バイクの質問に全力で答えるスレ176

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 83b1-NbTJ)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:25:43.29ID:ALZduOq00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

バイクの質問に全力で答えるスレ175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547375073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0006774RR (ワッチョイ 0ffc-068C)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:17:37.31ID:2hF3oMup0
バイクのエンジンがかかりません

バッテリーが死んでたので新調

セルは回るのに点火しない

というような状況です
1年くらい放置してました
ガソリンはそこそこ入ってます
車種はスズキのインパルス(GK7CA)です

よろしくお願いします
0010774RR (ワッチョイ cb5a-0f50)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:34:31.96ID:+IWBF5340
>>3
そんなもん。
さらに特別安くやれと言われても安くする気が起きない話だしな
>>6
先述のコックやチョークに加えっつーか駄目ならキャブ
(フロートから抜くだけで済まないなら分解清掃とかその他現物に応じて作業も値段も幅広い、ぶっつけ勝負)
0011774RR (ワッチョイ 6bec-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:13:00.33ID:hpTvb5IX0
>>3
ほんとうにパットを付け替えるだけなら妥当じゃないかと。
汚れを落として各所に適したグリスを塗ってくれるならかなりの格安。
ピストン抜いてカス掃除&フルード交換までしたら赤字仕事。
0013774RR (アウアウクー MM4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:19.91ID:IQvcXHrJM
空冷エンジンの冷却フィンをGM-8300で補修したことある人いる?
4発のヘッドだけど1年持つのかな?
0014774RR (ワッチョイ 0ffc-068C)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:25:02.42ID:2hF3oMup0
>>8
>>10
レスありです
コック・チョーク・キャブですね!

車種特有の「プラグがカブりやすい」という持病があるらしいのですが、先にそっちを試してみた方が良いでしょうか?
0016774RR (ワッチョイ 4bb1-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:57:06.23ID:7QoibgU70
ラジエターのホースが外れてしまい、クーラントが抜けました
リザーブタンクの容量はFULLのままだったので
とりあえずエンジンかけたら、アイドリングでも水温系がどんどん上昇します
なぜかリザーブタンクの中身は減らないのですが、
これは、ラジエターに直接入れないとダメなんでしょうか
であるとすると、なぜ補充されて行かないのでしょうか
理由が知りたいです

よろしくお願いします。
0018BT (ワッチョイ 1b10-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:03:09.26ID:Zooqf8Di0
新スレ乙。

>>16
ラジエーターキャップを開けて、適度な濃度のLLCを入れて
冷却ラインのエア抜きをする必要アリ。

リザーバタンクは、冷却ラインが一定圧力以上になったら
膨張ぶんのLLCがリザーバーに行く。
エンジン停止後、機関が冷えてLLCの体積が収縮すると
リザーバーから引き込む。
よって、エア噛み等にはあまり効果ナシ。
0019774RR (アウアウクー MM4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:08:40.63ID:IQvcXHrJM
>>16
リザーブタンクのクーラントは、熱膨張でラジエターから溢れた分を蓄え、冷えてラジエター内が負圧になると吸い戻されるんだよ
0020774RR (ワッチョイ 9fd1-vGGe)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:18:45.09ID:kfZkLOMD0
> とりあえずエンジンかけたら、アイドリングでも水温系がどんどん上昇します
水が熱を奪い放熱してるのに、それが中途半端な量しかなければ熱は上がり放題だからです
> これは、ラジエターに直接入れないとダメなんでしょうか
そうです、後述しますが基本はラジエターを含む冷却路に満たされてなければなりません

> なぜかリザーブタンクの中身は減らないのですが
リザーブと名は付いてますが、無くなったら付け足すという役目で備わってるパーツではありません
エンジンが周りだすと冷却水は必ず溢れます、止まると冷えて溢れた分だけ戻します、そのためのタンクです

エア噛みという冷却路に空気が入った状態では、タンクに冷却液が溢れることなく空気だけが行き来してるだけです
ラジエターキャップからラジエター液を購入して足してください、薄めずそのまま使うタイプをお勧めします
水道水を足してしまうと量にもよりますが、サーモが必ず錆びますので
0021774RR (ワッチョイ abb1-Y+uB)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:41:43.87ID:3LPpN5Nr0
今日ディーラーに790dukeを見に行ったら試乗車がフォークオイル漏れ、クランクヘッドオイル滲みしてたんで聞いてみたら「それはそういうもんで、漏れても馴染むまで我慢してください」みたいなこと言われたけど外車はそういうものなんですかね?
昔のBMWもそうだって言ってたんですけど本当なんですか?
0022774RR (ワッチョイ 4bb1-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:53:59.64ID:7QoibgU70
>>18-20
早速の解答、ありがとございます

エア噛みですか
>空気だけが行き来してる
なるほどー、水が入ってないとダメな感じか

>エンジンが周りだすと冷却水は必ず溢れます、止まると冷えて溢れた分だけ戻します、そのためのタンク
2stのオイルタンク的なもんだと思ってました

ポンプとかサーモが壊れたのかと焦ったけど
エア抜きってのをやってみます。

みなさん、本当にありがとー
0024774RR (ワッチョイ 9fb1-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:48.32ID:XYFtV1f40
>>13
補修内容が破損部の接着なのか、あらたな造詣含むかのか?
接着ならやった。ハーレーショベルのフィン・。
五年経過。いまだ取れない。
ツベへムービー在るだろ。
0025774RR (アウウィフ FF0f-GVKg)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:13:19.47ID:YrWp0iFwF
>>24
ショベルのシリンダースタッドボルトは設計不良だよな
そういえばヘッドの溝にある縦フィンっていつまであるの?
0026774RR (アウアウクー MM4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:07:20.50ID:IQvcXHrJM
>>24
5年経っても取れないなら大丈夫そうですね。
修復のブログは結構あるんですが、振動や熱に対する耐久性が不明だったもので、参考になります。
ありがとうごさいました。
0027774RR (ワッチョイ 9fb1-ZTi4)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:36:06.25ID:qcT0DYoE0
>>25
補足:長くなるので追加にします。修理したのは知人の依頼ヘッドで自分のバイクではありません。
ショベルヘッド フィンで画像検索すると修理ネタも形状画像もワラワラ出てきます。
おなじみの、プッシュロッドカバー脱着でドライバーをテコにするからフィン折れ誘発のチャンピオンだとおもいます。
ヘッド真ん中の縦フィンなら、基本1200ccは縦フィンあり。
1340ccが無しでフラットになりました。というのが業界の定番情報ですが、
実は1340(KAWASAKI1300に負けたくない排気量アップ)は1979〜 1200と併売時期に入ります。
専用ヘッドを作ったわけじゃなく、1200の形状のままボアをアップした固体が1978後期に存在します。
いちおう正規としては1979〜が1340となっていますが、本家ではこの1200形状の1340ccが半年存在します。
俺のはこれに該当し、バルブシールやスプリングシートなんぞも1340でありながらパーツリスト1200の部位を探すという有様です。
8300だけでなく、ロウ付けのHTS 2000なんていう棒も溶・接着する意味では助かってます。
https://www.youtube.com/watch?v=RCrixbXz4rc
どちらも安いものでもないし、小物パーツで何度か練習もした方がいいし、なかなか手が出しにくいですが、
DIYを続ける以上は、ガレージに欲しいアイテムだとおもいますね。
0028774RR (スフッ Sdbf-KlJh)
垢版 |
2019/04/03(水) 07:58:03.67ID:/hziMO8Yd
>>3
高いと思い文句があるなら自分ですれば良い
0031774RR (ワッチョイ eefc-84Na)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:22:03.85ID:Pkp3B+iO0
3000~4000回転辺りで『ぶぉぉ』から『ぶぶぶ』みたいなくすぶるような音がするようになったのですが何が原因でしょうか
400cc 4気筒です
0032774RR (オッペケ Sr91-KbSH)
垢版 |
2019/04/06(土) 07:52:51.51ID:dt2Zzjjwr
>>31 キャブの燃調が狂ってます。
ジェットニードルなどの磨耗を確認してください。

キャブじゃなくFIだと言うなら後だしすんなボケと遠慮なく突っこみますのでたとえFIでも頑張ってキャブをばらして下さい
0033774RR (スフッ Sda2-/r70)
垢版 |
2019/04/06(土) 15:00:43.32ID:9sOF6gnDd
いや、だからキャブじゃないって
0037774RR (オッペケ Sr91-KbSH)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:21:56.49ID:dt2Zzjjwr
>>35 そっちが車種隠してるから昔話をしよう

90年代にスズキに採用されてたスリングショットキャブはジェットニードルが磨耗してよく使う回転域で燃料が濃くなる持病があってな3000から5000回転付近で
だんだん息つきを起こしてカブルバイクが多発したんだ

全く同じとは言わないけど、同じような症状になるから参考までに書いておく
0039774RR (ワッチョイ 0211-exlG)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:25:41.18ID:E/58XUoK0
バイクで走ってると
バイクを見たとたん狂ったように
吠えまくりリードがなかったらこっちに突進しそうな
犬がいますがなぜですか?
0043774RR (ワッチョイ 2e1f-7H69)
垢版 |
2019/04/07(日) 06:29:19.63ID:J2O1QON30
>>39
人間にもちょっと気に食わないことがあると誰それ構わず噛み付く奴いるだろ?
それと同じ。なにが気に食わんかは音とサイズだろうけど犬に聞け。
飼い主に甘やかされてる小型犬に多い。
0046774RR (スフッ Sda2-/r70)
垢版 |
2019/04/08(月) 10:17:17.24ID:gvPSRQkmd
バイクの排気音が威嚇の吠え声に似てるらしいからな
0048774RR (ワッチョイ 29ec-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:23:07.62ID:D173hSyr0
もはや中古でしか手に入らない2st原2を中古で買ってもバカにされるわけがないじゃないですかー
でも、他人の顔色を窺って乗りたいバイクに乗れないようなやつは確実に馬鹿にされるよねー

YAMAHAびいきの自分はここ5年でV100、ADORESS110、ZZ、Lets、RMX買ったよ。
0049774RR (オッペケ Sr85-VKAC)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:29:09.35ID:Rv+vqe1qr
>>47 単純に加速が欲しいなら悪い選択じゃない。
昔はそのクラスは2stが当たり前
買ってきてすぐにエンジン開ける覚悟があるなら性能は4st以上だ
0051774RR (オッペケ Sr85-VKAC)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:39:53.92ID:Rv+vqe1qr
>>50 2st乗ったことないの?
たとえエンジンが普通にかかってようと、エンジンが本来のバワー維持してるのはせいぜい10000km程度だぞ

俺は最初に加速が欲しいならと断り入れてる。
バワーが欲しくて2st選ぶなら、定期的なリング交換位は常識で、店から買ったからってフルにメンテナンスされてる2st原付なんてまず無いぞ。
圧縮落ちてパワーが出てない2stなんてガソリン無駄に捨ててるだけでメリットないじゃん
0052774RR (ワッチョイ 29ed-Nyl7)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:52:47.45ID:uudAea/10
>>50
ハイパワーな2st原付は良質な中古揃いでなく劣化品ばかりだからこそ
最初に徹底して手をいれないと本来の性能はでないよ
0053774RR (ワッチョイ 29ec-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:13.59ID:D173hSyr0
>>50 の人気に嫉妬w

2st車を今さら買おうっていうならシリンダーやピストンのチェック、
クランクのガタ、クランクのオイルシール、吸気&排気の点検くらいはしないとね。
スクーターなら駆動系の分解清掃グリスアップもね。
0054774RR (ワッチョイ b9e8-DtQd)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:54:10.70ID:/Mzc4w0c0
>>51
どんな機械もヘタるのは当たり前だろ
じゃー、一万キロ走った125がどれだけパワー落ちるんだ?
俺は125は二台乗ったが、お前みたいに知ったかぶりしたくてパワーが何割も落ちたとは思わないが?
ちなみに250は三台200と350も乗ってたが(笑)
0056774RR (ラクッペ MMa5-c9OL)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:09:35.48ID:hBF5c43HM
5chはマウント野郎が多いからね
じやー4stは気にしなくていいの?
なら、中古買ったらエンジン開ける覚悟いるね?
リンク変えてスラッヂ取るくらい?で覚悟www大変だなチンカスは
0058774RR (アウアウウー Sa5d-FwYy)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:12:26.21ID:7mf7aJ3oa
2ストはいざ開けるとシリンダー傷だらけって普通だしね。
店にお任せな人は見たこと無いから判らないんだよな。
0059774RR (ワッチョイ b9e8-DtQd)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:17:57.94ID:/Mzc4w0c0
>>58
は?それ最初の斜めに入っている研磨傷と勘違いしているだろ(笑)
傷は抱きつきやピストンリングがそうとうヘタラないと傷なんて付かねーよ
0062774RR (オッペケ Sr85-VKAC)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:02:22.83ID:Rv+vqe1qr
>>61 逃げるつもりはないけどさ、クロスハッチとスカッフ痕を見間違えたなんて言っちゃう人とはたぶん会話がなりたたないよ。
0063774RR (ワッチョイ b9e8-DtQd)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:04:36.59ID:+s8JhpAe0
>>62
なんでお前が書いたレスではないのにアイツの傷がわかるの?(笑)
おかしいよな?
まさか、おまえがid変えてかいたの?(笑)
て、俺の質問は?
0066774RR (ワッチョイ 13d1-KvQ1)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:50:27.29ID:BxS9CjWb0
そもそも2st1万キロで圧縮云々なら、ピストンリングじゃなくリードバルブだろうよ
2st原チャで遊んだ奴なら大抵知ってだろうに
0067774RR (ワッチョイ 29ec-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 02:44:22.46ID:+6fnADt30
スキあらば喧嘩始めるおまえらwww

2stスクーターなんて一日あれば腰上とクランクと駆動系のチェックくらいはできるんだし、
カーボン溜まってたり、リング摩耗してたり、ガスケット抜けてたり、
インテークマニホールドにひびが入ってたりも珍しくないので
ちゃちゃっとやっておけば安心じゃん?

RMXなんか、クランク右オイルシールが逆向きにはまってたぜw
0068774RR (ワッチョイ 5905-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:26:17.57ID:LTK1hQCd0
>>63 クロスハッチは斜め傷 抱き付きや焼き付きは縦傷だから見た事あるなら見間違えたなんて思わないと思うよ。
それを見間違えたんだろうと言っちゃってる時点でお察し

>>67 RMXは俺も乗ったが、クランク2回 シリンダ3回替えたぞw
パワーバンドの気持ちよさについ回し過ぎてな〜〜CCISはあんまり良いものでは無かった
0069774RR (ワッチョイ b9f1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:56:54.53ID:/3Htqz850
>>68
で、なんであいつが縦傷の事を言っているとわかるの?
俺はあいつが言っている傷が研磨傷だと勘違いしている理由を「傷だらけが普通」なんてありえない言葉から読み取ったけど

ちゃんと説明しているけどお前って理解できないよなw
さー説明してもらおうか?あいつが縦傷だと思った理由を
また逃げるんだろうけどw
0070774RR (アウアウウー Sa5d-FwYy)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:58:41.62ID:5vgzUDjqa
ここは本当にエンジン開けたりするような人は少ないんだな?
まあリアルでも教え魔はさほど詳しくない人が多いし。
0071774RR (ワッチョイ b9f1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:02:16.99ID:/3Htqz850
>>70
おまえだろw
傷だらけが普通?どんだけやったの?
俺は若い頃旧車のレストアに嵌った時期に散々見たけどw
異物や焼き付きなんかが無ければ傷なんて2stだからという理由で入らないがwww
僕ちゃんは二回くらい開けたのかな???w
0073774RR (ワッチョイ b9f1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:05:57.39ID:/3Htqz850
>>72
68に言えや
イチイチ後から書いている奴に言うんじゃねーよカス
弱虫野郎
0074774RR (ワッチョイ 595a-OlUL)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:08:11.78ID:IPkK+CZu0
ここいらへんで最初に戻すと、原2の2st、まあ古いものも多いし(大体が十数年落ちと考えておいて大体構わない)
まあ状態は期待できないかなー、お高い程度良私蔵品(死蔵品)とか早々出てこないしねー
腰上開けてシリンダーに錆起因の傷が入っていないか確かめたいって気持ちはわかる。w
0075774RR (ラクッペ MMa5-c9OL)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:31:57.23ID:qWm6B0vbM
>>71
少し弄ったレベルだと問題があるキズと無いキズの区別がつかないのだと思うよ。
そういう人は神経質になるから大袈裟だし。
ピストンは縦に動くのだから、新車でもキックしたら厳密に言えばキズが入る。
4ストでも同じだが。
0082774RR (ワッチョイ b173-ofH2)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:32:21.53ID:ow/5Lr/a0
PWKキャブでエアスクリュ1.5回転に合わない場合なるべくスロージェットで1.5回転に
近づけるべき?
ググっても3〜0.5回転以内と書いてるだけだけどもそれだとスロー5番くらい変わってくるよね?
0084774RR (ワッチョイ b173-ofH2)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:49:17.12ID:ow/5Lr/a0
>>83
なるほど。じゃあエアスクリューで変化具合見ながらスローでより1.5回転なジェット探ってくのでいいのか。
あと1/8スロットル開けた時にレスポンス一番いいエアスクリューのとこと、
アイドリングで決めたエアスクリューの最大回転ポイントが合致しない場合は
どっち優先させるべき?それとも一旦ニードルいじり?
0086774RR (ワッチョイ 93ca-k8UG)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:22.84ID:tvsB4XZE0
ハンドル交換で、ハンドルにローレットがないのでネットで調べたらハンドルにインパクトで何箇所か穴開けたら大丈夫!って書いてありました
あってます?
0087774RR (ワッチョイ b9ea-Nom/)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:56:11.09ID:yZU7qfgt0
>>86
バーハンドルの話なんだろうけど
ローレット加工はクランプが多い
ダボ穴はレバーホルダーやスイッチボックスが多い
どっちの話?
0089774RR (ワッチョイ 93ca-4/wR)
垢版 |
2019/04/14(日) 06:30:30.81ID:zJ8hhQDb0
>>87
普通のナローハンドルです
スイッチ類やケーブル凹みはあるけど、クランプをどんなにきつく締めてもハンドルが動いてしまう
0090774RR (スフッ Sd33-ne+V)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:41:57.21ID:qSKZ6Gwnd
動かない様にすれば良いだけ
どうするかは部品の状態をみて一番良い方法を考えて工作する
考え付けない奴は触らない方が良い
0091774RR (ワッチョイ 595a-OlUL)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:57:56.84ID:so+AwmSZ0
>>89
交換先のハンドルがいわゆるΦ22.2mmより細いの?
それともハンドルクランプ側の消耗の問題?
クランプ削るとかそういう話なのかそれとも規格間違いなのかなんなのかって感じがします。
0094774RR (アウアウカー Sa15-hdKj)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:49:46.71ID:dwlBOZxNa
頭の弱い奴が「何が解らないかが解らない」と言ってるのと同じだな
0096774RR (ワッチョイ 93ca-4/wR)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:49:18.53ID:zJ8hhQDb0
お騒がせしました
グーグル参考にして解決しました!
これと同じように穴開けたら動かなくなりました

https://i.imgur.com/q8mkFtZ.jpg
0102774RR (オッペケ Sr85-fQPp)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:00:57.98ID:1aXXJlZvr
質問です
店頭にある新車(未登録車?)を購入しようと思ってるのですが
お店の方に納車まで2週間かかると言われました
期間的には妥当なところなんでしょうか?
0104774RR (ワッチョイ 8134-H/oK)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:56.23ID:iQggl4a70
整備の順番待ちで4日、整備に2日で計6日
運輸支局に週一しか行かない店でそれを待つのに5日とか普通にあり得る

逆に明日納車できますって言われたら心配になる
0107774RR (ワッチョイ 298e-uVt1)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:31.52ID:A63vZL640
原付なら当日、それ以外は翌日が最短だろうが
仕事ないのか?バイク売れてないのか?と逆に不安
1週間以内なら早い、2週間以内なら普通
それ以上なら、ちゃんと仕事してんのかと不安
0108774RR (スップ Sd73-OlUL)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:49:28.38ID:NuEFDb6Vd
先約詰まってりゃ2週間かね
修理・整備・車検で先に預けてた客を後回しにもできんしな
いまの時期に暇をもて余してるバイク屋なら2〜3日でやっちまうかもしれんがなw
0109774RR (バッミングク MMd3-c9OL)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:13:00.69ID:w88ndnFXM
この時期暇って事も珍しいし糞客と判断されたんじゃね
値切ったりとか納期異常に急かすとか訳分からんこと抜かすやつは今後がめんどくさい事になるからね
0110774RR (ワッチョイ d9b1-fQPp)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:19.23ID:R+FPYEX+0
たぶん普通の客だったと思います
値引き交渉する以前でしたし
どうしてもそのバイクが欲しくて
店頭にあるのを知って飛び込みしたくらいですし
0112774RR (スッップ Sd33-0fwx)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:04:55.11ID:aBKX2KWCd
ちょっと先客いれば2週間くらいふつーふつー
むしろ3日で渡せます言われてもこっちだって装備やら保険やらの手配があるんだから早すぎて困るわ
0113774RR (ワッチョイ f180-nkF1)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:54:16.07ID:cY537pG/0
購入までのどの段階での話かにもよるのでは
まだ相談しているような初期段階なら、単に余裕をもって最長の日程を回答しただけかもしれない。
ハンコ押す段階になればもっと早いかもね
0114774RR (ワッチョイ d9b1-fQPp)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:31:24.82ID:R+FPYEX+0
>>111
レスに気づきませんでした
イロモノかもしれませんがナイケンです

>>113
住所、連絡先、名前を店の方に、伝えて
見積書を作製して貰った段階ですね
0117774RR (ワッチョイ 9912-c9OL)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:29:03.66ID:VJliTha50
塗装剥離にスケルトンは使ったことあるんですがアマ見てたらコンクリートインダストリーって所の剥離剤も良さそうに見えたんですがスケルトンと比べたらどう違いますか?
0124774RR (ワッチョイ 137f-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:07:18.59ID:YlXaP9jL0
海辺の町だとなにもしてなくてもマフラーとか錆だらけになるよね
07年製バイクとか内陸県にある98年製の個体より錆びてたり
0126774RR (ブーイモ MMcb-/6oL)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:46:27.27ID:RoAdi/jRM
土木材料の亜鉛メッキは設計寿命30年ってのが多い。防錆能力が無くなるって意味で。
が、塩害環境の強い所では10年で鋼材ごと溶ける。これは海沿い道路の海側の柵とか極端な例だけど。
0127774RR (ワッチョイ 513e-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:36:55.09ID:FqVZ2vO80
オクに投げられてる中古車でも時々あるな
高年式で距離も走ってないらしいのに、めっちゃさびてる謎バイク
0135774RR (ワッチョイ 4f3e-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 15:04:07.25ID:J07fMRL+0
二輪免許ってのは乗りたいバイクがあるから取るものです
一応持っておいたほうがいい四輪とは違います
0141774RR (ワッチョイ 4ecd-w19B)
垢版 |
2019/05/02(木) 17:10:19.45ID:wf/8elQ70
そっかー。
とりあえずレンタルバイクでいろいろ乗ってみて、大型免許取得も視野に入れてみる。
てか、レンタルバイクって意外と高いのね。車のレンタルは安いのに。
0142774RR (ワッチョイ 624e-IIok)
垢版 |
2019/05/02(木) 17:16:51.38ID:WGfWej420
>>141
今月だけど、レッドバロンの那須の試乗会行ってみたら?1000円で結構乗れるよ
0143774RR (ワッチョイ 4fda-rWzs)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:04.64ID:8b4jmWGp0
キャブのセッティングで息継ぎとはとんな症状?音?なのですか?
自分のバイクは高回転域で「ガコッガッガッガ」みたいにギクシャクしてしまいます。

対策などありましたらお教え願います。
0144774RR (ワッチョイ bb7e-UklA)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:29:11.34ID:O7xCA2Ay0
息継ぎってのは、アクセル開けてるけど一瞬戻した様な状態になる事

息継ぎの原因がセッティングって何でわかるの?
0146774RR (ワッチョイ 4fda-rWzs)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:27:42.72ID:8b4jmWGp0
>>144
なるほど
それならば息継ぎしてます。

息継ぎ原因と思うのは、エアクリをパワフィルに変えてMJの番手を変更しているのでセッティングだと思うからです。
0148774RR (ワッチョイ e2d1-GNwM)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:02:08.77ID:aVv0RRdB0
>>146
セッティングというのは、吸う力が変わらないのなら基本いらないです
フィルター替えても吸う力が増えてなければ、吸気慣性が増す高回転でもそう変わらないです
7〜80年代のバイクでもない限りは
0150774RR (ワッチョイ e2d1-GNwM)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:28:03.45ID:aVv0RRdB0
吸う力です、キャブの口径も変わらずフィルターだけ替えても
吸う量の大きな変化は本当に高回転の一部分だけです
ガス検対策のインジェクションならいざ知らず、キャブでその程度の差はノーマルでも十分カバーできるのがほとんどです

80年代後半、FZやZX10など「ヘッド」をシミュレートして造られたバイクはありますが
少なくとも吸気をシミュレートしてエアボックスを造られたのはZZR1100の頃からだからです
0151774RR (ワッチョイ e2d1-GNwM)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:37:42.55ID:aVv0RRdB0
>>149
とりあえずバイクの楽しみ方の一つですので貴方のしていることを否定はしません
ただもし上手くいかないときは「元に戻したらフツーに走れたこれでいいや」も選択肢にあると覚えておけばいいと思います

吸う力ってなんだよ!と泥沼を楽しむのも選択肢の一つではありますが、堂々巡りはしないほうがいいというアドバイスです
0155774RR (ワッチョイ bb7e-UklA)
垢版 |
2019/05/03(金) 08:17:32.19ID:N98snSlc0
>>146
まずフィルター交換だけで調子見て
次にニードルのクリップ位置変更←素人ならここで全戻しで諦めるが吉
あとは、ニードル換えて調子見て、ジェット交換は最後

そして泥沼に嵌り金も気力も尽きてノーマルに戻すも調子が戻らない
泣きながら修理出す、原因はキャブにゴミ混入(笑)なんてオチも

SRみたいにキャブ外さないでセッティングできればいいけどマルチとかなら鬼w
0157774RR (ブーイモ MM3e-WEvA)
垢版 |
2019/05/03(金) 13:05:13.56ID:2qVvW1GSM
駐車禁止場所で地図を見る為に、エンジンを止めメットを脱ぎバイクを降りてバイクの横で地図を広げていたら駐禁取られますか?
0161774RR (スッップ Sd02-5yX0)
垢版 |
2019/05/03(金) 15:07:42.21ID:dadW52dQd
というより駐車に該当しない状態を停車という
ナビ確認や電話にでるために止めたのと同じ扱いで停車じゃないの
運転手が近くにいてすぐ移動できる状態だし
10分とか止めてたらヤバイかもしれないけど
荷下ろしが5分未満なら停車扱いらしいからそれくらいがボーダーラインじゃない?
0165774RR (オッペケ Sr5f-5tII)
垢版 |
2019/05/03(金) 15:33:19.45ID:k5t0Z24Sr
>>143はネタと思ったけどほんとに悩んでるのか
その状況たぶん濃いんだよ、キャブ外したならひょっとしたらエア入ってる可能性もあるけど
エア入ってたら下もおかしくなってるから、下が正常ならたんに濃いんだね
0166774RR (スフッ Sd02-qAN2)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:55:44.30ID:sSpDjodgd
先週土曜日、原2ツーリングに行きました、人数は5人で、グロム125・DIO110・アドレス110・そして僕のリード90です、一人女性はDIOとアドレスに交代でタンデムする感じでした
明日またツーリングに行く予定ですが、僕が来る事を皆嫌がってます、何故でしょうか?!
ちなみに前回はこんな感じでした
僕のリード90 最高速73キロ
1時間くらい乗ったら休憩をお願い(僕のリード90熱ダレ防止の為)
とにかく僕が喋るとシーン....っと静まり返る
女性にタンデムお願いされるが、坂道登らないと思い拒否
0170774RR (ワッチョイ cb73-UklA)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:28:13.73ID:+Gl/ouGX0
吸気負圧なんて点火時期一つでも変化すると思うんだけど、マジでファンネルにしても
セッティングそもままなん?
0174774RR (アウアウエー Sa3a-LRIA)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:56:37.60ID:6+k1aHjGa
次のスレに間違って書いてしまいました。

0023 774RR 2019/05/04 21:26:00
ヤフオクで埼玉のカブ110 115000円が気になってるのでが、マフラーの根元付近のみサビ? 焼け?がすごいのですが 普通でしょうか?
詰まってるとか?でしょうか?
どなたかわかる方いますか?
0177774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:33:41.35ID:6+k1aHjGa
軽自動車と同じじゃなかったかな。

料金払えばできるだろうよ、
相当使えば元取るだろうけど。

マイレージ貯めたい人しか再セットアップとかしません。
車でも中古で買ってそのまま。

軽自動車にセットされた車用のアンテナ別の
シガー電源の買っとけばおけ。だったような
0178774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:58:26.61ID:6+k1aHjGa
調べて来ましたよ。

ETCシステム利用規定では罰則の規定がないのです。

俺なら軽用のアンテナ別の取り付けやすそうな奴を買う。
金があるならヤフオクとか見ないだろうし

あっETCカード
俺はエネオスカードかな ガソリン入れられて便利。
0179774RR (ワッチョイ a2b1-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:06:33.22ID:MrBX3Ci+0
中古のバイク用ETCって言ってるのに、
なんで軽四セットアップの話になってるのか?
噛み合ってない回答君
0180774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:07:58.86ID:dCB2fOUca
商品は「軽自動車登録確認済み!防水ケース付き!希少なシガーライター加工済み!軽四・二輪登録!パナソニックETC中古品」になります。

ヤフオクに普通に出品されててワロタ。

要はそうゆうことだ。
3000円払ってマイレージで元を取るかって話だ。

バイク用が一回り小さい、防水、防塵、防振??
に少しいいってだけだ。
0181774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:20:48.61ID:dCB2fOUca
>>179
できるって書いても つまんないじゃん。
ググれ 2りんかんで2700円って書いてある。

いつの記事か分からんけど、取付とセットしかダメと言う記事があるから
取付15000円とセットアップ3000円の可能性がある。

18000円払えば間違いなくセットアップできる。
以上。
0182774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:24:48.09ID:dCB2fOUca
>>179
つくば2りんかんでは
ETCの再セットアップを実施しています。
ちゃんとETCが付いた状態で、ご来店頂ければ
その場でETCセットアップが出来ちゃいます!

ETCセットアップを実施する場合は以下が必要です。
・車検のある車両は「車検証」or 車検の無い車輌は「届出済証」
・免許証
・正しく装着されている2輪専用ETC車載器
・ETCセットアップ料金¥2700

はい、解決。100点
0185774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:58:41.84ID:dCB2fOUca
>>184
写真見てくれた?
ヤフオクでたくさん、カブがあるけもど
115000円の奴か だけさびてるけど 大丈夫かなって

質問変えます。
115000万のカブはお買い得ですか?動画付き
0186774RR (ワッチョイ a211-PoMM)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:59:46.57ID:oOsHfWEF0
サビと焼けと両方なんじゃね、写真見る限り。
サビ落とし(時間は掛かるだろうが)とサンドペーパー、コンパウンドで何とかなるやもしれんが、何にせよ11万も出して買うシロモノじゃない、と個人的には思う。他にも何かしら不具合が出る可能性も否めん
もしくは純正、社外品でエキパイとかマフラーは出てるだろうから、交換と整備をする前提、ってんなら買っても良いとは思うが、プラス数万の出費が見込める
それなら、総額20万程度の程度の良いタマを探す方がまだ楽かとw
0187774RR (ワッチョイ a211-PoMM)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:02:50.30ID:oOsHfWEF0
放置されてた可能性があるなら、キャブもバラさなきゃならないかもしれない
単純な構造の車体とは思うが、不具合が出た時に原因を特定をするなら、それなりに時間も工賃も掛かる
そもそも、見てくれるバイク屋を探さなきゃならん
ここで質問するくらいだから、面倒を見てくれるバイク屋もないんだろう
もし、そんなバイク屋を知ってるなら、ハナからそっちに訊くだろうからねw
0188774RR (ワッチョイ a211-PoMM)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:06:57.10ID:oOsHfWEF0
まぁ、現車確認した時に、この程度なら良いかと妥協出来るのかそうでないのか
オレは後者だと思う
質問者本人が現車を見てないのに、ここにいる人間にハッキリとしたら回答なんて出来ないだろう
11.5万という値段がカブの相場に対して安いのか高いのかすら、オレは分からんが、どうして気になるなら、まず現車を見て来い
物理的にそれが難しいのなら、スルーしとくのが無難。
0189774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:09:39.57ID:g5lKq7vZa
ありがとう、プロの方ですか? 埼玉のもう一台も
微妙だし。

後輪ミゾないし

やっぱり新車買うか 29万で

で、クロスカブ110 34万かストリート29万で
悩むわー
0190774RR (ワッチョイ a211-PoMM)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:19:57.86ID:oOsHfWEF0
バリバリのアマチュアだよwww
アマチュアにも程がある程度のアマチュア。
オイル交換とエレメント交換、チェーンメンテしか自分ではやらないし出来ない
その二台なら、クロスカブだろうね
理由はクロスカブの方がカッコいいからw
0191774RR (ワッチョイ 4e11-bE51)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:41:43.58ID:EIPDUf6e0
>>185
11億5千万か
錆は出る 仕方ない。常識の範囲の錆だ
気になるなら変えろ。
カブのタイヤなんか5000円もしない
自分で変えろ。

価格相応かは知らん
メーターが合ってるなら後10万キロは乗れる
無故障で乗れる訳には行かないが
0192774RR (ワッチョイ a211-PoMM)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:47:27.02ID:oOsHfWEF0
逆に現車を見て、可愛くて仕方ないと思えたなら、買うのはあり。あくまで自己責任で。
そういえば昔、オレカブ乗ってたわ。忘れてたw最初の二輪がカブだった
メンテほぼほぼ3,000キロのオイル交換のみで20万キロくらい走った気がする
ブレーキ関係は交換しただろうがね
さて、そろそろ寝るわ
もし買うことになったら、気が向いたら報告よろしくw
0193774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:34.46ID:lOSPRK2ma
やぁーまじて悩むわー

12万で買ったら野ざらしにするだろうけど、

35万で買ったらカバー付けて いろいろ40万

車より高くなるしなぁー

でも、じつはバンディット250が18万ぐらいで欲しかったりする。

250cc 1年目 40歳の 任意保険はおいくらぐらいでしょうか?
0199774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:00:02.55ID:lOSPRK2ma
>>194
いや、昔乗ってたのよ。1型 保険が月12000円ぐらいだったかな。1型の青は綺麗だった。今、タンク凹んでるのが出てるけどな。微妙 何十年前のバイクやねん。って思う。

で、おっさんの保険はおいくらぐらきですか?

この前、カブの保険が年8000円ぐらいだったかな。
0200774RR (ワッチョイ f77f-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:07:45.51ID:wMIo4ZL80
おっさん保険代気にするくらいならバイク乗るなよ
別に自賠責だけでもええんやで?対人事故起こした時は知らない
0201774RR (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:20:14.87ID:lOSPRK2ma
うおー あのホワイトベースの人が言ってた。
人身傷害特約?付けたら 年17000円が45000円になってもうた。

やっぱり クロスカブ110 かなぁ

うぉー あのサビカブも売れとる。
0204182 (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:21:15.18ID:lOSPRK2ma
100点取ったら なんちゃらほらりゃりゃ。

パチンコ GANTZの 激アツ リーチ。

回答のお礼も無いので 居座ってます。はい。
0205774RR (ワッチョイ 0697-nsZj)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:44:22.68ID:D30pzAkj0
ウゼー親父だな こういうのが居ると自治厨の肩持ちたくなるわ
0208774RR (ワッチョイ cb58-Lj/L)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:04:12.28ID:RQZrjupx0
走行中(エンジン稼働中)のプラグの状態っていうのがいまいちよく分かってない

あれはスロットルの動きとは無関係にずーっと火花を飛ばし続けてるものなの?
機構的に、スロットルに伴うわけはないと思うんだけど、といってセルでスタートするとき以外に火花を飛ばさせるきっかけってないよな…と思い

アホな質問ですまんがw
教えてください
0210774RR (ワッチョイ 2786-IIok)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:08:39.59ID:tm7oa2Uf0
一番シンプルな類のだとクランクシャフトに位置センサーが付いててある角度に到達すると毎回スパークする仕組み。
0211774RR (ワッチョイ 0692-CJsI)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:24:33.50ID:M8Brr7Yl0
ガソリンタンク外したらチャコールキャニスターに繋がる小さい穴からガソリンがダバダバ出てくるんですが故障ですか?
0212774RR (ワッチョイ cb58-Lj/L)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:29:56.14ID:RQZrjupx0
>>210
ああ、そういうことなんだ
例えば50年代のハーレーとかでもセンサーついてるんですか?
0214774RR (ワッチョイ cb73-UklA)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:05:13.59ID:XN1CHVgJ0
>>212
機械式の接点がぐるぐる回るカムシャフトと連動してON OFFしてる。
微調整は50年代だとガバナあるのかな?サイドバルブ系だと手動進角ついてたりだけど。
0215774RR (ワッチョイ 27cf-2wm/)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:20:50.50ID:vb0PUa0q0
50年代のハーレーならディスビーにポイントが付いておる
カムシャフトと連動して、というのは間違ってはいないが正しいとも言い難いなあ
0216774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:30:41.86ID:IxRQD0fKa
古いハーレーならカムシャフトにデスビのシャフト回すヘリカルギアが切って有ってクランク回転の半分の回転に減速して回転してる。
ガバナーがついて回転数の上昇に応じて点火タイミングが変化するようになったのは70年から。
50年代のデスビ式でも社外品でガバナー付きのデスビも有るし電子式でプログラム出来るデスビも有るよ。
0217774RR (ワッチョイ cb73-UklA)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:45:33.91ID:XN1CHVgJ0
横道だけど、デストリビューターって1個のポイントで多数のコイルに電気分配ってイメージだけど
ハーレーって1ポイント1カム1IGコイル同爆(というか同スパーク)だよね。
そういうのもデスビでいいの?
0218774RR (ワッチョイ e2a2-QcSf)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:41:46.93ID:0EF6/R6m0
バルブクリアランスが調整されてなかった時の症状を教えてください
熱だれの原因になったりしますか?
0220774RR (ワッチョイ c60c-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:18:33.81ID:HRFxiTmJ0
特に熱ダレの原因になるとは聞いたこと無いけど?

狭い場合は、出力低下・燃費悪化・アイドリング不調・始動性悪化(すべて温間時)
広い場合は、出力低下・燃費向上・メカノイズが大きくなる
摩耗については知らん。
0223774RR (ワッチョイ a2b1-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:26:10.85ID:MrBX3Ci+0
>>217
コイルが複数とは限らない。ワンコイルで多気筒へ
分配するのが4輪なんぞのスタンダードだったよな。
最近のダイレクトイグニッションになって消えうせたけど。
さて、同爆やプラグコード一本でもディストリ〜っていうのか!?となるが
カムやクランクシャフトとは別に回転軸を取り出して、アセンブリがー孤立した
状態ならディストリビュータと通名が通ってるよな。
ハーレーでも、旧の別対ディスビはメーカーもUSA内でもディストリビュータ呼称だな。
EU圏でもトラの古いのとか、単気筒なのに! でも同じ感じだ。
0229774RR (ワッチョイ dfb1-S1/C)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:34:18.03ID:POLrK9JP0
>>228

>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
        ↑

>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
        ↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
  ━━━━━━━━━━━━━━━━
        ↑
        ↑
>>1
> 【質問者】
> ・ バ イ  ク に 直 接 関 係  の な い 質 問 は禁 止 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ↑

              ↑
0230774RR (ワッチョイ 2363-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:37:53.46ID:rijp6R4n0
バイクに関する質問なんですが、
私のチンコの亀頭の周りに小さいブツブツがあるんですが病気でしょうか?
0233182 (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:53:14.00ID:pTVocmcza
いや、ホワイトベースの動画見てたら瑕疵担保責任の話があって
今見たらあのサビカブ
0234182 (アウアウエー Sa3a-QOyi)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:55:22.44ID:pTVocmcza
瑕疵担保責任を負いませんって書いてある。
巻き戻しか?

見たのは数回目だけど、忘れてたわ。

8万ぐらいなら買ったんだけどな。
0235774RR (ワッチョイ 06a6-CjWw)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:32:24.98ID:sHzJ/LQ20
バイクに関する質問ですが、
今チャンネルnecoで「墜ちてゆく人妻〜犯された貞淑〜」を見てるんですが人妻はバイクに乗りますか?
0237774RR (ワッチョイ cb58-Lj/L)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:14:37.34ID:/jMUMH1A0
>>214-217
なるほど!!
デスビってそのことなのか
ありがとうございます
0238774RR (スッップ Sd02-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:23:45.42ID:Ul3RMb7Pd
人妻は知らんけどmarvel映画のブラックウィドーはハーレーの電動バイクに乗ってる
ちなみにキャプテンアメリカもH-D
0240774RR (ラクッペ MMaf-QcSf)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:45:27.53ID:WGStdrFqM
自動遠心クラッチなんだけど
たまにスロットル戻してもギア入らないことがある
てことはクラッチが切れてないので?
マイナスの調整ネジを時計回りに締めるって認識であってる?
0247774RR (ワッチョイ 067d-ebt8)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:32:00.66ID:5hhr7edO0
2stのギアオイル入れ過ぎたら、ギアチェンジが硬くなる?シブくなる?のは何故ですか?
乗ってるバイクはDT125Rです
0248774RR (アウアウウー Sabb-elyt)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:55:46.58ID:w9hzw14Ya
オイルが想定外に沢山入るとオイルの粘性で隣同士のギアが引き摺られて同回転数で回るから変速操作時にギアが違う回転数に変わりづらくて硬いタッチになるのでは?
0250774RR (ワッチョイ e2a2-QcSf)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:02:29.64ID:QXLKXw+O0
エンジン中開けて洗浄したばかりに
新品オイル入れたらわずか40km走らない内にオイルかなり黒くなってた
これは燃焼が上手くいってない系?
0253774RR (ワッチョイ e2a2-QcSf)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:05:25.99ID:QXLKXw+O0
>>251
空冷

>>252
全バラしパーツクリーナーでゴシゴシ

なんかエンジン音あまり良くないんだよね
チェーンがカバーに接触するような音がヘッド付近から聞こえる
0255774RR (アウアウウー Sabb-PoMM)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:16:28.03ID:5KTFEuZGa
>>253
やはり空冷か
ブローバイガスが大量にオイルに混ざってるんだろうな
ってことは...燃料が濃いんじゃないか
それかプラグの火花が悪いのか
オレじゃ他の原因が思いつかんから、他の人の回答を待ちたまえ
0256774RR (ワッチョイ 175a-JiSW)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:21:34.39ID:regW9GDw0
>>253
組み直しいってらっしゃい、ファイト。

勘:カムチェンひとこまズレてる、テンション張ってない、部品が足りない、実は元々壊れてたエンジンだから以下略、等々
0258BT (ワッチョイ 4310-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:33:27.98ID:AOaRt3Dh0
>>253
バラして組み直したら、組付時に微妙な差が出て
バラす前のアタリが取れた状態ではなくなってしまう…
0261774RR (スフッ Sd02-qAN2)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:58:47.60ID:Gk3BKeEed
電車、バス通勤と違い、フェリー通勤は料金が高いのですか?
金額的にフェリーに乗るのは人だけですか?
自転車、バイク乗せる通勤は無理で、引越すか、転職ですか?
0262774RR (スフッ Sd02-qAN2)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:02:52.70ID:UZZ8Dpg2d
あと、フェリーは24時間運行ですか?
0263774RR (ワッチョイ dfb1-S1/C)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:08:33.55ID:H+/hVti80
>>261-262

>>1
> 【質問者 】
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
                   
>>1
> 【質問 者】
> ・検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○って何?」等)
      
>>1   
> 【質 問者】
> ・検索すれば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
                    
>>1 
> 【 質問者】
> ・検索すれば分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」等)
  
>>1 
> 【質問者】
> ・検索すれば分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」等)
  
>>1
> 【質問者】
> ・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」 等)
0264774RR (ワッチョイ 175a-JiSW)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:31:34.09ID:8dA8z5qm0
>>261
そりゃ知りたいフェリー路線(つーか使いたい船の路線)の詳細を調べるしかないぞな、
料金も運べる物も運航時間(時刻表および所要時間)も千差万別なのだから
0266774RR (アウアウクー MM9f-ebt8)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:03:36.16ID:uQ2VM1pCM
>>248
なんと無くわかるが、エンジンかけたまま停止状態でNに入れるのがもの凄い硬い
オイルレベルまで抜いたら驚きの軽さイミフすぎ
0267sage (ブーイモ MM93-fqRb)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:35:24.56ID:3ij6xalZM
>>261
料金は安くても高くても航路が成り立たない。よって適正。
利用形態や運行時間は航路によって異なる。ググれ。
中には通勤通学用フェリー航路なんてのもあるな。おまいさんの活動範囲にそういうのがないなら、そのニーズがないだけさね。
0268774RR (アウアウカー Sa47-xmYg)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:14:06.52ID:stymoPXha
>>266
オイルの抵抗で引き摺られてるのはギヤじゃなくてクラッチの方だな
0269774RR (ワッチョイ 4f3e-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:49:08.83ID:0xFRizlX0
後付けのヘッドライトユニットのポジションランプをT10のLEDにしようと思います
LEDが四方八方に拡散するやつだと対向車に迷惑になっちゃいますか?
0276774RR (ブーイモ MMcf-FXia)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:43:41.73ID:GOgYyIjQM
>>274
あくまで目安であってきちんと計測するためのものじゃ無いから、エアゲージとして買うのであれば専用品をおすすめしますよ。
0277774RR (スププ Sdbf-D+v1)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:20:26.80ID:z/AWcchkd
中免しか持ってないしまだ大型取るつもりもないんだけど、アドベンチャーツアラーに乗りたい
400xとVストローム250とヴェルシス250だとどれがいいかな?
それか390アドベンチャーまで待つべき?
0279774RR (ワッチョイ 5703-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:03:51.35ID:Q4xoJ45u0
>>253
エンジン開けたってどこまでやったんだw
カムチェーンテンショナー不調の音がする?のはちょっと問題

オイルが黒くなるのは燃調の問題かもしれないがピストンやギヤのかみ合わせかもしれない
プラグ見ていい色だったらかみ合わせ、濡れ濡れとか焼けすぎだったら燃調の可能性が
出てくるけど、なんかあいまいな知識で組み直したっぽいんであんまり乗らずバイク屋に
持ち込んで組み直しお願いした方がよさげ
0282774RR (ラクッペ MM4b-wWdt)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:27:53.73ID:os4SuSlIM
>>279
エンジンは全バラだって完全バラシ
でまた後出しとか言われそうで恐縮なんだが
レスつかなかったので自分なりに腰上だけバラして再点検したら
油圧の自動カムチェーンテンショナーがボルト位置悪くて固定されてて
ずっと張りっぱなしって昨日わかった
で僅か数日でシリンダーヘッド真っ黒けでプラグは若干白っぽかった
オイルラインとか思い当たる節がいくつかあるので今様子見てるとこ
0283774RR (ワッチョイ 575a-Vuiq)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:32:15.61ID:hV+DIMBA0
>>277
高速道路の使用頻度と未舗装路の走行頻度次第
下道メインでオフもそうそう走らないならVstrom250
林道やダートも頻繁に突っ込むならVERSYS-X250
高速道路も頻繁に使って行動範囲広いよってんなら新型400X(未舗装路に興味ないなら旧型400Xもアリ)
超大雑把にそんな感じ
0284774RR (ワッチョイ ff97-6/Qi)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:53:05.40ID:9sEvjzaL0
>>277
Vストはいいぞぉ すんごくいいぞぉ
0285774RR (ワッチョイ 577e-Ilja)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:15:07.93ID:vXpojbM90
ミッション系のバイクは後輪用のフットブレーキが右足についてますよね

ブレーキで後輪ロックさせた場合は
後輪が左へズサーと流れると思いますが
これは右足で踏んでることで重心が中心からずれて左へ流れていると思いますが
プロやらなんやらだと同時に左のペダルを踏み込んだりなんかして
重心を真ん中にもっていくとかそんな技法とか存在するのでしょうか。
0286774RR (ワッチョイ 9fd1-m1/m)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:18:36.15ID:YCZngiA30
> 後輪が左へズサーと流れると思いますが
貴方の思い込みなので余計なことを考えず今日は寝てしまうがいいでしょう
0287774RR (ワッチョイ 575a-Vuiq)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:40:34.71ID:hV+DIMBA0
>>285
いや左に流れるのが当たり前とか、無いです
右に流したいとか左に流したいとかはやりますけど、普通の人が普通にロックさせたら真っ直ぐかバンク次第か状況次第で左右まっすぐ千差万別つまり関係ない
0288774RR (ワッチョイ 778e-RyDs)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:47:14.58ID:HZ0M3ZkZ0
まず
>ミッション系のバイク
なんて言葉はありません
左に流れるのは左に傾いてるからです
まっすぐならロックした後輪がまっすぐ滑ります
0290774RR (ワッチョイ 17b1-Ck8H)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:54:13.28ID:2b66tPX90
>>277
その候補、なんかちょっと前にもどっかのスレで見たな
Vstromeが参入しとるけど
やっぱりVERSISかなぁなんたってkwskだし
でもVstromeも捨てがたいのはわかる
0291774RR (ワッチョイ 5755-Ilja)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:44:22.83ID:SsX+l3r/0
普通はまっすぐなんですね。
車種バリオスなんですが以前スレで話題になったときも
ほかの方も全員同じ方向に流れるといっていたのが
数年経って気になり始めた次第です

車体の癖なのかなと推測しておきます。
0293774RR (ワッチョイ 5782-Qlg9)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:28:25.93ID:y0WdpnGn0
バイパスのトンネルでバイク自転車禁止標識があるのですが自動2輪は除くと書いてあります
125ccは通行可能でしょうか
0296774RR (ワッチョイ 1787-NMZ3)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:43:22.99ID:Izx1Pqud0
>>277
ここはバイク購入相談スレではありません

また、車種選びは「予算」「用途」「身長・体重」等の諸条件によって左右され
それらの情報が無い限り
  
>>1
 
>・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
>・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
>・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
 
に抵触します。

いずれにせよ

>>1
>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
  
>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
  
>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ

という大前提がありますので【質問を取り下げて】下記のスレへ移動して下さい

◇誘導
 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ177
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544616637/

なお、移動する前に「質問を取り下げます」とここで宣言してから移動して下さい
0297774RR (ワッチョイ 1f83-Lnly)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:31:53.88ID:TveyOyBU0
>>277
奇遇だな。俺ものその3択で迷い中。
車検めんどくさいけど400xかなーと思ってるけど、今日駐輪場でVスト見かけてそっちにも揺れてる。
0301774RR (スププ Sdbf-ieJE)
垢版 |
2019/05/10(金) 09:39:45.82ID:bmrklzJld
>>288
キリスト教徒のバイクかも知れんぞ
0305774RR (ササクッテロ Sp8b-tGT1)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:34:34.05ID:yOoHRMn9p
フロントのメンテナンススタンドにはステムアップスタンドとフォークアップスタンドが有るんですがどちらの方が使い勝手だったり汎用性が高いですか?
ちなみに今はR1000R L8に乗ってます
0306774RR (ワッチョイ ff6e-gMth)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:08:22.18ID:EuBX7Rnw0
>>305
フォークオイルシール交換するのにフォークアップだと
フロントフォークがバラせない
0307774RR (ワッチョイ 17b1-sonR)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:11:37.45ID:01Uq+vGM0
フォークのOHをするから、俺ならステムタイプ買うかな
フロントスタンドは高くても有名メーカーの奴にしとき
尼やオクでよく見かける安いやつはカウルに干渉したり強度不足でたわんだりするぞ
0308774RR (ササクッテロ Sp8b-tGT1)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:41:58.28ID:OFJujDC9p
>>306

>>307
ありがとうございます。
フォーク整備はお店任せですけどのちのちを考えるとステムアップのがいいみたいですね
0309BT (ワッチョイ 7710-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:22:59.30ID:SVb9UEAC0
ステム式はジャッキアップがメンドイ。
キズ防止のためにFフェンダー脱着が必要な場合も。
Fサスが完全フリーになるのでフォーク脱着作業も可能。

フォークボトムは気楽にジャッキアップ可能。
でも出来る事はせいぜい前輪のカラ回しくらい。
車種&スタンドによっては、前輪脱着すら出来ない場合も。

私もステム式を愛用。
ただしフロントを上げて作業する時にしか使わないので、普段はジャマ。
0311774RR (ワッチョイ 57b1-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:01:12.90ID:/WxqVgmG0
ステムアップとフォークアップのどちらがいいでしょうか?に対して310の回答か
ならなぜ>>310なのかも教えてあげて欲しかった
0312774RR (ササクッテロ Sp8b-tGT1)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:47:59.02ID:OFJujDC9p
キャリパー整備とタイヤ交換するからタイヤ外せない可能性が有るのは不味いな
やっぱりステムアップが無難かなぁ
0313774RR (アウアウウー Sa1b-ubAP)
垢版 |
2019/05/11(土) 03:12:42.83ID:3FE+ZRi3a
単管で足場組んで吊るすのを推奨。
ステム上げるのはステムバラせないのと、車体に近い所に脚が有るから作業の邪魔なんだよね。
0315774RR (ワッチョイ ff6e-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:26:28.34ID:5kQ3LeiN0
イージースタンドヘルパーとフロントアップスタンドと
リアスタンドを使ってる。全部エトスデザイン製のやつ
フロントスタンドはフロントブレーキを引っかける所が付いてていいよ
フロントホイール外す人なら分かると思うけど、ホイール外すとき
ブレーキキャリパーが結構邪魔なんだよね
0316774RR (ワッチョイ 17b1-cFC/)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:53:45.08ID:s7OUAqPG0
車検についてなんですが、店に預けて車検頼んだら一ヶ月半も掛かるものなんですか?
車検お願いするときには五月十日には終わるとか言ってたんですが、電話等音沙汰なくこちらから電話したら二十日予定とかふざけたこと言ってるんですが……。仕事をようやく開けての連休が15からでツーリング予定もしてます。
今の季節って車検とか混んでるとかの理由で遅れて我慢するしかないんですかね
0317774RR (ワッチョイ ffdc-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:57:20.97ID:KzrPq0bR0
>>316
違法改造してたり走行に支障がある壊れ方してたりはないんでしょ?
車検なんて持ち込みで半日で終わるよ
てか返してもらってユーザー車検でよくね
0318774RR (ワッチョイ d7b1-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:05:48.33ID:tW4idVZ20
ホントw自分でやれば一日で終わるのにw
やる気ないなら何年でも待たないとな
つーかさ、一か月半ってその間も車検期間が経過してんのに呑気だなーおまえ
0319774RR (ワッチョイ 17b1-cFC/)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:09:55.29ID:s7OUAqPG0
>>317
充電器付けたぐらいで他全部弄ってないです。金で解決出来るなら面倒なやつは回避したいなと思ってまして……
電話でツーリング予定だから早めにやってくれとはお願いはしましたが、糞みたいな電話対応で一方的に切られました。二日ほど待って再度電話して進捗を聞いてみて、それで駄目そうならユーザー車検をやってみようと思います…
ありがとうございます。
0322774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 12:35:22.93
○ナジーモーターとか戻ってくるとネジがなくなってたり緩んでたり
削りカスが散らかってたり昔のタイムボカンを思い出す整備っぷりで草
0323774RR (ワッチョイ 9f5d-eurQ)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:37:57.41ID:fPzM/3UL0
車検で既に1ヶ月半も待ってるとか…
一週間でもヤキモキ始まるわ
早々に引き上げてユーザーか別のとこに頼むわな
0325774RR (ワッチョイ 17b1-cFC/)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:00:05.60ID:s7OUAqPG0
>>321
一応地域最大の大手に頼んだんですよね……まあバロンなんですけど


仮ナンバー発行とか調べてユーザー車検に挑戦してみます
0328774RR (アウアウウー Sa1b-ubAP)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:57:06.33ID:soe+/a35a
不適合箇所も無いのに一月半はおかしいね。
整備中に何か壊したか倒したかで部品探し中とかの可能性高いよ。
大都市部でも持込み検査の予約が取れないほどバイクの検査が集中してるとは思えないし。
0329774RR (ワッチョイ 57a6-oG4a)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:09:52.31ID:2wXYMUh70
バロンなら部品壊して部品待ちで間違いないないよ
あそこはプロの整備士1人に他は全員素人だし
基本、プロの整備士は何もしない監督役だから
0331774RR (ワッチョイ 97dc-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:17:07.35ID:WgR78TAf0
んなわけないw
認証工場の整備要員は1/3ルールが有るから1/3は整備士じゃないといけない
認証取るには二級整備士以上が少なくとも1人必要

整備士1人なら整備要員は合わせて3人までしか持てないけど、バロンの規模でそれはありえないw
だって整備士が休暇とったらピットが使えないから残りの整備要員も遊んじゃうし効率悪すぎる
0333774RR (ワッチョイ 97dc-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:30:35.57ID:WgR78TAf0
>>332
自動車整備事業では自動車の分解整備を行うには国土交通大臣の認証を受けた工場で行わなければならないとされてる。
認証を受けていない工場では250cc超の分解整備はできない。
逆に言えば250ccまでは認証も何もいらないから誰でもすぐ開業できるw
自転車屋が原付売ってたりするだろ
0335774RR (スッップ Sdbf-Ydqg)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:49:51.46ID:Y/7MHX8gd
バロンに限らず人間がやるわけだからミスはよくあるよ。
ピットで倒すなんて取り扱いが多い店なら半年に一回はあるだろう。
積車から落としたりなんて笑い話もある。
なんか整備士は絶対にミスをしないスーパーマンだと勘違いしてる人が多いのが気になる…大事なのはその時の対応だよ対応
0339182 (アウアウエー Sadf-dlGU)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:11:31.57ID:IYSU6Qxha
あっ、ホワイトベースの人が言ってた埼玉のやばいバイク屋さんっえどこですか?

ヤフオクの 3人ぐらいいますよね。
0340774RR (アウアウウー Sa1b-ubAP)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:13:54.09ID:MmoMXJ/ja
知り合いの息子が男爵で洗車のバイトしてるが洗車場までの押し歩きは社員だと言ってた。
でも洗車作業はバイトがやる訳でアホなバイトだとエンジンとか脚回り用の強力な洗剤を外装に掛けてしまい塗装がガビカビとかの事故は起こりそうだね。
アポ無しで突撃するべきだろう?
0341774RR (スッップ Sdbf-Tjyw)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:56:20.15ID:ifZk7PAvd
>>316
4月頭に持ち込んだってこと?
それならそもそも5/10までかかることに疑問を持てよ
長くても1週間やろ
GWにかかったら長引くのも当然だわ
0342774RR (ワッチョイ 17b1-cFC/)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:33:52.88ID:s7OUAqPG0
>>316です
見に来たら色々反応あって困惑
倒されて修理中とか有名な話が過ってしまうので止めてください……。自分のはそんなに珍しくないバイクなので部品もすぐ手に入るはずなんですがどうなんでしょうね

>>341
そうです。車検受けるときに車検やらで忙しい季節だからgwには間に合わないかもしれないって話で、十日ぐらいには終わるってことでした。電話してみたら全然違う話でしたが、前回の車検もバロンにお願いしたときも三週間は掛かってたはずなのでこんなもんかと…
0343774RR (アウアウウー Sa1b-tGT1)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:41.41ID:iZReLusba
去年の5月に大手チェーン店にバイクを売却したけど
税金がきた、電話で売った所に確認したら、廃車はしてるとの事で
税金の納付書を送ってほしいと言われたけど、こんな事ある?
0349774RR (スッップ Sdbf-Tjyw)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:45:53.13ID:ifZk7PAvd
>>342
地域柄、元々超人気の店舗の可能性がなくもなくはない

GW中は車検場もやってないから余計に車検待ちの車両が貯まったのかもな
よそのバイク屋も貯まってるだろうし
0350774RR (アウアウウー Sa1b-tGT1)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:56:35.70ID:iZReLusba
>>344
>>348
ですよね
何でこっちがわざわざ納付書を送らなアカンのじゃと
とりあえず廃車の証明書送るように言いました
0352774RR (ワッチョイ 9711-JaoY)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:56:31.85ID:cSL5LBi20
>>343
俺の場合は名義変更後だったけど間違いで支払いの紙来たことあるぞ
問い合わせたら前年分も無駄に払ってたから振込で返金された
0354774RR (アウアウウー Sa1b-ubAP)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:00:23.45ID:qJmV31fxa
多分わざとだと思うけど、廃車手続きしてても割合請求は来るよ。
それで廃車証明書見せるとアッサリ引き下がるしね。
おそらく引き落としとかで更に確認もしない様な人から取りたいんだろう?
時効有るからね。
て言うか税金はヤクザのみかじめより酷いよ本当に。
0356774RR (ワッチョイ 577e-Ilja)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:18:21.51ID:k60BWgDW0
フロントベアリングを取り付けする際に
シリコンスプレー吹こうと思ったんですが使っちゃいけない場所あったらご指摘お願いします。

@筒のディスタンスカラーの外側、内側
Aフロントハブの中の面
Bベアリングの外周の面部分

円形のもの打ち込むとき大抵吹いてるんですが
吹いてるとガタつくとかそんなことないですよね
0357774RR (ワッチョイ ff6e-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:52:59.03ID:OTH2BT+W0
>>356
打ち込んだ物がガタつくのはクリアランスが
大きくなっただけなので何か塗ったからとか
関係ありません
0358774RR (ワッチョイ 9f76-oKQ2)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:34:27.15ID:I1E2y+Nl0
ベアリングの打ち込むときはなにも塗らないな
場所によってはベアリングが回って緩くなる可能性がある。
0359774RR (ワッチョイ 974e-V7ti)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:56:32.87ID:mHRZQlPt0
そんなユルユルなら塗らなくても動くよ
レベル低いやつは自覚して書き込まなくていいよ
実際、グリスぬってユルユルになったことあるの?
0360774RR (JP 0H4f-e7/k)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:21:50.77ID:mVqy5OqmH
質問願います。
本田のDCTはなんとなくわかるんだけど、クイックしふたーっての、違いがわからないっす。
0364774RR (ワッチョイ 973e-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:33:44.12ID:Ies38vwc0
DCT
クラッチが2系統ついてて、偶数段と奇数段で使い分けるやつ

クイックシフター
クラッチは従来通りの1系統で、瞬間的に点火カットしたり燃料噴射をやめたりさせた上で
だいたい電動だけど、特殊な場合によっては空気を使ってシフトチェンジするやつ
最近はSSには最初っからつくようになったけど、後付けキットが車種によっては存在する
0366774RR (ワッチョイ d7dc-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:57:58.55ID:kP2Cu+hc0
シフターのダウン対応はオートブリッパーだからそれが電動、電制ってことかね
バイクでエアシフトってあるのかな、チューニングカーとかバスのフィンガーシフトでしか知らない
0367774RR (ワッチョイ 7776-hvjW)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:17:03.11ID:Y9fMMlC90
圧入するならグリス使ってるかなぁ

均等に入りやすくなるのもそうだし交換するような場所なら固着防止にもなる

上でも言ってるがグリス塗って外れるようなら塗らなくても近いうちに外れるかガタつくはず
0374774RR (ワッチョイ d7f1-BD3m)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:34:16.68ID:ymBGpcYy0
なにも問題ないよ
ただ、サイズがあっていればいいだけ
チェーンにカシメ用とかジョイント用なんて区別はない
0377774RR (ワッチョイ d7dc-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:38.97ID:5cScp9N30
50馬力のパラツインならスクーターユニットでもいい気もするけどw
スカブ650やTMAXで実例があるし
ホンダは独自性を求める会社だからそういうとこは面白いね
0378774RR (ワッチョイ bf11-eurQ)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:06:30.43ID:1FCX3BDi0
>>377
DCTはNCだけじゃないぞー
アフリカツインにもあるし、他にもあるかも
今は無きインテグラのようにスクータールックにしたりもあったな
0384774RR (オッペケ Sr8b-+8yF)
垢版 |
2019/05/13(月) 09:45:02.49ID:ME054z0ur
>>377 デュアルクラッチはホンダの技術じゃないけどね

>>379 車輌を持ち込んで試験を受ければAT限定で650以上に乗ることも可能とは聞いたよ。
左手怪我をしてクラッチ握れない場合はAT限定で免許を取ることは可能らしい
0386774RR (オッペケ Sr8b-+8yF)
垢版 |
2019/05/13(月) 10:31:32.96ID:ME054z0ur
>>385 ファミバイの家族の定義を越えたら効かなくなるからキチンと確認してください。
親の車で入ってる
貴方は結婚している
親と住所が変わった

などの条件が揃うと効かなくなります
0388774RR (ワッチョイ 17b1-EsR9)
垢版 |
2019/05/13(月) 11:28:40.67ID:JGWpXezP0
>>385
ファミバイは車の特約なので
あなたとバイクが引っ越した場合は聞かなくなります。
同居している家族が対象です。

親のファミバイ入っていても結婚しようが
同居していれば対象です。

ようは一緒に住んでいるのかが重要です
0389774RR (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/13(月) 11:33:52.06ID:Mn2hZ8yy0
>ファミバイは車の特約なので
バイクでもありますが?
>同居している家族が対象です。
同居してなくても対象ですが?
>ようは一緒に住んでいるのかが重要です
一緒に住んでいるかは重要じゃないですが?
0390774RR (ワッチョイ 97ed-f5Jz)
垢版 |
2019/05/13(月) 11:44:10.34ID:jayc+uTR0
>>388
別居の未婚歴の子はファミバイ対象になることは有名なはなしですが?
冷静にファミバイ特約の約款を読んでみましょう。
同居家族に婚姻歴は問われませんが別居の場合は婚歴がなければ補償対象ですよ。
0393774RR (オッペケ Sr8b-+8yF)
垢版 |
2019/05/13(月) 12:02:56.67ID:ME054z0ur
>>389 ちょっと面白い話してあげる

うちの姉 未婚
両親は既に他界して生計は別々
姉はうちの隣の敷地に家を買って現住所は隣の家にあり

この条件で、うちの一室に姉のベッドがあり寝泊まりをしてさえいれば保険の定義では同居の家族となるらしい

つまり、一緒の家で生活をしてる事が重要視された例
0396774RR (アメ MMbb-l9fW)
垢版 |
2019/05/13(月) 12:43:42.71ID:St6fwKy9M
>>393
つづきはよ
0402774RR (ワッチョイ 17b1-A/q9)
垢版 |
2019/05/13(月) 13:26:46.53ID:YXgAlyys0
>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  
0405774RR (アメ MMbb-l9fW)
垢版 |
2019/05/13(月) 14:13:50.50ID:NHQeoDnGM
>>402
邪魔だお前すっこんでろ

>>403
年増のオバさんてなんかエロいよね!オバさん大好き!
だからつづきはよ
0412774RR (ワッチョイ 973e-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:01:30.14ID:CEUutrp/0
>>384
フィットのDCTはシェフラーだけど、二輪のDCTはホンダ内製じゃなかったっけか
「ホンダが世界で初めて開発した新技術」とかそういう意味じゃなければだけど
0413774RR (ササクッテロラ Sp8b-tOrX)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:46:27.66ID:Nwnpaw81p
ブーツ脱がなくても履けるレインウェア(パンツ)があれば便利なのではと思うけど、市販されてないところを見たらそんな需要はないのか、或いは構造的に実用化難しいのかしらん
0419774RR (ワッチョイ 9fb1-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:34:13.51ID:d7GYHtsF0
サイドオープンでなんでまたズボンが汚れるとか。。。分かってんのカナ?
バイカーのために作られた。わざわざブーツを!なんてうたってないぞ。
検索に引っかかりにくいわな。
0420774RR (スップ Sd3f-Tjyw)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:36:41.12ID:vGXKTns0d
ほとんどっていうほどか?
サイドオープンとかじゃないやつをブーツ履いたまま着るのはけっこう無茶しないと難しいだろ
足がぐちゃどろなのにそのまま足突っ込むなんて常識外の使い方想定しとらんと思うが
0423774RR (スフッ Sdbf-FiEc)
垢版 |
2019/05/15(水) 02:43:32.87ID:qhnBlUKUd
バイクは勿論ですが、車乗るときも念の為に、僕のヘルメを被った方が良いのでしょうか?!
昔のスケバン刑事は、鉄仮面を被っていたと聞いた事があります、電車、バスでも鉄仮面を被っていたのでしょうか!?
0427774RR (スププ Sdbf-ieJE)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:05:53.53ID:53u0+ZPMd
今の登山用レインパンツは登山靴に対応してファスナー付けてるし中も泥汚れが付きにくくしてあるがね
0428774RR (ワッチョイ 9741-WTbY)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:29:16.49ID:Bk7GqUJg0
オススメの春用の靴教えて通気性良くてスキニーに合うの値段はあんま高すぎないやつ
0432774RR (ササクッテロ Sp8b-tGT1)
垢版 |
2019/05/15(水) 12:11:22.96ID:QaHkVIaRp
>>428
ガエルネ ボヤージャー
0433774RR (スフッ Sdbf-vdSz)
垢版 |
2019/05/15(水) 15:32:54.50ID:/VHxoB48d
譲ってもらったバイク(cbr250r)が2000回転から3000回転の間だけ何故か回転数が安定しない。
アイドリング、中、高回転も問題ないし何が原因なのか分からない。
ここが悪いんじゃないかという心当たりあったら教えてください。
0435774RR (ワッチョイ bf11-eurQ)
垢版 |
2019/05/15(水) 15:41:04.74ID:K2lgFPQY0
>>433
コンピューター制御の今のバイクは下手な手出しは出来ない。
プラグ変えてフューエルワンとかで燃料関係改善してみる程度か
0437774RR (スフッ Sdbf-vdSz)
垢版 |
2019/05/15(水) 15:45:23.05ID:/VHxoB48d
>>435
キャブ車から乗り換えで困惑半端ないですわ……ありがとうプラグ変えてヒューエルワン飲ませて見るわ
>>436
すまねぇ 書き忘れてたmc41なんだ 単発だ
0438774RR (ワッチョイ d7f1-3HE+)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:13:15.43ID:jNfUfhd50
よく答えられるな
2000から3000で安定しないって意味が分からないけど
そこで安定させる事ってないだろ?
0440774RR (ワッチョイ 9f5a-ZqUh)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:25:00.97ID:kDQd7Tae0
質問です(´・ω・`)

ライダース・革ジャンのスレは無くなってしまったんですか?
もしあるなら教えてください
0441774RR (スフッ Sdbf-vdSz)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:25:45.18ID:/VHxoB48d
>>438
アクセル固定して2500回転あたりをキープしてるとすると、2000から3000回転の当たりをうろつくんだわ。

使わんやろそこ?と言いたいのかもしれんけど結構使ってるみたいだ……街乗りで曲がる時とかで自然とその辺にしてることが多いんだよね。 乗れないことは無いから別段問題ないと言えばないんだけど、挙動してはガクツキがあってな…不快極まりないんだわ
0444774RR (ワッチョイ 9f5a-ZqUh)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:33:14.93ID:kDQd7Tae0
>>442
サンクス
昔はあったのに無くなってしまったんだね(´・ω・`)
0445774RR (オイコラミネオ MM6b-oG4a)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:33:41.16ID:dSbLykbhM
中古のポンコツを買ったのか貰ったのかは知らんけど不具合と言えないような些細な事を気にするこんな人間がヤフオクとかで買ったらクレーマーになるんだろうな。
0448774RR (ワッチョイ d7f1-3HE+)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:10.43ID:jNfUfhd50
>>441
何速の話かしらんが、4とか5じゃねーだろな
伝わらないのよw君の説明って
0450774RR (スフッ Sdbf-vdSz)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:15:44.96ID:/VHxoB48d
>>448
いや、そこ重要か?
1.2速だわ4.5速でガクツいてもさほど気にならないと思うんだが
単発だからエンブレよく効くし気になって気になってな


とりあえずやれることやって無理ならインジェクションの問題と分かったからたすかった ほな!
0452774RR (ワッチョイ d7f1-3HE+)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:20:12.05ID:jNfUfhd50
>>450
だからw伝わらねーって言ってんだよ
ハッキリ条件を書けないからどこまでお前が理解しているのか?コッチがわかるわけない
ま、頑張れ二度とくんなw
0454774RR (ワッチョイ bf11-eurQ)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:28:35.22ID:K2lgFPQY0
>>441
そりゃー乗り方の問題だわ
mc41で2500辺りは実用じゃない
最低でも3000回転以上、出来れば3500以上使うようにしとけ
mc43乗りより
0455774RR (ワッチョイ 575a-Vuiq)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:33:14.80ID:Yl8w6G2s0
高回転型単気筒の低回転域の不安定とやらの話ね、まあちっと弱いって話だわトルク的にもね
トルク変動もあるので、インジェクター掃除で収まらないならそういうもんだと理解する方が確かに早いな
>>452
わかんないなら無理しなくていいぞ
0459774RR (ワッチョイ d7ea-GWY7)
垢版 |
2019/05/15(水) 22:24:39.23ID:EvqXFZYN0
VTR1000SP1しか所持したことはないけど極低回転はまあしょうがない
1台前がアイドルからモリモリのGTSだったからなおさら
0464774RR (ワッチョイ e73e-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:08:56.12ID:RgmfSPzz0
シフトダウンする→五月蠅い
使えない領域で走る→ノッキング

って感じなんすよ
それくらい試さないとなぜ思う?
0468774RR (ワッチョイ be11-53Kk)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:24.64ID:SSs0OhtW0
VTR、SPは高杉wwポジションもキツそうだし
今、空冷4発乗ってるが、買うなら1000Fだろうなぁ
FZS1000と1000Fとxjr1300で迷って、以前FZ400乗ってたから乗り味は変わらんだろうってことで外し
ツインと空冷
乗ったことない2車種で迷って結局フィンの美しさでxjr1300にしちゃった
次はメガスポーツか、リッターツインで悩むことになると思うわ
0469774RR (ワッチョイ a6b1-WlrE)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:08:03.97ID:oAYpXdCa0
>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  
0470774RR (アウアウウー Sab5-/x1t)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:41:50.95ID:tCAtZ/2la
そんな条件とかスペックとか考えもしないで、見た目好きで跨ってしっくり来たバイク選んで、なんの不満も感じないのって…

幸せなのか、鈍いのか
0471774RR (ワッチョイ 8e97-sH72)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:00:56.90ID:d4EoRKQN0
>>470
え? 見た目気に入って跨ってしっくりきたバイク選べたなら多少の不満なんか気にしないだろ?
むしろ条件やらスペックやらで妥協したバイク選んだ方が少しの不満でも後悔大きいと思うわ
0472774RR (ワッチョイ a6b1-WlrE)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:05:30.53ID:CNEWh+z40
>>470-471

>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  
0474774RR (ワッチョイ e912-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:24:36.21ID:BFvKtM9k0
帽子のサイズ調整するベルト部分にカラビナを使って
バッグやズボンのループにつけてるんだけど
高速走行時に調整ベルト部分が外れて帽子がすっ飛んでいくことが2回あった。
みんなどんな感じで帽子とめてる?
0475774RR (ワッチョイ ac63-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:32:36.88ID:z8GnrTJY0
帽子なんざ持ち歩かないからしらんけど
箱でもつけて入れときゃいんじゃね?
じゃなきゃ調整んとこなんかではずれないようにしちゃえば?
0477774RR (ワッチョイ ac63-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:37:02.59ID:z8GnrTJY0
ああ、あとニット帽の薄いのみたいに
丸めて入れられるものに変えるとか
それでもアレなら古のバンダナ男とかタオラーにでもなるのだな
0478774RR (ブーイモ MMfd-rs0E)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:12:13.72ID:w6146VmaM
帽子はリュックに(当方バックパッカー)
運転中はリュック背負うのが嫌なひとはシートバックとか、シート下にスペースあるならは折り畳める帽子に変えるとか。
0481774RR (ワッチョイ 8e97-sH72)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:31:03.85ID:d4EoRKQN0
いや、むしろ禿げてない方がヘルメット脱いだ時大変じゃないの?
オレは禿げだから直射日光避ける為に帽子かぶるけど これからの季節頭日焼けしちゃうと大変だからな
0485774RR (スップ Sd00-R007)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:25:05.61ID:KflD1f2ld
>>474
シートバッグにいれてるけど
調整ベルトを縫い付けてもう外れないようにすれば
頭のサイズなんてそうそうかわらんやろ
0486774RR (スフッ Sd70-oLtY)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:54.21ID:Yl3IuLemd
僕の皮剥き?!....僕のリード90、タイヤの皮剥きしたいのですが
スクーターの倒しこみは危険ですので、両端を亀の子束子で磨こうと考えています
そこで、クレンザーとママレモンどっちがいいのでしょうか?!
0492774RR (ワッチョイ 0ecf-Pg4J)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:29:56.92ID:uwbeprwH0
>TLもボチボチ欠品が目立ちだした。
そりゃBIALSの部品なんて今さらもう出なくて当たり前だろ、と思ってしまった
0493774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:32:40.00ID:WgOUUQ+Tp
なあ?チョーク引いても前みたいに回転数が上がらなくなった。
キャブ詰まってんのかな?
走れば調子いいんで、掛かれば問題ないかね?
0494774RR (ワッチョイ 707f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:40:43.07ID:Ji5wXTGY0
キャブ詰まり、プラグ焼き付き、ガソリンの酸化や水混入などが考えられる
あとは「 チョーク 回転数 上がらない 」で検索
0495774RR (スププ Sd94-bgX7)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:54:45.97ID:dIFzwWLzd
未だにタイヤの皮剥きを表面を削る事だと思ってる奴がいるのか
0497774RR (アウアウウー Sab5-/x1t)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:47.88ID:cnFIwIiqa
>>496
表面の剥離剤云々はもうあまり関係なくて、実際接地させて揉むのが大事らしいよ
そりゃ、接地感探る能力が無くて更にアクセルワークも極端に下手なら、それでも滑らすんだろうけど
0498774RR (ワッチョイ 1eb1-UvrJ)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:34:23.01ID:EfYF99dk0
ヘルメット脱いだらこんなパーツ出てきたんだけどどこのパーツか教えて下さい
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1849287.jpg.html
0504774RR (ワッチョイ 3fa6-z+1u)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:17:25.74ID:DYzF2x/I0
こんなとこに書いてあることは半分以上デタラメなんやで
馬鹿が知ってる言葉並べたてて知ったかぶる場所なんやから
0505774RR (ワッチョイ ac63-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:23:44.83ID:gfXboc9j0
歩道にフロントのせて
リアタイヤを斜めに歩車ブロックにあてて
皮むきしたことがあります
ごめんなさい
0506774RR (ワッチョイ c380-cyZN)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:26:49.37ID:0/fSyxBM0
皮むきという言葉の指す所が違ってるんじゃね
街乗りライダー的には表面の薬剤が抜けて普通に街乗りできる状態
サーキットなら軽く熱入れて表面を荒らした状態
0507774RR (アウアウウー Sa83-/ksO)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:31:17.83ID:sxrRCRjaa
>>493
チョーク通路はメイン系スロー系とは独立してるキャブが殆どだよ。
使わない時期にチョーク通路だけ詰まったんだろう?
今後チョークの詰まり部分を触媒にガソリンの腐りが進行して更に不調になる可能性が有るよ。
長期間乗らない人ほど進行する可能性が高い。
対策は燃料添加剤入れて長距離走ること。
個人的にオススメの添加剤はカインズの簡単燃料添加剤の銀ボトルだよ税込580円。
0508774RR (オッペケ Sr10-WtE4)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:05:03.32ID:TjtbYXzEr
>>493
暖かくなったからじゃない
手動のチョークならそのまま放置して濃すぎて逆に不安定になったり止まるの待ってみて(かぶっちゃうけど)
止まるまで寒い時期よりかなり早いならたぶん問題ない
排気量が小さく水冷とかじゃなく早く暖まり易い車種ならそういうこともあるよ
あとはもともと少しアイドリング回転数も高めに設定してあるんじゃないかな
0509774RR (ワッチョイ dfb1-1igi)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:10:05.55ID:mWmVuWsp0
>>493
それわかる、うちのも同じ現象あるかも
ツーリングに出てしっかり走った次の始動時は割と普通に4,000回転くらいまで上がる
アイドリング付近しか使わないような街中をちょっとなんて時のあとは2,000くらいまでしか上がらない
もともとパイロットスクリューを多めに開けて濃い目にしてあるのも原因だろう
0510774RR (アウアウカー Sa0a-kBuG)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:58.76ID:aN2TR2vha
バイク用のインカムで市販のヘッドセット接続できるやつない?
インカムスレ探したけど見つからなくて
要は片方がヘルメット無しで通話できる環境作りたい
スマホを介さずに
0512774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:32:37.09ID:7GlQoWmgp
>>494>507>508>509
さっきチョーク引いたらブファ〜ンと回転数上がったわ。ありがとう。
昨日回転数上がらなくて、一応プラグ掃除(いつもの色で濡れてもいなかった)
エアクリーナー掃除したんだけど関係あるかな?
思い当たるのはその日、(いつもはやらない)中途半端な位置でチョークレバー止めてエンジンかけ損ねた。
で、全開にして掛けたら回転数1000回転数 しか上がらなかった。
今日の早朝も同じだった。
何年も乗ってるから異変はすぐわかった。
やはり、中途半端な位置で掛け損なったのが影響してんのかな?
いずれにしてもありがとう
0513774RR (ワッチョイ be11-53Kk)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:47:50.97ID:k3qnq6tU0
ワイヤー伸びてたり、引っかかったりしてんのかね
前に、チョーク戻しても回転上がったまんまになって焦ってレバーにラスペネ吹いたら戻ったw
0514774RR (アウアウウー Sa83-/ksO)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:26:34.22ID:6p+NuT2Sa
実は内部でワイヤー切れててキャブ側ではチョーク動いて無いとか?
作動抵抗はワイヤーが程よく錆びててチョーク作動してるような抵抗感有って切れてるのに気付かないとかも考えられるね。
0515774RR (ワッチョイ 0cc8-snwr)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:24:24.09ID:WItvNqkS0
晴れてる日のゆるいコーナーで、マンホールの上を通ってすべることってありますか?
ツーリングにいく初心者の友人がよく「滑った!」というのですが、自分が濡れてないマンホールで滑ったと思うがないのでよく理解できないのです
ちなみにバイクのタイヤ等はすべて万全の状態です
0516774RR (ワッチョイ 5cbc-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:54:06.71ID:mg16EEWW0
>>515
緩いコーナーでも速度、バイクの種類や重さ、傾き、タイヤの種類、熱の入り方で
つるっつるのマンホールなら滑らないことも無い
乾いている普通の状態のマンホールで一般常識的な速度なら滑る事はほとんど無い

交差点やカーブの真ん中にあるマンホールは本当にどうにかしてほしい
マンホール自体が沈んでたり、蓋が沈んでたりで段差になってるのは若干怖い
マンホールは極力踏みたくないね
0518774RR (ワッチョイ 51d1-1iEu)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:05:00.99ID:JxUdx3S30
マンホールはアスファルトとは摩擦係数が違い、フロントなりリアタイヤが傾斜して通過した場合
グリップの変化はあるかもしれませんが、マンホール自体の直径を見てもたいていの場合すぐに復帰しますし
多少のグリップ変化は、バイクや乗り手のバランスで吸収できることがほとんどで、意識できることもない場合がほとんどです

しかし「マンホールは滑る」と通過する前にかまえてしまうと、身体が硬直して吸収することなく余計なグリップバランスの変化を生みます
つまり「滑ってようが余計なこと考えてねえでさっさと通過しろ下手くそ」と言ってあげればいいのです
0519774RR (オッペケ Srd7-Pg4J)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:23:37.64ID:XW7onux6r
さっさと通過しろではなく、避けて通れと言うのが普通だろ
動きもしないあんな大きなものを避けられないのなら、アドバイスとしてはもっとスピードを落とせだな
0520774RR (アウアウウー Sab5-/x1t)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:54:55.41ID:IPwVxpY/a
都市高の高架の繋ぎ目とか、ズルッズルッってなるよね
なってもサスとフレームがなんとかしてくれるから、気にすることないけど
気付いてない人もいるのでは
0521774RR (オッペケ Srd7-WtE4)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:54:13.79ID:RTGVhiwRr
マンホールはタイヤの状態が影響するなとよく思う
空気圧なんかもそう、サスの合わせ方なんかも感じる
0522774RR (オッペケ Srd7-Pg4J)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:21:30.19ID:XW7onux6r
ものすごく些細な事なのだが、ちょっと知っておいて欲しい
マンホールってのは地下に掘られた縦穴や埋設されているボックスカルバート構造物の事で、
みんなが言ってるマンホールは「金蓋」って言うんだ
0523774RR (スフッ Sd94-Mzdj)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:09.24ID:ZYd71H6Qd
ふむ、なるほど完全にわかったわ。

とりあえずそのスカルバード構造のカウルとやらが見てみたい。
0524774RR (アウアウカー Sa0a-sH72)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:38:39.94ID:eILJttj2a
うん マンホールの「蓋」だよな
0527774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:06:28.69ID:Fq7U3Jc+p
最近フロントブレーキが点いたり点かなかったりするだよ。
スイッチが原因かね?
時間おいて乗る始めに点かない傾向がある。しばらくすると確実に点くんだよな。
それかエア噛みしててスイッチのセンサーに反応しないのか?
テールランプのバルブってフロントとリア分かれてるのかな?
しかししばらくするとずっと点くからそれが気になる。
御指南下さい
0529774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:38:56.42ID:Fq7U3Jc+p
フロントブレーキ掛けるとテールのストップランプ点くでしょ?
0530774RR (ワッチョイ 405a-G5P8)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:49:37.53ID:vhEWGAau0
>>527
スイッチの故障とか配線の接触不良じゃね
機械式スイッチじゃろ?エア噛みとか関係ないぞ(ただし油圧スイッチの類いですと言われると俺知らねえ)
0531774RR (ワッチョイ dfb1-1igi)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:50:05.40ID:opBzlQW90
>>527
フロントブレーキのブレーキランプスイッチにエアは関係ないと思うよ
ブレーキレバーがスイッチを押す構造になってるものがほとんどのはずだし
一度ブレーキランプスイッチを点検、掃除してみたら?
スイッチじゃないとすればハーネス、リレーの点検
0534774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:56:11.49ID:Fq7U3Jc+p
すいません、油圧スイッチなんです😣
0535774RR (ワッチョイ 405a-G5P8)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:05:40.55ID:vhEWGAau0
>>534
外車か…(勘)
とりあえず、フロントとリアでライトバルブは別れていません
エア噛みならブレーキタッチでわかってるでしょ、油圧スイッチは意味不明な挙動するときもあるから俺知らん
0536774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:09.21ID:Fq7U3Jc+p
>>535
カワサキです。たしかにエア噛みならわかるよな。
ただ、わからないくらいのエア噛みだったらなと。
ホント意味不明な挙動て感じなんだな。そうか、テスターで計ればいいんだよな
0537774RR (アウアウクー MMd2-NTdm)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:18:18.67ID:CwDJhN23M
>>527

油圧スイッチは使われていないと思いますので、フロントのレバースイッチ不良でしょう。
ストップランプのバルブは、フロントもリヤも共通ですよ。
0541774RR (アウアウカー Sa11-IwMa)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:36.29ID:EQEKsKWqa
目の前に現物があるのに問題点を洗い出せない人間に解決法を教えても自分では直せない
0544774RR (ワッチョイ 51d1-1iEu)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:17:28.29ID:G+9wpoK00
>>536
バンジョーに挟むタイプのプレッシャースイッチってのは消耗品よ?
壊れる症状は点きっぱなしが多い、エンジンに挿すタイプのプレッシャースイッチと違って薄さがネックなのよ
0549774RR (アウアウカー Sa0a-dvua)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:41:03.27ID:OmcXrxNBa
バンジョーとバンジョーボルトは混用しないでくれ
ワケ判らなくなるよ

>>547
油圧スイッチが壊れてもフルードは漏れないから、圧は抜けないんでね?
0551774RR (ワッチョイ f2a7-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:06:35.32ID:+r9jsMl10
バンジョーと聞くと、
バオー来訪者の橋沢育朗の母が、
「育朗、バンジョー弾いてよ」って言うんだが、
何故そんなある意味マニアックな楽器を嗜んでいたんだろうと当時思った
0554774RR (ワッチョイ 0cc8-snwr)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:19:14.54ID:A/+B2VOp0
>>516-521
ありがとうございます

乾いたマンホールの蓋は、基本的にはほぼ滑らないし、挙動の変化も感知できないくらい小さいもの
もしかするとサスなどの設定でそう感じる可能性もある
ということですね。
勉強になりました。
余計なこと考えて怖がりすぎないよう伝えてみます。
0556774RR (オッペケ Sr5b-nQh3)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:27:56.94ID:W73Ly0bZr
2年くらい前に左側のグリップヒーターを付ける際にボンドを付けすぎて
スイッチボックス周りまではみ出てしまいました
今日外そうとしても固着して外れませんがボンドはやはり付けすぎなのでしょうか?
0559774RR (ワッチョイ c7ae-YZe7)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:05:25.65ID:74FQVZ0f0
>>556
ボンドを付けすぎるとはみ出して見た目が悪くなるけど、そもそも左グリップ一度外したら再利用不可なのでカッターで切ってしまえ!!
0562774RR (ワッチョイ 87cf-20N7)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:01:04.46ID:pSje7d7s0
サイレンサーの差し込みが硬かったので、シリコンスプレーを塗って滑りをよくして
とりつけたのですが、高温になる部分にシリコンンスプレーを塗って問題ないでしょうか?
0564774RR (ワッチョイ dfc3-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:22:42.81ID:npTgCBIX0
アドレスV50、13年で8700km、1年半前にバッテリー交換。信号で止まったらエンジンも止まった。
なかなか再始動せず、数分後、始動。次の信号でもまた同じ。今日が初めての症状。
その後、しばらく走ってたら直ったけど、何が原因だろう?
0568774RR (ワッチョイ dfc3-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 03:44:49.97ID:LYBOxUZw0
カーボン噛みって初めて知った。スターター押してもウンともスンとも言わないから違う気がする。
今度エンストしたら圧縮調べてみるけど。
電気系のトラブルだと思うんだけど。。
ちなみに雨ではないし、普段は一発でかかるから電圧も大丈夫そう。
0569774RR (ワッチョイ dff1-vAXu)
垢版 |
2019/05/26(日) 04:20:44.59ID:SOsvrqse0
>>568
セルは廻るけどかかる気配無いのはカーボン噛み疑って
キックすれば大概分かるよ
フューエル1使ってしばらくハイオク入れてブン回すのも効果有りって聞いた
0570774RR (アウアウウー Saab-c5/w)
垢版 |
2019/05/26(日) 04:56:57.29ID:xtFAw3xna
単なるスタータースイッチの接触不良では無さそう。
例えばメインスイッチかバッテリーターミナルの接触不良で電源が落ちてるっぽい症状だけど2ストのV50だと一旦始動してたら電源落ちてもエンジンは止まらないはずなので?
メインスイッチ内部で接点が動いて電源と点火系統が同時に落ちたかな。
0572774RR (ワッチョイ bf73-tBoU)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:21:18.20ID:GdbQC23B0
バッテリーを取り付ける時にプラスを付けたあとにマイナスを付けようとしたら火花が飛びました
以前はこのようなことが無かったと思うのですがどういう原因が考えられますか?
0573774RR (ワッチョイ 870c-IV7i)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:32:57.37ID:3bft476Q0
キーOFFでも常時電気が通ってるところはある。端子を繋ぐときに一回触れた後に一瞬また離れたんだろう。そんときに火花飛ぶ。前回は一発で上手く繋げたってこと。
別に異常じゃないから気にすんな。(まさかキーONのまま作業してないよな。それなら盛大に火花飛ぶかも。理由はもう分かるよな)
0574774RR (アウアウエー Sa9f-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 12:01:27.79ID:GZR8DRZWa
メイトv50 2スト乗ってます。
走り出すとスピードに合わせてエンジンあたりからガッタンガッタンと音が鳴り続けるのですがなにが原因なのでしょうか?
0577774RR (アウアウカー Sa3b-I7wI)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:56:20.15ID:B/9aNfgea
>>574
チェーンならガラガラ鳴る
スタンドならガツガツ鳴る
0578774RR (アウアウエー Sa9f-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:12:05.38ID:GZR8DRZWa
>>577
スピードが速くなると音も速くなってくんですよね、音的にはガラガラよりはガツガツに近いかなー
0581774RR (アウアウカー Sa3b-I7wI)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:23:58.36ID:nyKU1Oh2a
チェーンが弛んでカバーに当たってる様だね
0582774RR (ワッチョイ bf7d-Qb/E)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:34:47.19ID:JxGuQH1P0
たまにバイクに5、6才の子を乗せてるオッサンいるけど
アレって合法なの? 自転車のヘルメット被せてるけど
0583774RR (ワッチョイ bf11-OLQB)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:39:37.70ID:SuCjup6v0
どこが違法と思うの?
タンデムベルト使ったら後ろで爆睡すら可能
メットは乗車用という以上の規則は無い
0584774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:48:26.15ID:vP3pqO+Ar
バイク用の乗車ヘルメットは耐貫通性能を有していなければならない等の基準があるよ
自転車用乗車ヘルメットにはそういう決まりは一切無いので、違法となる可能性もある
もちろん違法でない可能性もある
0586774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:55:18.57ID:vP3pqO+Ar
だから、自転車用でも三輪車よでも、要は道路交通法施行規則第九条の五の条件を満たしているか否かだよ

この要件さえ満たしていれば自転車用だろうと自作であろうと、法の秩序は侵していない
0587774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:58:41.46ID:5xJld7cD0
>>585
んなこと言ったら赤ちゃんおんぶしてバイク乗れば2人乗りとカウントされないし赤ちゃんにヘルメットの義務もないぞ
だから原付でも赤ちゃんをおんぶした状態でなら2人で移動して合法
0588774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:06:30.72ID:vP3pqO+Ar
>赤ちゃんおんぶしてバイク乗れば2人乗りとカウントされないし
まるっきりのウソです
子守紐などで乳児を背負って運転できるのは、軽車両の普通自転車のみです
原動機付自転車での二人乗りは当然違反だし、自動二輪においても乗車装置外に乗車した状態での運行は違反です
0590774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:14:48.54ID:zD08e/Ez0
正確には未就学児童と言うか幼児をおんぶ紐などで固定してると体の一部とみなされる
つまり乗車する上では法律上は2人にならない
0591774RR (ワッチョイ e7d1-Bm0U)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:18:07.71ID:z6+LEno20
違法以前に赤ん坊を背負って転倒した時のクッション代りとか
四輪のシートの間に座らせる子供砲なみにアタマおかしい話だわ
0593774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:29:26.16ID:B5g1m9Wz0
>>589
だからそれは普通自転車の時だけの特例なんだって
自動二輪や自動車などではそんなルールは適用されない
赤ん坊をおんぶして原付を運転していると切符切られるよ
0594774RR (ワッチョイ e75a-TUU5)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:55:42.15ID:Zicg/9Do0
>>593
逆じゃね?
自転車に関しては三人乗り自転車(大人+幼児2名)制定の時におんぶも1名カウントになったはずですよ、
乗車装置を使わずともおんぶならokという意味でね
バイク関係に関しては法律改正入ってないからまだグレーのまま取り残されてるんじゃねーのかな、明確な禁止項目がなく、荷物扱いにする以外書いてないかと。
0595774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:59:37.94ID:BCmiOjtN0
>>593
勘違いしてる人に何言っても聞いてもらえないと思うけど
切符切られないよ警察の見解として違法ではないとの判断がある
どうしても気になるなら警察なり弁護士に見解を尋ねたら良いと思うよ
0597774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:15:10.32ID:vP3pqO+Ar
>警察の見解として違法ではないとの判断がある

ある、と言い張る奴が一名頑張っている
という事はわかった
0598774RR (スプッッ Sd7f-f3uE)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:24:55.62ID:cbYprTOgd
現状は赤ちゃんおんぶして乗る分には荷物扱いで原付でもノーヘルでも合法。
というか禁止する法律も条例もないから検挙しようがない。
もちろん事故ったら責任は重いけどね。
てか普通は危ないからそんなことしようとも思わないんでどうでもいいから放置されてる法律の抜け穴なんだろうな。
0601774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:45:33.45ID:B5g1m9Wz0
しらないのにウソついてたのか
0605774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:15:10.78ID:B5g1m9Wz0
>乳幼児をおんぶしてる状態はそもそも二人乗りとはカウントされない
その根拠となる条文を出してごらん
見つけられたら見事なもんだw
0607774RR (ワッチョイ 2787-h/tS)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:20:13.21ID:tAor7uTN0
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0608774RR (ワッチョイ 2787-h/tS)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:21:05.96ID:tAor7uTN0
> 質問スレにつき、雑談 は程々に    
       
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
        
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
       
          
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に   
0611774RR (ワッチョイ dfc0-sBzg)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:44:18.93ID:WoGG5Nxy0
子供は1.5人計算(子供3人で大人2人)でしょ。
タンデムシートにケツから巻きつけてヘルメット頭に置いて走りましょう
0612774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:44:58.50ID:B5g1m9Wz0
>悪魔の証明は出来ない
ひょっとして
「おんぶは二人乗りとはみなしません」という意味の条文は存在しないよ、と言いたいの?
0613774RR (ワッチョイ a78e-qXK/)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:55:35.37ID:m1FlwMyS0
基本違反にならない事書かないでしょ
例外規定に書いてある物ならしめせるけど
違反と書いてある文言出すのが
どっちとも取れる文言しかないなら判例
出すのが基本だと思うよ
0614774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:56:53.85ID:B5g1m9Wz0
ていうか、赤ん坊をおんぶして車両に乗ること自体が道交法55条違反
ただ、多くの自治体において「普通自転車」に限って、おんぶ紐を使っておんぶした場合のみ例外的に認めているだけ
0616774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:18:31.14ID:vNENJPuOr
こんな原付免許の試験問題レベルのルールすら分かっていない奴が居るとは
まるでアホー知恵遅れを見ているようだ
0618774RR (ブーイモ MMcf-hLev)
垢版 |
2019/05/27(月) 12:26:13.38ID:mI/U2EBfM
おんぶ紐についての根拠は、都道府県の交通規則の第10条(軽車両の乗車又は積載の制限)に記載がある。根拠法令は道交法第57条
んで、軽車両とあるから原付きだろうが議論の余地なくオートバイは対象外。
自動二輪の記載がない場合、四輪とおなじ解釈になる。従って乳幼児(6歳以下)乗車の場合、チャイルドシートが義務。
ちょっとググったらオートバイ用のチャイルドシートってあるのね。

乳幼児は0.5人とする規定も無いから、1人は1人。
公共交通機関の計算なんかと混同してるな。

なお交通規則は都道府県毎にアレンジが入るけど、全都道府県見たわけじゃないよ。
このアレンジで有名なのはサンダルとか和服とか水着での乗車不可とか、そんなの。
0622774RR (ブーイモ MMff-hLev)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:32:52.84ID:yjy7lNzBM
>>621
思い込みで書いてた。誠に失礼致しました。
(なお法第71条の3)
てことは、自動二輪に乳幼児を乗せるにあたってはヘルメット以外の規定が存在しないってことか。
0623774RR (ワッチョイ dfc3-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:51:19.30ID:mTusmaPO0
>>570
4ストです。
>>571
移動しました。
0624774RR (JP 0Hff-GYMe)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:03:32.85ID:mLqDMzEJH
>ヘルメット以外の規定が存在しないってことか
おんぶはNG
道路交通法第五十五条
0625774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:47:50.40ID:0l+AGllC0
>>624
乳幼児のおんぶは体の一部とみなされるからOK
疑うなら警察に電話して聞いてみなよ
先人が何人も合法という回答を得てるのにしつこいね君は
0626774RR (ブーイモ MMcf-j0bZ)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:34:42.09ID:9sXA1OGTM
>>625
オンブは軽車両限定なのはすでに根拠付きで示されてる。
自動二輪でおんぶokという根拠条文示して?
警官の様な人に聞いたじゃ根拠なしと同義
0627774RR (JP 0Hff-GYMe)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:52:43.97ID:mLqDMzEJH
>先人が何人も合法という回答を得てる
ヤフー知恵袋で、でしょw
0630774RR (ワッチョイ e7b1-A5sn)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:48:36.88ID:S9GfF1gf0
>>628
あなたを周りの車は見えて(見て)ないものとして運転してください
事故ると自分が怪我するので防衛運転してください
ツーリングに行く時はおやつ代は300円迄で、無事家に帰るまではツーリングです!
0631774RR (オイコラミネオ MMbb-n2gZ)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:16:31.31ID:FWwjGfdJM
ラーツーとはツーリング先でラーメンを食べることらしいですが、ラーメン屋で食べることはラーツーとは呼ばず、袋麺を現地で作って食べることだと聞いたのですが本当ですか?
0633774RR (ワッチョイ dfc9-0vwM)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:49.97ID:p7zQrfh20
>>631
お湯とカップ麺持ってくのが発祥だぞ
火遊び勢に蹂躙されてるけれども
キャンツースレにはその手の半端モンは来ない
0637774RR (スフッ Sdff-cNR2)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:49:38.11ID:wB0wd8N1d
僕は貧しいですが、心まで貧しくなった覚えはありません!
って事で質問します、最近知り合った人が原二スクーターに乗ってるそうですが、車種を教えてくれません
M1アストレイに乗ってるそうです、カラーも純正で白に赤いラインで、リアBOXも白赤だそうです
ぶん殴ってもいいのでしょうか?
0639774RR (スフッ Sdff-INvW)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:30:40.61ID:5TZ8J1jhd
>>637
貴方に教えるだけの価値が無いだけです
0640774RR (アークセー Sx5b-q0QU)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:41:48.47ID:4KAhJMUIx
無料で譲り受けた、cb250RSという古いバイクですが、ベッドライトランプを交換してからエンジンがかからなくなりました。 電装関係のトラブルなのは間違いないと思うのですが、修理しようか諦めようか迷っています。
出張での修理をお願いしたとして、(出張修理が有るのかわかりませんが)どのくらいの金額なら妥当でしょうか。
0642774RR (アウアウウー Saab-c5/w)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:50:34.21ID:JeTPfZmta
電気系統は読めないからね。
しかも自然に壊れたので無く素人が弄ってからだと何をしてるか想像するのも難しいから断られるのがほとんどでは?
受けてくれても事前に予算どの位とか出しようが無さそう。
ただ状況からヘッドライト周辺の配線で確定だろうから配線修理2万の出張1万で3万円くらいまでは妥当かな。
0643774RR (ワッチョイ 7fee-Fpyl)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:32.08ID:8gHOfEWn0
まず原因の切り分けから。
もとのバルブ((ライトユニット?)に戻して、エンジンがかかるかどうか試してみてはどう?
原因が、パーツ/バイク本体の電装/老朽バッテリー/作業ミス、のどれなのかな。
0644774RR (アークセー Sx5b-q0QU)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:59:54.48ID:4KAhJMUIx
皆様ありがとうございます。 三万円までなら修理お願いしようかなと考えていたので、バイク屋さんと相談して考えてみたいと思います。
0645774RR (ワッチョイ e7dc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:11:14.68ID:2onACbgL0
古いバイクはドリームで見てくれないから個人のバイク屋あたることになるけど
個人のバイク屋でも素性のわからない旧車は結構嫌がられることが多い
予め電話して見てもらえるショップを探したほうがいいよ
0646774RR (ワッチョイ a73e-dCWx)
垢版 |
2019/05/29(水) 01:02:50.58ID:BbXHnQ6z0
CB250RSにRS-Zのエンジン積んだ奴
ニフティの売ります買います板で3万で売ってもらい
1年くらい乗ってたわー

平和なバイクだった・・・(老害のクソ書き込み
0648774RR (ワッチョイ 2787-h/tS)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:53:58.92ID:2WTQg0Ho0
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0651774RR (スフッ Sdff-INvW)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:12:25.34ID:LVykeom3d
>>640
ライトの配線を引っ張っている内に何処かのカプラーが外れたか線が抜けたかしたんだろう
0653774RR (ワッチョイ ea7f-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:26:46.22ID:GKriVTdk0
Jane使いに告ぐ
>>1はNG対象外に設定
連鎖NG設定
「質問スレにつき、雑談は程々に。」をNGに入れる
これですっきりするぞ
0657774RR (オッペケ Sr33-rb+I)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:36:42.11ID:uk+119mlr
>>655 修理やメンテナンスで世話になるから、自分が入りやすいと感じた店で買うのがいいよ

多少の距離はバイク乗ってたら気にならない
0658774RR (ワッチョイ 0b64-bIfI)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:39:00.18ID:SvR9VZd+0
通勤で使う予定なんだが、距離は往復で30kmもないはず
これぐらいの頻度で使うと仮定してどれぐらいお世話になるだろうか
0659774RR (ワッチョイ bedc-yed5)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:47:12.24ID:aLE2c1jb0
>>658
基本的に自分で一切メンテナンスをしないなら半年ごとに点検に出すのが理想だね
あんま距離走らないならもうちょい伸ばしてもいいと思うけど最低でも年に一度は見てもらったほうが良いよ
0660774RR (アウアウウー Sa1f-d9PL)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:54:25.66ID:fL2DZG3Pa
>>658
ふつーのバイクなら半年に一回いけば十分ちゃうかな
だから多少遠くても店の雰囲気とか乗り出し価格とかメンテ工賃とか納得できるところにしたほうがいいよ
0662774RR (ワッチョイ bbb1-Lma1)
垢版 |
2019/06/01(土) 01:25:06.21ID:aul5Camj0
もう解決したようだが俺は近いってのもあって買ったバイク屋じゃなくて用品店に持って行ってるわ

大抵のもんは店に置いてあるし安く済ませられることも多いからね
0664774RR (ワッチョイ 2a11-269F)
垢版 |
2019/06/01(土) 02:43:40.54ID:iAghjyN70
>>663
気が利かない接客する店には、預ける気にならんよね
2りんかんはほとんどダメ
市川だけ、メカニックが良かった気がする
美女木も悪くないんだが、いかんせん人手が不足し過ぎ。
0666774RR (ワッチョイ 73dc-yed5)
垢版 |
2019/06/01(土) 06:36:30.78ID:ktNw86IC0
2りんかんで働いてたこと有るけどGSよりは遥かにマシだけどバイク屋には大幅に劣るくらいの位置づけ
意外にもバイト含めてほとんどの男性従業員は二級以上の資格持ってる(転職組)
整備経験豊富なベテランほど売り場で温々してて難整備の時だけ加勢する感じでピットは程々のベテランと新人がメインで回してる

二輪は天候や季節、曜日に客足が左右されるんで夏以外はほんとに楽ちん、雨や平日なんて1人1日原付のオイル交換1回であとはやることないなんて日も多い
これでカーディーラーで働いてたときと同等の賃金だから整備で食っていきたい人には穴場と言えるだろう
空き時間は廃棄パーツバラしてみたり廃車引き乗りのバイク丸ごと好きにしていいよってバラさせてくれたり勉強もできる
0670774RR (ワッチョイ e6a7-yed5)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:53:04.94ID:cCdFH2kN0
>>667
補足すると昔の考え方では、
原付は左車線の左側を走行して、
追い越し行為はしないという前提があったので、
左後方を見る必要性があまりないから左ミラーの義務が無かった

けどやっぱ危ないじゃんという事で左も義務になった
0671774RR (ワッチョイ 23b1-CgEI)
垢版 |
2019/06/01(土) 13:44:26.88ID:AaCN4iu20
今でも30km/h以上の走行能力を有しない乗り物は左ミラーはなくてもいいんだっけ
ということは原動機付きの公道を走る乗り物はみんな必要ってことか
0679774RR (オッペケ Sr33-rb+I)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:42:36.24ID:m3lTrmOFr
>>678 ボスとランププレートの傷っていうのかな?まっ平らに触ってないのが気に食わない理由

細かすぎるかもしれないけど、緩んだり中で震動したりする可能性を嫌ってるのよ
昔はボス削ったりして最高速伸ばしたりしたけど、処理が雑でナット緩んだりしたから
0680774RR (ワッチョイ 23b1-Fmoi)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:57:37.46ID:2tO09B+i0
>>679
ランププレートの方は錆が固まって段差になってましたね
磨いて洗ったので多分気になる段差は無くなったと思います。
ボスはキタコのシム入りのに変えました。
ありがと
0683774RR (アウアウカー Sa7b-fY1p)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:57:06.26ID:zKO8VlP8a
今日たまたま道路に撒かれた何かを警察だか道路公団の人が何をまいて処置していたんですが、あれってただの土なんでしょうか? どれとも処置後は固まってバイク等がなるべく滑らない様な工夫がされたものなんでしょうか?
0684774RR (ワッチョイ fbd1-bjJt)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:18:52.93ID:OIviZNPe0
事故等で油が道路に広がったら、昔は珪藻土、いまはもっと吸う素材だったりで処理
道路公団がやるか警察がやるか消防がやるかで使うものが変わる
0685774RR (ワッチョイ 7e1f-lXPh)
垢版 |
2019/06/01(土) 20:10:18.95ID:MFVcTk7O0
油吸着剤は珪藻土だったりおがくずだったり…安いいからね
吸着させてから箒とチリトリで回収するだけ
よって滑る。運転注意
0686774RR (ワッチョイ 2387-pVhm)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:45:48.11ID:S0jPLxT60
>>683

>>1を読みましょう。
  

>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
        ↑

>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
        ↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
  ━━━━━━━━━━━━━━━━
        ↑
        ↑
>>1
> 【質問者】
> ・ バ イ  ク に 直 接 関 係  の な い 質 問 は禁 止 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ↑

              ↑
0687774RR (ワッチョイ eac9-hwWm)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:53:13.27ID:Lzxtcjc60
珪藻土だったらそんなに滑んないだろ
砂が危ない
海岸沿いで海砂がアスファルトに積もってるところは凍結より怖かった…
0688774RR (ワッチョイ 7e1f-lXPh)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:54:42.03ID:MFVcTk7O0
油処理剤はほとんど回収するから滑る滑らないにはあんま関係ない
しかし処理剤で吸着・回収しても、少しはオイルが路面に残るんで滑りやすくなる
なにもしないよりは遙かにマシだから処理剤使うけどね
0694774RR (アウアウカー Sa7b-wvSH)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:59:37.51ID:1Bgo3XG0a
石灰は粉粒が小さくて滑りにくいから
0696774RR (ワッチョイ 7302-6hYr)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:28:53.08ID:mRZmc1ZA0
バイクの運転中に寝た人います?
0702774RR (ワッチョイ bb11-bUoT)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:41:32.30ID:nVno6BQc0
Ninja650とYZF-250R共用のメンテスタンドってあるのかな
補助具あるとどっちも使えるとか、経験ある人 教エロください
0711774RR (SG 0H37-Gpqg)
垢版 |
2019/06/04(火) 14:04:21.69ID:iP4G9ePyH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8L4wjWUEAAHY5x.jpg  
   
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
       
 数分の作業でできますのでぜひご利用下さい。 
0713774RR (ワッチョイ 0be8-lXPh)
垢版 |
2019/06/04(火) 15:20:29.31ID:3JZSDfV20
自演詐欺師うぜーんだよ
死ねよゴミ野郎
0716774RR (ワッチョイ bb11-bUoT)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:19:43.41ID:nVno6BQc0
>>703
トン
結局チェーンメンテ位にしか使わないのでDAYTONAのイージーリフトアップスタンドってやつポチりました
0718774RR (ワッチョイ 23b1-CgEI)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:40:39.53ID:yNQr3SeJ0
自演詐欺師かどうか知らんがマルチ側もウザいってのは同意する
しかも携帯を再起動でもしてるのかIDまで変えてさ
0723774RR (ワッチョイ d33e-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:19.18ID:SRD+QKf10
>>716
ふつーのバイクって左側にサイドスタンドがあって傾いていて、左側にチャーンがあるじゃろ?
イージーなんとかって危険物使うと、傾斜がさらにキツくなるじゃろ?

チャーン掃除や注油が大変になるだけじゃよアレ

>>721
真夏の奥多摩で、コーナーまであと20mってとこで一瞬意識失い
あんまり減速できずに壁に突っ込んだことあるよ

バイクは真夏に乗るもんじゃないね
0724774RR (ワッチョイ bb11-bUoT)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:26:42.92ID:xSmAWbEE0
>>723
716です
心配d サイドスタンドプレート用に厚さ3cmの硬質ゴム板も用意しました
乙ー4も持ってるし 藁
0725774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 02:05:06.33ID:0m88IirI0
アドレスV50の後輪をL型バルブに交換したんだけど、L型バルブがブレーキワイヤーにぶつかって
キャップが割れて、更に体重かけると空気が漏れてる。
タイヤショップでは、バルブの向きは簡単に変えられると言われたんだけど、変えようとしても動かず
ブレーキワイヤーまで数mmあったから大丈夫か、と思ってちょっと後ろに動かしたらぶつかった。

どこから空気漏れてるか、明日石けん水で確かめてみるけど、交換直後だからバルブが
しっかりはまってないって可能性が高い?
あと、全然バルブ動かしてもゴムがねじれるだけで元に戻っちゃうんだけど、空気を抜けば動くの?
0729774RR (アウアウカー Sa89-nk4R)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:32:11.32ID:hx9KZl92a
>>725
装着している口金が簡単に動くようじゃそこから漏れるだろ
一度ホイール外してタイヤ外して口金をつけ直すんだよ
0730774RR (ワッチョイ dfdc-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:38:50.86ID:q+zBp/xU0
バルブ交換だけなら手組みの要領で片側だけビード落として交換したら良いでしょ
ホイールもタイヤも外さないで出来るよ
0731774RR (ワッチョイ 43a7-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:33:17.10ID:VUbGcLoS0
>>728
気温が体温より高い状態だと、
あたりまえだけど体が冷却せず、
むしろ熱が溜まってかなりヤバいらしいな

まあそんな日にバイク乗るな、って事だな
0734774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:06:52.22ID:0m88IirI0
>>726
金色の。
>>729
何十回も押したら、少しずつ回った。空気を抜けば簡単に回るものなのかな?
下に押し込んでリムとの密着が弱まれば回るのかな?

タイヤ外すのは、無理。また何千円も払うの嫌だな。
>>730
それならいいんだけど、タイヤレバーないからバイク屋でやってもらうしかないよね・・・
0735774RR (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:20:47.30ID:sRN9Y+Slr
>>734 空気の圧力でバルブのゴムをホイールに密着させているから空気入ってると回らないよ
物によってはネジで止まってるからタイヤ外さないと無理

試しにやるなら、空気抜いてママレモンをバルブの根元にかけて滑りを良くしてやってみたら?
0736774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:56:17.34ID:0m88IirI0
>>735
原付の安いバルブだから、ネジはないと思う。
やっぱり空気圧で押しつけられてるのか。
あとで空気抜いてやってみるね。

あと、真下から見たら、下部のカバーをとめてるネジ?ビス? が4カ所くらいなくなってた。
まだ8900kmなんだけど、自然に取れちゃうものなの?
今のところなくても大丈夫だけど。

それからマフラー外すのが大変すぎて、鏡を使ってもよく見えなくて
バイクを横倒しにしてやったんだけど、横倒しにすると悪影響あるのかな?
0738774RR (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:32.34ID:sRN9Y+Slr
アドレスに車検があるかは置いておいて、オイルがブローバイのホースを通り燃焼室に入ったりガソリンが漏れて大変な事になったりするからバイクは極力倒さないが前提だよ
0743774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:08:37.28ID:0m88IirI0
>>738
やっぱり、そうか。そう思ったんだけどさ、ナットが奥にあって全然見えないし短い六角レンチしかなかったからさ・・・
ガソリンは、漏れたよ・・・ キツく蓋を閉めてから倒したら漏れなかったけど。
もう一生自分でタイヤ交換はやらないと思うけど、もしやるときは長い六角レンチ買う。

>>739
スプレーはないから、中性洗剤とかCRC556でもいいのかな?
空気入れるたびに向きを変えてやってるって書いてる人いるけど、そんなに簡単に動くもの?

ところで、キャップってゴミが入らないようにしてるだけのはずだけど、内側にゴムパッキンがついてた。
何でだろう?
0746774RR (ワッチョイ add1-/kFd)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:45:13.29ID:mBgwfFrY0
>>743
こういうネジでゴムを潰して密閉性を上げるようなのと違って、その金色のはゴムのハメ代をキツくしてるだけだから
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono36664537-151009-02.jpg
中に浸透するかわからんけど中性洗剤でいいよ、とにかくその金色のであれば動く

ただ空気が漏れてるってのは確認したの?バルブからだったら交換やで
0747774RR (ワッチョイ dfdc-X1yE)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:42:06.89ID:HUFkLi8n0
49歳の中免ババアです。
70歳になったら車(4輪)の免許は返納してもいいけどスーパーカブ(原付二種)は死ぬまで乗り続けたい

(1)4輪で義務付けられているような高齢者用の講習はバイクにもありますか?

(2)4輪の運転免許は返納するけど普通自動二輪は維持する、というのは可能ですか?
0748774RR (ワッチョイ 6573-Yhjd)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:48:37.88ID:W8NHYr490
横だけど免許返納する意味あるん?
別に車処分すればいいんじゃないの?
ボケて無免許が暴走する方が保険等の保障上タチ悪い気がするんだけど。
0749774RR (ワッチョイ 6d8e-ItXD)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:48:51.76ID:9lO7LkSd0
原付・二輪もあるよ、ヘルメット持参
返納は一部の免許もできるよ
上位免許を残して下位を返納はできないけど
0750774RR (ワッチョイ bfea-aayk)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:59:32.31ID:MKFMmqh10
>>747
高齢者講習はあらゆる運転免許が対象ですので原付のみ、小特のみでも必要です。

免許の一部返納は基本的に可能です
仰る四輪のみ返納で二輪残しもできます

返納できないのは
・上位免許残して下位免許返納
・け引残して他返納
くらいです
0751774RR (ワッチョイ ffb1-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:05:49.28ID:P4dIxlOk0
返納、返納とは言うけれど、持ったまま乗らなければいい。
日本中が昨今の事故で、返納騒ぎだが。うちの83歳も3月に
無事更新したものの(車はマニュアルミッション)乗らずに
原付にする!と本日の決意。←だから返納はしない。
俺のディオをとられてしまった。
0754774RR (ワッチョイ 77d1-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:15:14.61ID:VNEMDBnj0
免許返納して運転経歴証明書を発行してもらえば
地方自治体によっては公共交通機関の割引や指定タクシー10%OFF等、
民間事業者(店)の割引特典が設けられていたり等、そこそこ使える特典があったりはする。
まあ地域差あったり個人的に魅力があるかないか(使うか使わないか)の差もあるんで
返納手続きを踏む件に関しては各々決めていただければいいんじゃなかろうか
0755774RR (ワッチョイ dfdc-X1yE)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:17:14.84ID:HUFkLi8n0
皆様ありがとうございます
確かに4輪免許もっていても乗らなきゃいいだけてすね。無理に返納する必要はないのかな。
バイクについては頑張って普通自動二輪免許を死守したいと思います。80歳になってCB400SFとか操れる気がしないけど。
0756774RR (ワッチョイ 9fbb-zUyi)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:20:00.51ID:4X29M++u0
ジジイやババアは免許返しても車があればいつもの習慣で車に乗っちまうんだよ
なんせ、運転には自信あるからなwおれは大丈夫!って

うちの死んだジッチは65くらいでバイクをやめた
0757774RR (ワッチョイ 87dc-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:27:23.95ID:Sd9+WZ6Q0
だいじょーぶさー!と言って軽トラに乗り込みめちゃくちゃ高回転でクラッチつなぐジジイ
おいおいおい…

実際エンジン音を頼りにクラッチつなぐ人は耳が遠くなった自覚がないとこうなる
クラッチ操作をミスったら…
0758774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 03:15:30.62ID:qUpqx7s80
>>744.745
なるほど。
>>746
L型バルブをほんの少しでも左に出すと車体に干渉することが判明。その時にバルブが押されて
空気が漏れてた。いつも左から空気入れてたから左だと思い込んでたが、右に出すしかないね。

石けん水をつけて押し込みながらなら回ったけど、空気入れるたびに向き変えると
ゴムが劣化しそうだよね。
0759774RR (ワッチョイ abe8-qi/b)
垢版 |
2019/06/07(金) 04:26:33.07ID:JLuCBUlG0
>>758
そんなことねーよ
絶えず回転してんのに
神経質になるとキチガイになるぞ
ここでもホント多いだろ
問題が起きてから考えろ
0761774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:50:52.40ID:qUpqx7s80
>>759
新しいうちは大丈夫だと思うけど、古くなったら回したときにひび割れるんじゃない?
っていうか、ゴムのバルブって普通、ピッタリリムにはまってるから動かないんじゃない?
0763774RR (アウアウカー Sa89-nk4R)
垢版 |
2019/06/07(金) 10:19:26.50ID:kz1uKkeea
>>758
バルブを直角に着けるから干渉するんだろうに
干渉せずエアを入れ易い位置に着け直せば良いだけだ
0764774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 11:20:55.25ID:qUpqx7s80
>>763
ちゃんと読んでる?
ほんの少しでも左に出すと干渉する。左は一切無理。
0766774RR (アウアウウー Sa1d-N0IE)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:26:41.60ID:PtW5lUETa
>>751
返納していてもそれを忘れて乗り出す人がいる訳で。
あとMT自動車に乗っていた人なら、個人的な意見として小型二輪ATを取らせて、中古の黄色ナンバーのカブ系に乗せたいかな。
当然四輪の免許は返納。
0767774RR (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:15:23.15ID:v0CUBc2Ar
>>764 話の流れ的には数千円出してタイヤショップで付けてもらったんじゃないの?
なら、干渉して危ないから右側につけ直してくれって言えないかい?
0768774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:19:31.04ID:qUpqx7s80
>>767
石けん水つけて回したら回ったって書いてあるんだけど。
ただ、左からの方がやりやすいから、空気入れる時だけ回すのはどうなのか?って話だよ。
0769774RR (ワッチョイ add1-/kFd)
垢版 |
2019/06/07(金) 15:26:37.56ID:yHNSdMsm0
> 空気入れる時だけ回すのはどうなのか?
ゴムだろうとナットで押さえてようと、バルブはそういう風にはできてないんで

左ってのが駆動系側だとしたら、普通スクーターのL型バルブはマフラーしかない側に向けるもんなんだが
まあそれでも駆動系側に向けたけりゃ、当たらないほうに向けておいてその上でキミに必要なのは↓
https://www.carsensor.net/parts/tokutoyo/m091681/

これ以上方法は無いのでこの質問にはこれ以上応えられんよ
0770774RR (アウアウカー Sad3-cgw5)
垢版 |
2019/06/07(金) 15:43:32.34ID:vpRPYL6Ua
>>768
空気を入れる度に左に回して、終わったら元に戻すの?
石鹸水を付けて回ったんなら可能でしょ
ただし確実にバルブの寿命は短くなるから勧めない

バルブを変えたら手間が余計にかかるようになった気がする
0773BT (ワッチョイ 8910-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 18:12:50.13ID:wIZaLTgq0
無駄に長いL型エアバルブは、走行中の遠心力を受けて
根本ゴムが変形して空気が抜けやすいぞ。
0778774RR (スププ Sd2f-mvXb)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:37:35.69ID:7VEZRPEud
“干渉しない様に着け直せ”と書いてあるのに「ちょっとでも出たら干渉する」とか頭が全く機能していない
0779774RR (ワッチョイ 5d02-kAho)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:50:37.42ID:rzt5LHlf0
ミドルクルーザーでオイルは頻繁に換え、点検も年一ではやって都度部品交換してるんやけど、今3500キロ走行してるんよね
まだ後倍は走れるよね?
なんなら10万キロ走りたい
0780774RR (ワッチョイ 3bcf-hCpT)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:55:49.05ID:lnomiNS/0
3500km+その倍ってことは、10,500kmか?
そんな距離ならオイル交換も何もせず、ガソリン入れるだけの乗りっぱなしでも何一つ壊れねーよ
0786774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 02:05:00.01ID:DTeXLNg00
>>778
日本語不得意なの?
0788774RR (ワッチョイ 0f58-waGD)
垢版 |
2019/06/08(土) 05:05:16.32ID:Oggldyzl0
GROMみたいななんというか丸っこい感じのバイクって他にない?
デザイン好みなんだけど125ってのが引っかかるから250以上で何かないかな
0790774RR (ワッチョイ 6187-Yhjd)
垢版 |
2019/06/08(土) 07:45:45.91ID:2hDme2RW0
>>788
 
    
>・ 検索すれば分かるような質問は禁止(例: 「○○って何?」等)
    
>>1  
>・検索すれば 分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
   
     
>・検索すれば分かる ような質問は禁止 (例:「○○って何?」等)
  
>>1    
>・検索すれば分かるような 質問は禁止(例 :「○○って何?」等)
   
 
>・検索すれば 分かるような質問 は禁止(例:「○○って何?」等)
   
>>1
>・検索すれば分かるような 質問は禁止 (例:「○○って何?」等)
      
    
>・検索すれば 分かるような質問は禁止(例: 「○○って何?」等)
 
>>1      
>・検索すれば分かる ような質問は禁止(例:「○○って何?」 等)
 
   
>・検索 すれば分かるような質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
0796774RR (ワッチョイ 7711-FAmt)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:09:04.08ID:2tyRjJxl0
クリップチャック式のエアゲージ探してるんだけど
コンプレッサーに繋ぐタイプが結構安く売ってるけどコンプレッサーに繋がなくても空気圧は測れるの?
あとクリップチャック式でおすすめあれば教えてくんなまし
0797774RR (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:32:02.78ID:rt6Wltrnr
>>796 ガンのトリガーから先の圧力をメーターに表示するからコンプレッサー無しでも圧力は測れるし、トリガーを引けば圧を抜くこともできる。

ただ、構造上使用の用途が大型トラツクなどのエア調整に長時間かかる車に適してるのでメーターの最大値が大きくてバイクには向かない
0798774RR (アウアウカー Sa89-nk4R)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:38:26.09ID:TRgnq2Hwa
>>797
俺そのタイプのメーターを低圧用に替えて使ってる
0799774RR (ワッチョイ 5d02-kAho)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:25:39.99ID:rzt5LHlf0
>>779
間違えた!3万5000キロです
0800774RR (ワッチョイ 477e-Yhjd)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:32:02.64ID:Q9gpgDfG0
35000なんて余裕
まだまだいける

バイクに一番悪いのは愛情が無くなった時
コイツに金かけたくないと思ったら潮時
0801774RR (ワッチョイ df87-Yhjd)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:57:13.14ID:snVnQp2v0
>>796

>>1 を読みましょう。

>・ バイクに直接関係のない質問は 禁止
 
>・バイク に直接 関係のない質問は禁止
  
>・バイクに 直接関係の ない質問は禁止
   
>・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
 
>・バイクに直接関係 のない質問 は禁止
  
>・バイクに 直接関係の ない質問は禁止
   
>・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
   
>・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
    
>・バイクに直接関係 のない質問は 禁止
 
>・バイクに 直接関係の ない質問 は禁止
    
>・ バイクに直接関係のない質問は 禁止
 
>・バイク に直接 関係のない質問は禁止
  
>・バイクに 直接関係の ない質問は禁止
   
>・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
0802ジョルノ (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/08(土) 16:12:03.03ID:rt6Wltrnr
>>801 質問です。スペースの位置が全部違っているのはなにかしらのメッセージがあるのですか?
縦に繋げると図形になるとか?
0805774RR (オッペケ Sr99-4ssl)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:37:51.11ID:kvL4YuTMr
質問です。出先でエンジンを
かけようとしたがかからず、
セルを回しても無反応で
ニュートラルランプもつかない状態。なんとか押しがけで
エンジンは始動しました。
今日は1時間、走ったりエンジン切ったりをくりかえしてましたが、その程度でバッテリーは上がるもんでしょうか?
帰宅後、バッテリー充電するも充電器の表示はフル充電。
バッテリー以外どんな原因が
考えられるでしょうか?
古い125ccのキック無しバイクです。
0806774RR (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:40:47.36ID:rt6Wltrnr
>>804 使えるけど、メモリの単位が細かい奴探してくださいな

最大1.6Mpaなんてのを買っちゃうと微調整がやりにくい
あとデジタルは便利ですが、たまにしか使わないエアゲージでは使いたい時に電池切れとかあるのでアナログのシンプルな奴をお勧めします
0807774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:48:50.71ID:DTeXLNg00
>>787
確かに。
既にバルブ位置を変えたって書いてあるのに、「付け直してもらえ」って、頭悪いよね。

ところで原付を横倒しにしてマフラー外したんだけど、戻した後、エンジンが一度かかって10秒後に止まり、
その後、かからなくなったのは何故だろう? 数分間キック続けたらかかって、今は問題ないけど。
ガソリンかぶったなら、一度エンジン回ったときに乾いたはずだよね?
0808774RR (ワッチョイ bb69-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:02:26.20ID:8Gp/TVhG0
>>807
燃料の経路に空気が入ったから。
0809774RR (ワッチョイ bb69-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:08:37.02ID:8Gp/TVhG0
>>805
バッテリー端子の接触不良。
バイクじゃ無いけど車で経験あります。
0810774RR (ワッチョイ bb69-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:14:45.70ID:8Gp/TVhG0
>>796
クリップチャック単体で売ってるので交換する方法もあるよ。
0812774RR (ワッチョイ 8bb1-cgw5)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:53:25.56ID:4FJ1DPvS0
>>807
釣り師能力高いな、尊敬もの

ノーマル→L字左出し、干渉→石鹸水で回して右出し、空気入れ辛い

って状況でしょ?
いじくって不具合が出たらノーマルに戻すのが常道
空気入れる度にバルブを捻ってたら、その内ゴムが切れてダメになるよ
0817774RR (ワッチョイ bff1-qi/b)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:06.66ID:hGsMFtwz0
意味わからんn
分かっている人が分かる説明を書いてもらっても主語さえ見つからないわ
0818774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:16:08.65ID:dclqnQ2l0
>>808
へえ、そうなのか。じゃあ心配しなくていいんだね。
>>812
それは違うだろ。ノーマルじゃすごく入れにくいって言ってるのに、何でノーマルに戻すんだよ。
右出しの方がよっぽどマシだろ。しかも付け直すのには数千円かかるだろ。アホかよ。
0819774RR (スプッッ Sddb-HPBM)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:42.95ID:Vo0H2tSnd
アダプターで対応する手もあるし

干渉無視して数千円かけて交換してからぶつかる!とかアホやろ
車体横倒しにして作業したり頭の悪さ尋常じゃないわ
0824774RR (スププ Sdd7-mvXb)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:11:11.83ID:Sn4Dmrovd
>>823
そう言ってるのに聞く耳持ってない
0825774RR (アウアウカー Sad3-cgw5)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:22:19.48ID:2jih4AEsa
一応干渉しない位置にはしたみたいだよ
それで前と比べてどうなったか説明しない上に変な事やろうとする
指摘されると逆切れして人をアホ呼ばわり

バルブを替えたバイク屋は日頃の行いに辟易してわざと干渉位置にしたんでないかと
0826774RR (アウアウカー Sad3-y+gD)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:21:41.53ID:QbWkkVzKa
12v単相交流発電バッテリー点火式の古いバイクに
mosfetレギュレーターレクチファイヤー搭載して開放型バッテリー充電しようと思ってるんだけど

Q1過充電になる?充電不足になる?
Q2過充電になってコイル焼けない?
Q3その他問題は?

教えて!エロいひと!
0827774RR (ワッチョイ 537f-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:57:51.92ID:fLXKJYuj0
レギュレーターだろうとコイルだろうと適切な位置に設置して空冷でいいんじゃね?
開放型バッテリーなら余計な蒸気はホースから出ていくし
0828774RR (ワッチョイ dfbc-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:05:30.90ID:/PO9gDHY0
古いバイクに安易にレクチ入れるとコイルが焼けたり、カプラーが溶ける

俺の630tにボアアップしたZ550FXにpamsを付けた時の対応

コイルを新品に巻きなおし
(劣化してるとそこから焼ける)

コイルから直にレギュレーターにつないだ
(レギュレーター、コイル間のカプラーが溶ける事があるため、RVFにHRCのイグナイター付けた時に溶けた事が有った)

車種を出せばだれか交換している人がいるかもしれない
ってかほぼほぼ共通で質問する奴の車種を出さないのが解からない
0829774RR (ワッチョイ 9bcf-Dhbd)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:01:02.14ID:6uoVC1790
https://dotup.org/uploda/dotup.org1868431.jpg

チェーンから出てる糸みたいなものを発見したんだけどこれってシールでしょうか?
釣り糸をもうちょっと太く?したような感じで最初ゴミかと思って軽く引っ張ってみたけど取れず。
同じようなのがもう一箇所ありました。
ネットで調べてみても、シールってこんな糸みたいな形状じゃないっぽいし、
シールがちぎれて?出てきるのか何なのか。

ちなみに車種MT09で新車購入で距離12000くらい。
シールだとしたら交換した方がいいと思うけど、ちょっと早いような。
心当たりがあるなら硬めのブラシ?を使ってたのでそれが良くなかったのかなぁと思っています。
0830774RR (ワッチョイ dfbc-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:20:41.98ID:/PO9gDHY0
>>829
チェーンのシールが千切れて出てきたんじゃないかな?質感がゴムだったら確実にシールってかその他のものだったら怖い
たぶん中には外周が千切れて一回り小さくなりつつあるシールが有ると思う
1万2千でも乗り方にもよるから交換した方が無難
0833774RR (アウアウカー Sa89-IE8P)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:22:08.95ID:+W7Cs9Dya
引っ張ってみて目がでんぐり返らなかったら安心
0836774RR (ワッチョイ 73ec-uQfi)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:56:20.70ID:ZmS1bGQX0
ノンシール派のワイ高みの見物w

そのチェーンを付けたときの余ったコマを分解してOリングを取り出し、
該当部分と入れ替えてカシメ直すのはどうでしょう

国内有名メーカー製チェーンならOリングもセットになったジョイント部が用意されてたと思ったので
該当部分を取り払ってそのジョイントでつなぎなおすとか
0837774RR (ワッチョイ 9bcf-Dhbd)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:44:44.02ID:6uoVC1790
回答してくれた方ありがとうございます。
ブラシの糸説ですが、触った感じが明らかに違いました。
ちょっと引っ張ってみたけど、取れる気配もありませんでしたw
質感もゴムっぽいので、やはりシールかなという感じでしょうか。
ちなみに購入時期は2018年の4月です。
費用も思ってた以上に安く済みそうなので、交換する方向でいこうと思います。
0838774RR (ワッチョイ 3b58-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:09:38.97ID:LqeqxdnQ0
>>836
自分でやる手間考えても、店に出す工賃考えても、
カシメのチェーン切るならこの際普通に全部交換したほうが良い気もする
0839774RR (ワッチョイ 537f-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:47:25.08ID:fLXKJYuj0
CB125T(JC-06)の固着したキャリパーってnapsのジャンク売り場やヤフオクで売れるかな?
工賃払ってOHしてもらうより流通してる新品買った方が安いものなんだけど
レストア勢にしか需要ないっぽい?ジュース買う金にもならんか?
0841BT (ワッチョイ 8910-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:15:08.91ID:YJNUx5FP0
>>839
新品交換した後、キャリパーOHの教材にしてみたら?

使わないブツだから作業失敗リスクは無いし
どんな構造をしてるか、どう組み立てたら良いのかを
実際に手を動かして学べる。
0843774RR (ワッチョイ 537f-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:25:54.30ID:fLXKJYuj0
>>841
新品キャリパーに付属してるシールが千切れてる欠陥品だったから
実家にあった専用工具使ってピストン外してシール交換する作業はしたことあるから構造は理解している

固着してる方もピストン外そうとしたけどめっちゃ固くてな、放置してからそろそろ半年経つ
固着したピストン救出するか、捨てるかだよなぁ・・・
0844BT (ワッチョイ 8910-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:32:03.17ID:YJNUx5FP0
>>843
圧縮空気があったら、バンジョー接続口にエアガンを突っ込むといい。
ピストンが勢いよく飛び出すので、指を挟まないよう注意。
ハンマーの柄など、木片などを入れておくといい。
0845774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:28:52.36ID:dAtcceET0
>>819
頭悪すぎる!ここまで読解力ないって、偏差値25くらいか?
お前、人と会話成立しないだろ。

石けん水つけてバルブを回せたって書いてあるんだから、干渉しない位置に回したに決まってるだろ。
それなのに 付け替えてもらえとかアダプター付けろとか、どんだけ馬鹿なの?
ここまで馬鹿が回答者気取りか、あきれるわ。

>>822-825
読解力ない馬鹿は回答する前に小学校からやり直せ。
ホイール外して持ち込んだって書いてあるだろ。俺が 左に出るようにバルブを付けてくれって言ったから
そうなってたが、干渉したから自分で向きを変えた、って書いてあるだろ。字が読めないのか?

つーか、嫌がらせでわざとバイク屋が干渉するようにつけるわけないだろ。
そういう馬鹿な発想するところが低脳。このスレ、レベルが低すぎる。
0852774RR (ワッチョイ c3c3-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:44:38.23ID:dAtcceET0
>>846
お前は障害者手帳持ってるのか。そうか。頭の病気でももらえるんだな。
0856774RR (スフッ Sdd7-GgEW)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:49:50.24ID:bWXWemNgd
僕の痛風どうやったら治るんですかお?!
痛いんですお....助けて欲しいお!
僕のリード90お休みしたら治りますかね?
0857774RR (ササクッテロ Spa5-40ej)
垢版 |
2019/06/11(火) 05:38:16.57ID:pJq4vYJQp
ギリギリのアイドリングてエンジンに悪いってマジか?
空冷750でアイドリング1100てダメか?音的にはゴロゴロが強いかんじ。
もうちょい上げる方がいいかね?
0858774RR (オッペケ Sra5-yCpO)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:25:39.59ID:pxh7GF3Er
>>857 アイドリングの回転数が低いとオイルポンプの吐出量が足りなくなるので、ガムとかエンジンの遠い所の潤滑が疎かになる
0860774RR (ワッチョイ 87dc-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:03:15.46ID:vgoHoKOT0
振動も負担になるから振動が少ないとこに合わせたほうが良いと思う
たまにハーレーでアイドリング下げて三拍子とかやってるのは機械的には結構負担
0865774RR (ワッチョイ 0dad-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:50:24.67ID:59jNeB0d0
>>862
遠距離の彼女には離れる前にチンチン挿すのと
一緒でかなり有効です
0867774RR (ワッチョイ 0dad-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:15:39.11ID:59jNeB0d0
>>866
きも ちいいんだよ
0868774RR (スップ Sd03-IrLF)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:35:22.84ID:bD9s1CfVd
SR糊には童貞しかいないからわからんだろ
0871774RR (ワッチョイ 2b82-HPOp)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:06:08.68ID:6nMdlLA30
ヘルメットの耐用年数は3年とのことなんですが4万も5万もするヘルメットをみんなそんな頻度で買い換えてるのですか?
0874774RR (ワッチョイ 1d4e-txsb)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:15:22.41ID:qDxpRS4X0
>>871
マジレスすると新品で寝かせている期間はカウントしないインチキ
タイヤが三年ものでも劣化無しと同じ
そういう意味で三年分使用したらでいいのでは?週一なら21年もつ
0875BT (ワッチョイ 8910-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:55:52.40ID:7jrzsums0
>>871
メーカーが新品と同様の性能を保証するのが3年。

…実際、7〜8年くらいは余裕で持つとの事。
そのくらいになると、補修パーツやメーカーサポートが厳しくなってくる。
そうなれば、必然的にヘルメット交換となる…
0887774RR (ササクッテロ Spa5-40ej)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:50:09.89ID:mU9rG7U9p
カストロールの甘い香りのする2stオイルて廃盤なんだな。
調べたらその匂いはひまし油て奴で、アマゾンで2STの混合用でひまし油が売ってた。
そこで分離オイルにひまし油を少し混ぜたら大丈夫だろうか?
分離オイルに混合オイルを混ぜて使用しても大丈夫かな?
0888774RR (ワッチョイ 6573-Yhjd)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:55:14.53ID:ja5PQ7SQ0
>>887
分離オイルは柔らかめに作ってある。
混合オイルは固め。
オイルポンプの圧送量が変わってくると思うよ。少量なら影響少ないと思うけどオススメじゃない。
ガソリンタンクに微量混合すれば?
0889774RR (ササクッテロ Spa5-40ej)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:03:11.92ID:mU9rG7U9p
>>888
ありがとう。分離オイル入れて、ガソリンに微量混ぜて問題ないかな?
0892774RR (ワッチョイ 8958-uPiF)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:20:22.10ID:t9efFFHR0
モータサイクル、オートバイと2つも固有の名前があるのに何故バイクを名乗るの?
世界ではバイクは自転車の事なんだけど
0894774RR (ワッチョイ 17ed-NVVL)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:47:17.03ID:E2duhK9V0
>>892
バイクは日本語なんだよ、ワイシャツもウォータもトイレもコーラもね。
世界にいったら世界に通じる言葉を使えば良くないか?
コークでもワーラーでも現地で通じる言葉を使えばいい。
日本でマカダーナルズとか言い放っても通じないと意味無いだろ。
両手を開いて片間であげて肩をすぼめてあきれ顔になってから、マックとかマクドとか言えばいい。
0895774RR (ワッチョイ 8958-uPiF)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:38:09.89ID:t9efFFHR0
そうなのか、ありがとう
0899774RR (アウアウウー Sa1d-aayk)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:11:45.40ID:w4xHf6LCa
>>898
乗ってる人や若い人には通じるけどあんまり言わないよ
мотоциклかごく稀にмото。
自転車はвелосипедなんで間違えようがない
0900774RR (ワッチョイ 6187-Yhjd)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:37:18.37ID:i9ke25fa0
>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。

> 質問スレ につき、 雑談は程々に。
0903774RR (アウアウウー Sa31-0k6l)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:00:31.34ID:JqEG3YWxa
オートバイってあんま聞かないな
いや、バイクをそう呼ぶのも冠した雑誌があるのも知ってるけど、会話でそう呼ぶ人に会ったことが無い
地域的なもんもあるのか?
0905774RR (ワッチョイ 2b87-Yhjd)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:19:51.10ID:4sOSfrvZ0
>>901-904

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0906774RR (ワッチョイ 3bcf-hCpT)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:28:26.37ID:S9V0b93o0
250ccを超える二輪を持っているなら車検証を見てごらん
そこの「車体の形状」の欄には何と書かれている?
0911774RR (ワッチョイ df87-Yhjd)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:28.85ID:6gIfVjE/0
>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0919774RR (ワッチョイ 8b87-bbbA)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:27:35.73ID:hSmfgfga0
>>912-918

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0921774RR (ワッチョイ 4ef1-XWhM)
垢版 |
2019/06/15(土) 04:15:42.90ID:2y8xPigR0
bike自体bicycleの略称であって
読んで字の如く2輪車の総称だからな
そのエンジンが機械か人間かは問わないよ
あくまで本来の意味は、だけど
0925774RR (ワッチョイ 8b87-bbbA)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:53:19.77ID:aL5TDCGW0
うむ そうやって適度にスレ内で自浄作用が働いているなら
俺もしつこくしつこくコピペを貼らなくて済む
0926774RR (ワッチョイ 33b1-GEyX)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:48:50.67ID:q7WZhOfP0
死ねよマジで
だれもおめーに頼んでねーよクズ
0933774RR (ワッチョイ 2bae-KCO4)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:52:26.73ID:N6MltbQM0
新車からエンジンが慣れるまでフィルター交換は毎回した方が良いですか?

初回1000kmで交換して、いま2300kmなんですが、前の交換より10ヶ月たってるので雨の日に変えようと思ってます。
0935774RR (ワッチョイ f1b1-6WzX)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:27:59.80ID:i1sUmgMe0
乗る頻度が少ない場合は、夏の暑くなる頃と冬の寒くなる頃に交換の年2回するのがいいんじゃないかな
0936774RR (ワッチョイ 13b1-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:08.19ID:SpqvwQyP0
オイルフィルターはね、新品の方が小さいカスを良く通すんだぜ!
使いっぱの方がフィルター機能が上がってくる!とは玄人の弁。
次回でイイヨ。
0937774RR (ワッチョイ f1b1-6WzX)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:14:10.69ID:i1sUmgMe0
>>935
すいませんこれはフィルターではなくオイルに関することでした
フィルターは年1くらいかな
0939774RR (アウアウカー Sa5d-03Qx)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:05:50.50ID:7hBPM+zNa
>>935
いつも梅雨明けに交換してるわ
暑い時期は湿気含んでないオイルで走りたいし
0940774RR (ワッチョイ f1b1-Xk+J)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:26:54.45ID:6RvcVWH70
エンジン、オイルの温度が何度になると?
実際湿度や結露を含んで白濁したオイル窓がクリアになるんだからそんな程度の湿気なんて蒸発してなくなるよ
0942774RR (ワッチョイ b383-6Wjr)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:23:36.82ID:2Fs/ZOfN0
簡単に折りたたみできるミラーって無いですか?

400cc のバイクに乗ってて、家の庭からバイク出す時に狭い通路を押して通るので、工具無しで簡単に折りたためるミラーが有れば便利なのだけど。
0946774RR (ワッチョイ a1ea-7oaF)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:44:34.06ID:OYQtbaQ30
>>944
止まってメット外して飲む
それができない場合はハイドレーションチューブなども世間にはございます
ご検討ください
0954774RR (ササクッテロ Sp8d-VYd+)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:57:13.27ID:iO6b72egp
昔のカストロールの匂いを出したくて、ガソリンタンクにココナッツオイルの香料入れたらやばいかな?
オイルだから少量なら大丈夫だと思うのだが、、
0956774RR (ワッチョイ 9303-lOmq)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:05:06.54ID:TaHvc78a0
>>944
ペットボトルにつけるストロー付きのフタみたいなやつ使って、ヘルメットしたまま飲めるようにしてた
夏のロンツーで使ってたけど、飲みにくいから最近は使ってない
0957774RR (アウアウカー Sa5d-03Qx)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:38:25.84ID:g8u3ROtna
>>954
良いと思うならやれば良い
0958774RR (ワッチョイ 5102-/QMG)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:51:01.99ID:PmjPg20l0
ココナッツくりぬいたやつをヘルメットとして被ればええやん
0961774RR (ワッチョイ f1b1-Xk+J)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:01:31.25ID:pqD+ey5j0
そりゃワンコと仲良くなるための上級テクニックだろう
事実、そこに出演したワンコはきちんと挨拶もしてたし
0962774RR (アウアウカー Sa5d-03Qx)
垢版 |
2019/06/23(日) 10:34:00.21ID:puwimAjoa
>>958
内装は国産のシュロの繊維だな
0963774RR (ワッチョイ 5b11-7cEx)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:19.51ID:ns7asEw80
ジェットはいいぞおじさん「ジェットはいいぞう」
水分補給どころか、コンビニだって脱がずに買い物できる
0964774RR (ワッチョイ c182-HOBk)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:29:21.49ID:giPjZYfm0
バイク走行で気を付けることは何がありますか
信号待ちとかで玉突き事故があったときに車と車の間に挟まれないようにちょっとずれて信号待ちするとかはしています
0966774RR (ワッチョイ 9373-Nm/5)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:29:45.79ID:xQ4Jwcoh0
タクシーの近くにはなるべく居ないようにする
0967774RR (ワッチョイ 93b1-Jh8d)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:26:51.74ID:3ZUlRtnd0
>>964
各スレを鵜呑みにしないこと
その人には正解でも条件が違う貴方には不正解となる事例は多々ある
またある人の意見と他の人のそれを混ぜると、組み合わせによっては非常に危険
0968まとめ君 (ササクッテロレ Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:03:04.73ID:imG88hm/p
バイクからワイヤーがこんにちはしてるんだけど、
走ってて気付かなくて目的地着いて気付いたわ。
レッカー呼んだけど、でも自走できそうなんだよなあ。
空気入れすぎでそうなることある?
0970774RR (ササクッテロレ Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:19:34.49ID:imG88hm/p
読み返したら状況全く分からないなw
タイヤからワイヤー飛び出てるんだよ。
でもタイヤに硬いワイヤー使ってるのかな?
なんか踏んだのかも
義務教育はこれからやり直します
0971774RR (ワッチョイ f1b1-Xk+J)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:22:50.33ID:pqD+ey5j0
>>968
どこのワイヤーかによるな
アイドリング調整用のワイヤーやチョークケーブルならなんとかなる
スロットルやチョークのケーブルならレッカー呼んで正解
タイヤのゴムがなくなって出てきたワイヤーでもレッカー呼んで正解
0973774RR (ワッチョイ c15a-GnIt)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:34:49.23ID:Cp5DqMBy0
>>970
・タイヤ消耗し尽くしてベルト部(ワイヤー)が出てきた
・ワイヤーの破片を踏んだ、タイヤのゴムに刺さった

レッカー読んだなら話として終了、あとは搬送先で現物見てもらうんだろう、それでわかる
0974774RR (ワッチョイ 014f-Dj+x)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:42:28.01ID:Px9Txr3m0
>>970
どのぐらいの距離走ったのか分からんけど、もしタイヤのワイヤー(カーカス)が露出してたのなら走り出す前の時点でタイヤが減っていることに気づいて欲しい。
空気圧高過ぎてタイヤが偏摩耗することはあるけど、そうなるレベルって相当なので気づいて欲しい。
なんか踏んじゃったのならお気の毒に。
分からないからレッカー呼びましたは懸命だ。
0975774RR (ワッチョイ f1b1-Hx0X)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:52:55.24ID:z0ZRE6h50
レッカーの方によるとがっつり釘みたいなの踏んでるらしい。
気づいて良かったわ。
しかし電車にヘルメット持って乗るの馬鹿っぽいな
0979774RR (ワッチョイ f1b1-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:02:29.84ID:aVS+Z+9s0
>>959
評価する
0980774RR (ワッチョイ f1b1-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:05:31.03ID:aVS+Z+9s0
>>959
台湾のマクドだな
0981774RR (ワッチョイ 6d12-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 07:41:26.91ID:2UWwcIeV0
2018年式のS1000RRなんですが、弁当箱のところに
オイルだかチェーンルブだかのよごれがこびりついてて汚くてそれを取り除きたいのですが
なにでとるのがいいんでしょうか?
油汚れでこびりついているので、洗車用洗剤で取り除くことはできませんでした。
できればあまりキズの付かないものでお勧めを教えて下さい。
0983774RR (ワッチョイ 7ea7-Eaty)
垢版 |
2019/07/03(水) 09:16:30.65ID:IhY3X6Ro0
>>981
台所用品のスプレー式換気扇用洗剤
ガチでよく落ちる

が、手荒れがものすごくするので使用する時はゴム手袋必須ってのと、
よく落ちる分ヘタすると塗装も傷める事があるので、
目立たない場所で試してみてから使う事をお勧めする
0984774RR (アウアウカー Sa05-7e/k)
垢版 |
2019/07/03(水) 09:56:43.67ID:NI/NQA81a
台所の油汚れ落としはアルカリが強くて塗装に良くない物もあるから要注意
>>983の通り、事前に試してからの使用推奨

自分は灯油とかチェーンクリーナーだな
0987774RR (ワッチョイ 25b1-tMZp)
垢版 |
2019/07/03(水) 10:39:27.80ID:9lPMXZEw0
オイルにしろチェーンルブにしろ油系の汚れならシールチェーン対応のチェーンクリーナーでいいでしょ
>>985が言うように油汚れは油で落ちる
0990774RR (アウアウウー Sa11-9deW)
垢版 |
2019/07/03(水) 15:55:28.81ID:jj0F4f3La
556やパーツクリーナーの主成分のケロシンは灯油の匂いがするけど灯油とは違うぞ!

ってここで見て信じてたけど、同じもんだった
ケロシン+添加物=灯油
ケロシン+添加物=軽油
ケロシン+添加物=パーツクリーナー
0995774RR (アウアウウー Sa11-0bbT)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:34:28.05ID:QlNUeq5za
アルコールってダメなん?ホイールに散った油とかキムワイプにアルコールシュッとやってふくと楽に取れるから使ってるんだが
0997774RR (ワッチョイ 0ab1-Eaty)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:47.91ID:o8MwbcVg0
100円屋にいって、スプレー式の糊はがし買っとけ。
シール跡だけじゃなく、脱脂、オイル汚れ、手洗い前に!とか
いろいろ使える。匂いもいい。
0999774RR (ワッチョイ ff03-tyFD)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:35:42.34ID:ykLkeCxO0
手芸してる人にネイルのリムーバー(?)で綺麗になるって言われて買ってみたけど、全然弱くてびっくりした
溶剤として強すぎたらダメな世界なんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 21時間 53分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。