X



二輪免許取得日記 [教習所編] part423

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0415774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:52:20.03ID:3mG8h1yy
>>394
嫁が大型持ちであなたが原付免許か
そら屈辱だわなぁ
結婚前付き合ってた彼氏がバイク乗りだったとかかな
0416774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:54:04.93ID:Y+8NHAsj
>>410
理屈から入って実際にやって見せてくれるから分かりやすい。
だから俺も出来る!って簡単にはいかんねw

>>412
40前半です。流石に通って気づいたんだけどマルチタスクにこなせなくなってきてる。身体より脳みそが劣化したんだな。

>>413
ググッたけどレイダーだと思う。ウナギみたいな奴。
0417774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:55:45.94ID:0yfl3K/7
40過ぎでダイレクト大型やってんの?
死ぬなよ
0418774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:57:38.57ID:Y+8NHAsj
>>417
ありがとう。大丈夫、元高校球児だからたぶんいける。
0419774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:59:25.26ID:3mG8h1yy
レイダー乗りか・・・
こりゃ元彼の影響とかいう生ぬるいレベルじゃなくガチっぽいな
0421774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:11:50.03ID:k6EbT+54
>>418
元野球部ならもう何時間か乗って少し慣れさえすりゃ余裕かと
結局必要なのは多少の慣れとポイント抑えられるかだから、余裕余裕
0422774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:16:00.69ID:rIfMajHs
>>395
昔から二輪はMTが普通でメインですよ。
0423774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:25:53.14ID:lmlmSV97
今日、見極めだったんだけどOK貰えました。
やっと遠くの景色や状況まで見渡せるようになり霧が晴れたような感じ。
何を今まで怖がってたんだ?ってぐらい加速出来たし。。
とにかく加速減速は最初の頃からやっておいたほうがいい。自分みたいに成長遅れるからね。
0425774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:30:12.44ID:0yfl3K/7
自分は第一段階の外周の時に急制動の練習してた
毎回直線で40まで出すのはやっておいたほうがいい
0426774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:34:31.84ID:d59BqklU
外周は車が詰まっててな
低速めちゃ練習なった
0427774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:32.41ID:0yfl3K/7
車と同じコースの教習所はやめとけ
田舎なら仕方ないんだろうけど
0428774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:24.29ID:HlULw5XS
渋滞は低速の練習になってかなり実践的な経験にる
この1速アイドリングでは速すぎてもどかしい感じを練習するが良い
0429774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:36.14ID:28ATAHsJ
>>427
公道は車と同じなんだが?
練習になるしちょうどいいわ
0430774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:09.72ID:9RIRlcUv
広い教習所、空いてるコースは速く走ることも遅く走ることもできる
狭い教習所、混んでるコースはただひたすら徐行するしかない

どっちがいいか
0431774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:13:50.93ID:W0kh07z3
5月に卒業したけどエンブレの事今理解したわw
教本は読んどくべきだった
0432774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:30:57.06ID:2Lx2Q2S/
>>394
CB750なんか大型の中でも特に乗りやすい
教習用に調整されてるし
0433774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:40:51.01ID:EXOmZjan
>>431
理解したからと言って使いすぎには注意やで。
ブレーキでしっかり落とすんやで。
0434774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:11.41ID:Ahuocglc
行ってた大型二輪の教習所は、1段階見極めOKになると担当の指導員から名刺がもらえる。理由は聞かなかったが、たぶん、他の人を入校させる時にその名刺を使うと卒業生・指導員双方にキックバックがある。
0435774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 20:45:58.01ID:fKKdHpLx
普通二輪卒検二度目でなんとか受かりました
ありがとうございました
前回失敗した一本橋今回も最後の最後逸れ気味に通過、急制動もタイヤロックしてたと指摘されまた落ちたと頭抱えてたが二度目のお情けとかもあったのかな
本当に合格か?と半信半疑ながらも荷がおりました
0437774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 20:49:43.44ID:d59BqklU
>>435
その他や法規は完璧だったんでしょ
おめ
0438774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 20:54:32.58ID:fKKdHpLx
ありがとうこざいます
完璧だったとは言えないけど何とかこなせたかなってな具合で
取得まで本当に自信なかったからこれからバイク選ぼうと思います
0439774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:04:56.36ID:Syku+F35
今日から2段階でした!
シュミレーター難しかったですけど楽しく交通ルールや走行テクニックを学べました
キャンセル待ちもスムーズに取れてバイクにも乗って来ました
2段階からは教習車がZEPHYRからCB400SFに変わったのですが大変乗りやすいですね〜
これって小生が通っている教習所だけですかね?
0440774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:07:29.32ID:Ahuocglc
>>436
いや、23区
0441774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:18:00.92ID:0OQlrO+9
明日で一段階のみきわめなんだけど雨だ
スラロームは8秒切れないし、一本橋も渡るのがやっとなのにどうしよう
0442774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:18:43.82ID:0OQlrO+9
つか、スクーター乗る時間要らないから普通に練習させて欲しかったよ
0443774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:20:00.53ID:svay7FG8
普通二輪でゼファーの教習車とか始めて聞いた
0444774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:21:06.31ID:svay7FG8
>>442
法令でオートマ車教習が義務になってるからしゃーない
0445774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:21:26.76ID:k6EbT+54
>>442
ウェット路面も体験しとかないとね
丁寧に運転すればあまり関係ないし

気持ちは分かるけど教習内容自体はガッチリ決められてるから仕方ないね
0446774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:23:04.80ID:k6EbT+54
>>442
自分もオートマなんて乗らないんだけどなぁー
って考えながらAT講習受けていたの思い出したよ
0447774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:25:35.69ID:fKKdHpLx
>>427
車と同じコースだったが練習中は気にならなかったが検定中はかなり嫌だったな
キャンペーン中で近隣では一番安かったらからそこ選んだけどそういった背景があったのかと今更実感
0448774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:28:08.25ID:HlULw5XS
バイクもそのうちATが多くなってくるんだろうなとは思う
MTである必要性って無くて現状MT乗れないと乗れる車種の選択肢が1/10になるからMT取るだけだし
0449774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:31:24.01ID:hu70+que
>>448
それはない
オートシフター搭載車は増えると思うけど二輪の特性上オートマのみになるのは重量がネック
0450774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:33:20.95ID:xHGg9dZK
うちも車と同じコースだな
人多くて混んでるし練習の効率悪いわ
大型は他所で取ろうと思う
0451774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:38:59.36ID:KmxWTnU4
>>449
電動バイクが増えてきたら変速機構そのものが駆逐されていくかも
0452774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:39:36.16ID:HlULw5XS
>>449
言うてもホンダの大型に詰んでるMTとDCTで10キロ差でしょ
レースやるわけじゃないんだから仮に125ccや250ccが10キロ重くなってもどうこういう人は居ないだろ
0453774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:41:08.19ID:1PuZyJHA
>>443
小生も教習車=CB400SFと思っていたのでびっくりです
貴重な経験にはなりましたけど如何せん調子が悪くて最悪でした…
一度エンストしたら全然エンジンがかからなくてエンストする度に教員がイライラしていましたね
その度に小生はビクビクしていてやりにくかったです
0454774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:47:39.56ID:9RIRlcUv
>>450
同じとこでいいんじゃない
コース覚えてるってのはすごい楽だよ
普通2輪もってるなら今更たいした練習は要らんし

>>452
重くなってパワーも落ちて大きくなって値段も上がって燃費も落ちるよ

趣味性重視の中大型はAT需要が少ないから車種の選択肢が少ないのよ
逆に実用重視の小型原付きはATばっかりだし
0455774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:52:19.24ID:HaJyfBVI
>>441
まだ1段階は課題のタイムとか関係ないよ
基本操作がソツなくこなせるかどうかだけ
0456774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:54:57.22ID:HlULw5XS
>>454
燃費はむしろ上がるでしょ
人が操作するより機械任せのほうが優れてる時代だよ
現にDCTが選べる車種でDCTのほうが燃費が落ちてる車種はないよ
0457774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:57:35.11ID:9RIRlcUv
125が10キロも重くなって燃費上がるの?
いや知らんけど
0458774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:59:45.05ID:1yFll2ER
コケる時にフォーン!ってアクセルふかしてコケてる人いるけどあれってどう言う状況なの?
0459774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:02:34.15ID:DOa0FTDh
>>448
そもそもバイク自体が趣味のモノで操ってる感、爽快感を求めてる人が多くいるからMTの方が需要があるんじゃない?
サイレンサ変えて音を楽しんだりとか出来なくなるし
0461774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:25:15.48ID:0OQlrO+9
>>455
おおおお!そうなんですか!!よかった!!絶対無理って思ってました
スラロームは卒検が8秒以下ってことは7秒台じゃないといけないんですよね?
一本橋は諦めるとして、スラロームのスピード上げる練習頑張りたいんですが、コツはありますか?
0463774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:28:28.18ID:0OQlrO+9
>>462
ラインどりが下手くそ過ぎて、たまにしかアクセルいれれなかったんで、意識して練習します!
0464774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:37:37.18ID:PMUASBka
>>458
うっかりニュートラルに入れてバランス崩したりもある
0465774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:39:35.22ID:02rGfDuR
>>461
そもそも何速で入ってるの?
0466774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:19.11ID:XHtqaF9e
スイッチでバイク教習ゲーでも作れば
売れるんじゃないだろうか
0468774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:59.19ID:tMP8yOl+
一本橋から落ちたあと無理に戻ろうとして
コケて膝が血だらけの女の子がいたが
いまどうしているかな。
0469774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:00:05.33ID:02rGfDuR
>>467
なら、アクセルを立ち上がりであてなくても
実は8秒切れたりするよ。
0470774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:04:23.68ID:Kw2zWMBT
>>467
YouTubeで「パイロンスラローム」と検査してごらん?
ここで文字での解説受けるよりずっと的確なアドバイスが見られるよ。
これがスイスイ出来るようになるとバイクがずっと楽しくなるはず。
0471774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:59.74ID:rF+mggLS
一本橋難しいって言われるけど、自分はあんまり難しいとは思わんのよね、とはいえ5回か10回に1回は失敗するけど。
失敗する原因は進入だから、進入を制すれば一本橋はほぼ成功だと思う。あとは前見とけばおk

>>386
佐世保とか坂が多いところは自転車乗れない人多いっぽい。
危ないから乗せないらしい。

>>463
地面を良く見るんよ、削れてるところがレコードラインw
起こすにはコーンの間でちょっとふかしてやるんだったかな。
自分もこないだ1段階突破したばかりなんで頑張りましょ。
0473774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:19:20.67ID:yBaoirw1
板から落ちたらさっと離れないとね
斜めに段差昇るのは難易度高い
林道で折れた枝や倒れた竹でも転倒する
0474774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:24:32.48ID:Uu8s4+H4
>>462
ほぼこれ
気持ち早目に進入して中は2ndでアクセル使わずに走る
5本目の立ち上がりだけめちゃ加速
これで絶対安定して8秒切るよ
0475774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 00:20:30.96ID:tMK51Rei
みんな卒検2回目は受かってるなー
日曜だけど今からお腹痛いわ
0476774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 00:40:44.75ID:xwLCKg95
皆さまありがとうございます!目指せ8秒切り頑張ってきます!
一本橋も落ちない事を目標にしてがんばります
0477774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 00:49:37.03ID:mhsiTN9J
>>440
どこも似たようなことやってるのかね。
私の通った自動車学校も新規客紹介すると特典が貰える名刺配ってる。
0478774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 00:58:51.85ID:1kgleAq7
>>472
プロテクターはしてたけどズレたらしい。
ジーパンが破けてた。休憩時間ずっと
タオル当ててた。その光景見て引いたわ。
0479774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:01:13.95ID:1kgleAq7
>>475
次は大丈夫でしょう。
緊張するのは土曜の夜からにして、
それまではリラックスですよ。
0480774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:46:11.53ID:wQYq6scj
>>476
目指すのはいいけど、卒検では無理してタイム伸ばそうとしないでね
0482774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:06:57.78ID:HI6FZaWt
>>472
そもそも、戻ろうとする発想がわからん
0483774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:10:20.77ID:qC9s8xBY
特に卒検で余分に金がかかるとか思うと思いもよらない行動をするやつがいる
0484774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:16:41.20ID:Vd1EtiJq
教習所のプロテクターガバガバ過ぎるの問題あるな
入校時に買わせたらいいのに
膝と肘だけは買ってください5000円ですと言われても高いとは思わないだろ
0485774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:45:18.39ID:UvU6oSlH
>>484
公道では恥ずかしいから使い捨てになる可能性大。
0486774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:51:22.44ID:F1uwYtG9
しかもプロテクター買い換えないし
マジックテープつかなくてビロビロだし
あれはまじで危ない
0487774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:56:47.20ID:x72x0N/R
卒業後にコミネの胸肘膝プロテクタ買ったけど教習前に買うべきだったな
0488774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:59:19.40ID:UvU6oSlH
>>476
スラロームはリーンアウトでやってた。
上体を動かさずにバイクを倒す。
スキーのモーグルみたいな感覚か?
あと、通過したいラインを意識したほうがええよ。
0489774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:25:02.57ID:7RkKyMO0
今から教習
今日は何本パイロン倒すのだろうか・・・

いきなり大型自動二輪頑張ります。
0490774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:30:23.46ID:+0pNybQn
>>484
普通安全意識が高い人は自前で買って持ち込むだろ
ライディングブーツにライディンググローブ、ヘルメットだってアラショーのフルフェイス持ち込む人は珍しくない
怪我は完全に自己責任だと思う
0493774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:43:39.88ID:+0pNybQn
ホワイトベースはワコーズのケミカルで飼い犬洗う動画出してバイク板を飛び越えて犬猫板でも盛大に敵を作ったよね
バカッターのはしりだった、その後ブリーダーになったと買って噂が…
0494774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:02:21.53ID:js5ML3z1
>>468
落ちたら諦めろよ。
その時点で検定中止だと事前に聞かされているだろ。
戻ろうと言う心理はどこから来るのかな?
0495774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:04:49.16ID:jF0RTdpp
ガッツあるじゃん。そういう子ならくじけずやるんじゃないの
0496774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:05:51.45ID:HI6FZaWt
一本橋に落ちてから再度のれる技術がある人は、
そもそも落ちないよな。

波状路の何倍も難しい
0497774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:05:57.30ID:MICrhjjZ
気持ちは分かるよ。人間なんだから。
その辺の気持ちを理解して励ましてやろうとか思わんのかね。
0498774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:07:11.81ID:eW/aX3Ph
悪あがきとガッツは違うと思う
普通そのまま戻るか橋の横を通り抜けて残りのコースを一応走るとかだろ
0499774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:15.96ID:Onot43eT
バイクじゃないけど、高校の時にチャリで段差を斜めから入って盛大にこけたことあったっけ
頭打って脳震盪起こしたらしくて、こけたときの記憶はない
0500774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:16:40.42ID:js5ML3z1
>>496
そうだよな。
後輪は橋の上で前輪が落ちている状態から
前輪を再び橋に乗せるなんて素人にはできない。
0501774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:31:14.15ID:s49wDjOF
初の雨で今から卒検なんですが誰かアドバイスください!
0503774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:40:04.61ID:cOi8y0D9
トロトロ走ってりゃ他は変わらないし、雨で一番変わるの急制動かなぁ
ロック恐れて普段よりブレーキ遅れると停止線迫ってきて結局ロックするから
普段通りが一番
0504774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:40:06.26ID:HI6FZaWt
>>501
いつもと違うことは、そもそもできないよ。
視界が悪くなることと、手や足が滑りやすくなるので
アクセル クラッチ ブレーキ ギアの操作は
いつもより慎重に。

それと、着地の時に足が滑ることもあるので、
バイクにまたがる前に、はいてる靴と教習所の
路面の摩擦の感じを確認しておいた方がいい。
0505774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:17.86ID:cOi8y0D9
あと蒸れるぞ
安いカッパが不快だって体験を教習所でできるなんてラッキーだな
0506774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:48:46.00ID:js5ML3z1
>>501
乗車前にタイヤの空気圧を確認しろよ
0507774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:50:55.75ID:yGYsOrh+
検定員に傘を差し入れるのがマナー
0508774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:26:45.96ID:9Sea2k19
雨の急制動で転倒しました・・・
しばらく起き上がれなくて、教習中止を申し出ました。
昼からもう1時間取ってあるのですが、教官が「今日は雨だし
キャンセルしましょう。」と言ってくれました。
0509774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:28:22.34ID:s49wDjOF
無事受かりしました!アドバイスくれたみんなありがとう!
0510774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:32:27.25ID:HI6FZaWt
>>509
おめでとう GJ
0512774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:35:18.36ID:NKi1q/ZL
>>508
怪我はないの?
無事なら良かったけど、くれぐれもお大事に

>>509
おめでとう!
0513774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:09:43.90ID:udm/JgVG
>>499
コケ結構!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています