X



【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 18:00:03.22ID:NmbkpbyU
イグニッションオンから常時撮影で事故に対応できて、動画アップもできる優れものなドライブレコーダー。

持ってる人、買いたいなと思ってる人、事故で嫌な思いした人等々、情報交換しましょう。
マウントがむずいとか、取り外し楽々じゃないと飯食いに行くとき不便とか、そのあたりの使い勝手含めて話せたら最高です。

バイク用ドライブレコーダーまとめ Wiki
(古) http://wikiwiki.jp/bikedriverec/
■前スレ
18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551690000/
■関連スレ
▼バイク板
【戒め】今日見た事故を語るスレ74【予防策】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538973246/l50
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 3 (ワッチョイ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1518938902/l50
▼車板
ドライブレコーダー総合 132 (現在934レス)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553616000/l50

次スレは>>970あたりでお願いします
0648774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:46:30.12ID:TiaTnK63
画角が120だか130と歌われていても水平は80から85度あればいいかなーくらいだったのでレンズを広角に変えてみた
色味が変わるのと情報量が多くなるので画質が更に下がるだろうないうのは想像していた。
実際に赤みが出て、画質はまーそんなに変わらないかな?くらいで収まった。
全体の歪みは許容範囲、外側の歪みは少し良くなったかなと思うくらい。
交換したレンズは5M用でF2.1mm 1071円   水平画角は計算上で97度
http://imepic.jp/20190516/758300
0649774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:13:50.91ID:xu7A6QWF
>>648
編集アドレスからコメント書き込みで
せめて機種名と交換したボードレンズ径と種類、元と交換後の映像がどちらか ぐらいは書こうよw
12mmボードレンズかい?
0650774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 02:12:10.19ID:AOygd3xb
>>627

やっぱりちゃんとバージョン更新に対応してくれるところのドラレコがいいよねー
0651774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 03:19:25.95ID:EJk8qUZZ
M2F Pro の取り付けについて質問なんですが、
既にリレーは付けてるんですが、
M2F Pro の電源、赤線(+)、黒線(−)、黄線(ACC)の3つ線があるのですが、
黒線をバッテリーのマイナスへ、赤線をキボシ端子に替えてリレーの黄色(アクセサリ)へ、
黄線(ACC)は無視、で大丈夫でしょうか???
久々の機器接続でど忘れしちゃいました。
0652774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 03:28:49.16ID:EJk8qUZZ
それとも、黒線をバッテリーのマイナスへ、赤線をバッテリーのプラスへ、
黄線にキボシ端子を付けてリレーの黄色(アクセサリ)、
につなぐのが正しいのでしょうか?!
どっちが正解かわからなくなってきた…
0653774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 05:01:36.31ID:wcwPSU6i
>>652
それであってます
赤をアクセサリーに付けるとドラレコ停止処理が行われなくなって、最終ファイルが再生不可になる
0654774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 06:08:53.54ID:EJk8qUZZ
>>653
ありがとうございます!
めっちゃ助かりました
感謝です
0655774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:02:19.02ID:v+VfXcvv
走行動画撮影兼用で使いたいのでSDカード取り出しやすいハンドル付近に設置したいんだがあまり配線ごちゃごちゃせずに前後対応のやつない?
通勤用じゃないから基本雨の日は乗らない
GPSはあった方がいいのかよくわかんない
0656774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:18:13.44ID:W2yZume1
>>655
カメラ2本、電源1本、gps1本、リモコン1本
普通に設置したらごちゃごちゃは免れないな

本体開けてケーブル1本にまとめて目に付かない所で分岐させるぐらいの事すればスッキリするかな、ノイズ対策で極太線になるだろうけど。
0657774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:35:20.41ID:nd0rbJGg
本体と液晶ディスプレイ別体だとハンドル周りスッキリするんだけどね…
0658774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:54:20.23ID:v+VfXcvv
加工技術皆無な不器用ライダーなのでごちゃごちゃ我慢かシート下設置かの二択かぁ
グロム初期型シート脱着死ぬほどめんどくさいんだよな
0660774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:44:47.35ID:5/kyk9i1
>>658
前後にアクションカム設置なら電源ケーブル一本でスッキリ、sd取り出し二カ所で面倒ではある。

シート脱着面倒なのはアホかと思うよね、バイク買い換えもいいかも
0661774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:57:25.32ID:ok0AzlZR
ハンドルにつけるとリアの配線ギリギリで無理な車種多そう
0662774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:05:13.91ID:ujY7UPs4
>>658
SDカードの延長ケーブルなるものがあるからそれで良い感じの位置に設置すれば良いんじゃね?
0663774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:54.46ID:BRsacFAx
>>662
あれ使えないゴミばかりなんだよなぁ
0664774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 11:17:10.30ID:AV2jIsgN
中華ドラレコ利用するなら管理用の中華アプリもインストールせなあかんの?
0665774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:07:47.89ID:T9n3yUEt
コルゲートチューブにでもまとめりゃいんじゃね?
0666774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:16.80ID:qKTW/zUB
>>640
ありがとう
走行中も動体検知になりますって
別に走ってれば動きっぱなしで変わらなそうな
0667774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 17:09:01.28ID:F/dwXVmG
>>665 >>656
2カメラ別体式のはどれも側面から並んでバラけて出てるから
まとめても美観は悪いわな
どうせならアルミ板か何かでカバーをDIYすりゃいいじゃん
ビール缶とか切り開いて折り返しは裏に定規あてながらカッターで筋いれておくと綺麗に折れる
0668774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:33:33.38ID:QMxcpCjP
画面つきドラレコ設置で画面軍手で触っただけで擦り傷ついたわ
そっこうスマホ用保護フィルム買って切り貼りした
0669774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:03:59.11ID:WGMYE+ge
AKY-868G のカメラの一つが取付け二か月後に死んで
カメラ送ります一週間位で届きます言われて二週間位来なくて問い合わせたら税関で止められて戻って来てしまったから再度送るて
何をどうしたら次は通る様になるのか知らんけど
0671774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:58:28.51ID:+OqWZd3e
>>669
カメラは突然死ですか?
Cmosがドンドン悪くなるとは思いますが、突然だと原因はなんでしょう?水なら当たり前なんでしょうが
0672774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 21:52:10.00ID:8LwXyDyy
ヘルメットマウントの方が音声とか綺麗に拾うから車体だけじゃダメだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=gNNLZ-PjnZQ
ちなみに何違反なのか全然わからんw
0673774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 21:56:07.05ID:13/6xwJj
>>669
壊れる前の前兆とかは無かったのかい?
映像にノイズや色が紫や赤色化したりとか
雨天走行後や前日に霧が出たりしてバイクが濡れてたとかさ

いきなり故障だった場合で疑わしいのは
カメラケーブルを根元から急角度で取り回しての応力かかり過ぎて断線かスキマから浸水とか
ハンドル動かしたときにケーブルひっかっかってて中でブチっ

カメラ付け替えたら分解してみては?
レンズの固定兼防水用ボンドにスキマがあって水入りこんでたりしてね
0674774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:09:45.30ID:mkQ5b3GD
>>672
ドラレコは煽り運転や事故だけではなく、理不尽な国家権力と戦う為にも搭載するべき
俺は中華ドラレコだけでは安心できないから、長距離ではヘルメットマウントも併用してる
0675774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:18:28.21ID:CLlpYPgT
ゴミ警官の完全な勘違いでワロタ
カメラがなければ冤罪だったな
0676774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:20:14.45ID:CLlpYPgT
前の部分で違反があったのなら分からんけど
0677774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:20:26.50ID:13/6xwJj
>>672
たぶん後半の会話内容を聞くと
違反じゃなくて注意&指導(説教)。
交差点に来て信号が変った瞬間にはノンストップで速度出して突っ切るロケットスタートみたいな感じで走ってるから
(特に長野だから)他車が居る場合は、ギリギリ信号が変る前に他車が飛び込みや方向転換しかねなくてちょっと危険と思われたからではないかな?

昔ツーリングで日本海側の秋田か新潟辺りの交差点で他車は居ないが似たような走りしたら
交差点監視して立ってた警官に呼び止められて説教されたよ。
素直に停まるとは思わなかったと方言で言われたけど
太平洋側の都市部な信号変わり目の走りしてたら向こうには無謀な運転に感じるらしい
0678774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:20:28.71ID:FRoXi6U0
映って無いけど警察は右側の車線から追い越しちゃダメと言っている
映像の前を公開してない(できない)ので多分右折レーンから先頭に出たのでしょう
0680774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:35.30ID:SLjAiz7L
ドラレコで会話綺麗に撮れるとこういう時便利そう
0681774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 02:08:08.33ID:LieW7anJ
俺のバイクには中華ドラレコ前後、国産ドラレコ前方、ヘッドマウントカメラと計4台で武装しておる。
周りにはドラレコ絶対付けた方が良いよと布教活動をしているが誰1人付ける者は居ない。
被害に遭わないとわからんのかね。
0682774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 06:01:04.14ID:Poe0Ij+A
>>681
お前が極端につけてるから変人だと思われてるじゃないかな
0683774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:05:38.32ID:C0pszIzX
もうね「武装しておる。」と言ってる時点で変な人確実だよ
0684774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:15:04.08ID:DNFGG4kP
そこまで過剰にドラレコつける程に万が一を恐れるなら、バイクなんか乗らなきゃ良いのに
0686774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:29:54.61ID:4kYMdxaN
歩いてても、暴走上級老人に轢き殺される時代です
0687774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:16.88ID:o8bG7cPy
まあでもスクーターだと入れ食いだよ
125ccでも安全運転してたらいかにも会社用の車に乗ったオッサンとかジジイや女が保存してくれと言わんばかりにやってくる
キチガイ運転してるのって見た目だけで言えば大人しそうなやつとか神経質そうなやつが多い
0688774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:26.38ID:VjQzTT0d
他人の危険運転ネットに晒して喜んでるけど本人も危険運転してるタイプだろ
0689774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:39:05.22ID:o8bG7cPy
>>688
自分も危険運転してたら晒すどころか通報もできないやん?アホなの?
0690774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:11.59ID:/g4Q9rdL
>>689
そんなアホが居てる事も知らない頭お花畑ちゃんかな?
0691774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:01:12.99ID:o8bG7cPy
話が噛み合わない知恵遅れだったか
バイク板は本当多いわ
0692774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:05:02.21ID:g/2IagE7
自分が理解出来ないのは相手が悪い。
0693774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:06:33.67ID:EkbZlCR7
DV188付けてるけど、たまにフリーズして録画されないからヘルメットマウントもしてる保険の為に
車体とヘルメット2台体制だな安心
0694774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:19:36.77ID:Cqs99WOl
Dv688の20190313ファームウェア出てた、全国の信号対応版27.5フレの奴
GoogleChromeだとウイルス警告w
0696774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 10:46:09.06ID:/okUAowD
AKEEYO AKY-868G うちの実測1.7A位しか出ないシガーUSB変換だと消費電力に負けて録画不可になりおった
ショートタイプの変換プラグで安くていいのないですかね?
0697774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:05:48.34ID:C0pszIzX
>>696
「DAISO 200yen DC-DC 2.4A 2口USB充電器 G134」はどうかな?
5.09V 負荷なし

2018-07-19 ダイソー の 2.4A な2口USB充電器は過去最高の出来映え
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20180719
>定格をやや超える 2.5A 相当の消費電流であっても、きっちり 5V を維持しています。
0698774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:47.87ID:/okUAowD
>>697
物は良さそうですけどちょっと長いですね…
0699774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:30:09.42ID:6QdsuQhv
>>696
尼で「Tronsmart 4.8A/24W 車載充電器 USBカーチャージャー 」で検索
こんなのいくらでもあるでしょ
0700774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 12:30:48.28ID:KGwV7meq
スレだと二万円前後位が主流っぽいけど
アリで3000円位のは使用に耐えないですか?
0701774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 12:43:06.25ID:jsNJaOmr
>>700
毎回日付と時間がズレる
画質クソどころか霧の中みたいにボヤボヤ、角形カメラは製造の組み付けミスでスタンドから90°横に向いている
フロントカメラだけなぜかスローで録画される、当然音もズレる
なぜかフロント側のフォルダにリアの映像が一部紛れる、最終的に音は入らなくなる

こんなんだった。で、P6Fに買い替えた
0702774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 13:04:29.92ID:Otj1n9Gc
>>701
すげえ
金貰っても要らない完璧なるゴミクズだ
0704774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 15:14:19.81ID:CDeZoRGZ
今更DV188オススメするのは業者しか居ないわ
0705774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 15:36:30.85ID:4akM6AgY
今さらもなにも価格押さえたいなら、これだと思うが?
ファームや仕様も何度か変わっているから、旧型でもないし
文句ならお勧め書いてから絡んでみたら?ウザイひと
0708774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 19:01:02.38ID:Ix3cv5fb
>>696
Ankerでいいんじゃない
でも1.7Aでも足りないっていうのはおかしいなぁ
測定に使ってる機器がおかしくない?
0709774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 19:23:14.74ID:C0pszIzX
>>696 >708
USB機器の電力測るならUSBチェッカーで電圧・電流・積算mAh・(積算mWh)・時間を計れるの持ってるといろいろ楽。
下位機種しかもってないが今ならこれなんか良さそう ルートアール RT-USBVAC6QC
たまにデータロガーが欲しくなる。
0710774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 20:28:09.79ID:U/87otTC
>>709
本体1万円ぐらいからPCに繋げてロギングできるDMMあるよ
クランププローブ要らないならLinkman LDM-86Dとかケーブルとソフトも付いてくる
クランププローブも使えるとなるとSANWA PC20が一番安いかな? ソフト・ケーブル共に別売だけど
0711774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 20:33:15.00ID:ydvclpBE
>>668
買ったときの画面って実はカバーフィルムが貼ってあるってことないかな。フィルムが傷付きやすかったって落ち。
0712774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 22:07:10.63ID:xJ8JIaPi
2万以内ならDV688 が優秀なのかな?
他におすすめある?
0713774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 22:20:53.11ID:4KCfHcN7
>>712
難しいよ
何を優先するか決めた方がいい
・ハンドルに付けるから防水
・シート下だからコンパクト
・シナアプリインストするけどwifi
・画質最優先
個人的には安定性なんだけど、これはなんともいえないからね
0714774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 23:08:23.03ID:C0pszIzX
>>712
条件が分らんからなんとも
最低でも防滴を選んでおくにこしたことはないかな。
普通ので濃霧の中走ってビショビショになって壊れたって感じの人もいたみたいだから
0715774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 23:10:26.20ID:C0pszIzX
>>710
スレチになるけどノートPCでも持ち込みたくない炎天下や降雨雪環境下でログとか
小型単体で完結してるのが理想。
RT-USBVAC6QC みたいな12V台まで計れるUSBチェッカーにログ機能あって
SWで切り替えてUSB接続すればUSBメモリとして認識し内部にCSVファイルで取れるというのが理想。
1ボードマイコンと電圧電流センサーで作ろうかと思ったことあったけど選定と開発環境調べる段階でじゃまくさくなって・・
結局、USBチェッカーかマルチテスター2台に時計(をビデオカメラで撮ったり)で紙にカキカキ、PCでデータ起し。
0717774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 09:01:29.31ID:9WZrrDlX
アリでC6を6000円程度で買ったけど、まぁまぁ使えるレベルだと思う。
相手ナンバーは信号待ちで接近しないと判別できないけど、事故時の判断基準ぐらいは分かる感じ
0718774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 09:31:55.56ID:isfKeCbK
あり得ないくらい高いなミツバのやつ
スペース見たけどこんなん大して中華製と変わらんやん
しかも春発表してまだ出さないし舐めてんのかこいつらは
0719774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:18.62ID:isfKeCbK
スペースじゃなくてスペックだったスマヌ
0720774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 09:50:58.52ID:+rAh/1ZY
んー欲しい人は待って買えばいいし欲しくない人はスルーすればいいんじゃないかなあと
個人的には国産として興味があるので続報待ちたいところ
0721774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 10:11:15.70ID:chUTNl5v
俺ミツバ待ち。
てか、きっと買うかな。
0722774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 11:09:44.87ID:vlpTwtXa
>>718
スペックはどこが作ってもあんなもんだろ。
品質管理とサポートに期待して買うんだぞ。
0723774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 11:12:48.70ID:acVTchdh
>>701
>>703
レスサンクスです
運用の想定として事故時の保険で考えてたので90°ズレや画質微妙までは許せるのだけど(最接近でナンバー読めれば可)
スロー録画の問題は流石に厳しいかな
かといって値段抑えられるなら極力ケチりたいので>>717のc6は値頃感が良さそうですね
手元スイッチがあるなら音を犠牲にして本体は防水ケース入れてシート下運用でも良さそう
0724774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 12:17:28.87ID:euwfZ2oM
>>720
国産といっても設計が日本で製造は中国って話しが展示会で聞き出した人が書いてるし
こだわる「国産」の基準で意見も分かれる。
設計・製造(組み立て)を日本で行うことを「国産」の基準にして話してたらミツバのでは笑われる。

日本メーカーが製品管理とアフターサポートをちゃんとしてればかなり良いのだけどね。
不良交換、破損パーツや延長ケーブルの個別購入、
改善ファームウエア、再生ソフト、スマホ用アプリなどの公開ダウンロード可能サイト。

バイクの場合は車種と取り付け位置でケーブル長が足りないとか
カメラやリモコン壊れた・壊されたなんて話が出るから交換パーツ購入できるか?も重要
0726774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 12:49:34.34ID:SFW6jZr0
dv688のブラケットって単体別売りしてる?
0727774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:43.27ID:+rAh/1ZY
>>724
まあ国内メーカーっても大陸に身売りしてる場合もあるのでその辺はね
単に自分が中韓メーカーにイマイチ信用が置けないだけなんだけれども、思想的に相入れなくても完璧な製品を提供するってイメージがある国なら買っちゃうかなw
国産?だとあとユピテルのがあったと思うけど、あれはあれでカメラ本体で完結してるから防犯的な意味で取り付け悩みそうなのが難
0728774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:32.78ID:Zwao2RI8
>>725
山梨とか犬を放し飼いしてて、バイクに向かってくることあるよね。
攻撃なのか遊びたいのかわからんけど、危ないからやめてほしいわ。
0729774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 13:58:06.83ID:JHXYQ7Ad
しかし人生初バイクでドラレコ付ける知識が無いから店で頼もうとするとえらい金かかるな…
自分でやるしかないな
0730774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 14:20:10.04ID:JxITahFL
まぁバイクを傷つけずに外装の脱着ができて安全確実に電源取る知識があるのなら
難しいことではないからね
初バイクで知識がないからというのが引っ掛かるけど
0732774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:02:11.26ID:fn7Nr/pm
>>725
奇麗に撮れてるね
どのドラレコですか?
0734774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 16:02:48.06ID:0gFHct0X
ミツバ待ちは結構だけど現状で何かつけとけとは思うね。
今日明日起きるかもしれんトラブルに対処するために
0735457
垢版 |
2019/05/19(日) 16:16:28.41ID:AFGWnPgY
M2FPRO付けたけど、音割れがひどいからミツバ待ち。
0736774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 16:18:03.16ID:Lg6VIyRo
夏に発売って言ってるのにまだ出ないって切れてる爺はドラレコ付ければ何しても良いって思ってそうだ
0739774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:43:55.65ID:0pGuYCdR
本日某所で白バイ隊員の方に止められました。
微妙にサイレンの音が遅かった気がするので多少向こうも迷ったタイミングだったのかもしれません。
数台の列の最後尾だったのですが最後の私が赤信号無視になっています、とのこと。
違反した覚えは無いので穏やかに主張しましたが、本当にドラレコあればな〜と痛感しました。
自信はありますが、そこに写った映像で本当に赤だったのなら潔く署名しますし。
ミツバさん待ちだったけど発売日もまだ先なので現存機種でもつけるか悩み中です。

どこそこで見逃して貰ったとか書くとその警官のかたにご迷惑になるかもしれませんのでやめておきます。
0740774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:48:54.96ID:Lg6VIyRo
>>737
ミツバ社員が必死になる理由がないんだけど?
どうして必死だと思ったの?
0741774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:49:14.89ID:T1aVDfBx
>>739
黄色になったら止まる。それだけのこと。
0742774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:50:34.22ID:35Rir/Wn
違反の証明義務は警察の方にあるから
納得できない違反キップにはサインしない

サインすればそこで終わり

サインしなければ後ほど警察署や場合によっては裁判所から呼び出しが来るかもしれないが
軽微な違反で証拠がない場合は大体が不問のなる
0743774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:54:13.33ID:0pGuYCdR
>>741 >>742
全力で署名しないオーラは出しておきましたw
0745774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:55:08.80ID:i9b51h8t
>>744
裁判長が逆転無罪で有名、大阪高検の敵、福崎伸一郎裁判官での判決だね
これ、高検が上告してるけど判決はどうなったんだろ?
0746774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 20:23:23.05ID:sVr9Ben0
スクータータイプのフルカウルタイプ乗る人ってドラレコ付けるとき施工で穴空いても気にしない?
車体気に入ってるから穴開けたくないんだよなぁ
0747774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 20:25:46.60ID:gYd2yW0t
穴も両面テープもあり得ないな
ボルト共締めでステー使うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況