X



今あえて2stに乗ってる奴は漢! 56気筒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:28:44.96ID:My+V0+3n
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

■前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 55気筒目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550385439/
0421774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 15:27:04.11ID:II9G4B0p
今あるパーツでやり繰りするよ。正直ピストンくらいは再生産してほしいが。
0422774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 15:29:15.02ID:II9G4B0p
>>416
免取りになる前にな。金借りてでも普通二輪とったほうがいい。梅雨時は合宿が年間で一番安いし、教習はキャンセル取りやすいぞ。
0423774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:40:10.48ID:U3MllR4Q
2st好きなら古いスクーターが良いぞ、いあmだに新品チューニングパーツが山ほどある、
ベースも1〜2万で手に入るし、もともとパワー無いから少し弄っても効果わかりやすい。
0424774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 17:10:54.33ID:4ytKIe2T
>>416
車体は買い替えなくても、1〜2時間の手間で慣れ親しんだ愛車を二種登録できますよん。

すでに登録されている車両でないと改造申請ができません。
1:オーバーサイズピストンorボアアップキットor姉妹車種の50cc超エンジンの領収書を用意します。
もらい物のエンジンの場合はエンジンアンバーの石刷りがあれば(経験上は)大丈夫。
2:ナンバープレート、登録証、自賠責保険証、はんこ、自治体によっては住民票も用意します。
3:市区町村の税金の窓口に行って、紙ペラ一枚(自治体によっては2枚)もらって記入
4:新しくもらったナンバープレートと登録証で自賠責の書き換え。または加入

*お住いの自治体に行ってあらかじめ窓口で確認しておけばトラブルを回避できます。
この時に、対応してくれた職員の名前をメモしておくとのちのトラブルが防げます。
厳しい自治体の場合は何人かから話を聞いて、自分に都合の良い職員さんの指示に従いましょう。

*フェンダーの先っちょに白い爪、リアに白い三角をそれぞれ貼りましょう
貼ってなくても違反ではないが、白バイにいちいち止められるのが少なくなります。

*「載せ換えます」ではなく「領収書を用意します」というところに突っ込んではいけません
0425774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:28.01ID:r6SisaeT
地域によってはバイク屋の作業領収書必要なんでないの?

うちは廃車からそのまま登録し直しだけで大丈夫
0426774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:26:21.08ID:JfD857lj
TS185ERとかの動画見てるとなんか欲しくなった。
空冷2stの音いいね
南米仕様とからしいけど、どこの国で造ってんだろう

TS125ERもいいな、原2で乗れるしタンク13Lもあるし。
0427774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:56:35.93ID:5V9RiNVa
>>426
たしかブラジルだったはず
間違ってたらすまん
0428774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:22.63ID:U3MllR4Q
>>424
> すでに登録されている車両でないと改造申請ができません。
うちの自治体では違うよ(ちなみに某大都市)

そもそも改造申請という制度自体がない、
50ccのを廃車して、ボアアップした排気量で新期登録、 よって最初からボアアップでの登録もOK

まあ自治体で差はあるだろうけど、今まで3箇所でやったけどエンジンの石摺とか必要になったことはない、
あと普通は住民票も要らないでしょ。
同じバイクのボアアップなら自賠責の書き換えも不要。

>>424
情報として間違い多すぎだよ
0429774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:18:53.33ID:DiHiTwm7
自賠責の差額って払わんでいいの?
自賠切れのでしかやったことないからわからんの
0430774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:43:51.03ID:4ytKIe2T
「整備士が加工や換装をした証明がいる」って聞いていたので知り合いの整備士に声はかけてたんだけど、
私が書き換えたいくつかの自治体では中古エンジンの領収書orボアアップキットの領収書だけでよかった。
石刷りは一度だけ、横浜の隅っこの町で「とってきてください」と言われた。
昨年は足立区で廃車済みレッツを二種登録したのですが、口頭で
「この原付のエンジンを換装して100ccにします」と言っただけで領収書等の出番がなかったが、
いったん原付で登録してナンバーと登録証を手渡されてから内容変更みたいな用紙一枚を書き、
ナンバー/登録証を原付二種のものと交換した。

住民票はYSR80を200cc登録した時は確実に必要だったけど、
言われてみれば原付から原付二種の時にはどうだったかしら。
その日に住民票を取っているのは確かなんだが……

>>情報として間違い多すぎだよ
おっしゃるとおり。ごめんなさい。
「自治体によっていくらかの差異があるから、確認してから」のほうがよいということで納めてもらえませんか。
0431774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:03:46.14ID:4KJHaGTE
やっぱ
本人がビクビク萎縮して違法だ不法だで悩むくらいならば
排気量には一切手をつけず、給排気系で勝負すべきでしょう
それならば、誰も文句のつけようもないし、
本人も堂々としていられるし、まったくこころの負い目もない
ピカピカに磨いた
それがなんか罪ですか?
0432774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:14:12.13ID:DiHiTwm7
規定出力、音量超えてたら罪ですね
0433774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:56:18.54ID:t2dFB384
販売証明書が発行出来る俺様、高見の見物。
0434774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 12:12:48.27ID:7L8HS4cX
>>432
音量はその通りだけど出力は事実上規定なんて無いよ
0435774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 13:51:14.83ID:mVknkLaf
馬力は自主規制でしかないな
0436774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:02:52.70ID:48q4Yc29
先にチェーンを交換した際
長さが少し足りなくてのりしろギリギリまで詰めちゃったけど
だいぶ伸びてたるんできた
前から試して見たかったスプロケの18T
ケースに干渉するので最初はガリガリ煩いかも
いまの17Tでもハイギアードだけどもう一丁上げたらどんなもんじゃろか
いまから楽しみじゃ
CRM80です
0437774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 11:30:09.65ID:2k8YptXw
リアの丁数下げろやバカか
0438774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 13:20:37.53ID:R1Ee6GFw
チェーン切れても知らないよ?
0439774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 16:41:22.80ID:73fkG55U
>>430
原二は住民票あるところでの登録が基本だから住民票は要らない
0440774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 21:20:08.68ID:tzylgUmU
>>436
頭おかC
0443774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:34:24.12ID:GY2iL9h2
LS125Rなんて変態バイク未だに乗ってるのワシくらい?
0444774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:40:57.77ID:qQ/muK9t
2stから4stに乗り換えたらパワーバンドどこなん?ってことにならない?
0445774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:57:39.14ID:is9AOqBD
リッターバイクを増車したら、出だしからパワーバンド!って感じだ
0446774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:00:15.48ID:qQ/muK9t
それだとつまんないんだよね
0447774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:15:14.34ID:TVW5/ee8
加速ポンプ付きのキャブ付けたDRZ400とか2スト並みにパワーバンドあった気がしたよ
最近の電子制御の4ストはモード変更で面白い
0449774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:42:05.17ID:5uZORSDY
ビッグ4ストは下からアクセル直結ぽいけど2ストはパワーバンドに入った途端直結した感じになるから、そこに入るまでの"イケー!ヨシ此処から本領発揮!"が楽しめる
単に速いだけには興味が無くなったわw
0450774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 23:43:53.22ID:d9V6soLn
何乗ってるの?
直結て表現はよく分からんな
おれの秋刀魚は7000からゴム引っ張って戻るときの感覚だわ
0451774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:54:15.45ID:+l5v0CEl
>>446
そんな貴方はH2かgpz750turboでも乗ってね
0452774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 01:06:11.74ID:5Bu+00+r
750ターボほしいけど買っても維持するのがしんどそうだよなあ
0453774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 03:18:08.91ID:+l5v0CEl
>>452
限定解除取る前はgpz750turbo買う気だったが 丁度gpz900Rが発売されて迷わずニンジャフランス仕様買ったよ 因みに当時750turbo新車 100万切っていたね
0454774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 08:07:01.44ID:LyT4ers+
東本昌平のRIDEX KAWASAKIに750turboの短編マンガが載ってるけど、主人公がターボをニトロと勘違いしてて結構笑えた
0455774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:42:33.61ID:TaP1zxEZ
4st250のマルチも似たような感覚じゃない?6000回転以下は使えないみたいな
0456774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 10:38:54.99ID:o+WvlTdP
意外に4ストマルチ250は低速トルクあるで 車種にもよるが6速50-60km/hで巡航できる
ただクランクマスが軽すぎて乗り味が軽薄すぎる
0457774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:10:06.75ID:4lotR/yC
低速トルクがあるんじゃなくて、回転がスムーズでギクシャクしないってだけ
6速60km/hで巡航できたとしても、そこから開けても全然加速せんだろ?
0458774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:18:02.31ID:TaP1zxEZ
それは仕方ないな、回してなんぼだからな。
0459774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:24:47.31ID:o+WvlTdP
>>457
意外だろうけど、ふつうに再加速する(FZ250)しプラグがカブる心配もない
友だちのRZ250と信号GPしたら、2速目で抜き去った
時代は確実に変わったなと思ったな、その時は…
0460774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:37:35.14ID:RPBCFhe7
>>459
それ負圧キャブだからだろ
FZのキャブがVMだったら多分無理じゃねえかな
TMやFCRの加速ポンプはそれ補うためのものだし
0461774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:44:28.74ID:m3BFmF9s
mc22とgj73と3ln乗ったことあるけど普通に6速60kmからでもアクセル開けるとスピードは伸びていきますね
0462774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:59:19.91ID:4lotR/yC
>>459
再加速するかどうかは別として、RZを抜いたって?
向こうは本気?
0463774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:09:52.15ID:TaP1zxEZ
6速60km/hって6000rpm位じゃない?
そこくらいからは加速するね。でも4000rpm位からはどうかな?厳しいよね。
0464774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 14:15:24.43ID:rW9YgsbY
>>457
ノーマルなら、みんな普通に加速するぞ
加速が鈍いから「それを加速せんと言うんだ」と言われればその通り
0465774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 14:32:56.75ID:c/Qr/Q5q
>>451
いやいや、絶対的パワーではなくフィーリングと言えばいいのかな。
乗ったことないなら乗ってみるといいですよ。
2st面白いですよ。
0466774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 14:39:43.40ID:r/dx2pvL
面白うけど過去の遺物だよな、
ま俺は原付き50ccのチューニングにハマってるんだけど、 手頃に簡単にできて効果も実感出来るし面白いよ。
0467774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:22:35.68ID:c/Qr/Q5q
2st50乗ってたことあるけど、リ解だけで3桁いきそうな勢いよ。
チャンバ変えたら確実。(騒音凄いからやらなかったけど)
0468774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:24:37.49ID:JFooQoWJ
いくらなんでも50ccはないわ
0469774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:27:47.64ID:RPBCFhe7
俺はGT50にYZ80エンジンを積んで二種原登録してる
0470774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:29:17.38ID:o+WvlTdP
>>462
RZ250抜いたな
相手は友だちだから、その後もいろいろ会話して
その負けず嫌いな友だちは本気で回してないといってたけどw
その後も色んなシチュエーションを2台で走ってもFZ250有利は揺るがなかった

まあ、だからと言って2ストスポーツ車は意味がないとは全然思わない
むしろ2ストのほうが楽しい要素満載してる
今どっち乗るか?と聞かれたら2ストのほう
0471774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:42:24.98ID:c/Qr/Q5q
>>468
2st50を侮ってはいけない。250にクラスアップしたけど原チャスピリットは忘れてはいません。
0472774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 16:17:51.40ID:/KDOqQh1
そんなこと言うとアプリリアのRS50欲しくなってくるじゃないかw
原付のくせに高いし維持するの大変だろうけど
0473774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 16:50:37.19ID:qzNYJSui
RS50乗ってたけど低速トルクが壊滅的にスッカスカで結局売った
今はNS-1ほしい
0474774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 16:57:38.28ID:m3BFmF9s
NS-1もエヌチビ乗ったあと乗ると低速クソすぎて嫌になるぞ
0475774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 17:00:07.99ID:q0MBhbRI
エヌチビもCRM乗ったあと乗ると低速クソすぎて嫌になるぞ
0476774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 17:13:41.82ID:c/Qr/Q5q
nチビ乗ったことあるけど気づいたら速度が出てる印象。
50でも台形トルクなのか?本田
0477774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 17:20:15.52ID:Et2uSWZU
>>475
CRM50とエヌチビ両方身内が持ってるから乗り比べしたけど極低速はエヌチビの方がストレスない気がするわ
0478774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 17:25:12.68ID:TaP1zxEZ
RZ250はまぁ、2st250ccの中では遅い部類だから十分あるだろう
0479774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:03:59.54ID:VbpHpguG
当時RZ250乗ってたけど、本気で張り合う相手は間違い無く4スト400だったよ
0480774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:12:00.82ID:jAqRp2A3
>>478
いや、ないね。FZ250ってPHAZERだろ?
あり得ない。
0481774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:31:41.44ID:RPBCFhe7
>>480
29Lならありえないけど4L3は35馬力でフェーザーは45馬力だし
0482774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:50:38.81ID:9fX7N2F7
>>462
むしろFZ250乗りの方がスタートで手を抜いてる感
オーナーには悪いがノーマルのRZじゃまず勝てない
ヤマハもFZ250のデビュー時に「RZRと同等」と言ってたね
0483774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 21:32:24.75ID:F3+BpnTD
>>470
ケースのシールが抜けてるような個体だべ
サーキットでなんちゃって250四発は相手にならんよ
CBR-RRとZXR-Rは別格
オーバーホール直後のSP250Fは侮れない
0484774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 21:39:51.95ID:43nwHMLT
いや普通に2ST250の方が4STマルチ250よりトルクあるでしょ
腕が同じなら2STにはかなわないよ
何の為のYPVSだと
0485774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:00:27.30ID:F3+BpnTD
それがCBR-RRとZXR-Rなんかは筑波で5秒台でラップするのよw
ライフは短い、3h走るともうね
まあフェーザーとかでは10秒も出ないかなと
0486774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:08:00.14ID:5Bu+00+r
>>484
RZにはYPVS付いてないんだが?
0487774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:20:44.97ID:I2ZhmPyj
ちょいと聞きたいんだが
2ストのキャブレターを社外に変える際に気にしなきゃいけないことってなに?
調べたんだがいまいちわからんくて

・負圧式は圧が4stと2stで違うので共用不可
・強制開閉式なら4st用でもいい

これはあってる?
あと口径の選び方とかはどうやるんだ?
0488774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:21:26.67ID:F3+BpnTD
完調な2stは楽しいよね
ようつべでも見られるけどサーキットの突っ込みでgマシンを煽るのは面白いw
0489774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:24:06.50ID:5Bu+00+r
>>487
2st用と4st用じゃエアジェットとかカッタウェイが多分違うと思われ
VM26だとキタコの4ミニ用とヤマハの2st用だとフロート油面も違う
0490774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:24:14.85ID:F3+BpnTD
>>487
なんで変えるの?
0491774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:32:01.65ID:zGy7meb/
>>487
どこかのサイトで見たやつだけど単気筒であれば口径(目安)=0.82√(排気量(L) x 最大出力回転数(RPM) )

例として10000RPMで最大出力を出す80ccであれば
口径(目安)=0.82√(0.080x10000)=23.2となって23mm近くのを着ければ良いんじゃない?ってなる

俺なら目安より一回り大きいやつ(この場合はOKO24とか)付けとくけど
0492774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:32:47.61ID:I2ZhmPyj
>>489
4st用の流用は結構本体以外で金も時間も持ってかれそうだな…おとなしく2st用さがすわ
>>490
いま純正の負圧キャブ(TM28SS)なんだけどノーマルで3年くらい乗ってるからそろそろカスタムしてみたくてって言うのと、強制開閉キャブってのにも興味あったのが理由
見た目のカスタムはあんま興味ないからじゃあまずキャブかなーって
0493774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:34:28.41ID:I2ZhmPyj
>>491
あーそれおれも見た
ミクニのやつだっけ?2stでもその式使っていいのかね?

俺の場合34ちょいになったんだけど、そうなると純正の28ってわりと小さめよね
0494774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:40:59.40ID:zGy7meb/
>>493
ミクニの4st用は0.82じゃなくて0.65じゃなかった?
0.82も合ってるのかどうかは分からないけどこの式で27.3mmと出た車両にOKO30着けてそこそこ好調に走ってるよ
0495774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:42:51.03ID:F3+BpnTD
>>492
自分で面白くなるようにガンバレ!
ツーリング用のカブが欲しい自分が怖いですw
0496774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:46:20.92ID:5Bu+00+r
>>492
TMは強制開閉キャブだろ
負圧式キャブはケイヒンのCVとかミクニのBSキャブみたいな
ニードルがダイヤフラムで上下する奴の事だぞ
0497774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:51:30.50ID:5Bu+00+r
でも1KTなんかにTMRとかFCR組んでみたい気はするよね
加速ポンプでセッティングドツボに嵌りそうだけど
0498774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:53:33.63ID:dOQ1nikb
負圧コックを負圧キャブと勘違いしてると思われる。
0499774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 23:04:05.64ID:9fX7N2F7
>>492
知っててやるなら余計なこと言ってスマンけど、
排気系を換えずにキャブだけ換えてもあまり効果ないよ?
0500774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 23:04:27.85ID:5Bu+00+r
>>493>>494
この式は4st用だし0.82じゃなくて0.65やね
0501774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 23:35:39.35ID:I2ZhmPyj
>>496
>>498
あ、ほんとや
そのとおりだわ
負圧コックと勘違いしてたわ
0502774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 01:03:45.50ID:qCg5fYnJ
後方排気にFCRはいるようね
0503774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 07:28:25.85ID:2KrdkFIG
ウチの古いYZ125はサービスマニュアルだとTMX36SSってのが付いてるみたい
もちろん混合仕様だけど、純正レーサーの似た排気量の中古部品で試してみるのもいいんじゃない?
0505774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:46:14.60ID:JZsoRq/i
>>492
よせよせ。
下手に弄ると、ただの銭失いになるぞ。
・・・それとさ、最近コケなかったか?
0506774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:10:33.26ID:2KrdkFIG
オッサンやけど、RZ250のライバルはVTやなかった?
RZ350はホントに750キラーって感じで実際CB750Fでもよく負けた(T T;
でVMAX1200とかZZR1200とか出て流れが変わってNS400とか500γも殆ど売れずに2stブーム一旦終了、けど88NSRだけは別格って記憶があるな
0507774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:57:09.34ID:ZSR1VHZ5
25年位前リード50をオーバーサイズピストン入れたって事にして黄色ナンバーにしたけど、標識交付申請書?と自賠責証書だけで他には何もいらなかった。「自分で中古部品で組んだら50超えちゃってこのままだと脱税になっちゃうんでそこら辺しっかりしときたいんです」
とか言ったら30分掛からず黄色ナンバーにしてくれたな
リードは当時80や90もあったから簡単だったのかも知れないけど
0509774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 00:11:44.58ID:NQ+tuTR1
>>505
コケかけたけど地面蹴ってなんとかなったよ
教習所じゃ1コマごとに2回はコケてたけど公道じゃまだコケてない
知り合いに似たようなやついた?
0510774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 04:22:36.42ID:fXqfpTmw
2、3年前に80の登録に行ったら「何色にします?」って聞かれたなw
0511774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 05:56:12.30ID:+ailQnus
最近ちょっとジェットスキーに興味出て安いの調べてたら、2002にseadooってトコからロータックスの2stで951ccの130psでインジェクション何て変なのが見つかった
でも結構トラブル多いみたいで1年で無くなったらしく、2001のキャブバージョン買うか悩み中
0512774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 06:48:40.08ID:s5/0FCrp
>>511
2stだと琵琶湖は走れないよ。
他の湖は知らないけど、富士五湖の辺りも怪しい
0513774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 08:27:55.42ID:n5O1ceVZ
ジェットスキーみたいなバイクより更にマイナーな世界にもそういう規制あるのか。というかジェットスキーにも車検みたいなのあるの?
0514774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 08:51:18.90ID:CMCLWTf1
>>513
そりゃ船舶だから船検あるに決まってんだろ
0516774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 09:42:11.59ID:zASgzsUo
結構前に話題になったぞそれ
YAMAHAはSEROW、SR400、RZ、3MA
コラボだから、うまい棒もあるしケロリンもあるし…
追加来てたか?
https://i.imgur.com/LCLi3pZ.jpg
0517774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 10:11:35.60ID:v+3st1W0
80年にしてほしかった
黒は82なのか?
0518774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 10:54:38.31ID:+ailQnus
話がトントン拍子に進んで、2001のseadoo2st買うかも 馬力は85psで低いけどその分軽くて70km/hなら余裕で出るみたい
軽ジェットトレーラーの車検残り15ヶ月、船検の残り2年弱でヒッチメンバーのカプラーとかも付いて15万
ウチの周辺は湖なくて海ばっかだし、今回逃すともう2度と2stジェットなんて乗れないだろうから、海が荒れてない時に試乗して良かったら買っちゃうつもり
0519774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 11:06:36.26ID:+ailQnus
トレーラーちょっと弄ればバイクも乗りそうだし、2stオフ車も新調したくなってきた ホンダのAR付きのヤツ乗ってみたかったんだよ
やばい、このままじゃ金が足りなくなりそう
0520774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 11:10:34.11ID:xNCgwYcP
マリンジェットは周りの水をウォータージャケットに循環させてエンジン冷却するから
乗った後は毎回高圧洗浄せんとあかんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況