X



バイクの質問に全力で答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 08:56:01.67ID:+6/u7Emi
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550233404/
0434774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:11:03.54ID:BSfq2IGp
先日FRPタンクを注文したんですが、あとあと調べると
「割れる、警察に見られるとマズイ、強度がない、アルミ>鉄>FRP」などなどボロクソ言われてて不安になってます
純正のタンクがもう新品で手に入らない上、錆が進行してたので唯一新品で手に入るFRPタンクを注文したんですが、FRPタンクってそんなにいらない子なんでしょうか?
自分のなかでは古いドカとかレーサーにも使われてるイメージだったんですが
0435774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 05:49:05.09ID:sd4LPPxx
バイク屋に整備お願いして
消耗品やら交換した際に出る古い部品って持ち帰れますよね。
嫌な顔されたりするもんですか。
0436774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 05:51:59.33ID:ZvnCoQP9
>>435
事前に言っとけばとっといてくれると思う
言われなきゃ捨てられるかも
0437774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 06:05:56.83ID:sd4LPPxx
>>436
わかりました!
袋渡しておいて持って帰りますといっときます。
0438774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:19:33.30ID:4qpY/hgr
>>434
昔は金属のタンクしか認められなかったが今は2層以上で強度が確かめられた素材のタンクなら良いらしい。
0439774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:34:51.98ID:fZ5JyBgU
>>434
確かに、強度に不安はあるな
こち亀じゃないが、有田焼のタンクみたいなもんだ
おっかねぇ、コケたら火だるまになっちまうぞww
0440774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:47:36.99ID:fZ5JyBgU
あぁ、有田焼ほどではないか
落としてもFRPは割れそうにないもんな
0441774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:40:17.48ID:i4lgkD6T
FRPタンクは割れやすいと言うが、実際に少しの衝撃で割れたという事例を聞いたことがない
唯一見たのは、スチールでも割れてたであろう衝撃が加わったと思われる残骸のみ
0442774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 08:21:33.20ID:W2vuhaef
そんなに強度が不安ならメタルパテでも塗ってから塗装しといたらどうだい
0443774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:37:32.08ID:0ZLWCyMA
スチールはハンマーで叩いても凹むからな
0444774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:44:30.09ID:Z/QbDhed
>>438
2層かどうかはわかりませんがそれなりに有名なところで作ってもらってます、何層なのか聞いてみます
>>440
火だるまっていうのがピンと来ないんですよね
ガソリンって正直世間一般的なイメージほど燃えるものでもないし、実際にバイクが燃えた画像や動画なんて滅多にないし
むしろ金属タンクの方が火花が散って危なそうだなあとか思ってたり
>>441
そうなんですよね、ネットで調べても漏れたとか小さな亀裂が入ったみたいな事例は聞くけど誰の目に見えて割れてるような話が出てこないんですよね
0445774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:45:49.04ID:/6AXGLMh
FRPタンクを鉄アレイで殴り続けると割れる
0446774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:36.59ID:nFS8ShDl
>>444
それなりに実績あるところなら耐油FRPとか理解してるから大丈夫だろ
あとは受け取りの時に管理上の説明きいときゃいい
0447774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:06:48.83ID:yNQr3SeJ
>>444
>そうなんですよね、ネットで調べても漏れたとか小さな亀裂が入ったみたいな事例は聞くけど誰の目に見えて割れてるような話が出てこないんですよね

これが一番危ないように思うんだが
何しろサビこそ出ないものの紫外線で劣化、見た目に変化がなくても脆くなったりするんだから
0448774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:02:55.50ID:rCW4XC5o
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8L4iZDVUAAxV-H.jpg     
 
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
    
 数分の作業でできますのでぜひご利用下さい。   
0450774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:52:27.31ID:d13qg3Zc
>>446
>>447
紫外線って塗装するなら平気なんじゃないですかね?その辺の耐久性とか寿命も聞いてみようと思います。10年…7年くらい持ってくれたら万々歳かなーと考えてます。
現状今のタンクが漏れててニーグリップすると膝が濡れるんですよね。JBウェルドの2液でなんとかできる範囲を越えてて交換を決意した次第です。

言われてるほど危なくはなさそうですけど今ついてるタンクは早めに処置して予備タンクとして持っておこうと思います
0451774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:10:08.34ID:3JZSDfV2
塗装するなら大丈夫だよ
5chってのは知りもしないで兎に角悪い方向を書く神経質のキチガイが多いから相手しないでいいよ
0452774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:13:42.39ID:HxS4DV+s
人柱として後日レビューしてください

個人的には力が加わっても変形する金属製の方が安心するけどね
0454774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:20:13.02ID:lcDmvLo+
FRPといっても、繊維を混ぜて強化したプラスチックという意味だから
そこで使われる繊維も樹脂もいろいろ
ちゃんとガソリンタンクとしてまともなところで製作されているものならば問題ないと思うけどね
サクッとググってみると、耐油性を重視したFRPはビニルエステル樹脂(いわゆるエポキシ樹脂)を使うんだそうだ
これは石油タンクのインナーライナーにも使われるそうだし、高強度FRPとしてヘルメットや船にも使われるそうな
普通に実績のあるもののように見えるけどね

転倒時の強度みたいなものも、サビが回ってくたびれた金属タンクの方がよほど危ないとも言えるわけで
修理困難、入手困難なタンクの代用としてFRPは十分ありのように思える
0455774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:42:34.38ID:1sSYsy6C
ガソリンは簡単に買える物の中では一番爆発しやすい危険物
2位はカセットボンベかな
0456774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:56:18.32ID:lcDmvLo+
車は樹脂タンクが主流、自動車用樹脂タンクの材質はポリエチレン
小型船舶に用いられるガソリンタンクもポリエチレンやFRP製が主流
一般的なFRP樹脂はポリエチレン
ガソリンタンクなどにはさらに耐油性の高いビニルエステル樹脂が使われることも
船舶だと修理等でFRPタンクを自作するケースも多いっぽい

船舶で実績やノウハウがあるのなら、その応用でバイク用FRPタンクというのも
別に特別なことではない気がするけどね
0457774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:28:05.74ID:lcDmvLo+
なんか興味が湧いたのでいろいろ調べてみたw

少なくとも現在は、基本的に樹脂(含FRP)タンクがNGということはないみたい
実際、車もバイクも樹脂タンクが増えてるわけだし
後付樹脂タンクのバイクの車検も、基本的に寸法に変更がなければ車検もとおるみたい

樹脂タンクの強度やら何やらについては、樹脂タンクそのものが増えてること
FRPの場合でも樹脂には種類があり、ガソリンタンクに適したものがあること
船舶では実績があること

というわけで、FRPタンクが金属に劣るとか危険とかいうことはなさそうに思う
あとは物理的強度や耐久性など、粗悪品に注意、という話になるんじゃないかね

法令関係はよくわからなかった
とくに認可を受けなくちゃいけないとか、そういう話はなさそう
携行缶のように、消防法のしばりがあるのかなと思ったけど、みつからなかった
よくわからん
船舶ではワンオフでの製作もよくあるみたいだし、特に規制はないのかね?
0458774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 00:03:14.03ID:CKF9MNh6
皆さん色々ありがとうございます
届いたらぜひ人柱になっていこうと思います
といっても数年後にならないと書くネタも無さそうですが…
むしろ1年以内に書くネタできたら泣く
0459774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 04:39:25.85ID:4HdjHSaI
>>458
> むしろ1年以内に書くネタできたら泣く
それを人柱と言いますw
0460774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 14:32:37.13ID:g+6Cq0mD
>>455
一番危険な爆発物は嫁だけどな
0461774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 14:39:50.41ID:ZljP7UP2
嫁じゃないけど朝起きて掛け布団畳まなかっただけで号泣された時はこの世の終わりかと思ったw
0462774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 15:17:03.95ID:i++fVuJF
メンヘラだな
女性のヘラ率って高いよな
0463774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 15:51:25.40ID:hJEJufYN
メンヘラ扱いするなんて、お前らまだまだだな
布団たたまない云々は切っ掛けで普段の不満やうっぷんが爆発しただけ
正に危険物
0464774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 17:11:12.93ID:7Y9EwhAi
嫁も携行缶も適度にガス抜きしてやらないと危ないなんて常識
0465774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 19:25:58.29ID:/ydajXp9
布団は起き抜けに畳むとカビの温床になるんだよな
敷布団も捲って湿気飛ばさなきゃいけない
0466774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 00:26:24.92ID:la3AhE1l
焼肉食った後服を洗濯したがる女とか
めんどくせーよ
0467774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 09:01:26.24ID:L4SaEyM9
タンク自体圧力上がっても破裂したりしないよ、多分。
缶詰でも120度まで大丈夫だって言ってるくらいだし。
それよりホースやキャブ、燃料計なんかがタンクの圧で壊れるんだと思う。
http://www.bousaikan.jp/487001.html
0468774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 11:26:24.05ID:sRN9Y+Sl
>>467 20Lの携行缶はヤバイ位に膨らむぞ

前後の話を理解できて無さそうだけど、バイクのタンクは常時大気圧やで
0469774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:15:17.02ID:fKx+QwY5
どうも人柱候補です

あと1週間で完成するそうです
タンクは何層かは聞き忘れたんですが1cmは厚みがあるそうで低速でこけた程度じゃ何ともないらしいです(ただ容量は減るとのこと)

そのあとは友人のやってる塗装屋にぶん投げるつもりで
当初は全塗装を予定していたんですが、紫外線の影響の実験と後進のため一部無塗装(厳密にはクリアーのみ)でいこうと思います。
塗装は3色でいく予定でしたがこれで3色分の塗装料金で実質4色!やったね!
0470774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:17:05.93ID:fKx+QwY5
訂正、だいたい7mmでした
0471774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:34:10.05ID:4XSs0pju
クリア塗装でもUVは9割方カットされるので、曝露試験の供試体にはならんよ
0472774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:57:08.16ID:xTgg7u3r
タンクの製作をしてる業者に頼んで端切れを分けてもらい
自宅のベランダとかで暴露試験をやればいいんじゃないの?
0473774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 15:12:21.43ID:sRN9Y+Sl
>>472 タンクを製作してる会社にそんなお願いが聞いて貰えるなら、普通にタンクの耐久年数聞いたほうがよくないか?
0474774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 15:51:25.02ID:63PbOtnh
初めてメッシュジャケット買おうとしてます
試着して思ったけど小さめの買った方が良いのでしょうかね

袖通したらLだと肘の位置に肘プロテクターが合わない ライディングポーズ取っても無理に合わせないと合わない

Mサイズだと肘のプロテクターがぴったりの位置に来るからMサイズがベストなんだろうと思うけど踏ん切りがつかないです。

こういうのは薄いインナー着て装着するのが前提でしょうか?
0475774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 16:11:09.67ID:2Lx2Q2S/
>>474
その時期だと冷感素材のインナーがジャケット近くに置いてあるから、それ着るのが前提
フルメッシュならジャストサイズのほうがバタつかないし風も抜けるから問題無し
0476774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:28:50.90ID:VhA6P35I
>>474
うん、メッシュじゃ中は薄着だから大きくなくていいし風が通る程度の余裕があれば十分だよ
0477774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:58:13.07ID:e4hTUMWF
>>474
なんにせよメッシュは都内の夏用だから
高速乗ったり山に行ったり、夕方になると寒くて死ぬぞ
必ずインナー(防風)とセットで持っておけ
0480774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:58:07.25ID:YAmF84xi
>>474
プロテクターがぴったりの方がいい
0481774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:11:08.66ID:P4dIxlOk
>>466
あるある。
何でもかんでも1度使えば洗濯機へポイ!
下水道代が上水道量に比例してあがるんだよ!尋常じゃない水代。
匂いに敏感なのもめんどくさいよな。
そこらじゅうで「なにこの匂い」一日中言ってら。
ムカデ、蜂、蜘蛛、ヘビ、ゴキ、バッタ、その他。
いちいちギャーぎゃー悲鳴。
ここを何処だと思ってる。田舎だよ。
枕のしたにヘビだっているわ。そっと追い出しておけばいいw
共存できないのなら街のマンションへ帰れよ。
0482774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:15:29.88ID:Sd9+WZ6Q
何でもかんでも洗いたがるくせにバスタオルは2日使うとか
逆にバスタオルを洗わずに繰り返し使う発想がなかったぜw
0483774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:40:41.01ID:aWJwi4xy
俺の実家もよく家のなかにモモンガがはいってきたわ
かわいいけど糞尿撒き散らすからだんだんかわいくなくなってくるんだ
0484774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:22:54.37ID:QpP6O6hV
小型二輪免許を取得したら、普通四輪の学科って減るのでしょうか?
教習所の料金みても「二輪」としか書かれてなくて、少し不安になっています。
0485774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:28:28.63ID:KxTtMx+5
>>484
普通自動二輪(小型限定でも)を持っていれば一種免許の学科は免除
0486774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:48:33.35ID:QpP6O6hV
>>485
素早い回答ありがとうございます。安心して小型取りにいけます!
0487774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:15:44.45ID:wftgoEj0
メッシュジャケットって雨降ったらどうすんの?
プロテクターとかでカッパ着るの窮屈そう
0488774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:25:30.83ID:wftgoEj0
連投すまんが別件で
初大型でリターン組だが、若い時は何も考えず走ってたので質問
先ほど2つの動画を見たら、一つ目はカーブは1〜2段高いギアでトルクかけて回れ
2つ目は神戸の片山さんだっけ
4〜5000回転くらいのギアで緩いトルクかけて回るって言ってた
自分は後者の方なんだが、
1つ目の方って平坦で比較的高速で回れるカーブ限定な気がするだがどうなんだろ?
0489774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:01:13.63ID:Ouh9xxNA
バイクによって回転数なんか変わるから回転数よりスピードに合ったギアで「カーブはトルクをかけてまわれ」がセオリーって事だと思います
普通はカーブの手前でスピード落とすからギアを必要ならシフトダウンすれば良い
0490774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:23.28ID:v0CUBc2A
>>488 一二段高いギヤでって比較対象はなに?
そもそもコーナーって全く同じレイアウトが存在しない位多種多様なのに同じ回転数で固定とか変だと思わない?

一つめは、大型はトルクに余裕があるので上まで回すのではなく、一二段高いと思われるギヤで回転を上げずにトルクをかけた方がギクシャクしないでスムーズに曲がれるって意味だと思うぞ
0491774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:21.53ID:wftgoEj0
>>489
いやすまんがその程度の話じゃなくて
回転数はまあ例えで無視してくれ
バイク初心者じゃないんでもう少しレベル高いところを聞きたい
問題は前者の高ギアでトルクかける走りってのがどういう場面に有効なのか
レースでそんな走り見るような気がするんだが
0492774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:17.76ID:wftgoEj0
因みに車だとパワーかけて加速で後輪滑らせ気味で旋回すれば速い
ドリフトすると見た目派手だが、実質の旋回速度は落ちる
バイクだとそこまでは攻めたくないので、レースとかもあまり興味ない
スムーズに高い安全性を保ちながら速く回りたいってのが自分の理想
たぶんR半径の差やカーブの種類で判断だと思うんだが
0493774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:25:15.85ID:KxTtMx+5
自分の中で答が決まってそうな文章だな
0494774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:36:39.14ID:JF2CNMe1
法定速度ならどのギアでも安全だぞ
0495774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:44:30.19ID:9VSf+ktl
>>491
どういう場面て
どんな場面でもそうなんだけどバイクが安定してる状態と不安定な状態ってわかるかな
加速していく過程(これがトルクをかけてる状態)は安定してるのわかるよね
コーナーリング中もこの状態を作っていくわけ
排気量にもよるが3000回転も回ってれば十分ノッキングもせずにエンジンは回るよね
だからそこら辺からアクセルを大きく開けて回転が付いてくるのを待ちながらコーナーリングするわけよ
で、高いギアを使えってのはこの回転が付いてくるまでの「開けて待つ」時間を長くできるから
昔みたいに旋回しながらパーシャルで待つことはしない方が安定するんよ
アクセルを閉じて倒し込んだら後は一気にアクセルを大きく開けて回転が付いてくるのを待ちながら旋回
これが安全で落ち着いたコーナーリングってあの雑誌では推奨してるよね

これは速度が速い遅いじゃなくて安定するかしないかの話だと俺は解釈してる
0496774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:45:31.85ID:JLuCBUlG
>>492
見栄で乗っているだけなんだから
イージーに行こうぜ
0497774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:20.37ID:JF2CNMe1
リターン組、初大型
とかいう数年以内に自爆で逝きそうな黄金の組み合わせ
0498774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:39.08ID:HI3pfZsn
どうすりゃいい?ギアは?なんてやつは
バイクの運転に向いてない。
いちいちギアが何速にしてなんて頭で考えてたら
コーナリングも終わってしまうぜ。
横。縦トラクションなんて体で感じてるだろ。
いちいち説明なんてできない。
0499774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:05.21ID:JLuCBUlG
>>498
見栄で乗ってるやつにそんな当たり前が分かるかよwwwwww
おまえも親切なやつだな
0500774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:52:07.23ID:tF2D/Gc2
バイクの車名にCBとかMTとかの
アルファベットのが多いのは
なぜですかね?
0501774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:00:38.63ID:JLuCBUlG
白人に売るためだろ
普通に
ホンダがドリームって名前付けたり、羽のマークを真似したり
その前なら陸王だったし
0502774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:29.40ID:Ouh9xxNA
>>491
クリッピングでアクセルオンした時のパワースライドをさせないように2速上使えって事じゃない?特に低速コーナー
0505774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 14:52:51.53ID:jLkBjcpW
その動画はそんな意味で言ってないぞ、考えすぎてひとり興奮してるだけだ
いい走りしたいならまず頭を冷やせ、速いやつはまずいつも冷静だ
まずはそこからだ
0506774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:50:27.04ID:8RqDsHw9
新車乗り出しでスリップダウンする奴もエンジンのピックアップを理解してない素人ばかりだし
0507774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:34.61ID:hGsMFtwz
>>506
横文字でわかんね
具体的に書いて教えて
0508774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 20:32:21.25ID:/oR0fF6j
相場がわからないので質問です。
お店にメインハーネスを強化メインハーネスにしてもらうのにいくらが妥当でしょうか。もちろん、車種によるとは思いますが。
0509774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 21:07:51.34ID:3p/rkmze
>>508
あえてレスすると相場わかる人いないと思うわw
標準整備時間ウンヌン、レバレートウンヌン、計算するとかなりの金額(ハーネスに行き着くまでが長いため)だろうなぁとしか皆わからんよ
自分でやらないなら言い値でやってもらうしかない案件ですよ
決して安い仕事じゃない、としか。
0510774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 05:41:11.46ID:jKo9cOXb
>>508
税込み20万円くらいが相場ですね。
0511774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:24:41.15ID:ST3KP7ox
>>507
頑張って判るレベルになるまで勉強しようね
0512774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 05:54:00.15ID:wW0u1jrn
>>511
特にエンジンのピックアップって具体的に教えてください
0513774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 07:11:25.10ID:VUuReM7d
>>512
511ではないので微妙にニュアンスが違うかもしれないけど
普通にレスポンスとかアクセルの付きとかピックアップとか言うのは知ってる?
表現や言いたい事でその人の意見と微妙に違う場合があるので雰囲気で理解してください
今回の説明だとカーブなどで、アクセルを開けます→エンジンの回転数が上がります→トルクの発生が思った以上になります→タイヤがスピンします→コケます

大型初心者がよくやる寝かせた状態でゆっくりアクセル開けたつもりでもエンジンのトルクの出かたが急で(エンジンのピックアップを知らないため)スリップダウンする
と思われます
0514774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:19:09.74ID:Mcq290iK
>>513
それって別に普通の事ではないですか?
それをわざわざドヤで書く事はあり得ないので、もっと意味があると思うのですが
0515774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:32:06.80ID:9RiTMIT8
普通じゃないことしか言わないヘソ曲がりは、そんな事を考えるんだ
0516774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:35:24.36ID:pxh7GF3E
単に粗を探してやろう位の性格の歪んだ質問だから答えてやる必要なくね?
0517774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 10:15:05.45ID:SSqcw6jU
>>514
その本来知っていて当然の事が行動に反映出来ずスリップダウンする馬鹿がいるって事
0518774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:25:18.47ID:J9VldbLU
1200cc空冷エンジンのバイクに乗ってるんだけど脚が低温やけどしたみたい
皆さん対策はどうやっますか?
皮パンは無しの方向でアドバイスお願いします
0519774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:35:26.96ID:Tm/MuYAE
>>518
正座して3速のみの発進加速で楽しんでいます。
高速ではライダー乗り
重体はバランスの妙技を魅せます。
0520774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:51.37ID:tHVSocVg
ゴールドウインの発音ってゴー→ル→ド→ウ→イ↑ン↓だと思っていたのですが(調べる前までゴールドウィンだと思ってた)
先日バイク屋の人と話してた時にその方がゴー↑ル→ド→ウ→イ↓ン→みたいな音程だったのが気になります。
ちょっと解りにくいかもしれませんがどちらが正解なのでしょうか?
0521774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:47:57.66ID:tHVSocVg
>>520
すみません書きこんだら気になり過ぎてカスタマーセンターに電話して自己解決しました
やっぱゴー→ル→ド→ウ→イ↑ン↓でした
0522774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:12:22.77ID:VUuReM7d
>>518
座る位置を後ろにして股開くくらいしか思い付かない

ギャグで良いならでっかいオイルクーラーをいくつも付けてみたら?
0523774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:13:17.62ID:5JDOq4/l
よくわからんがティンバーランドはちんばらん
0524774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:41:59.90ID:IPjTncVM
>>518
空冷は大きくて750の4気しか乗ったことないけど焼けどまでは
渋滞は股広げて高速は焼けるほど熱いと思ったことない
夏場はブレーキよりエンジンブレーキ多用して開けなければ
高速坂下りで開けずにずっとエンブレ状態で下りたらかなり冷えたよ、触って感じるほど
0525774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:49:39.75ID:hdnqVYjO
やっぱり水冷より空冷の方が熱いですか?
250の水冷しか乗ったことないんですけど
0526774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:53:39.61ID:pxh7GF3E
>>525 発熱量は水冷の方が高いよ
でもラジエータは足から離れてるよね
空冷のほうが、放熱フィンのせいでエンジン自体が大きくてライダーに近いから熱い
0527774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 18:20:35.89ID:5TKuMk5Y
6727.teacup.com/kiken/bbs?page=2& …
ヘタクソライダー 【倉敷 い 18−09】 投稿者:あかつき 投稿日:2019年 5月18日(土)20時47分42秒
バイクに対する殺害予告をしています。どうしたらいいでしょう?
たたいてくれてもいいです。
0528774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 21:23:53.30ID:y1116Y5I
>>518
ニーグリップし過ぎ
薄いズボンを穿いてるから
0529774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 00:38:35.67ID:8eVuYt6U
空冷より、水冷ファンの熱風の方がしんどかった...。
0530774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 07:03:30.83ID:eOVLBE6I
>>528
皮パンとか無理なので、取り敢えず
サッカー用の長い靴下を履いて
オラってるようで嫌なんだけども
脚を開き気味のスタイルで試してみる
0531774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 11:49:17.40ID:Z98T5ScZ
オイル漏れみたいなので、バイク屋に行こうと思うのですが、
バイク屋に行く前に洗車ってしますか?
エンジンがオイル汚れだらけなのですが、洗ってしまうと却って
漏れている箇所が分かりにくくなるのでは、とも考えています。
それともプロは、綺麗に洗車していてもオイル漏れしている位置って分かるもんですか?

ちなみに、目に見えてポタポタオイルが漏れたり、
オイルが極端に減っているているわけではありませんが
駐車場の路面が10cmほど滲みている状態です。
0532774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:47:54.82ID:kvcf3glT
>>531
バイク屋に電話してきいたら?
基本、怪しい辺りを一度キレイにして一日おいて確認とかするから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況