二輪免許取得日記 [教習所編] part424

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0867774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:51:53.88ID:9gA7nFm1
練習はみっちりやるにしても、卒検ではそうだよね。

スラロームもタイムはあきらめて、単にパイロンの間を通り過ぎるだけの安全策。
0868774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:00:10.09ID:kkcrXR77
本当はそんな事考えなくても普通にクリア出来ちゃえばいいんだけどね
怪しいくらいなら卒検では走り抜けるが正解
0869774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:01:10.64ID:wHE/zCZM
普通二輪ときは安全策で一本橋5秒台で通り抜けて、スラロームもゆっくり行ったら70点ギリギリだったわw
スラローム2速アイドリングでクリアしようか迷ったけどN入ってまうリスクが割に合わんからやめた
今は大型の2段階まで来たけど10秒はキツイな。毎回タイムかなりギリ
0870774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:05:38.74ID:kkcrXR77
普通二輪から大型連続?
それでまだタイム難しいのであれば少し補習してでも楽にクリアできるようになっておくと公道で安心
0871774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:10:08.21ID:iIkOhM95
70点で合格なんだから走り切れてしまえばよほど累積してなければ合格する
逆にいうと走り切れて不合格ならまだまだ下手ってこと
0872774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:14:46.25ID:9m75RXRA
ウインカーも忘れがちだけど、ニュートラルも入った時に音だして教えてくれたらいいのに
車でバックギア入ってる時ぴこぴこ言うみたいな感じで
0873774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:23:18.37ID:kkcrXR77
それ信号待ちでうるさくてしゃーない
0874774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 14:39:47.40ID:BSK84Wsa
>>869
波状路はこれからだよね。
あれは簡単だと言う人もいるけど俺は苦手だったよ。
2段階はあっというまに終わるから波状路にハマってその他の課題があまり練習できなかった。結果、卒検のスラロームで中止に‥練習不足と思ったら補習を追加したほうがええかもね。
0875774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:43:13.32ID:eOGFHdv7
人によるけど、波状路は全体的に簡単ななんだろうね。行ってた教習所は「平均台、スラローム、急制動」の課題をこれでもかと毎回皆んな練習させられた。

一方、波状路は12時間中10回以下だったよ。
0876774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:45:52.06ID:7+33qt8x
波状路は5回くらいしか練習しなかったかも
0877774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:56:23.11ID:PSNqZGW1
波状路で難しいポイントってなんかあったかな?
0878774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:13:35.41ID:ZwgR5gHB
段差乗り上げるときに失速し過ぎない限り、失敗する要素がない
0879774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:27:47.41ID:tWrPETxN
波状路は勢いあればなんでも抜けられるけど
アヘアヘならないように波状路乗る前に高めの回転で半クラしっかりすれば遅くても大丈夫
0880774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:28:45.00ID:Y/ONiwFG
俺は時間を言われたw
5秒以内で行くと早すぎると注意を受けた
0881774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:32:37.52ID:tWrPETxN
はじめての波状路は失速怖くてスピード出しすぎてすっかりロデオマシーンになって恐ろしかったな…
0882774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:58:11.61ID:ysmsgfk+
波状路は勢い良く入るとタイムが5秒以下になっちゃうから
手間で意識してスピード落とす感じ
0883774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:14:12.97ID:AVn8V0kS
もうすぐ卒検だけど波状路のタイムがどれくらいのタイムで抜けれてるか教官から言われないから自分がどれくらい出来てるか分からんw
一度エンストしたけど中腰のまま即座にクラッチ切ってセル回して復帰したけど卒検で同じこと自然にやったてもバレるかな?
0884774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:22:29.50ID:UnouOcDK
>>883
即座にそれが出来る奴は卒検波状路で苦戦なんてしないから安心しろw
0885774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:28:35.05ID:L/FufH2r
>>883
しっかりバレる
課題での1〜2秒なんて気にしなくていい
コースさえしっかりしてればほぼ受かる
怖いのは脱輪エンストパイロンタッチ
これさえしなきゃ大丈夫
0886774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:31:54.69ID:716kpKYL
波状路のタイム不足はマイナス10点だから他の課題が不安であれば確実にクリアしたいところやね。
0887774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:09:23.28ID:+sAgj0SV
卒検の時は、4速で波状路駆け抜けた挙句
車線に戻るときに4速のまま発進→エンスト→3速発進→エンスト
→2速発進→てんぱって一本橋も駆け抜け
みたいなくそみそな事をしたけど無事卒業できた
卒検にGOサイン出した時点で卒業させる気なんだから大丈夫って言われたから
あんまり気負わずやればいいのよ
0890774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:16:01.01ID:/ELCjpUg
波状路は毎回エンストしてたけど本番だけ奇跡の規定タイム超え通過した
あれ最難関でしょ
0891774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:19:17.30ID:MojBpO7x
>>883
エンスト後にセル再始動できる技術があれば問題ない。
卒検なんて最後まで走れば合格だよ。
0892774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:21:20.84ID:MojBpO7x
>>888
このバイク屋、有名なのか?
0894774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:30:58.05ID:GicIIx+W
根性おばさんおった

スラロームバイク半回転転倒後、ブリッジ立ちばりにサクッと立ち上がりごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!大丈夫です!大丈夫です!大丈夫です!
ブォーン〜コース復帰

反対側のクランクでは学生らしき男の子がコケてもう無理!無理!って泣き入ってたw
0895774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:05:07.63ID:PQYaPN3o
スラロームって普通前車が通り抜けてから進入するやん?
コーン倒したから出口に車両置いて直しに行ったら後続入ってきて轢かれるとこだったw
0896774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:18:35.72ID:yDwnyxjm
普通二輪とって一年経ち、大型に行こうか
と迷ってるが、波状路が未知すぎて
躊躇するなあ。
0897774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:20:40.29ID:R5MEh7Em
>>896
普通二輪教習で一回だけ波状路通らされたんだけど何事もなく通過
大型だとなにか特性変わるのかね?
0898774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:27:57.92ID:+sAgj0SV
>>896
>>897
膝肘つっぱらず立ってケツ浮かせる ってのさえできれば何にも問題ないから大型おいでませ
ちなみに大型のトルクならあれくらいのデコボコ何でもないからCB400でできるなら超余裕
0899774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:34:28.68ID:/ELCjpUg
>>896
何の問題もない
普通二輪公道経験からの大型免許はなろう系主人公並に無双できるからGO
いきなり大型組の僕はチート無双をそばでモブのように見てたよ
0900774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:41:24.59ID:kjjyOb7J
波状路も普通の段差乗り上げるのも基本変わらないよね
前輪ちょっと持ち上げる感じでアクセル吹かすだけでいい
波状路は次ぎ次ぎにあるからオーバーアクションは避けて
後輪が乗り上げる時に膝で吸収すれば頭まで
上下するような感じにはならない(本人の感覚ではw)
0901774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:46:11.58ID:tWrPETxN
>>899
確かになろうだな
400フルパワー組とかNCより乗りにくいのも多いし
そろそろ馬力で免許区分変えた方がいいよなあ
0902774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:52:14.36ID:rnYVRTkv
>>897
車体の重さにによる波状攻撃を食らう。
よって、慣性をどう感性で同化出来るかがは、味噌汁を飲むと一緒。
0903774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:56:29.86ID:GizaTQYh
>>890
いやいやあれ簡単な部類だろ
段に来たらアクセルを開けて、何もない所は半クラ使って調整すれば余裕だぞ
0905774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:58:43.13ID:Y/ONiwFG
>>896
大丈夫 60歳の俺が去年夏普通とって今年5月から行って先週大型とれたんだからいけるよ
0906774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:21:24.43ID:kkcrXR77
>>900
前輪持ち上げないよ
それ不安定になる
前輪荷重で推進力使って乗り上げるようにする
0908774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:29:34.84ID:YG/wTBfv
波状路と急制動はボーナスステージだった。
0909774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:37:36.85ID:kdQ8Fj5O
青竹踏みみたいな突起で、前輪が横倒しに
滑りそうで怖いんだけど大丈夫かな。
雨の日のマンホールを想像してしまう。
0910774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:40:23.76ID:350yI+wG
クランク怖かったお(´・ω・`)
0911774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:42:25.09ID:PE20PiV/
先週雨で卒検落ちて、明日また雨で卒検だ
はあ……
0912774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:44:22.12ID:oLBCjAG9
波状路は
→I広いI広いI狭いI普通I広いI広いI狭いI普通I→
という間隔
0913774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:48:02.29ID:YRVGYB6a
二輪免許取ったら何でかわからないけどジェットスキーの小型特殊船舶免許も欲しくなってきた今日この頃
0914774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:13:13.83ID:icwkpRfE
大型スラローム4.8秒でたー
ほめてー
0915774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:40.27ID:kkcrXR77
>>909
可能性はあるよ
なので凸に対して真っ直ぐ乗り上げる必要がある
まぁそういう練習
0916774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:45.70ID:eOGFHdv7
>>904
日本語のネイティブスピーカー以外は無理か。
0917774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:18.83ID:WJ4tYrvl
日曜日見極めで今日おさらいだった
教習所のバイク入れ替えになったらしく、新しいバイクになれなくて苦戦した
今まで2速でいってたとこ、全部1速に変更で夜で雨だったせいもありもうグタグタ
教官がバイクの個体に慣れるのに、自動車のクランクとS字を走らせてくれたけど全然参考にならなかった
リアブレーキ結構踏んでもズルズルいくから、慣れれば楽だったのかもしれない
0918774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:27.28ID:nXQTmnRy
>>824
手放し運転ですべて解決する
効果絶大
0919774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:27.01ID:gGSlagNi
>>917
個体差どうにかして欲しいよね
0920774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:20.23ID:WJ4tYrvl
>>919
本当だよ
まあ卒検前で好かったのかしれない
今まで乗ってたのより常時回転数が500回転くらい多いって言われた
慣らしで何周かしてきてって言われたけど、正直ブレーキの遊びくらいしか自分じゃわからなかったんだよね
0922774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:45:47.87ID:MojBpO7x
>>824
わざと転倒してバイクに車を衝突させて
バイクの修理代を取れば?
0923774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:43.42ID:rnYVRTkv
教習中大型二輪の暴走防止装置があって、急制動の発進加速で3回作動させて失敗したよ。これは4000回転数以上になると強制アイドル、復帰はキーオフにするしかない。

卒検時の説明では解除してますと…、
どっちか統一せい!
0924774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:47:34.26ID:PUNrcFgs
自分のバイクがあれば基準があるから、対応し易いけど
バイクなし教習生は乗るたびに違うから大変だよね
0925774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:03:52.61ID:7+33qt8x
いくら個体差あってもNがスコンと入るとかじゃないのか?
2速のところを1速って個体差どころじゃねーだろ
0926774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:09:20.03ID:WJ4tYrvl
>>925
そうなの?
慣れればきっとギアもスムーズに入るから新しい個体のほうがいいと思うけど
なにせみっちり古い個体で練習してたもんだから本当に焦ったよ
いつも入りにくいニュートラが一発で入ったときは感動した
0927774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:09:47.60ID:Qml/xWQd
>>922
それ、自分も引かれてしまうという命の危険あるからw
0928774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:10:53.08ID:6k3wLQa/
>>896
自分とほぼ同じだわ
早くバイク乗りたかったから大型取るのは年内でもええかと後回しにしたんだが、若干心配だな

公道で走ってればチート出来るって、逆に公道走ってると変な癖ついてそうだからその辺も心配ではあるな
ホンダ以外に乗ってると間違いなくホーン鳴らしそうだしw
0929774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:12:04.48ID:Qml/xWQd
>>926
それ単純に吸排気のセッティングでアイドリングの回転数の違いだから個体差だよ
教習所によって言われてないかもしれないけどNに入り辛い時はアクセルふかして入れるって言うのは回転数合わせて入れると入りやすいって原理
0930774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:18:42.59ID:gKSJcbGE
>>929
それは知らなかった
教習の終わりに駐車するときにマジで全然N に入らないときは1速でエンジン切っていいですよ〜と言われてたから
0931774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:23:26.24ID:AVn8V0kS
>>928
大型ダイレクト通ってる自分の主観だけど
結局のところ教習時間数に比例して慣れてくるから公道の悪い癖覚える前に続けて通ってたほうがいいと思う
公道では交差点内徐行なんてしてたら事故の元だし公道でスラローム技術が必要なほどの機敏な体重移動が必要になることなんかないと思うから感覚忘れる時間を開けるのはもったいない
CB400とNC750の車重差なんて30kg程だし、ぶん回すより低速走行を求められる教習所走行には低速トルクのあるNCのほうが楽
0932774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:26:50.81ID:RNM+d+1M
今度卒検だけど1週間ぶりなんだ…
とりあえず一本橋だけが不安
0933774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:30:44.78ID:Qml/xWQd
>>930
それならちょうど良かった
Nに入りにくい時はアクセスをブゥンとふかして入れるとすんなり入るよ
ミッションって実はシフトチェンジでクラッチ切らなくても回転数さえ合わせれば変速出来るんだわ
下手にやろうとして無理するとトランスミッション痛めたりロックして事故の原因になるからやらないに越した事ないけど
0934774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:46:44.48ID:Qml/xWQd
>>930
連投で申し訳ないけど
個体差でもあるけど1速から上に上げてNに入れるよりも2速から下に踏んでNに入れる方が入れやすい個体もある
んで消耗の進んだトランスでは2速と3速の間にも極狭い範囲でNに入ることあるから運悪く回転数合うと2〜3速間でNに入ることがある
ギア抜けって言うんだけど不安定な状態でこの現象が起きるとトルクが抜けて転倒する可能性があるから落ち着いてシフトチェンジして復帰出来るように知識として持っておいた方がいいよ
0935774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:56:10.48ID:rnYVRTkv
卒検で降車時、Nに入りづらければ、エンジン切ってシフトチェンジすればスパッとN。
0936774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:11:10.51ID:kkcrXR77
N入りにくい時はクラッチを握り直す
完全に離すと前に進んじゃうから進まないくらいの半クラまで
それでもダメならクラッチ握った状態で足で少し後ろに下がる少しでいい
二速からちょこんと踏み込むのもアリ
0937774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:12:32.70ID:KEWygOLY
>>911
己の下手さを雨のせいにするなよゴミ
0939774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:23:51.83ID:7CAH3xUE
うちは1段階目で使うのがキャブで2段階目からFIになるらしい
さいわい台数が少ないから個体差も慣れる
0940774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:26:31.87ID:LEnG9CEy
クランクって普通と大型どっちが難しい?
大型行こうと思うけどクランクいつもヒヤヒヤしてたのよね
0941774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:31:40.56ID:MojBpO7x
>>940
半クラッチ使えばいい
0942774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:32:41.21ID:MojBpO7x
>>939
なにそれ?
1段階は下手がバイク倒すので古いキャブ車を使うのかw
0944774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 00:48:21.82ID:tH6WkWcO
イキナリ大型挑戦中だけどなんとか形になってきた
後の課題は、急制動のみ

最後にもってきてるのは難易度高いからかな?
0945774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 01:25:38.47ID:9ejFLn5F
教習所じゃ使えないけど
信号でNに入れるの面倒ならいっそ敢えてエンストさせろって言ってる奴がいて目から鱗だった
0946774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 03:15:35.25ID:HwxpgkMo
>>944
基本、教習所内ならハンドルまっすぐにしてればちゃんと止まれる。
操作にある程度慣れている後半の方が安全だからじゃないかな。
0949774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 07:50:22.55ID:jr5clxRs
>>937
お前のような奴はここのスレにはいらん うせろ
0950774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 07:54:23.45ID:+cHnCrBt
昨日入校式あったけど俺中学のとき頭やってたからな黙っていても雰囲気でわかるのかな?みんなちらちら見てきとったわw教官も俺にだけ前に座れとか言ってくるしまあそうびびるなよな俺はバンピーには優しいからよwけどいきってるやつには容赦しねーからまあ覚悟せー
0951774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:24:22.16ID:MIaXpMJ1
納車日決まった
今から緊張してきた
0952774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:27:26.08ID:Ks8XZnMd
入校式ってそんな正式にやるとこあるの?
うちのとこは随時だったからたまたま同時にいった人と適正検査やっておしまいだった
0953774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:32:29.87ID:EEckOo2f
>>950
君には40時間オーバーの呪いをかけておいた
0954774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:33:41.06ID:ebKzcAcI
N入りにくいで色々アドバイスしているのは、文体から見てジムカーナ先輩なので、程々に聞けな。
教習受けたことのない無免だしな。
0956774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:03:50.88ID:35w0tSge
無免ライダーかぁ
参考になるなぁ()
0957774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:48:03.36ID:MIaXpMJ1
ちょっと聞きたいんだけど
今現在ゴールド免許で、こんど中免を併記しに行くんだ
この場合、ゴールド免許ではなくなるの?
0959774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:52:10.17ID:dg4cugyd
ギア入りにくいってのは教習所の落ち度だから
てこずってガシガシしててもなーんも言われないからだいじょぶ
>>957
ゴールドのままだよ
0961774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:05:25.89ID:6yMkv/Fg
>>950
頭逝っててもどうでもいいけど学科問題の漢字読めないと学科で落ちるから気をつけとけよ学科で落ちる方が恥ずかしいからな
0963774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:13:56.60ID:owUCOQ/E
検定落ちた・・・
0964774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:20:37.86ID:NmGsLy2d
>>963
どこがいけなかったん?
0965774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:51:57.12ID:owUCOQ/E
>>964
発進不能
0966774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:56:23.51ID:sieTCIlr
>>965
ドンマイ
補修受けてまたチャレンジしよう
0967774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:02:54.25ID:352cLgQZ
>>965
エンスト4回?
どこでやらかしたの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況