X



今あえて2stに乗ってる奴は漢! 56気筒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:28:44.96ID:My+V0+3n
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

■前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 55気筒目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550385439/
0727774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:38:00.38ID:j3YwRLey
ではここでスレタイを見直してみましょうか。
0729774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:45:40.57ID:8EzG9jRc
>>723
あー、何かで70psとか言ってた気がする。F3仕様かよw
あの人400/500Γをロータリーディスクバルブじゃないとか言ってたし
何かいい加減な人だと思ったわ
0730774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:48:37.62ID:CEfMMjzR
二宮はホラ吹きのサイコパスで有名だよ
整備士資格もない素人
0731774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:54:44.23ID:QXtV650P
>>726
少し古い07年の600SS(新車で購入)にも乗ってるけど、
2st250に乗ると「やっぱり軽さって物凄いメリットなんだな」
と実感するけどな
峠を走ってる分には、それほどレベルが低いとも思わない
0732774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:57:58.27ID:v95YmFQj
二宮はまあ入口には良いんじゃないの
バイク雑誌だってテキトーなこと言ってたりするし
特にストリート系()の雑誌とか
いうて俺も2st125オフがあるだけで250レーレプは乗るどころか触れたこともないけれど
0733774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 21:07:53.81ID:QXtV650P
今は亡き雑誌クラブマンでの2st特集で、
やはり今は亡きJhaのNSRが「○○馬力出てる」との記事
同じ仕様にしたくて電話で聞いたら、
「そんなに馬力出ませんよ、そうクラブマンの人にも言ったんですけどね…」
って言ってたな
0734774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 21:15:00.72ID:D5VhaSkg
>>729
ウルフかなんかだったと思うわ。
あとエヌチビの燃費はリッター一桁台だとか。
0735774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 21:34:01.98ID:AkYNPfVh
>>700
ホント頭脳労働、目に見えない労力をバカにしたり軽く見るの世情なんとかできないものか
0736774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 22:18:50.74ID:zsPqqEtK
>>726
日活ロマンポルノwww
ナイスな表現に声出たwww
ほんとこれだわ
07371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/25(火) 22:22:33.21ID:7481hGP4
同意できんなw ╰(・᷄ὢ・᷅ )╯
0739774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 22:59:09.76ID:iInw7tE/
1KTはレーレプらしいけど、2stが終わる直前の連中見てるとレーレプに見えなくなってくる
0740774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 23:17:40.44ID:8EzG9jRc
>>734
ウルフで70ps・・・排気・直キャブ・ポート加工・圧縮上げ
点火時期まで弄ってアブガス使ってどうか・・・だよねw

「Nチビの燃費が一桁」は確かに言ってた
もうアホかと。峠行ったって20km/Lくらいは走るってw
0741774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 23:44:20.86ID:Q6c4dtap
N8乗ってたがガソリン満タンで200kmくらい走れたと記憶してる
0742hoge-
垢版 |
2019/06/26(水) 00:12:20.60ID:UbamdwHv
おれの草レース用400Γは6q/Lですた
燃料よりA747の消費が痛かった
保管場所あれば売らなかったのに‥
0743774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:45:24.59ID:EMUBopdf
>>739
1KT以前の俺のKR250Aはレプリカですらないと...
1KTの後に出たKR250B(KR-1)は皆の記憶には無かった事になってるし(現車は今まで見たことない)
0744774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:52:57.82ID:cOU5k8iN
KH250をレストアしたのはいいのだが、盗まれるのが怖くて外に出せない
0745774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:55:19.33ID:wo6mdLqt
>>740
同型エンジンのアプリリアRS250が公称70馬力だから
エンジンスワップとCDI流用でいけるんちゃう
0746774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:57:22.55ID:wo6mdLqt
>>743
一応RZもレーサーレプリカなんやで
0747774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 01:03:38.72ID:Gy1akVF9
速さだけでは2ストは語れないよね
パワーバンドに入った時のワープ感…それまでがダルだからと分かってるけど楽しい
古さとか排気量とか関係なく、あのワープ感がある所がいい
0748774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 01:31:43.76ID:pCrihvTj
>>745
RS250の公称70ps実測60psは結構有名
VJ23なら排気と直キャブ化+CDIで70ps程は出る
0749774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 02:50:04.56ID:JtBcpibk
2stは壊れないよね
壊す人はいっぱいいるけど自慢にゃならん
0750774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 03:00:00.06ID:BqqvoHuF
>>749
壊れなくはないだろ。直しやすいけど。
0751774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 09:21:12.00ID:KcEbYYKI
2スト乗りなら分かる、あいララの研二がRC30に乗って言った「すごく速いけど面白くないね、コレ」
0753774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 09:40:19.86ID:KXJfJNmW
>>750
水冷でV型で排気デバイスついてるとめんどくさい。
0754774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 09:51:26.66ID:eU2wjJgV
suzukiの排気デバイスが自殺バルブとか言われてるけど定期的に掃除さえすれば結構もつから一番維持しやすい気がしてきた
0755774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 10:38:24.32ID:JwnlhIeY
KH乗ってたけど最高だったな。加速とカストロールの焼ける匂いと甘い匂いが最高。
ペンペペペ〜ンぺ〜ンなんてな。
なんだかΓ乗りたくなってきた
0756774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 11:29:30.74ID:pkcIJsre
>>751
漫画と現実の世界は違う
ホンダでNSR500、ヤマハでYZR500、スズキでRGV500と3大ワークスを経験したニールマッケンジー
言わば人類史上最強の2ストマシンを体験した人物

私が今までに乗った中で最高のレースバイクは何であるかと尋ねられるとき、私の答えは間違いなくホンダRVF750です。
それはなめらかな力を持っていました、しかし速くて、夢のように扱われて、そして掘り出し物に超安定していました。
レースの直前に、私は翌年発売予定のRC30という名前の「道路用RVF」のスケッチを見せられた工場を訪れました。
それがちょうどRVFインディケータを持っているように見えたので、私はこれらが架空のコンセプトドローイングでなければならないと思ったので、
私は最終版がおそらくもう一つの退屈なロードバイクであろうと思った。
私はとても間違っていました。
ある内なる声は私が赤、白、そして青のRC30を所有する必要があると私に言いました。
https://www.visordown.com/reviews/motorbike/rc30-review
https://www.visordown.com/sites/default/files/styles/v2_large/public/article-images/gallerymain/0/5296.jpg

じつはスペンサーもインタビューで一番のお気に入りのレーサーは何かと聞かれ
鈴鹿8耐でライディングしたTT-F1仕様のRVF750だったと答えていた
いわゆるミスタードーナッツ号
0757774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 11:36:56.26ID:MfM4SqCY
>>145
ネーミングが桜花とか…戦争を知らん若者なんじゃろのう…
0758774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 11:44:16.45ID:eU2wjJgV
4stも良くできたやつは面白いよ。
0759774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 15:16:28.13ID:rZ79R20H
>>756
安定している事が大事なんでしょうね

今後電動バイクばかりになったら
つまらなくなるのかね
0760774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 15:54:48.68ID:lAAzcBt7
ニールマッケンジー
新沼 謙治
0761774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 16:53:58.02ID:wrZYkziN
むしろ電動スポーツバイクに期待してるよ。
テスラロードスターのあの加速感はガソリンエンジンじゃ味わえない。
回生のエンブレの気持ち悪さも味わえないが
0762774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 17:47:44.70ID:AQ0YmIPT
ホンダヨイショ記事は広報金だしてそうなくらいネガ語らないな。国沢かっての。
0763774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 19:29:51.84ID:OO/Fik6o
>>760
使い古された事書いて面白いか?
馬鹿のひとつ覚え
0764774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 20:14:23.24ID:nUbIh+2c
>>753
めんどくさいなら乗るなよ。
0765774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 20:15:29.96ID:nUbIh+2c
>>763
オマイがつまらん。
0767774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 20:50:30.10ID:g0ESm5Rx
エドガー・アラン・ポー
江戸川 乱歩
0768774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 20:59:57.96ID:wo6mdLqt
オマイとかsageってもう21世紀でしかもとっくに2chなくなってるのにまだ言ってるガイジおるんやな
0769774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 21:09:25.22ID:WR1N5A7a
>>756
この写真にRZが並んでることにむしろ驚く。
0773774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 22:21:59.64ID:wo6mdLqt
>>772
荒らしてんじゃねーよ高齢独身ガイジ
順番から言ったら爺のお前が先に死ぬべきやろ
0774774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 22:34:38.81ID:kk0qqxXn
私のため喧嘩はやめて!
0775774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 22:46:58.29ID:yV09t6Vu
>>772
しんでもらわないと不都合でも?

てか2stに拘りたいんだけど部品がないと言われるとなぁ・・・
0776774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 23:19:07.27ID:qfUgT3ly
部品がないなら車体ごと買っとけば良いじゃない。
0777774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 23:26:27.89ID:wo6mdLqt
>>776
もう部品取りですらホイホイ買える値段じゃないからな
0778774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:42.36ID:+NMhbH1i
2stはよほど綺麗でも出せて40万までって感覚だわ
日常的な管理を怠らなければある程度は大丈夫とはいえ、それでも寿命の短い乗り物だからどうしてもな
0779774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 23:43:58.17ID:EKoTv+kR
なんかここ2ヶ月くらいで1KT系列が安くなってきてる気がするんだけど気のせい?
エンジン部品でも出なくなった?
0780774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 23:48:22.60ID:EKoTv+kR
>>778
寿命と40万で思い出したけど、このまえある2st車のミーティング行ったんだが嘘だかほんとだかわからんが40万km走ってるってお爺さんがいた
眉唾だっていう人もいたけど
エンジンは2回載せ換えてるっていうし、普通じゃあり得ない箇所のフレームのクラックの修復跡があったから俺は本当だと思ってる
0781774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 23:50:57.45ID:Gy1akVF9
距離的な寿命は実際あるから、普段乗りはしてない
峠やサーキットまでトランポに乗せて行ってる
0782774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 00:01:59.48ID:c988t9iS
>>781
まあ車両によるわな
RZVとか4、5ガンならわかるが
250以下なら下駄にもできて峠やサーキットも楽しめるっていう立ち位置を大事にしたい
0784774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 01:35:26.63ID:V0ayPMYA
寿命が〜って人は、なぜ安いときに買い溜めして置かなかったのかと。今からの人は仕方ないが
0785774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 02:15:37.71ID:vvVQv6on
ずっと安さが続くと思ってたんだろう
0786774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 03:22:27.19ID:xv3Fvst9
4ガンなんで、まぁそこまでシビアではないけど、他のバイクで事足りる時は4ガンは出さない
もらい事故なんかも有り得るし
BNR32も扱いに困っている
乗らないと調子悪くなるし、無駄に距離も増やしたくないしで
0788774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 08:59:40.90ID:3tWZoAJj
>>767
いや、そこは乱歩が真似して作った名前だから、
似ていて当たり前
0790774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 09:56:53.67ID:c988t9iS
>>786
もう手放し時ですねそりゃ
0791774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 10:19:58.06ID:OdyImYLJ
ハコスカでも車庫から出して引っ込めるだけを繰り返してる人いるけど売っちまった方が良いぞ
25年くらい前の話だけどな
まだ出したり下げたりしてるんだろうか?
流石にもう値上がりしないだろ
0792774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 10:40:00.14ID:LqFUVOO3
業者が高値で売って儲けのマージン増やしてるだけで買い取り価格なんて二束三文
常識やけど
0793774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 11:09:12.46ID:vvVQv6on
>>791
出したり引っ込めたりしながら
じわじわと販売価格が高騰していくことにほくそ笑む25年間は
当人にとってはそれなりに楽しかったんではなかろうか
楽しみ方変わっちゃってるけどなw
0794774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 11:21:43.91ID:3uS9Cxfh
>>787
何時間も後になってから安価して煽りレスってどんだけ粘着質なんだこの爺
0795774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 11:25:41.66ID:HKMLpTi4
motoGPで2st勢が4stに手も足も出ないのを見た時は本当にショックだった。初年度は2stが圧倒して3年目くらいで4stが良い勝負になるかと思ってたのがあの有り様だったから
そんでタダでさえ皆4st行ったのに排ガス規制まででてきちゃねぇ。今の20代で2st乗ったことある人なんて何割いるんだろう?原付除いたら1割切ってもおかしくなさそう
0796774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 11:35:33.44ID:HKMLpTi4
古いバイクなり車は所有してるだけでも満足感得られるよ。場所さえあれば一時抹消すれば良いんだし。長年連れ添った相棒をそう簡単に手放せない気持ちはよくわかる
ワイの場合はたまたま欲しがってる人がいて、その人が自分より丁寧に乗る人だとわかったんで、20年以上一緒だったバイクを頼まれた2年後に安く譲ったけど、今でもたまに遠乗りした時は写真付きのメール送ってくれてる
ここまでしてくれるなら当時の市場価格の半値近くで譲ったことに後悔はないよ
0797774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 11:51:54.60ID:j/XiyV+G
>>795
MotoGPの最初は、4st勢はトラブルが出て勝負にならないだろう
って思ってたな
日本のメーカーは優秀なんだなと驚いたよ
トラブルが無ければ、2st500ccと4st1000ccでは勝負にならなかったね
0798774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 12:29:18.79ID:HKMLpTi4
当時熱狂的な原田ファンだったから、カピロッシが居なくなってmotoGPの表彰台を期待してた分ショック大きかったよ
その後大ちゃん・ノリックと事故が続いちゃって、数年バイクレースまともに見れなかった。昔も若井さんのがあったけど、あん時は原田さんや坂井さんが直ぐに弔い合戦ってワケじゃないけど1位やチャンピオン取ってくれたから立ち直れたんだなぁ
0799774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 13:50:31.05ID:HIiW85pV
優秀であることの証拠なんだろうけど、日本メーカーは2輪のレースをアマからプロまでつまらなくしてきたからな
ヨーロッパがモータースポーツで日本に不利なレギュレーションにする気持ちもわかるわ
0800774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 15:15:12.68ID:V0ayPMYA
速いバイクつくっても「不公平だから」と訳のわからない規制かけて横並びにして発展はあるのかね
0801774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 15:32:02.75ID:NPJ2VoB/
>>794

何時間も後になってから安価して煽りレスってどんだけ粘着質なんだこのバカ爺
0802774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 16:01:42.49ID:nhrTu+9y
ロードレース世界選手権がGP500からMotoGPに変わるとき、正直2ストは最初から勝負にならないなと思ってた。

4ストに対して2ストの最も優れてる点である重量について2ストの最低重量が重すぎてその時点で手足縛られてた様なもんだし、
排気量の設定だって回転当たりの爆発回数が2倍だから排気量は2倍で同じになるかといえば、4ストの方が全然馬力多かったし、
エンジンだけでなく車体含めての開発は2スト殆どやってないのに4ストは電子制御入りまくりで型落ち間が半端なかった。
そんなハンデ戦のなかで4スト勢に喰らいついて行った2スト勢は良くやったと思う。

2ストから4ストに移行ありきで設定されたレギュレーションがもう少し公正であって、開発もちゃんとしていたらもっと面白い状況
になってたんじゃないかと思う。
全然勝たせる気ないだろ的なレギュレーションといえば昔のSBだっけ?4気筒は750cc、2気筒は1000ccまでだけど、最低重量
は2気筒の方が軽いとか無茶苦茶な感じで4気筒で参戦する意味?だった。
0803774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 18:08:48.07ID:xv3Fvst9
自分が2スト乗りで、世界の最高峰のGPも2ストってのが嬉しかったんだけどね、あの頃
0804774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:24.58ID:AeiFvVso
>>802
WSBのレギュレーションだね
インシュレーター?の口径も規制されていたから、
750cc四気筒勢はピークパワーも出なかったしし、
当時まだ弱くて勝てなかったDUCATIワークスを勝たせる為に
色々とレギュレーションを弄ってたよね
DUCATIワークスが車両重量を計測される時に、
油脂類等を目一杯並々入れてクリアしていたとか言われてたね
0805774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:52.11ID:xp85RJYI
DUCATIがチャンピオンを取って、日本車が勝てなくなってから、
「やっぱり、750四気筒も1000二気筒も最低重量は同じにしよう」
って言い出したし
0806774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:30:59.56ID:TerBrvym
>>795
そうか?2ストって効率悪いから、爆発回数こそ倍だけど排気量大体5割増しの4ストと互角なんだぞ。
排気量倍な時点で、4スト初年度なのを考慮してもギリギリ互角だと思ってたわ。
0807774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:40:06.27ID:nhrTu+9y
>>805
あれだとドゥカティ選手権になりかねなかったからな
それでも確かホンダはVTR1000SP-1/2造ってチャンピオン取ったもんな
あのあと結局WSBは2気筒も4気筒も1000ccに統一されたけど、またその後2気筒は1200ccまでになるし、
どこまでもドゥカティに甘いよな

まあそれはさておき、2ストに関して技術的にはまだまだ遣り残した感じがあって個人的にはモヤモヤしてる
インジェクション、トラコン、ABS、アクティブサス、シームレスなど電子制御満載の2ストをみてみたい。
出てきたら出て来たでこんなの2ストじゃないとか言いそうだが
0808774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:55:01.17ID:c988t9iS
まあ戦後はイタリアとドイツ勢に厳しかったんだけどな、欧州モータースポーツは
0809774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:56:05.89ID:ZEdgIYR5
>>766
とりあえずアゲろカス
0810774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:01:01.84ID:ZEdgIYR5
>>768
オマイが今書き込んでるのは5ちゃんねる、5chだぞ?
まぁRZがレーサーレプリカなんて、今時の若者は全く知らんだろうなぁw
そもそも、RZ自体知らんだろうし。
つまり、オマイもまた立派な高齢者って事だよ。
0811774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:59:50.06ID:lhcmBGBB
>>810
いくらなんでも、2stが好きなバイク乗りだったら、
RZの存在を知らない奴なんて一人も居ないだろ
0812774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 22:03:23.86ID:V0ayPMYA
RZ/R乗ったことないなー
0813774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 23:15:45.56ID:FcGO21wb
TZRの世代だからRZは知ってるけど興味ない
0815774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 00:39:04.19ID:jsFNcCVR
>>806
排気量が倍って時点で2stが勝てるわけない移行レギュ
競わせるなら2stが500なら4stは750くらいが妥当だよね

>>795
それ順番が逆だと思う
排ガス規制が1998年、MotoGPの2st4st混走は2002年〜
排ガス規制の年には既に2stの市場は終わってた
0816774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 01:52:48.61ID:FPDu5HOX
初めて乗った中型はRD400だった
MR50に乗ってる時に無免だったけど、長い直線だけ先輩に借りてね
その時の衝撃をずっと引きずって2スト好きで今に至るんだなと
0817774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 04:39:10.66ID:pf3lrZ7L
早い遅いより出力特性かな
最近はインジェクションコントローラーで2ストっぽい感じにはできるそうだけど
0818774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 05:49:01.99ID:v9B/5VdU
排気デバイス車にはまだZeelのほうがいいんじゃない
0820774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 06:35:26.82ID:JeXhMmRf
出力特性は電動バイクだとどんな風にでもできる。
0821774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 06:47:09.35ID:ITJIZZ+H
音とパワーバンド前の谷も2ストの楽しさでしょ?
幾ら設定変更でそれっぽくしても"ぽい"だけでデジタルじゃ"それ"にはならない
0822774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 07:52:20.53ID:B0hmxDxV
motoGPが990になったのは2スト500マシンとの性能差と言うより
当時人気がうなぎ登りだったSBKとの差別化のような気がする
すぐにSBKもリッターマシンになるんだけどね
レプリカの過渡期だったRZVとかRG以降にビッグ2ストを出してほしかった
デルターボックスに極太のラジアルを装着したTZR500
ガルアームのNSR500R
想像しただけで堪らんばい
0823774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 09:40:38.00ID:XRz3AhhT
今の2stは谷なんか無いけどな
0824774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:13:12.62ID:cfcHOCDT
体感できるほど谷のあるエンジンはストレス感じるからダメだわ
0825774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 13:05:56.89ID:zRjROaRs
谷まりあ
0826774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 13:53:41.61ID:VFedIKTY
自分も250以上の2st乗ってみたかった。RZR,TZR,NSR,CRM,DTなんかは1000km以上乗った事あるけど、350とか500何かは買うのも借りるのも躊躇しちゃって、免許取って30年近く経つけど一度も乗った事ない
18で試験場で限定解除してこれだから、所有してる人が羨ましくてたまらない。ブラックバードとかハヤブサなんかとは別次元の面白さがあるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況