X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 128【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウクー MMd7-jBbT)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:17:09.93ID:tfijOgfHM
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
!extend:on:vvvvv:1000:512
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者は事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/


※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554126361/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0144774RR (ワッチョイ 6220-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:14:20.45ID:l8atdr1K0
25カ月は変なのじゃなくて車検時に更新時期が重ならないようにするものだろ
新規や検切れの時だけ1カ月長いのに入って次からは24カ月になるものだ

>>142
保険と納税証明がないと車検受けれない
0146774RR (ワッチョイ d776-ccdy)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:37:47.29ID:kiJ+sYLP0
軽自動車協会にユーザー車検で行った時のこと。
窓口で18〜19歳ぐらいのヤンキー少年に女性職員が説明していた。
「自動車には自賠責保険というものがありまして、コレに加入しないと車検は受けられないんですよ」
0147774RR (ワッチョイ dfb1-YUvB)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:39:45.33ID:iGf5O/j40
協会で納めなかったっけ?
0148774RR (ワッチョイ eb6c-1Wky)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:40:57.44ID:6HXbxvZE0
自賠責って保険内容とかけ額が見合ってない気がする
民間の保険が安くなったせいで猶更そう思える・・・
一律だしなー
0149774RR (ワッチョイ 6220-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:46:31.25ID:l8atdr1K0
>>148
任意なんてほとんど支払われてないし掛け率も変動できるじゃないか
死亡や重度後遺症以外の事故関連の治療費とかってほとんど自賠責だけで賄ってるんだぜ
0150774RR (ワッチョイ 22c4-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:55.20ID:fbMBHXES0
>>125

熱帯魚用のはプラだろうからちゃんと洗浄しないと一回で使い捨てになる
ブレフルにやられて溶けちゃう

長く使いたいならモノタロで俺は買ったが金属製のワンウェイバルブのほうが長く使える
0151774RR (ワッチョイ 4311-syfw)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:20:45.28ID:rRPQyyG30
て言うか…
バイク屋に車検を頼むんだったら…
バイク屋がトラックで引き取りに来てくれるんで無いかい?
まぁ引き取り・納車手数料は取られるかも?
0152151 (ワッチョイ 4311-syfw)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:28:28.94ID:rRPQyyG30
アンカ書いたつもりが書いて無かった。
151は、 >>140 宛です。

25か月自賠責は、
24か月だと、最終日!の昼の12時迄で、
12時以降の24時迄が未加入に成るから、
車検を通せない!って陸事で言われた様な…
(保険の始期が夜中の0時では無かった様な?)
0153774RR (ワッチョイ 06dc-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:01:30.84ID:FyIhd/+o0
>>137
ネジって伸びたネジが元に戻ろうとする力と座面との摩擦で止まってるんだわ
締めすぎると特にアルミは座面ば変形して締結力が落ちちゃう、機会があったら自分のアルミホイールの座面観察してみ血の気が引くかもよw
0155774RR (ワッチョイ 43b2-gnds)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:04:19.20ID:JxuFwxON0
>>152
24ヶ月と言っても、0時開始の24時終了ではないのよね。
自賠責見ればわかるけど、終期は12時まで。
だから一発目が24ヶ月だと12時間足らん。

ちなみに1日で入ってもクソ高くなるだけなので
>>140は25ヶ月で入ったほうがオトク。
0156774RR (ワッチョイ 1761-wBU9)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:35:01.44ID:Fh6NXOgN0
140だけど
みんな有難う。てっきり車検→自賠責だと思ってたよ。

今日バイク屋に行って、自賠責保険とレッカー引き取り、一回値段聞いてみる
幸い歩いて行ける所だから、納車は取りにいくよ
0160774RR (ワッチョイ a2b1-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:51:41.40ID:hJOEoGDv0
>>152
24ヶ月勘違いが多いよな。
新車時に25ヶ月かけとけば、後は24で十分と思ってるのが
そこだけ恒久的に理解してる・。
車検切れとかでも24でOKなんだよ。
受験日自陪24ヶ月加入。 二年先の当日まで(12時)有効。
これでいい。
継続検査は車検証を見ろよ。二年先の”前日”まで有効ってなってるだろ。
検査場の継続窓口で若い担当者がこの軒で自賠不良って!!言いやがって揉めた。
すったもんだで奥から上司出てきて平謝りw
0163774RR (アウアウウー Sabb-Vzb7)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:19:45.64ID:k6f2kec6a
仮ナンバーってデカいよなw
ちょっとおもしろかった。
0164125 (ワッチョイ 6220-13I1)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:48:28.60ID:Z9XEwJKm0
ワンウェイバルブ止めて、安かったアクティブの注射器買いました
これで交換してみます
ありがとうございました
0168774RR (ワッチョイ 9b98-PMCn)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:51:38.81ID:IR49lCYr0
注射器を使った交換も楽だよ。
吸い出しでも押し込みでも使える。
ただホースが外れるのがお約束なんで吸い出しで使うことが多いかな。
0173774RR (ワッチョイ 22c4-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:13:52.75ID:Vg336f+10
>>170

100均にも置いてあるところは置いている
折れも引きずり気味になってきたからとりあえず交換から始めてみることにする

二年くらい交換していないし小型二輪なんで
直ればいいが・・・

気になってしょうがない
0175774RR (ワッチョイ d776-ccdy)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:42:09.69ID:IJdj8A3W0
仮ナンバーは4輪用のでかいのが2枚出てくる。
自治体によって2輪専用があるらしい。
0176774RR (ワッチョイ e203-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 04:23:25.81ID:yGVFksFF0
キーシリンダー固定のボルト外す工具が届いたので作業してたが結果惨敗だったw
強化タイプのトルクスソケットをインパクトドライバーで、ぶっ叩いてみたがボルトが舐めるだけで
びくともしなかったわ・・・仕方ないからマイナスビットぶちこんだら破損するしw
次は六角のをぶちこんだが丸くなるだけだった・・・
買った物全部無駄になって、「何の成果も得られませんでした!!」って事でがっかりしたわ
しかもバーナーであぶり過ぎて、シリンダーの樹脂パーツ溶けて分断されちゃったしw
自分の環境ではどうやっても緩める事はできなかったので、初めからプロに頼むか
トップブリッジ削る方針で行くしかなかったか、結局買った工具で替えは買えたぐらいだし
T30であの固さ・・・正直今でもどうやって外せるのか全く分からないわ
あとはトップブリッジを削るか、ボルトに穴を開けて何とかするかで挑戦してみる
0178774RR (ワッチョイ 6220-o1CB)
垢版 |
2019/05/07(火) 04:53:39.19ID:3kGXMgbW0
ラスペネだけで細目ネジにネジロック剤が固着したものがはずれるようなら苦労しねーだろ
それにしても運が悪すぎるというか固着が相当ひどかったんだろうな
ハンマーで叩くタイプのショックドライバーで大概回るのにね
0180774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/07(火) 05:29:39.33ID:iAfCi3uJa
ネジが固いってのはまず叩いてから回すと大抵は回せるよ。
いきなり回そうとして失敗は初心者あるあるだよね。
そうやって経験を積んでいくんだよ。
0182774RR (ワッチョイ 22c4-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:17.40ID:JAm2GVki0
ラスペネって一回吹けばいいってもんじゃない

2日おきくらいでいいので五回ほどしておく

ロック剤っていうのは薬剤だから時間をかけて溶解させればとれないことはない
ラスペネの使い方知らなすぎ

科学かじっていればすぐわかるのに
0183774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:23:40.57ID:suOwFYH+a
まあしかし、イグニッションスイッチの取り付けネジに高強度ネジロック塗った挙げ句に締めたら頭が取れるボルトとかやり過ぎだろう?とは思う。
鍵交換時はトップブリッジとセットで替えろってか。
0185774RR (ワッチョイ f720-OT26)
垢版 |
2019/05/07(火) 08:03:06.44ID:fSxotxWQ0
単純に腕が無いだけ。経験不足
ネジ山壊れる前に止める力のかけ方を覚えないとだめ。
俺ならネジのセンターにボルト溶接して回す。
0189774RR (アウアウウー Sabb-Vzb7)
垢版 |
2019/05/07(火) 08:44:37.95ID:OgvBqVSha
動画で撮ってたら人気コンテンツになってたかもw
0194774RR (ワッチョイ c6cf-jhVB)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:33:12.15ID:chB7bCG90
中古はのドカでスロットルワイヤーが一本タイプ
いつメンテしたかわからないときはパークリかCRCで一度流してから注油したほうが良さげですか?
0195774RR (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:35:31.92ID:uxr5sozI0
スロットルワイヤーなんてメンテするなら交換した方がいいぞ!
それか知らないけどドカのは1本1万ぐらいするのか?
0196774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:44:20.23ID:xNmYxm/Ca
ドカティのはエンジン側のタイコがネジ止め式じゃない?
ネジ止め式なら自転車のブレーキワイヤーが流用出来るよ。
0198774RR (ワッチョイ e287-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:19.57ID:28Hb0xwI0
>>176
ボルトにドリルで貫通するくらい穴をあける(556をドリルの歯にに吹きながら)
あけた穴に半田小手を突っ込んで熱する
エキストラクターを軽く突っ込んで回すと、するっと回って抜けてくる
0200774RR (オイコラミネオ MMe7-WSlQ)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:00:30.41ID:R1+IWa9EM
しかし、ワッチョイは一週間は変わらないのたっけ?
idなら直ぐに過去の書き込みとの関連無くなるけど、ワッチョイは長いねぇ。
自分の過去の書き込みでアホな内容書いてないか確認してしまうわ。
0203774RR (ワッチョイ e203-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:26:38.50ID:44kjDgMG0
過去レスで車のホイールナット外しにエクステンションバーを使って注意されてた人が居たけど
今日ホムセンにあったトルクレンチ見てみたら、普通にエクステンションバーがセットになってるのねw
しかも差し込む各9.5だったしw それなら使う人が居ても不思議はないのか
自分も10年ぐらい前に買ったのを使ってみるかと引っ張り出してきた
日本語の説明書を紛失したので、底のロックについて知れたのは助かったわ
0204774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:35:00.10ID:iDSvPuz9a
あれは物も粗悪品だったんだろう?
名の通ったメーカーなら折れたりはしなさそうだけどね。
いきなり折れずに変形するはずだよ。
0206774RR (ワッチョイ d776-ccdy)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:47:29.05ID:IJdj8A3W0
優秀な整備士は工具を壊さない。
作業が進まないからね。
0208774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:57:13.86ID:iDSvPuz9a
壊れても良い用の工具も準備してるよ。
アストロのフルセットなんだけどコレが結構頑丈でガンガンぶっ叩いて使うけどなかなか壊れない。
結局、壊れるより先に失くなる。
メインのネプロスは殆ど使わない盆栽になってるよサビ防止に磨くだけ。
0210774RR (ワッチョイ 4303-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:10:05.96ID:TAGbaniu0
地元にアストロの工具店あるから見に行ってみようかな
あれ欲しいこれ欲しいで1時間以上居そうだなw
バイクで行ったら持って帰れなさそうだw
0217774RR (オイコラミネオ MMe7-WSlQ)
垢版 |
2019/05/08(水) 07:42:22.14ID:XJeXfcxsM
個人的にはストレート好きだけど、実店舗が近くにあるのはアストロなんだよね。
欲しいアイテムがセールになってると、寄ってしまう。
0218774RR (オイコラミネオ MMe7-WSlQ)
垢版 |
2019/05/08(水) 07:45:10.62ID:XJeXfcxsM
>>211
実使用は殆ど問題ないよね。
個人的な嗜好でKTC、コーケンとかの工具揃え気味なんだけど、セールとか急ぎで必要とかでアストロの工具買って、長く使っても問題ないね、所有欲・自己満の問題だけか。
0224774RR (ワッチョイ eb6c-1Wky)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:21:44.06ID:Ge9E80PH0
値段でモロに差が出るのはどっちかと言うとSSTだよなあ
勿論基本的な工具もあまりに安モノはダメだろうけど
0226774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:00:59.29ID:TPqMcS6va
SRのフライホイール外そうと汎用のプーラー使うも歯が立たずに純正買ったらあっさり外れた 。
買って気付いたが純正1890円くらいで汎用の高いの1500円くらいだからケチる意味が無いよ。
0228774RR (スップ Sd22-F0vI)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:24:44.34ID:uDHIgKoRd
スレチだったら申し訳ないのだが
私有地に放置されてるナンバーなしバイクをもらってくるって、いまの時代じゃ不可能なのだろうか?

地主に許可もらったところで持ち主が別ならアウトだし、かといって警察や陸運局に「持ち主と連絡とりたい」っていっても教えてくれないだろうし

近所の空きアパートの敷地内に放置自転車、原付に混ざってまだなんとかなりそうな1KTがあるんだよ
0230774RR (ワッチョイ e25a-jBbT)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:28:50.64ID:HVLvLd180
>>228
確か持ち主わからないとthe endじゃなかった?地主に了解もらって引き取ってフレーム載せ替えしてもなんか気持ちよくないよね。
0231774RR (ワッチョイ 4311-syfw)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:11:40.37ID:ih6eNMAU0
>>228
とりあえず警察に行けば、車体番号で盗難照会は出来る。
(同じ感じに写真を持って行けば話は少しスムーズ?)

陸事は、車検証の有るバイクなら…
大家の顛末書と、車両の放置状況等の写真が有れば、開示される…
軽二輪は実験した事が無い…。

ただ、引っ越しで放置してる位だから、陸事に住所変更届してるはず無いから、
探偵並みの住民票を追う等の手続きが個人で出来るかなぁ…
0233774RR (スップ Sd22-F0vI)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:51.28ID:uDHIgKoRd
>>230
地主はゴミが消えてwin
俺は1KTが手に入ってwin
持ち主は放置したバイク撤去しろって言われなくてwin
だしwinwinwinだけど占有離脱物横領とか窃盗とかになっちゃうんだもんな
0234774RR (ワッチョイ 2b6d-C/Xu)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:50.41ID:vNB4YfbS0
欲しいバイク発見
 ↓
ぬすむ
 ↓
パーツ剥いでみすぼらしくする
 ↓
所有者と陸事?に連絡
 ↓
所有者放棄で譲渡
 ↓
パーツを元に戻す
 ↓
合法的に欲しいバイクGET!
0235774RR (ワッチョイ 22c4-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:11:20.19ID:aOGDrRNK0
ほしいバイク発見
  ↓
ぬすむ
  ↓
防犯カメラから捕まる
  ↓
バイク手に入らず窃盗罪の前科がつく
0240774RR (ワッチョイ 3681-oZ0D)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:09:53.34ID:RH8yjvsR0
>>6やけど、社外クラッチアッセンブリで交換したら見事復活したわ
やっぱクラッチの閉める圧力(バネの反発力)が低下した結果滑ってたようだ(グリスが飛んで滑ってたのもあった様だが)
新しいクラッチは手で圧縮しようとしても、ほとんど動かない位バネが強い
ノーマルのは新車から3000q位でウエイトローラー交換する時、既に手で圧縮出来る位には弱かった。
そのせいか、エンジンかけるとベルトがたわんで、ケースの内側に接触する程だった
初期不良だったのかなーと思うけど、今更知る術はない
社外品だから強いのか、純正が仕様で弱いのか、不具合で弱かったのか判らないが
0241774RR (ワッチョイ d776-ccdy)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:41:44.81ID:V532EZDM0
Fフォークオイルの粘度を下げたらワインディングの下り走行が怖くなることってありますか?
0243774RR (JP 0H3f-uRCD)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:12:22.36ID:wXX/eV7JH
>>238
重い純正マフラーを軽い社外チャンバーに変えるとさらに数キロの軽量化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況