは生きのこる
0317774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 19:48:49.13ID:aot9u5TB
>>314
ビジバイとしてのカブは厳しいだろうね。
今や新聞屋も殆どギアかベンリィ。郵便局もベンリィにリプレースしていくことが決まってる。
クロスカブなりハンターカブなり、趣味性の高いものが残るかどうかってとこでしょ。
0318774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 20:17:54.50ID:x68iaq8b
スーパーカブはきっと作りつづけるよ。911を作りつづけざるを得ないポルシェみたいなものだと思う
ほとんどの乗り物がなりたくてもなれないんだから贅沢な話にも思える
0319774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 22:54:32.46ID:AhDvNR6P
そもそも内燃機関のバイクそのものがこの先危ないと思う
0320774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 08:39:04.79ID:xiZFRqYM
電カブだな
ストロンガーでなく
0321774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 09:40:24.56ID:N04ydPQg
電動化すると ミッションなんて必要ないし おそらくチェーン駆動も必要ない
氷後輪ににダイレクト駆動というのは今のところ難しいと思うけど
固定の減速ギヤだけつけてすごくシンプルな作りなんじゃないかと思う
その時に今の株のデザインを保っている必要があるかどうかだよね
0322774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 09:55:16.41ID:N04ydPQg
そうなってクラッチも変速ギアもない状態だと アクセルとブレーキだけブレーキもインテグラルブレーキが当たり前になるから ブレーキペダル一つで済む
今のスクーターと同じだよね
0323774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 12:55:21.74ID:4Jgzyxwz
形状の必要性の観点では、既に変速不要+ステップスルー+メットインのスクーターに最適解を譲った旧世代のデザインだよ
ベンリィは別人に生まれ変わったけどもカブは電動でもカブで在りつづけてほしい
0328774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 14:32:37.34ID:56VJLhQS
BENELLI TNT125買うつもりなんだけど乗ってる人おらん?
0329774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 19:32:12.49ID:xfpo2LRg
あなーたのおうちはどこー
0331774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 07:41:53.24ID:dIH0x+ML
中身中華っしょ?
やめとけw
0332774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 11:52:51.04ID:mRH/b9Ri
新型GROM買うよりベネリの方がカッコいい気がする俺はJC61後期。
0333774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 22:33:31.82ID:L/3R6HU3
ベネリカッコいいね、安いし
まだ新しいのは日本に入ってないのかな
0334774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 15:05:39.99ID:3voSIH5X
普通自動車免許→大型自動車免許ときて、この度原付二種を取得するべく教習所に通い始めたおっさんです。
バイクはGSX-S125を買いました!
よろしくお願いします。^ ^
0336774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 00:40:16.79ID:mU9KcqUD
原付二種はすでに取得してて草
0339774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 17:31:44.36ID:33q44QwD
ワイはYB125SP乗り。
YBRちゃんでも良いから乗っとる奴おらんかの?
0342774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 15:45:32.59ID:f7B9nMHJ
チェーンの張り調整を行ったがアクスルシャフトの位置が左右で1ミリぐらいずれてしまった。
完璧に合わすのは結構面倒だ。
もうこのまま走っておく。
0343774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 16:47:21.54ID:FonkupAs
チャーンとリアスプロケが平行になってることだけは確認しといたほうが。
てか左右の目盛を合わせる目的がむしろそれ。
0344774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 16:14:40.29ID:71uXmhuy
車両状態によっては、
左右目盛りはアテにならない。
0345774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 20:57:09.91ID:RCXb2W/5
ほぼ駐輪場が125ccまでだから普通に125ccまでしか乗れないね
遠出するなら車があるし
0346774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 21:14:26.82ID:/Dzl4P4n
うちの周りだと50cc超えちゃうとほぼ条件が変わらんな125ccで区切ってる駐輪場は見たこと無い
集合住宅だと原付超えると屋根のないとこに追い出されがちだから原付自転車と言い張って屋根のあるとこに止められる125cc以下はメリット有ると思うが
0347774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 23:16:35.91ID:OCnyTJxB
>>346
行動範囲は調布なんだけど、駐輪場の条件として125ccが多いんだよね
それ以上は法外な値段
50ccももちろんあるけど数としては少数派だね
0348774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 00:09:59.97ID:sC6vQekY
>>346
集合住宅関係なく屋根付き駐輪場原付onlyの件は
消防法で決まってることだから
0349774RR
垢版 |
2021/12/13(月) 16:43:52.75ID:lSokMZid
クソ田舎だからホムセンのチャリんとこに停めてもなんもいわれんで
0350774RR
垢版 |
2021/12/13(月) 18:09:56.71ID:98U90ijY
中高生が黄色メットで自転車通学してる田舎乙
0351774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 17:58:45.30ID:nQnchoYP
田舎ってコンビニは数キロ先なんでしょ?
0352774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 21:29:58.09ID:2Rt/FCi1
数キロ先ならまだ真の田舎とは言えない
0353774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 21:39:53.10ID:cjlSZagV
徒歩2分でもコンビニなんて年に1回位しか行かないぞ
コピー取りに行ったり自賠責更新する時くらい
0354774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 21:44:55.22ID:G13MitVX
ナップスも二輪館もバイク王もレッドバロンもないんやでワイの友達はネットのウェビックやぞ
0355774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 17:40:34.68ID:YvjO0VZY
4キロ先にセイコマは真の田舎ですか?
0356774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 18:08:27.85ID:7wmi1hq1
道内郊外の4kmって直接視認できる距離じゃん
0357774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 12:00:17.76ID:+1bR17dl
近くにコンビニなんてなくて、もっぱら近所(2km先)の
個人の八百屋や肉屋や魚屋や金物屋で全部すます。
豆腐は行商が来るので捕まえる。
大きい買い物は30km先のイオンモールで買う。
0358774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 12:46:51.12ID:suuiz7W8
片道2キロ位が散歩には丁度いいよな
チャリだと片道10キロ位がいい運動になる
それ以上は車だな
バイクは家の前に佇んでる…
0359774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:06:01.80ID:K+GAwq91
自動車でピンクナンバー選べるよってなったら選ぶ?
0360774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:51:43.79ID:Rn30JT5F
買いたい車の買いたい色に合ってればね
深緑Mに黄色は合ってるから好き
0361774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 21:46:29.20ID:cOqtkpAH
普通MT乗って初めて気づく小型スクーターのお手軽さ
スクーターじゃ物足りなさすぎるから250cc買ったけどチャリ感覚では乗れなくなった部分もある
モンキーとかグロムなら楽しさと気軽さの良いとこどり出来たのかなー
0362774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:42:59.55ID:+nmuWZar
日本は50km/hのとこばかりだからね
0365774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 02:47:01.16ID:xpbqhu1+
フルチューンスクーターは恐ろしい 軽いクセになかなかの加速するから油断すると危ない  
0366774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 14:12:24.29ID:61F4QMpO
>>359
似たのあるんじゃね?
0367774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 14:26:16.34ID:ycPW8d5h
車は絶対MT乗りたくないけどなぜバイクはMTじゃないと嫌なんだろうねw
0369774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 16:11:18.59ID:TtquEaGe
車はAT限定なんだよね(汗
0370774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 09:13:18.73ID:ODjyCZ5S
車MT(シエラ)買いたい、って嫁さんに言ったら猛反対された
0371774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 09:21:46.51ID:md4Ptdsf
MTが楽しいという感覚はないし出来れば乗りたくないとさえ思うが親が古い人だから実家の車はMTだな
自分の車はCVTだが
0372774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 11:34:33.15ID:HEf7CIhU
ATのあの勝手に変速される感じがイヤ。
なので車はMT。バイクも大型はMT。
だが小型はAT限定でも乗れるカブ50改115。
0373774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 12:28:50.13ID:43C2JTMb
>>372
プリウスなら無段変速でゴーカートみたいだぞ
0374774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 19:20:17.91ID:aoyLSB52
自動車の自動部分が嫌なら自転車という手があるぞ
0375774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 17:49:31.19ID:Dmq4Tfoz
2個400円のLEDポジション球をつけた
最近流行りのシルバーに輝くLEDではなく
昔ながらの所帯じみた青白い光
安物感が漂うがバイク自体が安物の部類なのでこれでよしとする
0377774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:51.23ID:KcbJJ8l0
AJSみたいな佇まいの125バイク出ないかなー
0379774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 10:37:19.37ID:sE/db7wP
週末はキャブをOHするんだ
0380774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:22:53.24ID:ba9MpuHO
>>377
うわ。これずっと思ってる。
CD125のカスタムとか考えたわ。

今日はカブのフロントサス交換したんで明日走るのが楽しみだ。
0381774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 23:18:22.67ID:sE/db7wP
>>377
AJS Cadwell 125は、正にAJSみたいな佇まいの125バイクだぞ
0382774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 13:49:22.73ID:aS+44TyK
>>378
これ歩道を爆走してるのもバレるのかなw
0383774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 16:09:31.15ID:iqdF1rIl
ドラレコと組み合わせると最強のシステムになるな
0384774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 21:46:11.92ID:Cpx/VjOR
新聞配達は歩道爆走する以外はちゃんと安全運転だぞ
0386774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 08:56:30.13ID:GsE4+CFI
地方は難しいだろうけど都市部は電チャリで配ればいいのにな
今どきはバイクの歩道走行なんて郵便でも例外規定無いじゃね
0387774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 12:12:38.24ID:UtwnMG9V
>>384
新聞配達は朝早いんだから、さっさと電動にして欲しい
この季節は、窓を開けて寝てるから起こされるんだよ
0388774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 12:20:07.23ID:6KTCoaZZ
せめて110cc使えばいいのに50ccでぶん回すなやとは思う
0389774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 18:05:01.34ID:9wfzhMXj
新聞とか郵便ってプロテクター無いよね?市内ゆっくり走るだけだとやっぱリスクだいぶ低いのかな
0390774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 18:07:00.32ID:s1ploTV7
自転車も30キロ位でちゃうのにノーヘルが多くてすごいよな
0391774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 06:37:50.20ID:PtoSMils
>>389
もし俺が配達するならカブでもプロテクターつけるな
0392774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 12:14:24.72ID:pvFQwYx0
運転と投函、敷地内徒歩移動が同じくらいの割であるから
鎧付けてたら仕事にならんよ
0393774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 12:14:18.96ID:7ujgnlB2
>>389
新聞とか郵便って時間とルートがほぼ決まってるから
トータルでのリスクは低いのかもしれないね
0394774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 20:25:15.08ID:bcabtAlE
原2は、2ストが良かったな
KSR2の中古でも探すかな
0395774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 22:01:27.09ID:nneaf6OX
おたずねします。
ホンダグロムとカワサキKLX125で悩んでいます。
初心者でテクニックを磨きたいです。
それぞれのバイクの特長を教えてください。
父のホンダモンキー125を乗っています。
160センチ女子です。
0396774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 08:56:31.54ID:9nAQ4tKx
>>395
初心者なら、コカしても壊れにくいと思われるKLXがいいかと
モンキーとグロムは12インチでバイクのキャラもちょっと被っているし

林道とかのオフ遊びも出来るしKLXがインジャネ?
0397774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 18:31:04.39ID:b0gmZHDu
KLXは中古しかないし中古は当たり外れがあるし
初心者ならグロム(新車)の方がいい
0398774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 00:01:03.33ID:8fp3sHcB
>>395です。
>>396
>>397
アドバイスありがとうございます!
父と週末見に行く事になりました。
それから決めたいと思います。
ありがとうございました。
0399774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 06:06:22.55ID:lZN+/Ky0
跨って足つきいい方を選んだらいいよ。
0400774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 18:20:07.37ID:gRX6WhXM
いま、中古原二にはべらぼうな値段付いてるしな
やっぱり新車の方が喜びが大きいってのもある
元KLX125乗りだけど、おススメはできないな
0401774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 02:57:35.49ID:c4O3izOB
KSR2がいい
中古しかないけど
0402774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 19:47:53.38ID:c4O3izOB
KSR2がいい
0403774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 20:00:09.58ID:NWHXWE2z
俺は小さいの乗りたくないけどなぁ
0405774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 12:23:55.34ID:pjFpp6Du
ぼくも小さいのは乗りたくないなぁ…
0407774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 08:51:43.36ID:+PUoHLf7
KSR2は乗るたびにオイルの匂いが付くし、リアリンクのおにぎりが固着しやすい上にオイルタンクが欠品で苦労すると聞きましたので、グロムの方が良いでしょうか?当方171cmの女子です。
0408774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 10:04:33.06ID:eQLMZHVT
>>407
はい、確かに。
いろいろな面で考えたら、グロムの方が間違いないかな。
KSR2は、問題だらけで維持するのは大変だよ。
0409774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 16:13:37.67ID:lSVg9DIf
古いのはやっぱり大変だよ
パーツ出ないし…

あと、現行東南アジア産だとカスタムパーツがやたら安いし
0410774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 16:47:14.73ID:CNAkvsUo
>>408
KSR2がそんな問題児だとは知らなんだ
そんなに古くないだろ、て思っていたけれど
もう20年以上前なのか
0411774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 08:32:20.82ID:L9NF0cHn
でも、KSR2グロムの倍くらい加速がいいよね!(思い出補正5割増し)
0412774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 11:25:10.00ID:IlGXyw9a
おっさんになって体重1.5倍増だしな
0413774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 17:11:58.38ID:CZAeEUXH
せっかくの原二だからこそ2ストに乗りたい
0414774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 22:31:16.74ID:cZ2vo0hp
1970年代の鉄カブとか、その年代のベンリィが好きなんだけど維持はしやすい方ですか?部品とかはなかなかないんですよね?
0415774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 20:17:16.59ID:G1/s5fBg
小さい女子ならKSRやグロムでもいいかなと思うけど、170あるならフルサイズの方がいいとおもう

KDXやCB125とか
0416774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 20:21:03.94ID:UCpMyCRC
自転車でも小径車はあまり良くないしな
可愛らしさと絶対性能は両立しない
0417774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 23:42:29.44ID:UdBEu6Th
>>414
近所にその時代のカブの専門店がある。
まぁ維持はし易いやろな。(安くないと思うけど)
0418774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 21:54:51.38ID:+ioxl8xF
このクラスは電動バイク化の影響を受けやすいかな。
0419774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 21:59:27.92ID:ffh6UD1t
バイク屋が扱うなら良いけど家電量販店が扱うようだとママチャリのように大量に使い捨てされて社会問題になりそう
ちなみにママチャリは毎年800万台売れてるそうだ(それだけ捨てられてる)
0420774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:07.36ID:V1aUcT+h
>>415

KDXは良かったなぁ…
パワー不足なんて微塵も感じなかった
まあ止まらんけどw
盗まれなかったら、CRM250買う必要無かったくらい
もう流石に維持出来ないだろうね


因みに脚付きはCRM250より悪かったのでホントに欲しい人は注意
0421774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 12:21:20.17ID:9oqlgQvi
youtubeで俺のオススメに出てくるチャンネル、いつも観ているモトブロガー試乗動画と、EV化専門家の対談解説動画が、ごちゃ混ぜになってリストに表示される。
これ結構カオスだわ。
このEVシフトについて、歴史的によく似た過去の出来事でいうと何がある?
ガラケーからスマホへ移行するが一番近い感じかな?この場合ガラケーにプレミアなかったよね。
ガソリンバイクはプレミア扱いしてくれるんかな?
0422774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 17:13:23.72ID:1o2DY2sX
>>421
ガソスタと充電スタンドっていう社会インフラの問題が関わってくる
相互に互換性がない
だからガラケーとスマホとは違うと思う
0423774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 19:54:10.36ID:CKP9Fk9f
>>420
KDX125か、懐かしいなぁ。
初期型のA1に乗ってたよ。
確かに速かった、ダートだとピーキーだったが。

ホンダに比較すりゃ、まだまだ部品は出るんじゃね?
足付きは確かに最悪だったが、
元々が軽量だから苦にはならなかったな。
0424774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 20:34:56.85ID:s24G/OZX
KDX持ってるよ。
まだまだ古くないと思ってたけど1999の最終A8から23年なんだね

他に持ってるもう一台が1980年製だから麻痺してるんかな
0425774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 08:24:52.44ID:m1wJDrX5
>>420
カワサキってブレーキが甘いのかな?
随分前だけど先輩のZZR1100乗らせてもらった時、
ブレーキの効きが甘く感じて、
おいおいコレで300km/h近く出るとかって怖すぎるよ…
と感じた思い出
0426774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 10:07:38.66ID:5im6glle
カワサキは甘いよね。
甘い以外に、ZZR1100の件は、整備が必要な状態だったんじゃないかしら?
ディスクの磨耗や、バッドが焼けて摩擦力が落ちているとかがあると思うよ。
0427774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 10:09:37.11ID:m1wJDrX5
>>426
ガンガン飛ばす先輩だったから、
パッドの焼けとかもあったかもなあ
あと俺のバイクはメッシュホース入れてて、
先輩のはノーマルってのでタッチの差もあったかもしれない
0428774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 12:23:50.79ID:5im6glle
>>427
メッシュホース良いね!
ブレーキタッチが良くなってダイレクト感UP!
0429774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 12:56:43.97ID:hbSWdGII
初代バリオスを当時の友人が買ったんだけど、ブレーキ効かなくてびっくりした思い出。
250ならフロントシングルでもいいけど、せめて4ポッドにしろよなとは思った。
0430774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 16:33:05.65ID:vHlYGEZF
>>425
KDX125SRは甘かったね。
でも、GPX250RやGPz750Rではそうではなかったからなぁ…

でも昔のカワサキは割とチグハグな設定だったりした。
最近は知らないけど。。
0431774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 16:37:06.23ID:9zANnuPp
4ピストンだろうが制動力は上がらんと思うけど
レバー/マスタ/ピストンのてこ比の問題とパッドの特性だから
0432774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 17:44:13.64ID:r7/LH8i/
今まで乗ったカワサキん中でフロントが一番甘かったのは
AE50だな
0433774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:02.80ID:hbSWdGII
>>431
TZRやWolfはばっちり効いたからな
キャリパーがしょぼいせいとしか思えなかった
0435774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 21:45:43.89ID:hbSWdGII
発売されて半年も経ってない頃の新車だったんだがなあ
0436774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 19:17:13.15ID:w6gCjX8I
キャリパーじゃなくて、ブレーキパッドの相性や食い付きが、
悪かったんじゃねぇの?
例えそれが新車だったとしてもだ。

ブレーキパッド次第じゃ、
型押し1ポッドキャリパーでも結構効くぞ。
0437774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 19:30:04.02ID:QKWDVzzl
てこ比が同じならピストンの数は制動力にほぼ関係ないよ
0438774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 01:43:44.27ID:fvPjtV+c
原二スレでそんな話題を持ち出すこ自体が間違い
0439774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 07:52:46.25ID:U7f+fNeT
物理のお勉強だよ。
本質が見えてくると、もう豪華な見た目だけには騙されない!
0440774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 09:10:56.22ID:ezSkztKv
無駄だとわかっていても見た目がゴージャスだと売れるんだよ
0441774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 10:10:35.50ID:U7f+fNeT
はい、確かに…

車でもよくあるよね
内装をゴージャスに仕上げて消費者を騙す手法、うまく高級感を出してる。

高級感は、あくまでも高級に感じるだけで、実質は高級じゃないんだよね。
一番重要なブレーキや足周りの構造がかなりコストダウンされている悲しい現実。
0442774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 05:15:25.83ID:G/9nqfKV
ピストンの数はタッチの違いとか冷却の話とかの違い
一発目の絶対制動力ならさして変わらない
が、片押しより対向4の方が好き
異径対向6とか
0443774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 15:07:37.00ID:liq89eut
入り口と出口側で減り方が偏るのを抑制するために異径ピストンなんてのもあったね
結局片押しだとキャリパー自体がたわんで吸収するから比較的均等に減るんだけど
そもそも二輪はドリルドローターが多いしね
四輪だとあまり剛性のあるキャリパーでは内周と外周の摩耗差が出るからスリットローターが良かったりする
0444774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 21:13:22.44ID:BtrxKjQ2
今MTのベンリィがあったら意外と売れそうな気がする
0445774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 09:16:49.29ID:wUJhkXdF
>>444
CD125ベンリィの復活キボンヌ
90でもいい
0446774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 12:23:25.45ID:u+39YFui
>>445
今なら110だろうな
カブ系の単気筒エンジンになるけど。
0447774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 17:02:18.81ID:xOv172st
>>444
カブに慣れたからカブ同様の遠心クラッチでも良いな。
NS-1みたいにタンク部分がメットインでシート下やキャリア下がタンクだと便利。
0448774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 13:47:14.35ID:MF7oWNL7
単気筒が楽しくて整備楽だからCD110とかを仏壇で作って欲しいな
0449774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 08:01:37.77ID:ri8dMHen
本スレの盛況に反比例するように、
ここは過疎ってる。
0451774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 10:49:10.21ID:S7UI9QbZ
125のMTの中で、整備面考えた時に優位なのってどれになるか教えて欲しい
機械音痴だから自分でやるってのが今は難しそうだけど、勉強しながらイジるとかしたいし、丈夫な車体がいいと思ってる

輸入バイクは価格が安いけど、俺みたいなのは整備面で不安
0452774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 11:52:35.82ID:Uwbx/2jS
整備面で優位ってなんだ?
自分で弄りたいのかなんなのか良くわからん文章だし
国内正規販売の奴を買っとけきゃ良いんじゃね?
0453774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 12:07:19.72ID:9o2P0Q8z
>>452
書き方が悪かったみたいで申し訳ない
構造が複雑だったりすると、安易に素人がさわれないとか思ってて

・素人でもイジリやすい
・パーツに困らない
・そもそも壊れにくい
・見てくれる店が多い

この辺を想定して「整備面で優位」って書いた
0455774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 13:48:17.07ID:GTOU+lWp
プラグ外しにくいとかスペアパーツ入手困難なのが整備性が悪いなんだから、(自分で)いじりやすいとかパーツすぐ手に入るが整備性がよい、そういうバイクを選ぶことが整備面で優位なんだと想像できると思うが。
こと原付二種程度なら。
0456774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 15:28:19.11ID:SrGZdK/w
カブ系だろ
グロムかモンキーがちょうどいい
0457774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 15:54:49.24ID:hTf3zIWW
CBF125かな。
なかなか壊れなくてかなり優秀だったよ。

燃費もよくて、パワーもあって、カッコ良くて、壊れなくて、荷物もいっぱい積めて、タンク容量も大きくて、安くて、最高だったよ。
0458774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 17:08:33.78ID:TDL3RZ0B
4st FIになってからプラグなんて1年に1回の交換時しか触らんわ。
0459774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 11:53:03.79ID:UTQcUawm
100でも良ければエイプだな
0460774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 12:30:16.65ID:ADSR55Ds
>>459
エイプはそこそこ走るし、
足回りもNSRの流用なんだろうけど割としっかりしてた
ドラムブレーキでもブレーキそこそこ効いたし
0461774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 22:53:04.78ID:IVISE8N2
>>457
書いていることには同意だが、外装とかのパーツが壊れると取り寄せが厄介。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています