X



今あえて2stに乗ってる奴は漢! 56気筒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:28:44.96ID:My+V0+3n
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

■前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 55気筒目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550385439/
0178774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 16:52:35.68ID:FH6T4lbA
吸入抵抗増やせば、パワーバンド広くなるんじゃね
0179774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:08:01.63ID:ugHSaYHv
>>178
それだと上が伸びなくなるんじゃない?
ヨシムラファンネルが何気に効きそうだけどどうなんだろ
0180774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:45:04.92ID:5dRvI3ig
>>178
それ、下はスカスカのままで上も伸びない糞エンジンだろ
0182774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:09:49.41ID:0OT35/TS
今日、久々に2ストを見た
DTだったのかよくわからんけど煙を出していたから2ストだ
最近は、あんまり煙を見ることも少なくなってしまったな
0183774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:04:09.68ID:EZMWCc92
RP66とかキ○ガイレーサーもあったな
なんだよスクエア3気筒って
0184774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:34:22.29ID:H/zafkWL
50ccレーサーはコース的に最高速を稼ぐ必要があって
車幅を押さえて超高回転高出力(18ps以上/19000rpm)となると
パラ3では無くスクエア3(RP66)かV3(RP68)でってことなんだろうね
実際はパラ2で優勝出来たのとGP撤退でお蔵入りになったけど
0186774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 07:53:37.87ID:a31XjyMI
スクエア3ってどういうシリンダー配置なんだ?
理解できん
0188774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 09:24:48.07ID:vrap1Kvf
直2と単気筒をU型にしてるんじゃないの?
0190774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:24:37.80ID:7fffA902
U型?
□ □
 □

スクエア3
□□
0191774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:51:26.91ID:a31XjyMI
どっちもトライアングルじゃねぇか

上のやつは田型に対して、逆品型?
0193774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 11:09:22.82ID:f3/VL+Fg
スクエア4気筒(U型4気筒)から1気筒抜いた形でしょ?ならU型3気筒エンジンだと思うけど
0195774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:20:11.42ID:f3AWoyn6
エンヤのラジコンエンジンの音やな
0196774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:24:01.26ID:H/zafkWL
>>194
映像の方は3気筒のRPじゃなく2気筒のRK67だね
その映像を上げた人が間違ったんだろう
0197774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 02:51:18.19ID:kNN3Jk5t
タイヤ選択肢が少ない(´・ω・`)
0198774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:32:14.61ID:9tLUvLQI
もう2stを維持する人が少なくなってきたんだなって
実感する
お金の必要な趣味だもん
0199774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 14:24:45.22ID:KiLNEwbv
レーサーのエンジン体感してみたくてksr2にkx85のエンジン乗せたけど
低回転域のトルクはなくなったなあ。
あと予想よりチャンバーがうるさくてビックリした
0201774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:06:46.08ID:OW56nAvS
都内ふらふらしてきた。暑いけど気持ちいい。このくらいの湿度で夏もお願いしたいんだよなぁ…
0202774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:19:38.84ID:D48JavEe
TS185ER買い増せよぅ
新車最高だぞぃ
0203774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:49:54.21ID:zusKR+aA
片道二車線の広くて長〜い下り道があるんだけど
横道からそこに乗り出して
パッカーン!って
フルスロットルにしたら8000rpmで車速は160キロとか…
楽しいんだろなぁ
部品はありません壊れたらそれでおしまいです
ガマンガマン
開けたい気持ちをグッ!っと堪え忍んで
3900rpmで流すのだ…
0204774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:03:00.64ID:ZXnIR9YV
>>200
チャンバーそのままでフレームいじった
人によってはkxにksrの外装着けたんやなと言う人もいる
0205774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:06:49.91ID:ZXnIR9YV
>>203
8000回せないならもう飾っといた方がいいのでは?
0206774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:07:50.29ID:1dX+Skkv
アクセル開けるのは気にしないんだけど
その後のコーナーとかキツイ下りのエンブレにはめちゃくちゃ気を付けてるわ
エンブレよりクラッチ切ってブレーキしてスピード落としながらアクセル煽ってオイル廻してる
0207774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:45:21.03ID:ep27NkqA
>>206
2stのエンブレなんてあってないようなもんなのにそんな気を使うか?
下手すぎる人は教習所とかのライテク受講したりきつい下りなんてあるようなところ通るべきじゃないわ
本人がどうなろうといいけど周りが迷惑
0208774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:15:54.54ID:1dX+Skkv
>>207
書き方が悪かったかな
高回転時のエンブレにはかなり気を付けてるのよ
高回転時の全閉は5秒、低回転時はの全閉は15秒って決めてる
高速道路とか峠で飛びたく無いからね
0209774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:21:24.18ID:0R8UuwlY
リアスプロケデカくしたらエンブレ意識出来るようになったなあ

林道だと楽しいんだけど、普段乗りはちょっと躊躇うレベル。
前も上げるか・・・。
0210774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:01:20.45ID:99Px/FMY
>>208
ポートかりかりに弄ってるのでもなければそこまで神経質じゃなくても
てか走ってて面白いそれ?
まあ混合のワイが言うことじゃないかもしれんけど
0211774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 00:24:58.58ID:Gk64enZF
少しガソリンにオイル入れて11000までは回してる
盆栽乗りする側ではない
0212774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 02:36:36.76ID:LUNv6xJn
>>211
もしかして豆腐屋のオヤジに言われたん?
0213774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 05:49:36.21ID:dor0xnPv
>>205
うちのはレッドゾーンが7,500rpmからだ…
0214774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:36:04.31ID:K7Kwpftu
>>213
4stじゃあるまいし原付きでも10,000以上だろ
どんなボロ乗ってんだ
0215774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:38:26.00ID:4EW+6hrs
うちのなんて3,000以下切捨てだぞ
0217774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:54:17.45ID:ehyvyu6H
>>214
原付なめたらあかんでー
オレのksrはそもそもタコメーター付いてない
0218774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 10:11:28.46ID:qy8KsUMP
俺のCRMもタコメーター付いてないや…。
0219774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 10:36:49.06ID:6o5Iv/80
TF125もタコなし
0220774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:04:55.92ID:SFVjScvs
>>207
エンブレが怖いんじゃない
焼き付きが怖いのよ
ど素人が
0221774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:26:22.76ID:qy8KsUMP
2stの下り坂の走り方が未だにわからんなあ
オフロードだと正直そんなに下りでぶん回さないからアレだが、オンだとそういう訳にもいかず
0222774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:30:09.81ID:tdmQIcY9
ゆるめの長い下りでプラグ脂肪するってのは聞いたことある
ほんと気を遣うわ
0223774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 14:55:56.13ID:KHzYZNck
>>215
ウチのも3000rpm以下は無いわ
アイドリングはタコが動き出す1オクターブ下(1500rpm)
0224774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 15:57:39.35ID:PHawaLG/
SMにアイドリング1250rpmとあるが、タコは3000rpmから。
0225774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:06:26.71ID:K7Kwpftu
>>220
安価レスしたいなら100回読んでから理解した上でレスしてくれ
頭悪い人に合わせるのは疲れる
0226774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:45:05.98ID:27I+tKyR
>>225
よく読んでみ
これ207の人が解ってないじゃん
アクセル開けてオイル廻してるのは焼付き防止だよ
全開後全閉とか高回転長時間エンブレは焼付きの危険度上がるでしょ
0229774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:03:40.96ID:K7Kwpftu
ホンマ疲れるわ
よくそんな知識でばいく乗れてんな
0230774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:23:36.06ID:mzAMFkGr
>>229
そりゃあんたや
2スト乗ってないやろ?
0232774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:25:06.61ID:T95znxXm
カリカリにチューンしなきゃそうは焼き付かんだろ
NSR80にカストロスーパースポーツ入れて焼き付いた19歳の夏・・・
0233774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:44:34.83ID:ODgrB6al
ツーリングの時にいつも思うけど、長い下り坂で
エンブレ効かせながら走ったとして本当に焼き付くの?
整備不良とか極端なケースとかじゃないの?
0234774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:54:04.78ID:eWyDJR3+
>>225
どあほうやな
0235774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:59:04.65ID:zqH9J6KH
大丈夫だと思うケド保険だよ
比較的設計新しいNSRでさえ最終型の販売は20年前だし
アクセル全開で大量に熱を発生させてるのに高回転エンブレで冷却源の混合油、潤滑油を同時に断つのはヤバイってなんとなく思わない?
0236774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:02:35.00ID:K7Kwpftu
わからんならわからんなりに聞きに来れば可愛げも有るってもんだけども
お前らみたいに知ったかぶってレスしてくる奴ホンマ嫌いだわ
わけもわからず燃料絞ってるだけだろうけど
くだらんレスする前に四輪でいいから整備士の勉強してからおいで
あと>>234みたいな後から乗っかかって煽る奴は実社会でもおるけど碌なのおらん
0238774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:05:11.55ID:zqH9J6KH
あれ?
コレってやっぱりアレな人?
0239774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:10:03.79ID:/6y+RXIf
2stのアイドリング音ほんと好き
0240774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:56:35.40ID:ehyvyu6H
>>233
下り坂エンブレ怖い人の気持ちも分かるけど実際には高ギアでパーシャルの時間が長く低負荷なことが多いから大丈夫だよ
抱き付かせた人なら分かると思うけどストレートで目一杯引っ張ったりそのあとのギアチェンジのアクセルオフは危険
0241774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 21:30:12.57ID:Z9uCa4wJ
2stはアクセルオンオフはメリハリつけてやった方がいいよ。
パーシャルでずっと走るのが一番危ない
0242774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 21:55:58.38ID:JNmdvMli
ロンツーで高速乗るときは適度に加減速繰り返す
0243774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:08:29.67ID:ODgrB6al
ツーリング程度の100キロ前後の速度でもパーシャルが危険なのはどんな理由?
0244774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:13:11.76ID:k403ZOOp
エンブレ

混合ならヤバそうだけど、分離ならオイルポンプ回ってるからどうなんだろうね。
0245774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:02:41.05ID:Z9uCa4wJ
>>243
アクセル開度が低くなりがち
アクセルグッと開けた方がオイルがまわる
0246774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:07:45.41ID:Z9uCa4wJ
ちゃんと整備したバイクなら大丈夫だとか言いがちだけどわりと高速で一定速度で巡航するバイクが焼き付いたりしてるし用心するに越したことはないわ。
中途半端にアクセル開けて一定で走るのが一番やばい
0247774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:12:57.57ID:bdU66S2D
YPVSなら、アクセル閉じててもエンジン回転が高ければ、オイル増やす制御するぞ
0248774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:25:56.09ID:zqH9J6KH
>>247
シリンダーに直接オイル入るの?
混合気じゃ無いと駄目でしょそれなりのガス送らないとクランクケースの熱も上がるし
うちがわの潤滑、冷却は冷えた大量の混合気必要でしょ
0249774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:29:28.83ID:8KqhHfNL
アクセルの開度とともにオイル供給量が増える系統と
エンジンが動いている間は自動的にオイルを供給し続ける系統の2段構えなので
焼きつくってのがよくわかりません
0250774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:29:48.02ID:KHzYZNck
つか実際にちゃんと整備されていない個体も多いしね
オイルポンプの開度を決めてるワイヤーがユルユルとか
0251774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:42:33.71ID:xwfOlewD
まぁとりあえず100-120k巡航で60-90分位なら3万キロくらいは焼き付いたことないかな高速で。問題はケツ痛くなるくらい。
結局バイクと整備状況による。
0252774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 23:49:10.08ID:8KqhHfNL
オイルポンプがエンジンの回転ギアに組み込まれていると
もの凄くながい下り坂でもどんどん勝手にオイルが押し込まれるので
下ったときにはオイル過多でカブって停止ということもあった…
長い下り坂というのは怖いです
エンジン止めてニュートラ惰性で走ればいいのかも
0253774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:47:41.72ID:931FQ83Z
筑波走ったら200km/hからのフルブレーキングとかパーシャルとか、そんなんばっかだよ
ちなみにオイルは赤缶で、ガソリンにも3%混合
0254774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 02:47:43.65ID:XCscC3IK
カストロの2Tと4Tはパッケージがそっくりで間違えて買ってしまったようで、オイルタンクに間違えて4Tオイルを30cc位入れちゃったよ…トホホ
0255774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 05:38:27.32ID:56r1tPAD
そのくらいなら撹拌希釈、どうしても気分悪いなら抜くしかないわな…
0256774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 06:52:33.02ID:7UWciN+5
>>236
まずはお前の整備士資格をID付きで出せや。話しはそれからだ
0257774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:38:21.78ID:OxkH5apM
>>248
全く制御無しと、増量制御有りならどっちがいいんだろうね?
0259774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:56:30.49ID:8h9JqsQL
分離給油は混合ほどしっかりオイルが回るわけじゃないからあんまり過信して高負担長い時間かけない方がいいよ
0260774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 08:36:54.36ID:/04sxzd6
分離給油のオイルどこから給油されるんだか
0261774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:31:58.62ID:GJ2MTWOJ
キャブに直接給油されたりインマニ壁面を滴るような形で給油されたりクランクにも給油されたり色々
0262774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 13:46:18.00ID:ik5AMoJm
>>253
「ガソリンにも」ってことは、分離給油なのに加えて30:1の混合使ってるの?
0263774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 14:02:22.27ID:Ccr9wP0s
少し弄ってる人は+ガソリンは珍しくないよ。
ま+3%はオイル濃すぎだと思うけど。場合によっちゃオイルカブリで調子崩すだろうね。
おまじないは+1%くらいが適当じゃないかな?

あと混合だけで焼き付かせてる人多いので注意、
分離オイルポンプならエンブレでキャブ閉じてても回転数に応じてオイル供給されるけど混合だけだとオイルも回らなくなる。
0264774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 14:16:19.94ID:SjZsGrLc
街乗りならハイオクよりレギュラーの方が燃えやすくて良いのかね
0265774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 14:32:54.14ID:FJ6dd3uo
ガソリンに混ぜたオイルがアクセルオフ時のエンジンに回らなくなるなんて仕組みが知りたいわw
0266774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 14:52:30.99ID:Ccr9wP0s
>>265
スロットル閉じればガソリン供給量も少なくなるだろ、
混合ならガソリンに対する比率なんだからオイルも比例して少なくなる。

分離ポンプならキャブ全閉でも回転数に応じた量がガソリンとは関係なく供給される。

例えばエンブレや下りでキャブ全閉なのに回転が高い時、潤滑がどうなるか考えればわかるはず。
0267774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:08:21.61ID:FJ6dd3uo
>>266
なるほど分離ならアクセルオフでも焼きつかないわけですねw
0268774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:32:59.78ID:cDMO2Z3C
>>266
俺のは、スロットルケーブルが二股になっててキャブとオイルポンプにいってるよ、キャブ全閉の時はオイル量最少?
0269774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 16:31:58.70ID:8h9JqsQL
分離給油もオイルは供給されるけどオイルがちゃんと霧状にならないから混合と比べるとどうしても潤滑は甘くなりがち。
電子制御でオイル量制御できたり良いところもあるけど
0270774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 17:03:38.31ID:Gojqt3b3
分離給油はサーキット走らないなら気にしなくていいよ
0271774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 17:39:28.41ID:Ccr9wP0s
>>268
> キャブ全閉の時はオイル量最少?
ポンプと回転の協調制御だよ、

例えば負荷が高くて回転上がらなくてもスロットル開けれてばオイル増えるし
逆にスロットル全閉でも回転高ければオイル増える

混合だと低回転時にオイル量が致命的に少なくなる、低回転に合わせてオイル増やすと上でオイルカブリするし不燃焼分がカーボンになる、
レースだと低回転なんか無視して高回転にあわせてブレンドすればいいが公道乗りには向かない。
0272774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 17:44:11.54ID:Ccr9wP0s
>>269
市販車のほぼすべてが分離なのに何言ってるの?
ちなみに市販車の分離給油だと1:40〜1:50位になってる、こんな薄くても普通につかえてるのに都市伝説に踊らされtれるでしょ。
むしろ混合のほうが1:30とか濃い目にしてると思う、ヤマハの赤缶とか混合なら1:20にしろとか書いてるし。まあリスクヘッジだろうけど。
0273774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 17:46:24.80ID:Ccr9wP0s
>>267
> なるほど分離ならアクセルオフでも焼きつかないわけですねw
その通り、
混合で焼きつかないなら分離ならまず焼きつかない。

そもそも異常に薄けりゃ混合でも分離でも焼きつくがそれは別問題だから注意してねw
0274774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:03:44.74ID:8h9JqsQL
>>272
普段使いなら分離で焼きつくことなんてそう無いんだけどやっぱりレースユースみたいな高負担を高時間かけ続けるのは混合給油のほうが焼き付きづらいよ。
俺も混合めんどくさいから分離のままだけどなるべく長時間アクセル開度一定で走るのとかは避けてる
0275774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:06:06.69ID:hvccmlzC
>>273
3MAの初期型ですね
0276774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:13:35.48ID:trzieGZA
>>266
勘違いしてるから言っとくけど焼き付きって潤滑不良で起こるんじゃないからね
0277774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:18:09.61ID:2KgDITTm
高回転で全開の最高速トライとか、
10秒以上高回転で走ってからのアクセル全閉とか、
そんなことが無い限りノーマルなら焼き付く事は無いだろ
街乗りだと、
混んでるから低回転で走行
⇒前が空いたからギアを2,3速落として無理やり高回転
⇒焼きつき
ってのも多いらしい

て言うか、「高負担」ではなく「高負荷」じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況