X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:02:49.74ID:KVlHq9nJ
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547996236/
0002774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 03:36:21.35ID:6W2DIsod
スレ立ておつ
0007774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 15:34:46.37ID:zdIoOwfh
昭和もまた遠くになるね。 昭和、平成、令和と
0008774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 20:08:17.76ID:6TKzHxE2
知名度は今ひとつ
400GP 750GP
だいすき
0009774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:03:00.10ID:RdG+MQge
「だいすき」とか書くのはたいていカワサキファン 単純
0010774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:04:13.60ID:8Y5N7MJM
昔、通ってたショップに緑の400GPが置いてあった
0011774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:10:15.15ID:QpLG83T5
岡村ちゃんのファンかも知れんぞ
0012774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:35.05ID:xIjYZQTq
>>8
大学生の頃先輩のZ750GPを貸して貰って乗った
あの頃は色んなバイクに乗ったけど750だとXJ750>Z750GP>>CB750FA
という感じがしたな
0013774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:55.36ID:hgoOQ54f
幼馴染みから25年眠ってる88NSRを譲り受けた。
保存状態はそのまま。
とりあえず、燃料系から綺麗にしていきます。
タンクキャップ開けたら酸っぱい匂いと青い結晶が(笑)
0014774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 22:35:39.13ID:JBPvKLn4
25年かぁ…自分は20年置きっ放しにしていた400ガンマを去年整備して乗り出しました。
頑張ってください!
0015774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 23:41:06.34ID:zdIoOwfh
みんなお宝を眠らせてるねw ヽ(´ω`)ノ
0017774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 19:52:10.29ID:ztu3wM76
>>12
XJ750が一番よかったのか。
まぁ好みだけどね
0018774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:00:09.22ID:J94MRwZb
>>17
オレも
回すと独特の音がした
0019774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:14:00.32ID:n3zSpAE9
ライトでかいだけ 人気薄
0020774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:26:52.86ID:+Ck0Rqs6
XJ750Eのライトは確かに直径、でかかったなあ。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/2/83_24/

デザインはシンプルで今見ても悪くないな。╰( ´△`)╯
0021774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:42:59.06ID:ztu3wM76
シャフト好きには申し訳ないがあれがチェーン駆動だともう少し売れた気がする
0022774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 07:00:43.77ID:lv16TPqG
ジェベルくらいの大きさのライトが最適
0023774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:20:30.46ID:mv9eNRAp
>>21
その気持ちは判る
…が、おっさんになってシャフトのバイクに乗ると、
もうめんどくさくてチェーンには戻れない希ガス

結局ギア比とかって普通に乗ってればそんなにイジるもんでもないし
0024774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 10:19:54.57ID:fK7SV+u9
俺は当時Z400FXに乗っていましたが、あの頃のチェーンはよく伸びましたね
チャカチャカと音を出しているバイクがやたら多かったです
0026774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 11:15:09.14ID:mv9eNRAp
>>25
今でも400ぐらいまではノンシールが多くない?
0027774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 13:35:46.31ID:VWnnjukH
セローせすらシールチェーンなのに逆に違うのあんの? まじ知らんから尋ねるけど
0028774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 14:16:01.25ID:mv9eNRAp
>>27
いや、俺が知らなさすぎるだけ
てか、今時はセローもシールチェーンなのか
0029774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 15:30:14.59ID:qI/WTI5S
セローは初期型からシールチャン
0030774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 15:39:56.58ID:mv9eNRAp
>>29
ああ、俺が行ってたバイク屋の店長のセローは、
エンデューロに出るためにノンシールに交換してたのかな
0031774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:48:00.30ID:7Hb86wTb
チェーンの佇まいも込みな
GSの逆車でシャフト見たけど、ダメだ
0032774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 18:06:33.88ID:Aa8fh88o
>>26
125cc超の新車時装着チェーンは、
シールチェーンが多い。

520サイズ以上のノンシールチェーンは売ってるが、
余程の理由でもない限りは選ばないね。
0033774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 18:37:47.25ID:2sTE40Es
EDでも今どきはシールチェーンをカシメでって人が多いよ
クリップだと引っかけて外れる事があるし、シールチェーンの方が伸びないのでスプロケも摩耗し難いから

MX向けシールチェーンなんてのもRKから出てるし、フリクションロスを嫌ってノンシールを好んで使うのは
トライアル競技とか極一部になってきてる
トライアルでは415へコンバートまでして消耗よりも軽量化とフリクションロスの低減を狙う人も居る

クリップ止めノンシールチェーンはクリーニングし易いけどね
広口ボトルに外したチェーン入れて、灯油に浸してシェイクするだけでクリーニング出来るし
0034774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 20:41:53.79ID:UMl9N82n
>>33
シールチェーンは高回転になるとノンシールよりフリクションが減ると、聞くが・・・・
0035774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:08:38.55ID:2jPGXj1I
シールチェーンがノンシールよりメリットあるのは、清掃・注油がおざなりにされやすい
一般の使用状況での耐久性だけだと思う。

ダストシール付のキャリパーみたいなものでしょう。
0036774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:17:05.54ID:2sTE40Es
>>34
ノンシールが高回転で油切れしたらシールチェーンの方がフリクションロスが少ないかもね
0037774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 01:32:29.23ID:Osphdr1R
油っ気が抜けると一気に摩耗、伸びが進むんだと思う。

旧車だと、Z1が74年まではノンシールだった。
ドカはZより馬力低いが、80年代初めのMHRとかSSがノンシールだった。

油切れ前に注油していれば、ノンシールでも良いんじゃないかな?
特に純正がノンシールの車種。

ドカは標準的なシールチェンを使うと、干渉する部分がある。
細い、高価なシールチェンなら良いが、実はシールが薄い分耐久性は低くなっているらしい。
0038774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 07:34:12.68ID:7uLLjawL
Z250LTDに530ノンシールチェーン使用中
0039774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 13:20:32.03ID:DP4SgGyn
Z1は発表時シールチェーンが実用的になってなかっただけだな。
対策で自動給油装置を付けたがシールチェーン化して装置を廃止した。
だから最初からノンシールは使えないって判断されてた。
90年代には250でもノンシールは絶滅したんじゃないか?
メーカー曰わくシールチェーンの方がロスが少ないと言ってる位だから、明確な理由がない限りノンシールを選ぶ必要がない。
0040774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 13:47:43.61ID:/cuZBgj5
やっぱりXJのシャフトが一番いい
癖もないし優秀なシャフトだったな
0041774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 16:07:01.95ID:2glKXe1W
旧型VMAXのシャフトも癖が無かった。R1200Cのシャフトは癖があったなぁ
0042774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 16:58:12.50ID:BVhthTNN
そういうのってシャフトの癖というより縦置エンジンの癖じゃないかと思うんだが・・・
縦置VやBoxerとシャフトの親和性が良いから採用車種も多いわけだが、パラ4のFJRとかで
俺はシャフトの癖を感じたことないんだよね
0043774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 17:50:19.59ID:/cuZBgj5
シャフトだから駆動の音は聞こえないんだけと純正BSブラックレタータイヤの
パターンノイズが良く聞こえた
あの頃のBSはパターンノイズが大きかった
今は知らない
後ろを走っててパターンノイズまで羨ましかったw
0044774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:07:12.75ID:iZu7aavf
最近のシールチェーンって性能上がってリッターバイクでも4-5万キロ持つね
ただ伸びてきたチェーンのジャンジャカジャンジャカ・騒音は嫌だな
なんであれ、カタ伸びするんだろう?
0045774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:22:00.03ID:Fea1gAtR
チェーンのコマを詰めてなければ最もよく使うトップギアの速度域で 強い駆動力のかかる場所とかからない場所が同じだから不均等な伸び方をする
等間隔爆発の並列4気筒以外は よりカタ伸びしやすい
0046774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:23:20.42ID:/cuZBgj5
スプロケの歯が削られてるからでしょ
0047774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 19:59:52.70ID:DP4SgGyn
>>42
そら横置きは前後方向に作用するからシャフトの癖はないわな。
GL400がシャフトの初体験だったわ。
0048774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:11.95ID:ea4EfZJh
250ccチェーンドライブから、BMW K100RS 4Vに乗り換えても、パラレバーのおかげで
シャフトの癖は全く無かった。
パラレバーの無い、K100RS 2Vに乗ったときは、わずかだけれど
シャフトの癖を感じた。
R100RSに乗ったときは、K100RS 2Vよりはるかに強い癖を感じた。
0049774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:30:22.69ID:9IYh88yv
そういう癖の強いのが頭にあるからシャフトを毛嫌いしてたんだろうな
XJの時代は癖もなくチェーンと遜色ないシャフトだった
外国メーカーのシャフトは当時ボロかったらしい
なんかの機械に例えてた
0050774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:33:38.38ID:9IYh88yv
発進のときに少し尻が上がるとか言われてた
その尻が上がることにより発進時の尻下がり
をそうさつ出来、不快感がへったとも
俺には尻が上がるなんて全くわからんかったなw
0052774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:38:55.56ID:9IYh88yv
まあいわゆるアンチダイブだなw
まあどうでもいい
どうせお前らは嫌いなんだろうからw
0053774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:41:47.17ID:9IYh88yv
そんなに癖がありゃちくばで他のバイクよりラップタイムが良いはずなかろう当時のオートバイしw
0054774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:40.16ID:9IYh88yv
タッチバイクて雑誌があったろ、あれの中にバルブシートを削ったらトヨタ2000GTと同じきりこが出たとかも言われてた
エンジンもそりゃ立派なもんだw
0055774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:48:43.76ID:9IYh88yv
そりゃ今のバイクのエンジンと比べたら糞かも知れんけどな
当時は最高技術の賜物だったんだよ
0057774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:20:56.81ID:rV3DugXB
クランクのバランス取りしてあっから! (・`ω´・)
0058774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:31:10.61ID:ctya6ClN
終わりましたか?
終わったらミニトレとかKM90の話でもしましょう
ホンダどころかカワサキにまで類似品を作らせたミニトレは偉大
0059774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:32.10ID:R6SfaaeM
>>49
馬鹿だな。
縦置きは車体を左右に揺らす方向にクランクの反力がかかるが、横置きは前後にかかる。だから原理的にシャフトの癖は少ないんだわw
XJ750は連れが乗ってたが、調子の悪いZ2みたいだったな。ギア鳴りとかスタイルとか雰囲気は格好は良いが8,000位で頭打って加速しない。OHCかと。
そらCB750Fが売れるわ。
軽く10,000まで回ったし、カワサキのザッパー系の方がDOHCって感じだったな。
まぁ悪口書いたけどあの音と佇まいは好きだぜwww。
0060774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:50:00.49ID:Fea1gAtR
フロントサスのスプリング 片方しか入ってなかったけどな
0061774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 05:29:00.93ID:LKRt/W8c
XJには物語がないんだよ スズキのGSは初の4stでオーバークオリティなほどの高品質 でヨシムラが惚れ込んで8耐優勝(1978,1980)
Z2は打倒CB750でDOHCと流麗なスタイルで神話が生まれるほど CB750Fは欧州での耐久レースRCB無敵艦隊のレプリカ
ヤマハの4stにはこれに匹敵するような物語性が何もなかった
0062774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 06:13:41.08ID:5FUZYfyu
>>61
当時、ヤマハファンだった頃にヤマハのフラッグシップモデルが無い事に憤りを感じてヤマハを見向きすらしなくなった
0063774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 06:48:36.64ID:/N80Oeq3
使い切れないパワーを大きく重い車体に載せるより、程々のパワーを小柄な車体に載せて使い切る
こんなコンセプトは当時支持してたんだけどな〜 今の水準だと扱い切れなパワーのハードル低かったな
0064774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 07:09:54.63ID:sFXwf2XZ
ヤマハのフラッグシップで衝撃を受けたのはFZR750/1000
それまでFZ750にしても売れなくてぱっとしなかったけど
FZRの登場で総てが変わった感じだった
0065774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 07:22:35.80ID:E2fjHGtN
Z1、Z2のDOHCはプラグ位置の関係で4気筒SOHCが作れなかったというか
ホンダS800のエンジンを参考にして作ったというのが正解
MVアグスタが世界初の量産型DOHC4気筒だけど自社ワークスが
プライベートに負けると悪いので市販車はシャフト駆動にしたというのは有名な話

XJ750は新車で売ってた頃もツーリングバイクだったよ
0066774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 07:44:06.72ID:sFXwf2XZ
MV酷いなプライベーターに負けたくないなんて
RC30はワークスにプライベーターが勝つために開発した
プライベーターがワークスに勝つほうが自社ブランドの向上に繋がるのに
0067774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 07:51:43.73ID:E2fjHGtN
まあ元々がヴェルグヘラ村のアグスタ伯爵の道楽だからなw
イギリスだとヘスケス卿みたいなもんか
0068774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 08:01:38.19ID:94RytQZq
RC30にはロマンがあるOW-01には夢も希望もない
0069774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:00:53.96ID:ZeIuRu93
レース畑で育ってるからチェーンありき
所詮シャフトは公道のお遊び
0070774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:12:36.81ID:ndRNO+li
>>61
ヨシムラは本田に虐められスズキに移行
カワサキはホンダのパクリ
ヤマハの躍進はロードパル路線に乗っかりパッソルからだなw
0072774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:14:32.03ID:RkqLNWAr
チェーンルブを3本持ってるけどシャフトドライブ車とVベルトのビクスク
残るはバッテリが上がって久しいセロー225WEだが生きてる間にルブを使い切る気がしない
0073774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:19:30.33ID:sFXwf2XZ
>>68
CBR1000SP2とRC30のどちらかあげると言われたら
迷いなくRC30と答えるけど
R1MとOW01のどちらかあげると言われたら
R1Mが欲しいと答えてしまいそう
発売当時はRC30もOW01も憧れにそんなに差はなかったんだけどな
RKは憧れなかったけど
0074774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 11:41:59.21ID:py6U7dsi
これぐらい出して走れるつうならなチェンだシャフトだの議論もよかろ
所詮日本人ヘボライダーしかいないのにチェンもシャフトも違いはないw
http://www.youtube.com/watch?v=DCaaGJdzQKc
0075774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 11:45:49.67ID:py6U7dsi
あんくらい出して走れるつうならRC30だOWだの議論もよかろう
所詮日本はへっぽこライダーしかいないのに
聞いてこっちが恥ずかしくなるからやめてくれない?w
0076774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 11:50:12.03ID:py6U7dsi
ああそうだった
自分に技量がないから少しでも性能の良いやつに乗りたいんだったな
すまんすまん
0077774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 15:30:48.09ID:LYanDVhH
いつも春はこういう基地外でるよな
0078774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 15:41:08.68ID:ZSWSMPHt
頭のおかしいやつしかいないだろここ
0079774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 15:52:09.93ID:ZSWSMPHt
チェーンじゃないとダメだとかRC30だとかOWだとか
最低でもこれぐらいは簡単にできるんだよなお前らw
さすがだなお前らわ
やはりお前らにはチェーン車でRC30やM1が絶対に必要だなw
http://www.youtube.com/watch?v=DuWX1XDwsoA
0080774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 18:12:58.14ID:qefhyfuw
用途違い貼って何言ってんだコイツ
0081774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 19:41:49.29ID:DH2CWAF0
XJ750はいいバイクと思ったよ
650のエンジンをスープアップしてデザインはRZから続いたその頃のヤマハデザイン
ただ61の言うようにものすごいと言えるインパクトはなかった
0082774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 19:51:05.23ID:iKXbBacu
RZ、XJ以前のヤマハと言えばミニトレしか思い浮かばないな
RDはツインという点でKHに負けてたし
0083774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 19:57:42.00ID:YTKiDAbh
80年辺りのヤマハフラッグシップはRZ350のキガス
0084774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 20:05:23.56ID:iKXbBacu
RZ350とXJ400売れたヤマハは調子こいて作りすぎ、在庫かかえて新車30マソで処分してたなあ
0085774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 20:17:01.37ID:yIitz5TZ
調子こいとるのはホンダだろ
F1と一緒に走らせたり山道ポルシェやランボルギーニと一緒に走らせたり
アホじゃねえかw
0086774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 20:27:15.13ID:bYMJSvxc
スズキは耕運機カタナで良くも悪くも一世を風靡したな。
正直、40年近く、ノーマルでこれに乗ってる姿を見たことは無い。。。
0087774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 21:12:00.27ID:LKRt/W8c
京都で見たでぇ チビが乗るにはハンドル近くて良かったみたいで
0088774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 22:22:42.82ID:wlsTF8tg
>>85
当時のホンダワークス(1000CC耐久)の監督が辞めてから暴露したんだが
ボルドールというバイクを出すからボルドールで優勝しろと会社から言われたそうだ
まあ優勝できたから良いようなもんだがw
0089774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 23:04:25.98ID:ZNQHEHXZ
とにかく当時のヤマハは750以上でフラッグシップモデルが無いのはクソだった。

XS1100ミッドナイトスペシャルのこれじゃない感
FJ1200のこれまた、これじゃない感
期待して出したのがV-MAXのこれじゃない感



ヤマハの首脳部は市場調査してんのか?って思った。
0090774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 00:35:11.74ID:+1faFtig
フラッグシップフラッグシップって船かよ
一番のトップモデルはTZ500 tz750だろが
アホメーカーは4サイクルで挑んでたけどなw
0091774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 00:35:21.54ID:SO8gApyv
ミッドナイトスペシャルはカッコよかった
0093774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 01:46:54.22ID:ZadZidiD
1978年頃のリッターバイクの比較がCBX、Z1R、GS1000E、XS1100(ミッドナイトじゃないヨーロピアン)
さすがにヤマハはと思った
0094774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 02:33:37.70ID:5CM4vL7H
最初に買ったのがヤマハだった(パッソルだけどw)
0095774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 03:09:34.47ID:VDCqQV4M
最初に買ったのはRG50E。
0096774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 03:47:35.08ID:Ek9U6qHm
昨年手に入れたのは銀色のGR50 (´ω`)
0097774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 05:40:15.34ID:A3OEtdrV
最初に買ったのはMR50。
0100774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 08:51:54.14ID:m1jyWU+w
ぶいちゃんか
友達のぶいちゃん少しだけ乗せてもらったけど低速だとハンドルが切れこむよな
0101774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 11:14:35.05ID:y3fMi5zZ
全部じゃないが30年前40年前のバイク部品でも今はネット経由で手に入る
旧車レストアが当たり前になったせいもあるけど今は良い時代だなと思う
0102774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 15:02:15.87ID:TnXmtQoc
ヤマハといえば山本小鉄&星野勘太郎
0103774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 15:07:12.96ID:s+MlNr5w
>>101
一部のホンダ車はそうでもないけどね
CB-FとかNSRとかなら未だ部品も手に入るんだろうが…
0104774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:15:32.92ID:Ek9U6qHm
RZ125のバーハンドルのがほしいぞ ╰( ´△`)╯
0106774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 21:41:22.58ID:eLUwvkrM
この前あるブログでCVキャブのダイヤフラムをゴム手袋で自作した
というのを見てビックリした
無い物は作れという事だなw
0107774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 21:49:20.77ID:pIwmGyIm
因みにTZ750はシャフトじゃないぜ
なんで公道用にシャフト使ったか言ったらチェーンの耐久性てのが言われてるけど
公道用だから一番いいドライブ方式をその当時は選択しただろ
アホメーカーはRC30だことのレース用みたいなの公道に放しやがった
きちがいかアホメーカーはw
0108774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 23:04:59.78ID:LeOgp2rN
>>107

アホメーカーはOW01だことのレース用みたいなの公道に放しやがった
きちがいだな。アホメーカーはw
0109774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 23:23:43.56ID:pIwmGyIm
おまえらが乗るやつなんか紐で十分だ
なにがチェーンだシャフトだ
ばーかw
0110774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 12:13:55.95ID:fM/BTc0m
輪ゴムもおすすめ
0111774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 16:42:07.63ID:4mB/I6HG
RC30、RC45、RC51、OW01、YZF−R7、ZXR7R、GSX−R750RR、SP
全メーカーじゃないかw
0113774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 00:26:20.47ID:dzRdm7KL
60年代以前のスレてあんの?
0114774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 07:43:24.59ID:gWrMfeWq
50年代てことか?
そんなもん走るのかよ?w
0115774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 07:46:31.29ID:gWrMfeWq
50年代のバイクなんて未知の世界w
多分見たこともない
持ってるやついるんかなw
0116774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 07:49:49.08ID:gWrMfeWq
64年生まれだから
親父は40年生まれか
俺が生まれた頃に親父がスズキの原付に乗ってたらしいから多分無免許w
もしかしたら50年代の原付か
0117774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 08:26:02.64ID:wMRy7B0e
>>「以前」を辞書で調べようね
0118774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 08:30:22.80ID:dzRdm7KL
60年代だけど通勤に使ってるよ
あと知り合いのなわ
0119774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 08:31:40.23ID:dzRdm7KL
あと知り合いの50年代のも問題なく動いてる
調べたけど該当するスレがここ以外に見つからないんだよな
0120774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 08:52:53.02ID:SowZrY7x
今までに乗った事のある一番古いバイクは昭和40年式のカワサキB1かな
125ccの実用車だが川崎重工じゃなくて川崎航空機製だった
0121774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 08:54:43.27ID:BEtJCTfE
予想だけど乗ったら全然違和感ないんだろうな
そんな昔のやつでも
0122774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 08:55:57.50ID:BEtJCTfE
逆に言えば大きな違いがないからつまらないてことでもあるかもしれん
ただただ古いだけで古いやつ特有のなにかあればな
面白いんだけど
0123774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 09:00:59.99ID:SecOy1BF
2st単気筒なら構造簡単だから部品流用で今でも乗れるんだろ
0124774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 09:07:05.86ID:SowZrY7x
>>122
昭和20年代くらいまでのBMWなんていいんじゃないかな
足クラッチでミッションはタンク横のレバーで操作
おまけにサイドカー前提のバイクだからバックギヤ付き
0125774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 09:32:34.34ID:BEtJCTfE
>>124
イイネ車みたいなバイクだw
0128774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 11:27:22.70ID:jYjx1nAQ
いやそんな分ける必要ねえ
〜80年代愛しのバイクたちってスレたいいじればいいだけやんw
0129774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 12:27:24.39ID:13xf7MEK
>>123

自分で整備した事ない所有した事無い奴って
この手のウソ平気で言うのな(失笑)

リアでも聞き飽きたわ
0130774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 13:55:19.82ID:dCSgTnFl
>>129
400ガンマにTZR250のシリンダー、ピストンを付けて乗ってる奴がいるぞ。
クランクケースとシリンダーにアルミの板を噛ましてあったからピストンハイトの調節なのかも知れんが。

構造が簡単故のなせる技。
0131774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 16:25:31.54ID:1OT4N9AY
>>130
「かも」知れんが。

だから
そういう不確定な情報要らんて

普通に考えて相当ややこしいやん
点火時期とキャブはどうすんのさ?
ピストンそのままつかえんの?
コンロッド加工無しでいけんの?

ポン付け無理むりやん

構造が簡単とか言われても
これ関係無いやん?
技術的にクリアする労力考えたら
海外から純正デッドストック探した方が
はやいっての
0132774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:15.88ID:JaaB2fdS
でも400ガンマ TZ シリンダーで検索すると出てくるな
0133774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 17:49:01.41ID:JNgdyiFz
ボクちん旧車乗りたいけど純正かポン付けパーツでなきゃヤダヤダヤダ
30年でも50年でもボクちんの都合に合わせて部品出し続けないメーカーが悪いんや〜
ってカッコ悪いな
0134774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:06:01.72ID:cMiXBXc0
>>133
旧車乗って無いのに
旧車の部品事情語ってるお前が一番カッコ悪いわ(笑)

何言いたいかさっぱり分からんしな
0135774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:00.64ID:SecOy1BF
もちつけよ ネタにマチレス 佳子悪い
0136774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:40:13.23ID:gd+bl2B2
>>131
> 「かも」知れんが。 だからそういう不確定な情報要らんて

置いてあるのを見ただけで全部わかるわけねーだろアホか

> 普通に考えて相当ややこしいやん
> 点火時期とキャブはどうすんのさ?

ピストンが上死点で火花が飛ぶのはクランク側だからピストンやシリンダーの形状は関係ないだろ。ガンマや晩年の2stはクランクリードバルブだからキャブもそのままだろ。

> ピストンそのままつかえんの?

シリンダーとセットだから使えるだろ。
ハイト合わせや取り付けるためのアルミプレートだろーよ。

> コンロッド加工無しでいけんの?

ピストンピン径と幅さえ合えばいけるだろ。

> ポン付け無理むりやん

どこにポン付けってあるんだよ?勝手に付け加えんなよ。

> 構造が簡単とか言われても これ関係無いやん?

え?じゃあ4stと2stのどっちが簡単だと思うんだ?関係あるだろ?

> 技術的にクリアする労力考えたら
> 海外から純正デッドストック探した方が はやいっての

どこにあるのかわからんパーツを探すより技術的問題をクリアさせる方が早いっての。実際にやってる人がいるんだし。
0137774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:11:46.92ID:fUJ5oadI
ひゃっはーウォータージャケットとか進角とか考えること一杯あって大変だぜー

でもその気になればいじり倒せるのはいいな
腰上流用、そりゃ4stより2stのほうが断然可能性があるさ、当然。
ただ人によってハードルの高さが違うだけだ
0138774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:23:48.55ID:cMiXBXc0
>>136
検索かけてよくみたけどさ

結局お前何にも分かって無いじゃない(笑)

点火時期調整したことある奴ならわかるんだけどさ
上死点の手前で点火だよ
お前の話なら50も1000ccも点火時期一緒になるよな?
そんなワケ無いじゃない
しかも
進角も完全に無視してるし

400と250のキャブのセッティングが
同一なワケ無いじゃ無い?

技術的な知識無い人お前からみたら
これ簡単に見えるんだろうけど
普通の人には無理だよ

例えば実際にやってる人が100万円かけて部品流用をやってるとして
それは普通の人は簡単にはできないんだよ

お前は古いバイクを維持した事無いから
想像の話しかしてない
0139774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:29:22.30ID:fUJ5oadI
…ピストン&ピストンリングとスリーブを作った方が安くね?(言わぬが花)
今レス応酬してる流用話はどっちかっつーとチューニング域の話でしょ
0140774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:38:25.26ID:cMiXBXc0
>>139
大昔ピストンリングメーカーにガチで電話した事あるぞ

大体一種類300万円から400万円ぐらい
ピストン一個あたり3種類なら900万円から1200万円

一個作っても1000個作っても一緒だとさ
現実的では無いよな?
0141774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:41:24.14ID:htcdZYy3
自分がワンオーナーなら当時から交換部品は2つ頼むとか頻度が高ければ3つ頼むとかしないのか?
部品取りの車両も4台持ってる。
上物は88NSR。
0142774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:51:13.90ID:dzRdm7KL
その点今でも古い車両のパーツ供給が安心のBMWおすすめ
0143774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:52:55.81ID:fUJ5oadI
>>140
ピストンに関しては今は同サイズ鍛造ブランクあれば削り出し出来るんじゃないの?
リングは確かに純正完全一致となると大変なケースもあるだろうね
流用(同径アフター品)なり考えた方が早そう、まあピストンワンオフとセットで考えるしね
0144774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 23:11:02.66ID:cMiXBXc0
>>143
ピストンは
デッドストックを計測してもらって
図面起こしてもらって一個10万円ぐらい

ピストンリングなんて70年代から
とんでもなく進化してるから現行同一なんて
あるワケない
直径だけ会うとして
どの種類のリング使うか
ピストンの図面は誰が引くか
技術的にハードル高すぎて
そんな事した話聞いた事ない
普通に考えてまず無理


デッドストックのピストンリングから
ピストン作った話はよくあるよ
0145774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 05:08:37.51ID:i+EUyxKS
よく分かんないけど日立や三菱あたりの不良工員が夜勤に紛れてマシニング駆使すればあるいは
と思ったりする(素人並の感想)
0146774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 05:53:37.17ID:ukcepdEU
>>138(笑)
>
> 点火時期調整したことある奴ならわかるんだけどさ
> 上死点の手前で点火だよ


点火時期調整したことある奴ならわかるんだけどさ そんな当たり前をドヤ顔wwwww
0147774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 05:56:40.37ID:ukcepdEU
>>138

結局お前何にも分かって無いじゃない(笑)
>
>
> 400と250のキャブのセッティングが
> 同一なワケ無いじゃ無い?

君たち、知ってる?キャブレターってさセッティングができるんだよー?ww


>お前は古いバイクを維持した事もキャブも触った事も無いから想像の話しかしてない
0148774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 06:10:06.88ID:lJvtUvO7
>>138
ついでに言うとな。

400と250のセッティングが違うのは単気筒だからであって、250のツインの1気筒とガンマ500の1気筒の排気量は同じなんだぞ?笑
0149774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 07:51:51.40ID:kkchd/Kt
>>148

>>136「ピストンが上死点で火花が飛ぶのは」
と言ってるのはお前やん?
基地外なのかな?

>>136
「キャブもそのままだろ。 」
確認だけど400ガンマにTZR250のシリンダーの話はだよな?
400ccと250ccのキャブと同一なワケ?


みんな失笑してるよ
恥の上塗り辞めたら?
0150774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 08:10:02.04ID:Toa0ezFc
下らねぇ 血圧上がるぞ
0151774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 08:28:31.85ID:8GxcOylz
ハナから500cc化の話だろうに、56mm

カスタムするのか修理なのか、そこの違いですからハードルも違う
2stのほうが腰上部品点数少ないから比較していじりやすいことだけは事実、あとは個人の技量基準の違いなだけですよ
0152774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 11:24:14.70ID:xobbDQQV
>>149

世間一般では上死点付近なのは当たり前を知らないぼくちゃんかな?
じゃあ上死点何度前なのかね?

ガンマなんぞサイドキャブなんだから専用品だろーが。そのキャブ使うしかないし使った方が楽だろ。
一つのシリンダーの排気量は同じなんだから流用なんぞ簡単た。脳内ライダーなのかな?

どこに埋もれてるかわからない部品を発掘はどーすんの?

人にケチつけるんならその辺を事細かくきっちり説明書してみろよ。失笑君。
0153774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:18:34.57ID:7lHWz/2n
>>152
>>136「ピストンが上死点で火花が飛ぶのは」

火のついた混合気を圧縮して"から"爆発するんだよ
火のついてない混合気を圧縮して上死点で火つけても爆発しないんだよ

だから上死点「手前」で着火が正解
>>136「ピストンが上死点で火花が飛ぶのは」

不正解(失笑)

「キャブもそのままだろ。 」
その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが
常識的に考えそれはないんだよ
キャブレター触った事ない人には理解
出来ないと思うよ

お前が基地外であることが証明できたな?
気がすんだか?(笑)
0154774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:25:05.87ID:7lHWz/2n
>>152
400ガンマにTZR250のシリンダー
「一つのシリンダーの排気量は同じなんだから」

どういう計算したらそうなるんだ???
小学生からやり直せよ(爆笑)
0155774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:29:01.10ID:wsvpJ2aF
そう思うんならそーなんだろ

お 前 の 中 で は な 。

自分の海外から輸入を説明しない時点で出来ない・知らない・出来ないから人を叩くだけなんだろ。

失笑 ←こうですか?プッ

じゃあなボクチン
0156774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:30:02.46ID:wsvpJ2aF
>>154
> >>152
> 400ガンマにTZR250のシリンダー
> 「一つのシリンダーの排気量は同じなんだから」
>
500ガンマだっつってんだろバーカ
字も読めないキチガイ
0157774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:34:59.14ID:wsvpJ2aF
>>153

その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが

その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが

その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが


その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが


どんな理論だよwwwwww


お前が基地外であることが証明できたな?
気がすんだか?(笑)
0158774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:35:33.61ID:8GxcOylz
…なんか口調がキツイ人たちの論理がガバいんですけど
0159774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:41:32.22ID:7lHWz/2n
>>155
「自分の海外から輸入を説明しない」


?お前クレジットカード持ってないのか??
ネットでebayでもショップでも部品取り寄せなんて誰でも簡単にできるよ?
10年以上前からやってますが??

お前が古いバイク維持した事ないのが
証明できたな

エア旧車オーナー君(大失笑)
0160774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:56:33.43ID:qS7aGPPZ
>>159
だからそれを詳しく書いてみろってーの
出来ないんだろ?やってないから出来なくてムキになって人の事を独自の理論()で叩いてやんのw
0161774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:58:00.74ID:qS7aGPPZ
デッドストックをどーやって探すのか書けよ。

お前のやってる事は「電話する」とか「人に頼む」んだろ?

「デッドストックを探す」わけじゃねーじゃん。
0162774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 14:21:50.83ID:BoZ1cwYM
今乗ってる400ガンマは20年ぐらい前460ccにボアアップしてるけど、ピストンは125ガンマか250ガンマのどっちかの流用だったと記憶しているな。
0163774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 14:21:57.28ID:MM5hvpD3
年を取ると我が強くなって老害と言われるんだよね
0164774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 14:33:23.60ID:XpuWHkz4
意図的に突っ込みどころを用意してあるのはやっぱプロレスなんかな
0165774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 15:13:44.87ID:3ULfTmxM
2回線使った自作自演やもしれん
0166774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 17:51:07.72ID:W8mPGjR6
>>160
はあ?
パーツリスで部品番号割り出して
海外のネットで探すだけじゃん?



え?
マジでバカなの???(爆笑)

さすがエア旧車オーナー
最高に情弱だね。
0167774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 17:55:26.71ID:lQUC5YD9
ごめんなさい(≧∀≦)すべて自演でした
0168774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 17:55:54.01ID:W8mPGjR6
>>161
ああごめんゴメン

中学生程度の英語の知識は必要だからさ

君みたいなアホには不可能だと思うよ
まあ頑張ってよ(大笑)
0169774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 18:35:19.56ID:BoZ1cwYM
折角なんでポートは研磨したが、ヘッドもコンロッドもノーマルのまま。
キャブのセッティングが大変だった。
最終的にエアフィルター仕様になった。
チャンバーは菅家。
0170774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 20:05:31.86ID:gaNXomGZ
>>166
うわぁ・・・・それで「デッドストックを探す!(ドヤ)」??

爆笑もんだわwwドヤ顔で「リストで検索!」ギャハハハ

もうお前の勝ちでいーわww勝てんわwww
「部番で検索!」ウケるwwwww

エアオーナー頑張れよ!wwwww
0171774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:13.51ID:gaNXomGZ
>>168
しかも釣られてやんの?マジでバカww

誰と間違えてんだよwww

部番で検索!腹痛ぇわwwww
0172774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:29.29ID:XpuWHkz4
で、君らはなに乗ってんの?
0173774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 20:34:56.45ID:z5450p95
今はMT250とCB350レストアしてるよ
MT250は最近からやり始めた
キャブ4回かわってんなこれ
パーツリスト最高にややこしいわ

>>170
エア旧車オーナーは脳内で何のってんの?
もちろん答えられないよな?
0174774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 20:39:14.57ID:XpuWHkz4
お、ホンダ党いいね!
ちょっとうp
0175774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 20:59:09.24ID:z5450p95
>>174
何故かホンダが集まって来るのね
サンハンが人に見せられるほど仕上がって無いのに
MT地獄の扉を開けてしまった
一生で一回は所有したかったから後悔してないけどね

>>170
で、
脳内旧車オーナーはエアーで何のってん?
恥ずかしくて答えられないかな
0176774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 21:06:31.90ID:Ij2mCEUP
オーナーでも何でもないけど70年台ならCBXとかCB900Fとか、80年台ならカタナとかガンマとかす好きでこのスレ覗いてる自分から見たらなんでそんなに争うのかと
0177774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:29.65ID:DafSfe4L
ちなみにRG400/500γのピストンはピストン・ピストンリング・ピストンピン・サークリップのセットがT.K.R.J.で売ってる
純正じゃないけどね
0178774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:09:15.26ID:ukcepdEU
「部番で検索!」(ドヤ)


プッ
0180774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:26:17.40ID:XUjwSlRv
>>177
確かあれ
ワイセコだね割れるからあんまりおススメしないけどね

>>178
で?
基地外オーナーは脳内で何のってんの?
ラリってるみたいだから答えられないのかな?
0181774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:26:23.64ID:bJQ8SQke
なんでも金で解決している俺様からしたらどーでもいい
0182774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:33:35.42ID:S29eiM+A
三十余年続いた平成以前の昭和のバイクのパーツ取得は難しい。って理解して乗ろうよ。
俺も昭和のバイクを新車から乗ってるけど平成になってからパーツのストック意識してた。
CBR400FUですが、メイン1台に部品取り4台持ってるし、駆け込みで消耗部品を買い込んで試算上、後50万キロは余裕で持つと思う。
0183774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:43:05.49ID:kkchd/Kt
>>181
おいおい
>>178が羨ましがって泣いてるぞ
PLも買えない乞食らしいな

プッ
0184774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 00:47:53.98ID:EqzuHDwU
IDに画像も無しの妄想だけで戦うスレになりましたな
0185774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 01:22:10.39ID:tGNb67Wh
昔から流用って結構あるよね?
車でもL型のボアアップにXLのピストン使ったり
キャブも流用したり
0187774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 07:35:24.11ID:KpsbiARA
>>185
おいおい

>>183がくやしがるぞ!
「PL片手に部番で検索」が必須条件だ!ってw
0188774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 09:56:45.27ID:lP9MXuyT
好きだけど維持費たかそう
RZとかほしい
0189774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 10:25:47.45ID:h/ImqHKS
>>187
おいおい
脳内旧車オーナーでバカだから
SMもPLも知らないし使い方も理解できないのはわかるが
そんなに他人をねたむなよー


ってw
0190774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 12:18:19.08ID:KpsbiARA
>>189

あーはいはい。あんたが一番あんたが一番。

検索程度でデッドストックを探す!ドヤ!

されちゃ敵わんわwwwwギャハハハ
0191774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 17:06:34.69ID:k1U075O9
>>190
デッドストックなんて
ebayに掃いて捨てるほどあるけど?

バカで英語読めないから
理解できないんだね

さすがエア旧車オーナー
頭の悪さが半端ないねwwwwギャハハハ
0192774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 18:24:46.58ID:qga3waNo
世の中には国産エンジンデータブックと言う素敵な書籍があってだな
0194774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:54.09ID:WgYg6lun
>>192
幾らするか見たことないのかよ?

最新バージョンしか意味ないし

ドンピシャのサイズなんてないから
加工して入れたところで
焼き付かない保証なんて全くないし
そんな博打するぐらいなら
一番確実な方法とった方がいいやん?
0195774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:19:52.39ID:CiqofVJU
できない理由ばっかりだな
0196774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:27:02.19ID:qag9xUnT
デッドストック探そうがワンオフしようが、そんなん人の自由ですし色々ありますから
戦争するネタとして捏ね続けなくてもいいんとちゃいますか

そういや昔ワイセコ100mmをアメリカから取り寄せたがどこかにしまい忘れたな…
0197774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:34:22.72ID:WgYg6lun
>>195
できるなら
内燃機屋がとっくにやってるやん

結局みんな削り出しでつくってるよ
0198774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:55.23ID:GAToTgY4
いい年こいた大人がまだやってるんだ
おっさんの俺でもあきれるな
0199774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:56:12.21ID:sMrIfZo6
自分のバイク画像出せない時点でお察し
0200774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:24.65ID:/g5g3bvo
>>191

あーはいはい。お前が一番お前が一番。

必死に検索してろカス
0201774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 21:48:21.57ID:XfuA6Fsf
>>200
エアー旧車オーナー
が海外から部品手に入れても
使いみち無いもんね?wwwwギャハハハ
0202774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 01:28:54.45ID:uAmzbdz/
「ギャハハハ」という表記を久しぶりに見た
うのせけんいちの漫画みたい
0203774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 06:13:13.96ID:MbzUNRjL
だとさ>>190
0204774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:30:00.32ID:ikzC5QgY
「ミイラ伝説」でも続けますか CBX400カスタム(1983.3) 当時乗っていた人を見た事がなかった
0205774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:14:37.94ID:JneBN51V
クランク逆回転のエンジンだっけ?
0206774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:29:44.99ID:bEgRdBDK
学校の隣の教習所で空き時間に中免取った部活の顧問が乗ってたな
その後、CXカスタム→NV400カスタム後期型と乗り換えてた

他にTL125(小型免許時代)→TLR200と2代目プレリュードも新車で買ってて公務員って金あるなーって思った
0207774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 12:33:59.99ID:jOirIFR7
>>206
独身ならそれくらい買えるだろう 所帯持ちだと車と・・バイクは1台だけになりそう
0209774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 17:13:18.65ID:18IQPE2a
>>201

> エアー旧車オーナー
> が海外から部品手に入れても
> 使いみち無いもんね?wwwwギャハハハ


これお前の事だろ。
自分がそうだからって他人まで同じと思うなよ。

クソダセェポンコツをレストアしてる風を装ってるみたいだけど。
0210774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 17:25:55.09ID:7He1wIRf
>>194
国立国会図書館って知らんのかよ
大学図書館にもあるし
最新版しか意味ないってなんで?
ピストン径〜ハサミ角まで事細かに載ってるし流用するなら神様みたいな本なんだが
0211774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 21:06:52.07ID:MVJzYL4u
凄い粘着がいるんだな
>>206
大学の時バイトしてたバイク屋に来てた教師は中古のCBX400Fインテグラ大切に乗ってたよ
公務員が金あるんじゃなくて家族持ちとか家が金持ちだったとかいろいろいるよ
0212774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 21:49:17.97ID:aHySXGVi
>>210
中学生かな?

「最新版しか意味ないってなんで? 」
?使えるどうか分からない過去廃盤になったピストン欲しがってどうする???

「流用するなら神様みたいな本なんだが」

だからさ
流用してる人居ないよね?

出来るならとっくの昔にやってる事に何故気付かないかな?

内燃機屋さんオリジナルを進化させて図面引いて古いバイクのピストン削ってるの何故か考えてみ

ピストン&ピストンリングに関する本読めば分かるけど
流用できる様な代物じゃないんだよ

欲しいエンジン作るために
ピストン基準にエンジン設計する人たち
が見る本だから
逆はあり得ないんだよ
だから流用できないの
0213774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:57.31ID:aHySXGVi
>>209
さすがッスねエアー旧車パイセン!!
超カッケー!
ちなみにパイセン脳内で何乗ってんスか?
ビシっっっと答えて
ここの連中ビビらしてやって下さい!
みんな期待してますよ!

wwwwギャハハハ
0214774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:18:28.79ID:gkA8Tli7
CBX400Fって新車で売ってた頃はそんなに人気無かったような気がするんだけどな
いずれにしろ'80年代が日本のバイクの絶頂期だと思うわ
0217774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 02:47:12.22ID:Rz9cuY0I
あの頃は筑波も鈴鹿も400Fで埋まってたような気がする
ホントは他にもたくさん走ってたんだろうけど
0218774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 03:23:25.25ID:PWf0RzaG
教習車だったもんねぇ
0219774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 06:32:32.62ID:OMXxcl5l
CBX=1000
ニワカは爺さんに叩かれるから注意せよ
0220774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 06:43:46.98ID:G+wHV0as
TT-VだったかCBX400Fでしか勝てないようなレギュレーションのレースがあったもんなあ
そして4時間耐久でこれで優勝間違いなしとホンダがほくそ笑んでたら直前に発売された
Z400GPが優勝
レース終わった夜にサーキットホテル内でホンダとカワサキがケンカになった訳だw
0221774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:22:28.70ID:FJ5Xj4Q/
国内販売台数
   CBX400F
0222774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:24:28.54ID:FJ5Xj4Q/
国内販売台数
     CBX400F     Z400GP
 1983 31,533 19,755
1984
0223774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 09:50:25.76ID:f9KrV9WH
紅白のCBX400Fはウジャウジャ居たなあ
たまにへそ曲がりが青白を買い、さらにアマノジャクな奴が赤ソリッド
0224774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 11:53:19.57ID:HMm30Jkx
CXは?CXは売れたの!?
0225774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 12:15:12.38ID:vVErYB5N
>>209
自分でハードル上げたねー
エア旧車パイセン

人様のバイク「クソダセェポンコツ」
扱いするぐらいだから

よっぽど凄いバイクに乗ってるんだろうね?

で?
何乗ってんの?
0226774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 13:12:42.59ID:9xlIWOMh
>>224
ヨーロッパで人気…
海外で売れても日本ではあまり売れなかったバイクは多いよね
Pichler Voll-Verkleidungみたいなのが正規で国内流通してれば、ツアラーとしてもうちょっと売れたと思うけど

近所のマンション駐車場に70ランクルと共に放置されてるCX-EUROがある
0227774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:13:21.66ID:f9KrV9WH
GL400Customはそこそこ売れたね
0228774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:27:28.84ID:U2UqYKo0
>>227
中古でもGL400カスタムはそこそこありますね 何故か普通のGL400は殆ど見かけません
0229774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:20:28.58ID:Ej+8oZ9B
>>225

お前の質問なんぞ、答えるかバーカw
どーせグズグズ言うだけだろクソポンコツ君w
>>147
>お前は古いバイクを維持した事もキャブも触った事も無いから想像の話しかしてない
↑何を根拠に?ソースは?

>>149
確認だけど400ガンマにTZR250のシリンダーの話はだよな? 400ccと250ccのキャブと同一なワケ?
誰が400ガンマのシリンダーって言った?
俺は400ガンマに250のシリンダーだと言ったんだが?思い込みと勝手な想像してんなよカス
0230774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:20:44.19ID:Ej+8oZ9B
>>225

>>153
火のついた混合気を圧縮して"から"爆発するんだよ 火のついてない混合気を圧縮して上死点で火つけても爆発しないんだよ

不正解(失笑)
爆発じゃねーよ燃焼だ。

・燃焼の火炎伝播速度はおよそ数十m/毎秒
・爆発の火炎伝播速度はおそよ数千m/毎秒

そんな基本も知らねーのかよ。さすがポンコツエアオーナー

>「キャブもそのままだろ。 」 その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが

お前はバカだな。

400ガンマの腰下使ってシリンダーは移植したんだからキャブをそのまま流用したってだけだろ。それがなんで「その理論ならシングル50ccもシングル400ccもキャブ一緒でいける事になるが 」になるんだよバーカww

エアオーナーなりの理論だなw
そんな理論ならなんでもありだな
↓お前台詞な。

常識的に考えそれはないんだよ
キャブレター触った事ない人には理解出来ないと思うよ

お前が基地外であることが証明できたな? 気がすんだか?(笑)

そのまんまお前の事だな。
噛みついてくる前に↑のソースをはっきりさせてから噛みついてこいよカス
0231774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:23:32.26ID:Ej+8oZ9B
>>173

> パーツリスト最高にややこしいわ

PLも読めないバカwwww
さすが鉄くず乗りの検索君ww
0232774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 16:10:22.21ID:o3FrR3L4
エア旧車パイセン
激おこプンプン丸じゃーん(棒読)



あはははは
0233774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 16:33:17.02ID:2pLpqU4Q
ちなみに、400/500ガンマのキャブはミクニのTM28で、TZRも1KTはTM28。
マウント方法が違うのでボディも若干違うが大きさはほぼ同じ。
0234774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 18:26:27.06ID:wVIfZbhm
>>229
ッスよねー

なんてったって脳内旧車オーナーですもんねw

バイク答えたら
逆にドン引きしちゃいますヨwww

さすがッス
パイセン!
0235774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 18:34:26.10ID:f9KrV9WH
旧いバイクが好きな人の中には、
他人とはひと味違うバイクを好むマニアックな俺様、が好きな人も相当混じっている

俺様はそんじょそこらのバイク乗りとは違うぜ、知識も膨大で経験も豊富なんだ
お前ら全員俺様より格下だわ

こういうのが二人ほど出てくると大迷惑になる
(そういうのに限って八重洲出版のムック本を読んだだけだったりするのは内緒だ)
0236774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:03:07.73ID:Ej+8oZ9B
>>234

さすがエアポンコツオーナー誤魔化しがプロw

直行突っ込んだら必死に誤魔化しw

しかも顔真っ赤で粘着力発揮w
0237774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:01.12ID:Ej+8oZ9B
>>234
俺の愛車?

クソボロい不人気のMT250とクソポンコツのCB350w

検索して見付けたんだぞー!ドヤ顔
ま、ゴミだけどなw
0238774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:16:54.76ID:lshrD5Mk
エルシノアは人気あるぞい
0239774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:52:17.33ID:4zF5lHjw
春だなあ
ゴムが軟くなるくらいになったらレストア始めよう
0240774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 20:43:33.02ID:HMm30Jkx
>>235
1人の中で八重洲人格とネコパブリッシング人格が分裂してレスしてんじゃねーの
0241774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:01:30.44ID:g6m6Vdv9
まあ、機械式だと電子制御と比べて構成に融通は効くよね。
セッティングが難しいけど。
0242774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 22:01:10.42ID:4zF5lHjw
ぶっちゃけた話インジェクションをキャブにすると車検通るのかね?
0243774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 22:04:25.53ID:0JFMwOzW
>>242
排気ガスの数値が適正なら。
車で言うと昭和末期はE−型式だから昭和53年度排ガス規制。
その後、排ガス規制値が目まぐるしく変わったから。
0244774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 02:01:32.84ID:EJpIHLrs
教習車はホーク2だったが
引き起こしの時だけGL400でやらされたなあ
意地の悪い教習所だと思った
0245774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 06:23:35.66ID:ZDefkMy4
引き起こし用の試験車はタンクに砂が入ってるとかいう噂があった
0246774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 06:43:54.77ID:Cb3BSm1g
府中では事前審査のGT750は実際にそうだった
走行車にもあったが重さがまるっきし違った
0247774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 06:47:05.41ID:MAupMpfj
都市伝説ってのは必ず「それ、本当の話だよ」という奴が居る事によって成立する
0248774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 07:58:57.31ID:NmaOEk+L
ID:Ej+8oZ9B(5/5)

悔しさが滲み出てるな(大笑)
0249774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:20:04.97ID:aZczZw1T
教習所卒検

試験官「発進の合図は!」

受験者「発進ッ!!」
0250774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:24:09.35ID:Fy3EeU32
>>242
2000年代以降はガス検有るから無理だな。それ以前ならガス検無いからザル。
ファンネルに網、ブローバイのキャッチタンクが有ればよい。
0251774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:53:46.22ID:MAupMpfj
うそをつくな。無理ではない
ただ、車検を受けようとするバイクの原動機に対する、取付たキャブの排出ガス試験結果成績表が必要
フルエキ等の触媒ごと交換するマフラーで車検を受けるのと同じ手続き

四輪ではFI車キャブ化は割とあり、試験結果成績表市販されている
0252774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:41:50.13ID:CP40thu4
>>251
四輪の話し出すなよ,二輪の実例ならわかるが。
だいたいメーカーがキャブじゃ排ガス規制パスしないからキャブ止めたのに
素人がキャブでパスは無理と>>250は言いたかったんじゃないの?
0253774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:45:02.40ID:D2lUohNL
違う違う、無理ではないと言い切っていただけたのだから
>>251氏が責任をもってキャブ化のご指導してくれるんだよ、詳細にな
0254774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 10:04:42.39ID:vepYPIK+
>>248
お前しつこい。構ってちゃんなら他でやれや
0255774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 11:01:53.43ID:mhKYEZIg
>>254
「お前しつこい。」

オマエモナー

スルー出来ない時点でお前の負け。
0256774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 11:27:41.32ID:vepYPIK+
>>255

> オマエモナー
>
> スルー出来ない時点でお前の負け。
0257774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:44.68ID:TAj7fYCz
>>237
ID:Ej+8oZ9B(5/5)

普通5回も書き込む奴の方が
相当しつこいだろw

さて、
スルー出来るかな?w
0258774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 17:58:15.18ID:/+5xY6s3
おまえらイチャイチャしすぎやで
0260774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 18:06:16.12ID:sZS2Zllb
いや付き合い始めのスキスキ感はんぱない
なんかほっこりするわ
0261774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 18:22:12.56ID:vepYPIK+
>>257
ID変えてまで自演かよ。

まともに返答出来なくなると煽って誤魔化しかよw
さっさと答えろポンコツ検索野郎
0262774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 22:12:47.61ID:ap9pYMHK
エアー旧車パイセンは
脳内で何のバイクに乗ってる
「設定」なの?

「設定」にしたら答えられるんじゃねえの?
0264774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:40:06.31ID:VjBGK0u7
こいつら倦怠期始まったぞ
0265774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:42:11.58ID:MAupMpfj
倦怠期フラ〜イドチキ〜ン♪
0266774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 01:21:35.38ID:EEA7XMIP
バイクの話以外するな
0267774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 01:34:44.25ID:8eW+r32O
二人は愛し合ってるの?
0268774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 04:48:12.18ID:3CvyH0+/
少なくとも相手が気になって仕方ないんだろな
こんなん見せつけられたら胸がキュンキュンしますわw
0269774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:59.67ID:bzJLd8u+
エアー旧車パイセンが
ケツ貸せ
とか
旧車貸せとか
ウルサイんッスよーwww
0270774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 22:42:09.18ID:cOU6Vsgf
まだ言ってんのかキメェやつだな。
やたらめったら噛みついてるし。よっぽど悔しかったんだな。

どーせ俺にも噛みつくんだろ。
0271774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 00:53:40.33ID:YrZ8hsJp
いいねこの感じ
ふたりはひとつだね!
0272774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:51.34ID:EknaqJHt
遠乗りする時には予備のプラグは必ずカウルの小物入れに、新品を
黄色い箱ごと、2本、入れてくもんだに。╰( ´△`)╯
0274774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 01:49:56.20ID:f4bfbDbC
あれ? 1000ZXL子姉さんってカウル付き持ってたっけ?
0275774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 03:29:24.28ID:u4E0ih2Y
GN125Hみたいなバイクですら、
予備スパークプラグなんて持ち歩かないw
0276774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 06:06:01.52ID:0UWccFbR
2stの話だろ 昔は良くカブったから予備持ってけと ヤマハ好きのヲッサンだからな
0277774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 08:15:59.98ID:w3CC0UqF
ヤマハが好きなのにカブじゃなくメイトでもなくバーディーでもなく  スパーフリーに乗れ
0278774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 10:25:32.72ID:4PKKhKt0
カウルは違法だよ。それはたぶんメーターバイザーだ。、
0279774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:52.89ID:y9IGHtXE
オイルクーラーではなくオイルリザーバータンク
0280774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 20:21:53.63ID:Txy+x44n
ちゃんとしたセパハンの最初のバイクは?
0281774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 21:11:26.34ID:H6/Mbjzz
ちゃんとしたというのがどういう意味かわかんないけど、セパレートだけでいけば’78のCBXかな?
トップブリッジ下なら’85のGSX−R750?NSR250R??
0285774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 23:42:18.49ID:KDIite0d
>>282
γはアンダーカウルがオプションだったからVT250Fインテグラが
日本初メーカー製フルカウルかな?
0286774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:59.84ID:zCb306eO
競技車両を別とした国内向けならそうなる
輸出車なら1981年にCB1100Rが出ている
0289774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:16.47ID:rxKS9+Vf
>>288
並行輸入では諸元表を提出しての登録になるので書類上の改変は容易
やったら公文書偽造(変造)罪、同行使罪で1年以上10年以下の懲役になる可能性があるけどね
0291774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 00:41:50.00ID:JIVOJ3n9
そこ吊り上げもあるでやめとき!
100以上の値打ち無いやろ
0292774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 01:27:58.47ID:rxKS9+Vf
>>290
登録の問題「だけ」だしね
乗る側は普通二輪、大型二輪と免許の差があるけど

小型二輪(251cc以上)を軽二輪(126cc以上250cc未満)として登録だと
・地方税法違反(自動車税脱税、3年以下の懲役又は20万円以下の罰金)
・自動車損害賠償保障法違反(無保険車運行、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
・道路運送車両法違反(無届車両の運行、50万円以下の罰金)
と色々罪が重くなる
0293774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:05:39.57ID:zCb306eO
マジレスすると、398ccとか408ccなんて登録は不可能
車検証には0.01リットル未満は切り捨てなので、0.4リットル(400cc)か0.39リットル(390cc)でしか登録できない
0294774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 08:42:09.77ID:tAH2pjxq
ふーむ
詳しいね。
ありがとう。
どちらにしろ怪しいので近づかないことにする。>>291
0295774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:29.28ID:QZvgN6zg
前は750CC以上が殆どだったが最近は旧車ブームのせいか
250〜550CCくらいでも逆輸入車増えてるんだな
0296774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:36.82ID:XJ8rHvf2
旧車ブームっていつ終わるん?
0297774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:05.27ID:gkt5sSUa
旧車を欲しがる人がいなくなるまで
0298774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:45.70ID:tAH2pjxq
車もそうだけど
インジェクションのやつは
どんなに古くなっても
旧車とは呼ばれない気がする。
0299774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:05.65ID:dDqpFz2r
>>293
普通二輪免許で運転できる排気量の上限が0.400リットルを越えないとあるので、その辺に齟齬が出ないのかな。
0300774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:04.25ID:oQyAhPIO
実排気量408ccのバイクは道交法的には普通二輪免許で運転は出来ないが、
その実排気量を客観的に示す物が車検証であれば、バレる事はない
ちなみに実排気量400.9ccのバイクは道交法的にも普通二輪免許で乗れる
0301774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 16:49:01.12ID:GoIA4WQj
>>298
GPZ1100(空冷)もインジェクションじゃないかな?
車は結構前からインジェクションだから、
旧車のインジェクション車は多いんじゃない?
セリカXXとかさ
0302774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 16:57:43.47ID:oxeSIyMQ
GPZ1100の前のZ1100GPもインジェクション(DFI)だよ
さらにその前のZ1000Hからインジェクション(KEFI)
国内モデルはZ750GPとかXJ750Dあたりからぼちぼちとはじまっている
0303774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 17:13:07.30ID:dDqpFz2r
>>300
うん、408ccが車検証で0.40Lとしか表示されないのであれば0.400Lを越えていることを示す法的な根拠がないのではないかと。どうせ運用で恣意的に判断されてしまいそうな気はするけど。
0304774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 17:24:39.20ID:oQyAhPIO
そうだよ
違法だけどバレない
これが全て
原付の書類チューンと同じこと
0305774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 19:10:31.28ID:XdRedVau
懐かしんで旧車を欲しがる爺さん達がバンバン死んで需要のバランスが大きく崩れると同時に旧車ブームは終焉を迎える。
物好きな若造が若干数いたとしても、かなりの旧車が余るだろう。
0306774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 19:33:02.30ID:viiGGZd4
爺が死んだら婆が乗るんだよ なあに昔取った中免があるさ
0307774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 19:44:55.59ID:9S1FdPIz
>>305
20年くらい前にもタイムトンネルの出場者見てCB72とか英国車が捨て値で買える日が近いなって思ってた
0308774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:17.12ID:PzsGRgWF
旧車は値が付かなくなった時点でスクラップとなり数が減る
そうすると受給バランスが供給不足となり値を戻す
高値傾向になると急に欲しがる奴が増え、後はグングン高値となる
その繰り返しだよ
30年前の旧車ブームではCB72あたりがバカ高くなったが、
現在72が値崩れして安くなっているかといえば、そうはなっていないだろ
0309774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 20:51:05.96ID:LxWOnFT7
頭いいつもりか?考えが浅いんだよ
0311774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:43:06.30ID:oQyAhPIO
>>309
深く考えた挙句、トンデモなく愚かな事しか思いつかない人
0312774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:52.03ID:UWo40+Db
>>305
>懐かしんで旧車を欲しがる爺さん達がバンバン死んで
>需要のバランスが大きく崩れると同時に旧車ブームは終焉を迎える。

今の旧車ブームの主力は団塊Jr世代じゃないかなあ
つまり'80年代のときに小中高生だった世代
0313774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:15:02.09ID:BnrVRqJR
ウエマツさんが黙ってないだろw
0314774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:37.22ID:tCiz3z47
旧車なんてヘンなもんで、欲しいから高いんだよ
欲しくなくなったら安くなるが、そんなもん誰も欲しく無くなった「ただの不人気中古車」
0315774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:46:05.43ID:PzsGRgWF
>欲しいから高いんだよ
オートバイ、旧車に限らず
大抵の物はそうだよ
0316774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:19:19.56ID:0hrWlkep
旧車市場は日本だけじゃない海外で人気の車種なら日本で廃れば海外に輸出される
海外のメディアも日本の雑誌に負けないくらい煽ってる

イギリス 金の投資より儲かるもしれない3台のバイク
RC30(VFR750R)
あなたがバイクに投資したことがなく、確かなことのような何かを探しているのであれば、このバイクはあなたのリストのトップになるはずです。

996Rより遥かに沢山生産されたがRC30を知ってる人達によって非常に切望されています
核戦争でも起きない限り価値が下がるのを見るのは難しいでしょう
https://www.bikerandbike.co.uk/3-bikes-better-investment-gold/

アメリカ
投資対象にされた結果オークションで
RC30 1,350万
ttps://www.americanmotorcyclist.com/Home/News-Story/userid/27927/what-are-the-bikes-you-rode-or-lusted-after-worth-now-1
0317774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 07:18:13.78ID:isK4qRqo
RC30って日本で廃れた記憶が無いんだよな。
年式相応の750として売られたことは無いと思うわ。
二番煎じ以降は安くなったから買ってみようか?と思って調べたことは有る。
0318774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 08:08:25.18ID:yyZK3ipC
>>317
バイクを出せばバカみたいに売れる時代に、
見た目耐久レーサーそのもので、
あえてホモロゲの1000台しか売らなかったってのが、
より希少価値を高めたんだろうなあ

まあアレは売れば売るほど赤字バイクだったらしいけど
0319774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 08:47:29.67ID:zYjo/DiV
ミニバイクレース日本一からGT300チャンピオンにまで登りつめた谷口選手のバイク紹介
天然記念物のようなバイクなので乗りません
オブジェとして頑張ってもらいます
https://m.youtube.com/watch?v=ongr9_3Aflg
0320774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 09:58:57.97ID:HX65QN+a
>>317
25年ぐらい前なら80万円ぐらいで売っていたと思った
当時は900Ninjaに乗っていたし、
「こんな古いレーサーレプリカ今更いらねーよ。
買うやつなんて居るのか?今買うならCBR900RRを買うわ」
って感じで見ていたな
0321774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 10:31:20.32ID:wV07LJGU
>>320
その頃に雑誌の個人売買で60万円で買った人がいる。まだ乗っているわ
0322774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 10:46:27.49ID:Uu+jOi3U
>>320
10年ぐらい前にRC30を80万で下取って
自分で散々乗り回して飽きたから適当に100万のプライス付けて店先に出したら
直ぐに売れたって人が2chに居たな
0323774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 11:18:50.22ID:FiB5832I
そうかと言って、投機目的で好きでもない中古車を長年所有しておくのは
あまり賢いとは言えない
コンディション維持するのに、カネと手間それに保管場所も必要で
10年も持ってたら経費はその中古バイクの相場金額くらいは十分つぎ込んでる気がする

けっきょく、趣味だから自分の許せる金額で楽しんだもん勝ちだな
0324774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 11:19:42.02ID:wIIUGOvW
>>316の記事にも
12000ポンド(約170万円)くらいで買えていたのに
10年後の2016年で8000マイルの車両で30000ポンド(約430万円)にまで上がったと書いてあるね
0325774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 11:21:50.36ID:yyZK3ipC
>>324
まあ人気ある旧車なんてそんなもんだろう
クルマだが2000GTなんてトンデモな値段だし、
ハコスカのGT-Rもちょっと前まで350万ぐらいで買えてたけど、
今や1000万切る事ないし

でも結局投機目的だったら>>323の通り
0326774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 11:32:50.09ID:wIIUGOvW
>>323
>>325
グーにRC213V-Sが25%増しで売りに出されてるけど
売れないリスクや手間暇考えたら株なんかに投資した方がよっぽどいいよね
それにしても一度も乗らないなんて勿体無い
0327774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 12:57:06.69ID:3wQoU0PM
>>303
エンジンに408ccて刻印あるけどな
削っちまえば分からんけど
0328774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:35.90ID:FiB5832I
どうしても中古バイクの値上がりで一攫千金狙いたいんなら
NR750あたりはどうだ? もちろん投機目的なw
0329774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 14:31:43.73ID:yyZK3ipC
>>328
NRは既に高止まりしてるから、
投機的にはあんまりおいしくなくないんじゃね?
0330774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 14:43:10.41ID:FiB5832I
>>329
そうなんか、中古相場調べて書いたわけじゃないんで

RC30 は今調べたけどだいたい300万代が相場だな
新車148万円が30年ちょいで約2.5倍あたり
仮に新車で買ってて30年超 ずーっと乗りながらコンディション維持してたら
軽く200万は経費掛かる気がするけど…
0331774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:39.52ID:ney++AEt
>>327
あんなの何の証拠にもならんよ
今も健在な某T社のカブ/モンキー用ボアアップキットなんて
72cc仕様だろうが88cc仕様だろうが、シリンダーには49ccと鋳こまれておったわ
純正の49ccシリンダーより大きく目立つ文字でな
0332774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 08:31:11.78ID:sJs3t1xy
>>316
RMサザビーズで現行NSXが$112,000
先代NSXファイナルモデルが$128,000
RC30の$121,000
NSXはどちらもコンクールコンディション
この3台を並べてどれが欲しいかと聞かれRC30と答える人はまずいない
もし答える人が入るとすればその人は投資に興味があるだけ
つまりそう言うこと
https://rmsothebys.com/en/auctions/ca18/the-petersen-automotive-museum-auction/lots/r0024-2017-acura-nsx/727883
https://rmsothebys.com/en/auctions/am19/amelia-island/lots/r0019-2005-acura-nsx/733245
0333774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 09:31:34.58ID:HuMm3dz/
>>332
んなこたーない。
俺はRC30の方が良いな。

車はバイクが積めるミニバンが欲しい。スポーツカーなんぞ狭くていらん。
0334774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 09:52:19.17ID:e6WzN0+P
>>333
漢だねえ
俺は軟弱者だから新型NSXがほすい
0335774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 10:55:12.66ID:r1A/lJtY
俺は80スープラに16年乗り今はRC42に乗っているが楽しさは別物だな
速度の限界を楽しむなら70キロ出せたヤマハRD50と変わらない
0337774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:06:59.06ID:Fd1hthcy
俺が高校の時に乗ってたRD50は95キロ出たな
0338774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:16:50.92ID:HuMm3dz/
>>334
車にそこまで興味がわかないだけですよ。

自分はバイクが複数台あって競技車もあるし、キャンプや釣り、マリンレジャーの趣味もあって、それらが楽しいから「道具を運ぶ車」が必要なんです。
0339774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:32.26ID:0NZVyKB2
>>332
どうでもいいけど自分の観点が全てと思わないようにした方がいいかと
0340774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:24:46.51ID:TgHoCX7X
この前ヤフオク見てたらホンダFT400だか500が出品されていた
そういえばこんなバイクもあったなあと思い出した
トラッカーなんてそれしか出なかったけど今出せばそこそこ売れるような気がする
ただし空冷単気筒250CC
0341774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:19.87ID:jTcZZX2a
>FT400だか500

実物を見たことが無いバイクのひとつだなあ・・・(๑¯ω¯๑)
0342774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 02:43:24.70ID:KbEJPIzg
>>341
行きつけの店にFTR250とFT500が投げ売りされてたけどしばらく売れなかった
FTRは乗り出し29万、FTは40万だった
FTR買おうと思ってたが買えなかったな
後日プレミアが付くとは思いもしなかった
0343774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:46:20.54ID:aahH89r4
FTR250がプレミア価格なんか!
個人的にはシルクロードCT250がちょっと欲しい たぶん買わんけど
0344774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:20:44.90ID:TEDGlLiF
シルクロードって当時、オンでもオフでも遅いって言われてたなー。
0345774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:28:37.36ID:8KZ34IEd
>>344
スピードを求めるバイクじゃないからな
XL250Sをベースに1速の下にスーパーローギアを設定してるぐらいだし
0346774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:29:11.42ID:6rSBfFQs
FT250とかシルクロードとかイーハトーヴとか
その頃のホンダは中学生が付けるような名前と安易なバイク作りで恥ずかしいわ
0347774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:55:17.64ID:FSp9C67w
ペガサス,ロスマンズ,フィールドトリッパー
0348774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 14:25:52.82ID:M6zhUJQ0
>>346
ダックス、モンキー、ゴリラ、エイプ
0349774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 17:05:18.51ID:fA044RHT
パリダカール、ボルドール、アフリカツイン
0350774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 17:44:12.47ID:uLWDL9oK
インターセプター、セイバー、マグナ
0351774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:15:00.22ID:qA5XdNKq
>>346  そうでもない 日本版SSDTとして2日間トライアル大会が1977から始まったイーハトーブ大会だが
当時公道を走れるトライアルバイクが販売されていなかったので、1981にTL125を再販したのがイーハトーブ
1980のNHK特集でシルクロードが取り上げられて大ブームになっていた その人気に乗っかったのがシルクロードで
これも1981発売
0352774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 21:06:55.52ID:8KZ34IEd
スズキの蘭とか薔薇もどうかと思うが

>>347
ロスマンズはタバコのブランドでWGPのホンダのスポンサーだっただけ
他にホンダだとキャメル・セブンスター、ヤマハのゴロワーズ・マルボロ・ラッキーストライク、スズキのハーベ・
ラッキーストライクなどタバコブランドのスポンサーカラーをまとったバイクは2000年代前半まで普通にあった
0353774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 01:41:22.69ID:/MmiwLAy
スズキのスクータ、蘭は、いいネーミングだとおもうけどなあ ヽ(´ω`)ノ
0354774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:20:00.19ID:8ZFgtZ3U
要するにキャンディーズの伊藤蘭ちゃんを起用するために車名も蘭にしたんだよ で姉妹車として薔薇も出した
0355774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:25:12.64ID:iMlelpVW
>>353
CMのレコード持ってた。
まだ実家にあると思うけど。
CMに使われていた
サビの「蘭〜咲きました〜」てとこが
全曲聴くとかなり唐突な感じなんだよね。
0356774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:30:48.00ID:iMlelpVW
>>354
ジェンマはジュリアーノ・ジェンマ、
LOVEはマイケルジャクソンだった。
今見ると…
ゴシゴシ
あれ?違うひとかな?
0357774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:32:34.83ID:SBXdt/F6
薔薇は単に蘭からの花の名前つながりというのがまた
さらに派生して百合とか椿とか蓮とか欅とか出たら面白かった
0358774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:47:37.10ID:iMlelpVW
>>357
蘭と薔薇は
同じ8インチホイールのスクーターだけど
薔薇はコストダウンされた廉価モデル。
ボディーの材質も全然違った。
0359774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:48:39.45ID:H4bgI3OQ
'80年代はJapan as No.1の時代だからなあ
0360774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 15:06:18.60ID:4zTEruwW
>>351
歴史を語ったところで中坊臭いネーミングが肯定されるわけでもねーから
0361774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:41:20.44ID:vyamqKxC
ファイヤーブレード とかも恥ずかしいと思う…
0363774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:00:49.59ID:wf9pQnwD
古いバイクCMの出演タレントの話は定期的に盛り上がるものだが、
タモリと小泉今日子はめったに出てこないんだよな
0364774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:29.59ID:F6QqUIBg
「ラッタッタ」のソフィアローレン
「僕のバイク」のナベサダ
「チェーンが無いの!」の桃井かおり
「航続距離が二倍だよー」のゴン中山
憶えてるので思いつくのはこんなとこ
0365774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:37.24ID:CFlNp/es
回すとアップ なんじゃらほい
0366774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:29:10.06ID:9OsSdAuw
>361
21世紀の外車でもファイヤーボルトとかライトニングとかあるし、バイク業界・ライダー自体良くも悪くも精神年齢が低いんだと思う
0367774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:35:02.96ID:KcETFl9o
精神年齢とか言う奴はこのスレいる時点でw
0368774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 20:22:28.60ID:+uC2JO9Y
ああだのこうだの言ってるだけで良いでしょ
批判してマウント取る必要はない
0369774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:03:21.34ID:iMlelpVW
>>362
君は知らないかもしれないが
最近のインターネッツには
動画投稿サイトってのがあってだな、
0370774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:25:27.38ID:KcETFl9o
ほうまだ生きてたのか知らなかった
0371774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:27:30.60ID:Z6/ueggy
'80年代前半くらいの日本はカンブリア紀の生命爆発みたいに
色んなバイクがどんどんと誕生した時代
各メーカーが毎月数種類のバイクを新発売してバイク雑誌を見るのが楽しかった
0372774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 23:21:18.82ID:jf3lmhKu
>>370
まためんどいやつが出てきたな。
ようつべで昔のCM見たらってことだろ?
そんなこともわからねーのかよ
0373774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 00:36:53.20ID:uNC2JcYp
>>371
むしろそれが当たり前だと思ってた。5-6年落ちの放置バイクは頼めばただでもらえてた。
0374774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 06:02:35.00ID:JQJjTDZr
>>364
「生まれた時から調子良い」HIのさんま
0375774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 07:33:23.62ID:3fTZ/ZyE
ホンダDJ-1のCM曲「DJ in my life」が好きでした
アニー・リヴィングストンさんは後年Project A子の挿入曲も歌われてましたね
0377774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 08:32:18.03ID:pKjFSM+i
なんかめんどくさそうな奴
0378774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 08:37:11.43ID:IVp3L7MM
なんで知らないと思ったんだろう?
0379774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:13:28.39ID:jdlcwyRZ
>>376
TL125のはWGPのスポンサーカラーにあやかった色でペットネームでも製品名でもないし、NS250/400R,
VFR400R, NSR250R等のレプリカ系ではロスマンズ・インターナショナル社カラーとなっているのと違い、
カラー名称にロスマンズが入ってない
https://www.honda.co.jp/news/1987/2870316.html

ちなみにNS250Rのロスマンズカラーは片山ロス、片山レプとか言われる事があるけど、'85 WGP250/500
Wタイトル記念カラーであって片山のレプリカではない
0381774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 11:05:47.53ID:Qrs8J6jd
>>374
HIはえらく調子のいいスクーターだった。
LOVEと同じエンジンのはずなんだが
ミッションのセッティングが違ったのか
加速がすごくて簡単にウィリー状態になったな。
それを知らない人が
停止状態からアクセル全開にして
フロント浮いてこけてた。
HI-Rになったら
フロントのサスペンションがトレーリングアーム式になって重くなったので
そんなこともなくなったけどね。
0382774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 13:53:11.29ID:xI6TdVJl
>>375
洋楽全盛時代でしたな
四輪ではシティのマッドネスも有名になった
0383774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 21:29:52.99ID:JQJjTDZr
>>381
バク転くらう主婦が多くてあえてフロントを重くした。
0384774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 01:51:43.12ID:Umh1OR99
>>381
ラブスリーも結構速かった覚えがある
0385774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 06:18:48.33ID:dfB3TMsb
ジョグもすくフロント上がったよ、実際はわかんないけどホイルベースが短いとか、キャスター立ち過ぎなんじゃないかと思った
0386774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 23:32:45.25ID:xRaHhhg3
>>384
あーそうだね〜。
ラブスリーも速かったな。
これもウィリー注意のスクーターだった。
0387774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:08:08.58ID:CginemMQ
ダックスとかマメタンなんかもウィリーしやすいよね ヽ(´ω`)ノ
0388774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:17:22.07ID:6dazvwPj
子供の頃オヤジが運転するカブの後ろに乗って発進
アクセル勢いよく煽ってロータリーチェンジ踏み込んだらフロントアップ。転げ落ちたおもひ出
0389774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 07:50:58.29ID:2dGDMKrv
ヤマハポッケにYZ50だか80のエンジン積んでた奴がいたなあ
ほぼ全員ひっくり返ったそうだ
0390774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 08:12:59.36ID:0ds/6oFG
TL125 についておさらいしておく
 1973.1 国産初の本格トライアルモデル 122cc 全日本トライアル初開催
 1975.7 124ccに
  1977 岩手県で日本版SSDTのイーハトーブ2日間トライアルが始まる
  1978-1980 カタログ落ち 公道を走れるトライアルバイクの再販希望高まる 
 1981.4 イーハトーブとして再販
 1983.4 2代目 9.3ps 最低地上高300mm 通称「ペガサス」
 1987.4 ロスマンズ・イメージのカラーリング
 1988.2 最終モデル「フィールドトリッパー」
原二モデルは所有しやすいので車庫の隅に置いておいても邪魔にならない 70-80年代通しての名車の一台
ファミリー保険適用も大きい 山菜採りにも渓流釣りにも好適 河原土手や造成地でも遊べる
クロスカブでは物足りない 再販が望まれる
0391774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 12:00:51.87ID:dDyk9eZx
日曜日、熊谷のコンビニで休憩してたら、ホーク2やらGT380やらCBX400やら色々やって来た
乗ってるのはみんな初老って感じだったが、ケラケラ笑いながら空吹かしでもするかと思ったらそうでもなく、
どちらかというと大人しそうな人たちだったな
まあ旧車愛好者にも色々いるわな
0392774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 14:16:06.13ID:tjnz8upw
>>389
ノーマルエンジンでもラフに繋ぐとフロントポンポン浮くし6インチタイヤは可愛いけれどトリッキーなバイクだわ
0393774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 19:38:52.58ID:6dazvwPj
>>389
YSRにSDR200のエンジン積んだのなら見たことある。ただ走ってるの見た訳じゃないからどんなんだったかは知らない
0394774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 08:57:09.37ID:Ya2o/20b
フォーサイトにシルバーウイング600のエンジンを取りつけた写真が数年前にあったのに画像検索しても出てこないな
0395774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 10:00:34.80ID:AU5LuyPZ
軽登録のままの闇改造車なので叩かれるのが怖くなって消したとか
そんなオチじゃない?
0396774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:35:24.99ID:hr2URP/q
クレージーカブにしとけ
0397774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 13:17:36.75ID:Fo8ZRh/E
ジオシティーズが終了したせいで閲覧出来なくなったサイト沢山あるな。
ネットは一生残るというイメージが覆された。
0398774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 17:16:42.45ID:Ly1SJlXK
>>397
ジオシティーズってなんだっけ?と思ってたら、
そういえば友人がYahoo!ブログが終了するってな事話してたなあ
0399774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:38:18.88ID:cPrzZyHu
GF250のエンジンの造形は何度見てもカッコいい・・・
0400774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:14:57.54ID:lRT+KCKV
250CC水冷DOHC4気筒4バルブのバイクなんて今作ったら
80〜100万くらいするんじゃないかと思う
0402774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:21:10.66ID:cPrzZyHu
売れれば安くなるけど、今どきでは買う人が居ないだろうなあ・・・

50歳以上の乗り手は懐かしの旧車に夢中だし。w ヽ(´ω`)ノ
0403774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:34:59.73ID:lRT+KCKV
コスト削減の為に時代が逆行して400と車体共通の250とか
250と車体共通の125とかがまた出てくるのかもしれん
0404774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 00:16:40.35ID:CDyh7gkH
400と車体共有って、
Ninja250/400のことだw
0405774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 00:50:09.51ID:Oxraqb/C
>>400
小排気量の多気筒は効率が良くないのでもう作らなかと
排ガス規制や騒音規制は厳しくなる一方だし

>>403
REBEL 250/500は車体は共通じゃね?
初代REBEL(無印)の面影は全くない

初代は同じ車体に輸出仕様で125と450もあったね
0407774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 08:41:43.81ID:z011uHB5
1950年代以前には250は250として作られていたわけで、
たとえばメグロのジュニアSとか、ツバサとかオリンパスとかポインターの時代ね
むしろ250から300〜360ccクラスが派生しはじめた。今のYZF-R3みたいな感じ
やがて250クラスは小型二輪のローエンドと共通車体となるのが定着したのが60年代後半
その流れを破って250専用車体を復活させたのがRG250、Z250FTなのはその通りだが
最初の250cc専用車体かと言われると、それはちょっと違うだろう

RG250の前モデルGT250にしたって、祖先を同じくするT305の生産終了後は250専用の車体だし
ハスラー250やHONDA SL250やMT250も250専用
0408774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 12:01:25.44ID:NleIG0Ko
あれ 小関和夫がひとりまざってるぞ!w
0409774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 17:02:20.00ID:0ql3qU42
>>407
免許と車検でクラス分けされるから中型限定が出来た1975年より前は別の話だよ。
0410774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 18:05:27.59ID:ikHinn5J
パラガンの登場はフレーム等々、新しい時代が来たって感じだったな
0411774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:25.13ID:CDyh7gkH
スズキが火付け役になると、
必ずHYに全力で殴られるw
0412774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 18:25:09.46ID:wLPha6Yl
ギャグが通じない相手だからな仕方ない
0413774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 20:32:00.55ID:6y2awQ82
RG250Γはアルミフレームに注力しすぎてスタイルや細部の詰めが甘くて残念 真後ろから見ると やっこ凧
0414774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 20:48:26.39ID:q681NIbF
ハーベーカラーのモデルは少しましじゃない? ヽ(´ω`)ノ
0415774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 21:32:08.65ID:IeP8NZCX
>>413
だが最近それがいい
歳を取ると熟女のよさがわかってくるみたいなもんか
0416774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 21:33:33.10ID:lgVsXJzq
>>413
それを補うほどのインパクトがあったから買ったよ
0417774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 22:00:58.40ID:6nv9FQ79
初代250Γって確か車両価格45万でZ400FXとかXJ400よりも高かったような気がする
あの頃は日本中がバイクブーム、スケバン刑事の愛車はGPZ
0418774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 23:01:54.49ID:f685XPRn
>>416
タイヤがミシュランの専用開発品だったけど
なんかカチカチだったな
0419774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 00:41:48.27ID:16JJ4tO7
>>412
それは、ギャグとGagを掛けてるな
0420774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 04:12:33.10ID:AKzxxyt5
>>419
あれも
あっという間にYSRに抜かれて
NSRに至っては
姿がみえないほどに……
0421774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 06:58:02.05ID:jsmjFJhx
>>420

> NSRに至っては
> 姿がみえないほどに……



「ダントツのぶっちぎり」に繋がる訳ですね?わかります。
0422774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 11:40:05.89ID:nbta89o3
こうやって70-80年代のバイク変遷をみたら
日本のメーカーって全然長期戦略とか考えれないな、ほとんどアホ?と言えるレベル
本田宗一郎が第一線しりぞいた後だが
CB750Four出して世界一になったのはいいが、死亡事故多発、暴走族興隆
  ↓
免許制度改正
慌てて、ナイセストピープル・キャンペーンとか茶釜バイク販売
ほとぼりが冷めないうちにレプリカブームと馬力競争、HY戦争
また死亡事故多発、珍走団興隆
  ↓
三ない運動、原付ヘルメット着用義務

その後はどんどんバイク下火になっても、何の対策もせず
売れなくなったら、新車バイク価格を吊り上げ
さらに、都市部で駐輪違反厳格化でほぼトドメをさされ
でも何もせず傍観 そんな感じの昭和終盤〜平成時代だった
0423774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 11:45:31.81ID:m3BdrfmD
2008年頃、排ガス規制で大部分のバイクが消えた。
250ccも大部分のモデルが消え、
そんなときNinja250がリリースされて、
爆発的にヒット。

HYも本気で殴りに来ましたw
1980年代と変わらんなw
0424774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 12:41:40.83ID:uc77NHax
>>422
長文ご苦労
間違いだらけだから調べ直せwww
0425774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 16:03:09.66ID:c1l44Fx4
昔からバイク=悪の風潮もあったが、それに対抗できるユーザーの情熱もデカかった。
そんな熱意と共存でメーカーも魅力的な製品を開発していったんだと思う。実際売れたからな。
でもそのうちメーカーが調子こいてどんどんスペック主義、価格高騰でユーザーを置いてきぼりにしたんだよ。
そして世代も変わり、気が付けば若者のバイク離れだ。おかみも2スト辞めろだわ。
メーカーと一部の好きモノってのと、お役所や若者含めた一般世間が完全に剥離しちまってるなw
0426774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 16:11:59.68ID:qlnlbC98
単にブームが過ぎ去っただけ。これに尽きる
趣味性の強いものはなんでもこうなる。スノボがいい例
0427774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 16:55:43.07ID:1ed5vYtA
'80年代は団塊Jrが中高生の時代で若者が多かった
だからバイクも売れアニメとかも盛んだった
今は少子化でバイクに乗るのは'80年代に若者だったおっさんがメイン
0428774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 17:02:58.60ID:/UetT0BV
70〜80年代のバイク業界を支えていたのが暴走族
今現在バイク業界を支えているのは70〜80年代の族や族に憧れた奴ら
0430774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 17:17:42.89ID:c1l44Fx4
>>427
団塊ジュニアのちょい年上のバブル世代(昭和40年前後生まれ)も80年代はガッツリ青春謳歌したから
バイクブームの一翼を担ったな。ただ「三ない運動も」直撃したがしかし、逆に反発の起爆になって
かえってバイクシーンは活発化するわけよ。
0431774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 18:32:18.13ID:nbta89o3
自由経済だから、企業間の競争は認めよう
切磋琢磨していいバイクはユーザーが評価して売れ、メーカーは利益を上げる
問題はそのあと
もうけた企業はユーザーや社会に還元する責務があるだろ
特にトップとかNo.2はな
せめて行政と連携して駐輪場くらい作ってもバチはあたらんだろ
0432774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 19:19:52.10ID:qlnlbC98
>>429
ぜったいこう言うのがいると思った
じゃあなぜバイク下火になっても売れてるの?
学生時代から30年以上、いやもっとwスキー行ってる現実なんだけど
私をスキーに連れてっては映画になたけどスノボに連れてってはCMにしかならなかったなw
0434774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 23:16:52.85ID:R9UTKf27
XZ400よりは売れたと思うよ
0435774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 23:22:35.08ID:NKs/VFjJ
XS250はかなりデザインは好きだな ヽ(´ω`)ノ置く場所があれば欲しいくらい
0436774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 23:24:00.08ID:9tJeiWYL
XS250は1982.5発売 当時はHY戦争が過熱していた頃 原付が主戦場だったが、それ以上のクラスでも順列組み合わせで
何機種も発売してシェアの確保に努めた しかし売れ残りが多数発生して大幅値引きでさばくも両社とも大量の在庫を抱えて
経営を圧迫した ついにヤマハが先に音を上げて白旗を揚げた
0437774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 23:44:26.26ID:qlnlbC98
>>435
同じデザインの流れでRZ50もあったね。
RZ250、XJ750のタンクから曲線を使ったデザインがXZ、RZ50とタンクからサイドカバー
リヤに流れるデザインは一緒だけど直線基調になった。でも思ったほど受けなかった
HONDAでいくとCBR400がAEROで直線から曲面に変わったけど全く受けなかった対比が面白い
0439774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 01:01:34.36ID:L/jzaFLC
何だかんだで中型400なんかは4気筒のトップモデル以外はどのメーカーも人気は振るわなかったな。
ヤマハはXJ以外はほとんど見かけなかった。。
0440774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 01:06:28.59ID:J4/eYWSp
年代によって違うでしょ。70〜80年台って20年もあるぞ
0441774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 01:25:10.31ID:L/jzaFLC
>>440
あー、まあ80年代からの話ね。79年にカワサキがFX出して以降、ヤマハはXJ、スズキがGSXのF、
最後発のホンダがCBX。。あとVFやZGP、GSXインパルスあたりに人気は集中して、それ以外のモデルはまるで浮上せずw
その後はレプリカブームへと続く感じ。
0442774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 02:15:05.19ID:2ftgupzw
>>441
GSX400Fは398cc
集合付きのインパルスは399cc

なぜだったんだろ???
0443774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 06:35:55.14ID:wjXGdEDJ
>>442
ストロークが違う

GSX400F:45.2mm
GSX400F S:45.3mm

ボア径は同じΦ53mm
0444774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 07:24:35.74ID:hAG9WiNA
'80年代は変な自主規制を止めて集合管、フルカウル、セパハンetcが
どんどん解禁されて行った時代
今はどうか分からんが当時はメーカー、警察、運輸省がガチ癒着してたんだろうな
0445774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 09:32:02.21ID:wjXGdEDJ
>>444
自主規制じゃなく運輸省の規制
メーカーはある意味被害者
外車は特例でOKだったけどね

珍走団を捕まえやすくする為の規制という噂は聞いたことあるが
0446774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 09:38:53.96ID:2ftgupzw
>>444
インパルスのサイクロンマフラーにしても
CBXやTZRのセパハンにしても
純正品以外に換えたら
取締り対象だったよね。
集合管やセパハンが悪いんじゃなくて
社外品に換えるのがいかんと。
純正部品だって
750刀のハンドルを
1100刀のに換えたら取締り。
刀狩りって言われてた。
とにかく、販売された状態からいじるなと言うことかな。
0447774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 09:40:51.68ID:2ftgupzw
>>443
なるほど
それはしらなんだ。ありがとう。
ってことは専用クランク作ったのか。
0448774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 09:46:57.88ID:2ftgupzw
大体において
純正品のセパハンは
高さも角度も構造的に変えられないようになってたから
なんの意味もなかった。
TZRだっけな?
トップブリッジ下のフォークが
細くなっていて
移動も出来なくなっていた。
0449774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 10:02:04.79ID:tSJXf6wj
>>448
TZR 1KTはトップブリッジ上のセパハンを下に出来たよ。
0450774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 10:46:05.06ID:hAG9WiNA
'60年代のCB72か何かのレーサーでアンダーブラケット下に
セパハン付けてた奴にはビックリした
0451774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 10:54:39.37ID:tRjDNS6G
>>449
あーそうだったか。
記憶違いだ。
なんかスペーサーがついてて
ポッチが出ていて角度変えられなかったのは覚えているんたけど。
まあ、削っちゃえばいいんだけどね。
0452774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 10:58:44.07ID:tRjDNS6G
最初のインパルスのシート、
今画像で見るとそうでもないけど
当時はすごいシングルシートっぽく見えたよ。
0453774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 12:35:40.43ID:VCKWVOHN
>>450
たまにそんなやつで
バックステップじゃなかったり
0454774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 15:29:20.86ID:+oiC0vaN
>>450
アンダーの下に?
0455774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 16:56:28.58ID:NpiNIK4U
>>454
アンダーの下だから写真見たときビックリした
ロングタンク上にほぼ寝そべる状態
0456774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 19:45:54.00ID:hW9k8hsW
SRブームの説きにも見たぞ
載せられてる感すごかった
0457774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 20:59:06.13ID:+QD++QxW
>>433
ダイヤモンドな上車体が今更400と共通で乾燥168kgとかどんな罰ゲームだよ…

と思ってたが、乗ってみるとこれがまた素直でいいんだよな。XZも550は評価が高かったんだがなあ。
俺はGLとかXZとか、変態なバイクは好きだった。所有する機会はなかったけど。
0458774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 21:06:43.22ID:2/GjJE5a
セカになる前のGX250もまた佳作なんだよな
400お下がりなのは同じで、カタログ馬力もライバル車より非力な25psなんだけど
実際に走らせれば、レスポンスの良いエンジンで軽快な走りをするんだよな

俺にカタログスペックなんてたいして当てにならんという事を教えてくれたのがGX250だったわ
0459774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 22:07:16.25ID:sLs9Jhii
欧米だと今でもGPZ250〜GPZ305に乗ってる人は多いから
250でDOHC4気筒なんて日本だけの流行りだったんだろうなあ
英連邦だと250まで原付扱いだし
0460774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 22:33:27.99ID:2/GjJE5a
市販車の250cc4気筒を商品化したのはイタリアが最初
0461774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 09:42:00.74ID:5jqGMqPA
おおベネリ あなたのお家はどこ?
私のお家はイタリアよ エンジンだけは模倣品♪
0462774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 11:07:38.16ID:eafFvm1U
250cc多気筒はあのころのGPレースの影響が大きい気がする
RC165空冷6気筒の市販公道バージョンとか出たら
200万円超えても欲しいわ 常に10.000rpm以上回さんと走らないらしいけどw
0463774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 11:40:05.29ID:uYqDVOW7
ベネリはseiの方が覚えてるな
0464774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 12:20:35.49ID:BT7w3Km1
>>462
ギアが7速だっけ
出したら面白いね
マイクヘイルウッド・レプリカとして出せば最高
0465774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 15:22:34.09ID:8hviifex
小排気量の多気筒レーサーなんて60年代のことじゃないか
250の4気筒が出てきたのは空前のバイクブームと400だけでなく250にも4気筒をという市場の要望
及びメーカーの技術が上がってきた(公道で走るだけの)からでしょ。それまでは400でも2気筒で十分と言われていたんだし
0466774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 15:40:47.02ID:uYqDVOW7
>>465
> それまでは400でも2気筒で十分と言われていたんだし

今でも結局そうなっちゃったけどね。それどころかミドルクラスまでツインだし、それで不自由もないし。

CB400F→ホークの類(→Z400FX,GSX400F,XJ400)→CBX-F
とかやってたから、必然と言えば必然だったんだろうけど。
0467774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 15:47:06.23ID:mfmuUZwy
CBR600Fハリケーンって、
600SSの御先祖様か?
0468774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 16:50:12.95ID:ddCm4nZF
>>467
CBR400Rを基礎にフレームをスチール化、エンジンもカムギアトレーンからセンターカムチェーンに変更して
コストダウンした600ccを積んでるGPZ600Rの後追いなバイク
GPZ600Rを600SSのご先祖様とは言わんだろ?

ハリケーンのペットネームが外れたCBR600F2は600SSの先祖と言えるけど
0470774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 20:38:09.04ID:ddCm4nZF
>>469
'75 Benelli 250 Quattroだろ
後継でBenelli 254/MOTO GUZZI 254まで出たけど、250cc空冷4発はこれで終わったんじゃないかな?
0471774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 21:08:15.17ID:YPehNT09
>>470
ベネリの四発っつーとセイしか知らなかったから勉強になったわ
0473774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 23:22:00.98ID:5jqGMqPA
ベネリseiのエンジンはCB500FOURに酷似 外観そのままに2気筒付けて6気筒の750
ボア・ストロークも同じ ただし性能は本家ほど出てないらしい
0474774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 23:51:12.22ID:1uQe3tzW
HONDA CB500Fourに酷似ってのはQUATTRO500だよ
酷似というか半分コピー品
部品レベルで互換性がある
SeiはQUATTRO500の拡張版
0475774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 06:53:09.23ID:VPWX4s6W
>>471
seiは車名でもあったけど数字を表してたから
seiで4というのは恥ずかしい
0476774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 07:31:12.91ID:1/dKU9z5
ツェンダップのベラが欲しいがどこにも売ってない
0477774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 12:47:40.10ID:JfYgJwvk
欧州では昔の日本の250マルチとか人気だったかと?
昔のホンダGPレーサーみたいに高回転まで回せば…って
ちょっと前は80年代のレーサーレプリカも草レースで人気だったり
中古車オークションでも外国人バイヤーが買い付けして輸出してたみたい
0478774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 18:23:22.84ID:Z1uD5FSa
スズキが83年に「水冷クオーターマルチ」と銘打ってGS250FWを出したが、
ガンマも同時に出したので霞んじゃったね。。w

>>459 カワサキも83年にGPzとしてシリーズをラインナップ一新したが(125は2ストなのでARでアール・・)、
なぜかGPz250だけはベルトドライブだった。乗ったことないんだが、評判はどうだったんだろうな。
その後も前もベルトドライブって大して普及してなかったけど。
0479774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 19:09:25.26ID:r67Q2kd2
ベルトドライブは、注油不要が魅力。

GPz250など車種によっては、
ベルトの入手難なことも。
0480774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 20:00:02.78ID:bmb7fJP3
>>478
ハーレーは?
0482774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 06:52:12.63ID:y9Jz1d/8
>>432
いや、俺はスキーもスノボも全く興味無くてやらないから知らないから聞いたんだが。

オリンピックみたいな競技でもたまにニュースで見るから市民権得たのかな?って思ってただけ。
0483774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 09:50:26.84ID:FIG349U+
>>471
ダッサ
原付から出直せ
0486774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 23:26:46.54ID:724FuqT7
フェーザーの排気音かっこいいよねぇ ノーマルマフラーでも ヽ(´ω`)ノ
0487774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 23:40:18.40ID:JGlJGPPC
うん、市販車でああいう音を立てる乗り物はそうそう無い
0488774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 06:08:06.95ID:Nl6vdsFK
サブ機に2KRあるけど音はいいな
0489774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 06:46:39.03ID:MXzWs9tJ
>>486
PHAZERが出て知り合いが乗ってきたときに250がアイドリングでこんな低くて太いいい音するんだと思った。
0490774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 08:55:59.08ID:t8LKQ46D
PHAZER(1985.4)は前後16"でオモチャっぽかったな スタイルも斜め上でなじめなかった
販売台数はこの年13,577台 だがVT250Fは27,805台も売れてた 販売はわずか2年で1986終了
0491774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 09:40:01.70ID:uSjZrwVS
私は当時、シリンダーを大きく前傾させるのが「GENESIS」なのかと思ってたよ。
(今はちょっと検索るだけで正しい意味が解るけど)
0492774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 09:59:55.40ID:ukc7uPK3
さっき、埼玉でとても綺麗なCBX(6気筒のね)とすれ違った
もっと、じっくりジロジロなめ回すように見たかったな
0493774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 10:11:47.30ID:CET0J8wA
GPz250Rも似たようなおもちゃイメージだったな。パフォーマンス自体は文句なかったが
ツインという旧態イメージ、それにそぐわない当時としては尖鋭なフォルム。。
KR250同様、カワサキのイマイチ詰めの甘いコンセプトで不人気確定バイクだったw
でもあの突きあがったリアシート周りのデザインって今、みんなあんな形だから
ちょっと評価はできるな。。
0494774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 10:14:54.97ID:b2aZUL3x
>>492
知り合いが乗っていたが
リアタイヤが3000キロくらいしか持たないって言ってたな。
オイル交換と同じようなペースだ。
0496774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 11:57:00.25ID:AMT/LBA0
好き嫌いは別と手PHAZER250はそこそこ売れた記憶
VT250が成しえなかった同排気量2ストの性能を4ストで凌駕するという命題を達成した
記念碑的なバイク
その後のRRブームでFZR250へ発展した
0497774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 12:06:17.28ID:ukc7uPK3
>>494
3000キロは凄いね!
ハイグリップタイヤじゃないのにだよね?
0498774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 12:26:28.90ID:CET0J8wA
>>496
まあ過渡期とはいえ、FZRというレプリカ時代の代名詞の一つとなった機種へ繋ぐ
重要なバイクだったことは確か。
逆に過渡期だけで消えたのがXJ400Z(S)。
0499774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 13:13:07.21ID:T4ozzzv1
カワサキの250はその上のミドルクラスと並べるとシリーズな事が良く分かる。
GPz250Rもそれだけで見るから突き抜けてるけど、GPz400Rと並べると納得するよ。
やり過ぎてボロカスだったからGPXから以前と同様の縮小コピー路線に戻ったけどw
0500774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 16:52:45.89ID:FpCZA+et
XJ400ZSのノーマルマフラーはジェットみたいな独特な音がしたね。
0501774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 17:37:10.36ID:AMT/LBA0
>>498
フェーザー250の登場をみてホンダの技術陣が本来これは我々が出すべきバイクだったと
頭を垂れながらコメントしてた
慌ててすぐにCBR250F出したがイマイチだった
両方乗り比べたけどたけり狂うフェーザーの超高回転パワーに比べて
CBRは滑らかにピークまで回る優等生で体感パワー−10%程度
0502774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 17:56:14.51ID:MXzWs9tJ
>>501
フレームとエンジンはよかったけどあまりにもデザインが無難というか興味を惹かないというか
その後?前?に出たCBR400AEROといいホンダのデザイナーは迷ってた頃か
0503774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 20:25:53.14ID:ZfQ4dG3W
>>502
CBR400"R"AEROはレースはV4、L4はストリートって分けようとして失敗したね
CBR600Fと共に後継機がレースで活躍したけど
0504774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 10:42:09.81ID:4YBybkv5
'60〜'80年代のバイクしかバラした事が無いけどバイクブームで
作れば売れた'80年代前半くらいのバイクは塗装とか溶接とかが
雑にできてるような気がする
あの頃の人気車なんて三ヶ月待ちとかが普通だったもんな
0505774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:58.78ID:KJaswjGF
初期型ガンマのアルミフレームの溶接跡には感動したな
0506774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 11:05:15.70ID:d7LsDIWm
チャンバー形状のマフラーにも感動したでしょ?w ヽ(´ω`)ノ
0508774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:25.78ID://cBrnfn
包茎の俺はフルカウルかな
0509774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:00:29.28ID:rxI9/wb1
ショップに10万払って改造 ネイキッド化するよろし
男らしくwolfと化すのだ
0510774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:34:15.02ID:PHRRyJ86
軽量化のために肉厚を薄くしたタンデムステップの裏側を見て感動した
0511505
垢版 |
2019/05/05(日) 13:50:05.49ID:KJaswjGF
>>506
だね。サイレンサー別体式とあのチャンバー形状もよかった
>>507
3000以下がないのはまさにレーサーかと
>>508
OPのアンダーカウルすぐつけたよ
タイヤのミシュランの所ゴールドでペイントしたw
あとガンマスタンドもよく作られてるなぁと。
0512774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:32:05.92ID:QwaU1AGQ
>>494
6気筒であれば低速からスムーズな出力特性でドッカンパワーではないと考えられる
そんな状況でリアタイヤが3000キロとか、ツーリングタイヤじゃないだけの話と聞いておけばよろしいか?
0513774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:43:44.22ID:oDoaD9gf
>>499
あの頃はおにゃのこに売りたかったからカウル、シート、あとなんかを自分の好きな色にくみあわせられたような。
GPZ900R,GPZ600Rあたりから重厚長大を抜け出せた反動で、CS250といいこれといい突っ走っちゃったんだろうね。
0514774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 22:01:16.59ID:KJaswjGF
ガンマの純正ミシュラン7000位で変えた記憶その後当時出たばかりのBT01、02履いた。
これ当時じゃほんとスリックに溝刻んだ位のタイヤで3000キロ位でダメになると言われてたけど
これでも5000は乗れたよ
0515774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 22:28:06.24ID:6i/t+mT/
>>512
リアタイヤのサイズが4.25-18だからな。
隼のフロントよりはるかに細いんだぜ?
0516774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:09.15ID:KJaswjGF
自分の知り合いもパニア付のU型乗ってたけど3000キロはなかったよ。バイク屋で働いてたから分かる
0517774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 22:47:29.89ID:UE/5Kf7O
タイヤなんて走り方で減り方なんて全然違うだろ。
0518774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:11:24.91ID:O5OfS7uO
'80年代前半はダンロップTT100が流行ったよなあ
0519774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:02.88ID:CrJmCuHS
TT100 バトラックス ピレリ ファントム あたりが人気上位

何度も言うがガンマは詰めが甘いんだよ タコが動かないからアイドリング調整し難いし 排気音もゲリゾーだ
0520774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:24:54.66ID:iKI1TW0U
>>518
まああれしかないって感じだったね。
雨の日こわいけど。
0521774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:31:02.95ID:6i/t+mT/
>>514
どっちだっけ?
中央部分だけ硬いコンパウンドだったの。
0524774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 01:45:38.25ID:IR49lCYr
>>512
当時はバイアスタイヤで美味しい所は3000km程度だったんだよ。
CBXが特別じゃなくてタイヤの性能が無かったんだわ。

250ガンマで評判悪いミシュランA/M48はリッタークラスにはかせると良いタイヤだったぞ。
0525774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 02:03:17.87ID:QZ66DYpB
>>520
雨ならコンチネンタル
何と現在でも売ってる
0526774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 02:04:47.67ID:lPAyZE7F
>>524
あのミシュランはCB1100Rが純正で履いてた
0528774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 03:30:05.54ID:8s2wZcAt
TT900GPも食い付き良いよ
0529774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 06:29:09.79ID:LskBtm22
ガンマはアイドリングきっちり合わせてもらってから音でだいたいわかるようになった
あと初期型はパワーバンドが6000過ぎから8500で9000オーバーまでまわっったけど単に回ってるだけ
コーナーでギア合わす時とかに使っただけ
0530774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:19:30.74ID:YUn3OWou
>>529
発売当時にスズキの中の人に聞いた話。
ガンマのエンジン組んでパワーチェックしたら
68psもあって
仕方なくデチューンを繰り返して
当時の自主規制45psにして発売したそうな。
0531774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:21:47.20ID:VYWQ3WeZ
>>530
どこでディチューンされているのかな?
そこを弄れば68PS近くに戻るんだよね?
キャブのセッティングとか?
0532774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:45:47.67ID:YUn3OWou
>>531
それはわからないけど
以外と簡単なのかもしれない。
V-MAXが出たとき、
キャブのジェットを換えるだけで
輸出仕様のパワーになるとかだったからな。
0533774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:04:29.36ID:VnE2eMEL
YAMAHA以外はチューンすると簡単に馬力上がったりする
ヤマハはあんまり上がらないことが多い
0534774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:21:47.19ID:PMzFT/ZI
>>530
それ無理ですから
V型のRGVでも無理
RGVエンジンフルパワー搭載のRS250のカタログスペックの公称70馬力も嘘だとバレてる
矛盾を感じたオーナーさんがちゃんと検証してるよ
ttps://ameblo.jp/asandks/entry-11073715081.html

馬力はトルク×回転数÷係数だから
250の2ストで70馬力出そうと思うと最高出力発生回転数のトルクを3.5キロとして
14300回転まで回さないといけない
しかしカタログでは70ps/8000rpm
最大トルク4.0kgm/8000rpm
ちょっと計算すれば矛盾だらけなのにカタログに堂々と書いている
そもそも市販レーサーじゃないんだからそんなに回る市販車なんてない
NSRでも無理
昔からその手の話は定期的に出るけどその度に論破されてるよ
0535774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:36:25.98ID:Yq6gbCvw
チャンバーじゃないの?
RZにTZの付けると全然違うし
0536774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:24:36.43ID:Ww+6gv1n
最高出力/最大トルクの発生回転数は、後期型で11,250/11,000rpmでないかい?
0537774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:30:26.21ID:hVDjI005
パラガンはパワー出過ぎて落とした説と頑張って規制値まで上げた説があるからよくわからんね
0538774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:14:55.42ID:YUn3OWou
>>534
計測方法もいろいろあるだろうし
時代が違えば精度も違うだろ。
スズキが計測して68を45にしただけだろ?
お前の言う計算で、
例えば68じゃなく60だとすれば
デチューン後のパワーが
45じゃなくて40程度だってことだよ。
ってか
お前免許もってんのか?
0539774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:46.73ID:5H011vfC
776 774RR sage 2019/05/06(月) 10:56:18.93 ID:AdJDrqVs
英国の保険会社がオークションハウスの協力の基に作成した
世界で最も貴重なバイク30

ロンドンを拠点とする代理店は、Bonhams Auction Houseと協力して、
世界で最も貴重なバイクのトップ30を表彰するレポートを提供するために、無限の時間を費やしてきました。
https://ultimatemotorcycling.com/2018/03/07/top-10-valuable-motorcycles-1951-vincent-black-lightning-tops-list/

トップ30の内訳
投資を考えているのであれば、株式や債券が頭に浮かぶかもしれません。
しかし、ガレージを覗くたびに喜びで満たされるわけではありません。
バイクは驚くほど有利な投資になる可能性があります - 私たちは最も有益なもののいくつかを発見しました..
https://www.gocompare.com/motorbike-insurance/riding-high/

国内モデルでランクインしたのはRC30とRG500
RC30はレーサーレプリカの代名詞みたいなもんだったし
RG500も同じく2ストレプリカの代表みたいなバイク
つまり世界のマニアが求めている国産バイクはレプリカバイク
2ストは特にますます貴重な存在になっていくはず
0540774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:20:07.17ID:a9Uxxdqf
あの…長文書かれているところ申し訳ないのですが、
RC30はレプリカじゃないですホモロゲです…
0541774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:33:50.94ID:9VcdxSlj
当時のキャッチフレーズ
NSR250R レプリカを越えたレプリカ
RC30   レプリカじゃなくホンモノ
0542774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:40:51.06ID:YtGNQyp2
>>540
ホモロゲでもあるし、レーサーレプリカでもあるだろ
ワークスマシンRVF750のレプリカでもある訳だから
0543774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:16:13.47ID:Vhy1HiWq
>>539
1951年のヴィンセントが9000万円オーバー
向こうでも買うヤツがいるから釣り上がってるのかな
0544774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:40:58.31ID:9qRq/xID
'70年代末くらいに日本に1台か2台しか輸入されなかった
ハーレーXLCRカフェレーサーなんて今はいくら位するんだろう
当時でも300万くらいしたような気がするんだが
0545774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:01:40.71ID:a9Uxxdqf
>>542
ちなみにRC45はどういう扱いされます?
0547774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 20:49:57.66ID:HCvT7v/d
RC45やNRってホンダ的には無かった事になってるよね
0548774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 20:54:36.15ID:seUQtTnC
>>545
RC30と同じ扱い
何か違いが有るのか?
0549774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 22:47:21.35ID:TNnZpgni
>>547
RC45は916と同じ時代に発売された為に運が無かった
SBKでの名誉も話題も916に全部持っていかれてしまった
それとホンダには既にヒットモデルのCBR900RRがあり
時代はレプリカからSSの時代へと移り変わっていった
RC45に限らずYZFもZX7も人気なかった
NRはバブルの崩壊で全く売れず
カタログに何年も掲載され続けた
たまにNRを限定車だと勘違いする人いるけどホンダは一度も限定車とはオフィシャルには発言していない
0550774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 22:57:01.51ID:seUQtTnC
あの頃はレギュレーションのエコ贔屓で、
なんとかDUCATI 916を勝たせようと色々やってたからな
そいつらの希望通りDUCATI 996は無敵になったから成功なんだろうな
0552774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 23:37:30.25ID:EYw6ZESg
>>544
XLCRはこの前、某個人売買サイトに150万位で売りに出てたよ 
さっき覗いたら売約済みになってたけど・・。
0553774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 06:31:11.24ID:3ikTy2Ob
>>541
RC213V-SやRC30に続け! ホンダがまたしてもリアルレーサーの公道仕様を発売!!
最近なら“モトGPレプリカ”と言われ、なんとお値段2190万円の『RC213V-S』、レーサーレプリカブームに詳しい世代に説明するなら『VFR750R(RC30)』の名を出せば、ピンと来るかと思います。
つまり“レプリカ”ではなく、レーシングマシンそのものに保安部品を付けて公道も走れるようにしてしまったバイクです。
そんな夢のようなオートバイ、ホンダがまたしても発売してくれました。
開発責任者の内山幹夫さん(本田技術研究所二輪R&Dセンター)は「最高峰のレーシングマシンが持つホンモノ感にこだわり、約7割の部品を共用した」と、教えてくれました。
https://kuruma-news.jp/post/108547
0554774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 07:26:38.46ID:6K2n8aQa
限定とか気楽に乗れなさそうで眺めるだけとか
0555774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 07:59:53.78ID:mCUWKVtb
>>552
中古見てみたら260万くらいのもあるから150万は安いほうだな
XLCRは今見てもカッコイイが当時は斬新でビックリした
0556774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 08:12:43.89ID:Rtvo4TJ0
ハーレーはXLCRはかった事にしたがっているけどな
0557774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 09:40:19.87ID:NEROPVYv
ハーレー乗ってる時点で・・・
0558774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 16:19:47.35ID:YB6IfGsY
GWにカワサキKR-1Sを関越道で見た
ビビった
0559774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 20:26:15.21ID:bw0dJEAm
>>538
反論がないね。
まさか図星だったりして
0560774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 06:49:32.26ID:O+RevM/5
YouTubeで旧車専門店の動画みたらやっぱ糞松だったな
女の子がサンパチ乗ってたけどエンストしまくりだったね
一緒に走ってた社員みたいな男も旧車はそんなもんだとか旧車は性能低いと言った感じで舐めてるし

旧車専門店名乗ってあれじゃ笑える
旧車會の車両のが無事に走りつづけてるよ本当に
0561774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 22:08:50.38ID:Ma5ytvqi
ウエマツはあの値段つけで商売になってるのが凄いよね ヽ(´ω`)ノ
買う人がいるという事実・・・なのか?
0562774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 22:25:00.79ID:elVumWwz
結局、投機の対象に過ぎないんだよ それでも買う奴はいるから商売にはなる訳で
リスク取ってやってるから大したものだとは思う   買わないけど
0563774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 22:35:05.01ID:U8+wtJIp
Z250FTなんて末期の頃は20万以下で新車叩き売りしてたのに今は50〜60万
CBX400Fもそうだけど新車の定価の約2倍くらいで売ってるわな
0564774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 23:31:45.79ID:iJVJUMjr
>>562
海外へ流出しなければ投機対象でも構わないな
クルマなんか手がでない金額で流出している
0565774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 23:47:54.45ID:6+8YRbRy
>>564
海外から日本に里帰りするバイクはあっても
海外に流出するくら人気ある旧車は2ストくらいしかない
ZだろうがCBだろうがマッハだろうが日本の方がはるかに高い
0566774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 23:50:40.68ID:6+8YRbRy
2ストと言ってもマッハとかじゃなく
RZVやNSRなどのレプリカバイク
0568774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 23:53:54.38ID:0Q3yoeqL
500ガンマなんかも海外では人気があるらしいね ヽ(´ω`)ノ
0569774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 15:59:45.02ID:SNulmu9E
外人と日本人とでは嗜好が違うんだな
0570774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 16:32:00.49ID:dJUyxdmz
日本ではRZV500、海外ではRD500LCとフレームとか
別にした例もあるからな
0571774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 17:51:05.06ID:Cwet33TT
>>570
それはフレーム修理の事を考えたからでしょ
0572774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 18:10:41.10ID:A236TQDA
>>561
企画のツーリング行ってる何人かはあそこで買った車両じゃないような(笑)

その人たちの車両は調子良くて途中で不具合なし
0574774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 23:23:47.09ID:8QLEqeVw
総合ショップよりオーナーズクラブに聞いてたどり着いた個人ショップとかの方が安心できるよな
0575774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 03:15:51.95ID:gVTmSJ5A
CB250Tなんか安くてよくね?
0576774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 06:18:06.61ID:LeB2Bwyt
>>573
>高田:でも、残念ながらあんまり売れなかったなあ。

いまでこそ2ストマンセーで有難がってる人沢山いるけど
当時は2ストなんて珍しくも何ともなかったからな
NS400、RG400/500、RZV500も全然人気無かった
NS400なんてグンが乗ってたのに人気なかった
むしろ太田君が乗っていたFZ400の方が人気あったな
0577774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 17:49:36.53ID:A27WJnuE
>>576
RZV500とΓ500は大型免許の問題でしょ
TZR250、NSR250R が発売されてからが、
2stレプリカ大人気の始まりってイメージだな
0578774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:14.00ID:P7MWkhQu
文脈が読み取れてなくね
0580774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:15.84ID:/8si6PY1
いや今考えると信じられない位売れた
NSRとかになったら上に書いてあるよう異常に売れた
0581774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 21:52:28.86ID:daVnn/I7
'80年代のバイクは今でも人気があるけどあの頃は日本中が
バイクブームだったから数も残ってるんだろうなあ
貞本義行ですらチャンピオンか何かにRD400のマンガ描いてたんだから
0582774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:02:07.29ID:4kJU5hc5
二十数年前にTZRから乗り換えて今に至るけど、400ガンマは面白いな
菅家付いたまま車検通るし…実際のところ460ガンマだが
0583774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:15:56.31ID:BFU6CK7p
グンマさんはポッケらしい
0584774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:30:07.71ID:koPbt5K+
>>577
RZVは開発者が売れなかったと公言してるんだから売れなかんでしょうね
GSX-R750は大型免許でもベストセラーを記録した
初年度は販売目標3000台を余裕で突破
0585774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 00:33:13.92ID:9Odqk3Sp
>>583
あの人って仕事なにやってんだろうね
0586774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 00:59:45.32ID:UqWtNqrh
>>584
GR71Fが売れて当時スズキで金一封が出たらしいよ
0587774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 01:09:09.94ID:e5SizIjv
そんな中シングルシート500ccでデビューしたGB500さんのことも時々思い出してやってください
0588774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 02:33:18.67ID:9dRy7q08
なしてRZV400作らんかった
0589774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 03:07:03.16ID:kEBlaP6f
限定解除させてRZV500を買わせるために敢えて
0590774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 06:53:33.19ID:bqlWJX3a
SRみたいなオールドタイマー路線にも行かず何故かビッグシングルアメリカンという
不思議な路線に行こうとしたGN400なんてのもあったな
0591774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 07:12:04.62ID:Kv3pkoUQ
RZV500RなのになんでRZV500と書くのか疑問
0592774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 07:53:42.65ID:JUkk6A+Y
>>591
リアルおっさん世代は心に余裕があるから
通じればそんな細かいことをいちいち気にしない
TZR250だろうがTZR250Rだろうが目くじら立てて指摘しないのが大人クオリティー
0593774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 07:54:01.91ID:aLAWp+zx
低脳登場
0594774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 07:59:28.86ID:JUkk6A+Y
>>588
500が売れていたら400もつくたと思う
NSも400が売れていたら500を作っていたかもしれない
あの時代のビッグ2ストはタイヤにしてもフレームにしても過渡期で中途半端だった
フレームはTZRのデルターボックスから劇的に進化した
ラジアルが登場したのがFZR400から
RGVの500が出るって噂は常にあったんだよな
0595774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 08:01:53.08ID:JUkk6A+Y
>>593
バブルとバイクブームを経験してるかどうか
この差は大きい
0596774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 08:23:22.19ID:XJvZADXf
80年代2サイクルスポーツバイクは、名前についたRの1つや2つどうでも良かったんだよ
RZR250R-RRとか
0597774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 09:15:18.34ID:RkfbrKGa
>>591
そこまでRZVに思い入れが無いから
TZR250とTZR250Rの違いには、とても拘るぞ
NSR250とNSR250Rの違いにもな
50歳だけど、中型免許を取った頃には、
RZVは新車の売れ残りが大幅値引きされてたな
それでも買う人は居なかった記憶
0598774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 09:29:31.19ID:JUkk6A+Y
>>597
ウォルターウルフの500国内仕様も59.8で投げ売りされてたな
だけどみんな最新のTZRに夢中だった
お店で跨らせてもらったあの頃が懐かしい
0599774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 09:34:25.17ID:dVuEY4YF
>>591
"RZV500R"しかないからでは?
RZ250は無印、R、RRとRRが出た以降のRの3種あるって認識だけど
0600774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 12:02:28.77ID:XJvZADXf
RZ250とZ250の違いはわかる
0601774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 13:42:02.80ID:vlIHyj8S
じゃあFZ250を知ってる俺の方がえらい
0602774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 23:34:09.52ID:Xxxreg55
結局ケータイ・スマホがなかった時代だから仲間とつるむ事が多くて それには足が必要だった
自然とバイク仲間が増えたのさ その中には走りに目覚めて才能のある奴は峠からサーキットに向かった
0603774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 23:35:03.91ID:U31/54ZJ
また、中には事故で若くして亡くなるものもいたね・・・(・᷄ὢ・᷅ )
0604774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 02:11:51.07ID:w3r0I//i
浮谷東次郎
0605774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:23:10.09ID:je+Da78h
もうライダー人生も折り返しに来たけど、一生乗っていたいと思えるようなバイクに出会えなかったことだけが心残り
0606774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:33:57.50ID:DXW9XqAQ
>>605
ならその時に気に入ったバイクに乗ればいい
人それぞれ
大事なのはずっとバイクに乗れるって事だ
0607774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 13:20:39.01ID:uSayN3BY
魚釣りには”鮒釣りに始まり鮒釣りで終わる”という言葉があるな
0608774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 17:58:25.31ID:ofjefdI6
数年で還暦だが、ずっと400ガンマ
0609774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 18:39:00.59ID:fQ8rXxG5
歳取って筋力も落ちるしムリしてお気に入りの一台に固執する必要ないよ オンばかりだともったいない
オフバイクで砂利道山道自由に走れるとこんな楽しさがあったのかと思うよ
0610774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:22:31.41ID:GiupU2hC
若い頃は一生乗るぞと思って30年近く経ったけど流石に互いに劣化して労りモードだな。
天気が良い時にちょっと走らせて満足してる。
セカンドは取っ替え引っ替えだから新鮮何だがな。
0611774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:55:36.30ID:vp24o6Du
>>592
大人というよりも、昭和クオリテーだな。
0612774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 21:01:43.26ID:vp24o6Du
>>609
オフ車の方が体力必要だぞ?
一日中、スタンディングで未舗装ダートを走ってみろ。
足腰パンパンになって数日間は筋肉痛との戦いだぞw
0613774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 21:37:37.68ID:5bsZnRho
>>612
オンとは絶対的なスピードが違うからオフは楽。
自分の場合は体力より目が劣化してるから。
0614774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 23:36:43.34ID:qiA0usjF
林道とろとろ走る位なら体力使わないけどヒルクライムやダウンヒルやるだけで腕と脚パンパンになる
0615774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 00:32:36.19ID:OK84EmUC
別に特に好きだったわけでもない旧車が手元にやってきた
事情があって売るわけにもいかないから乗り続けるしかない
機械にも詳しくないから整備・修理も店任せのヘタレ旧車乗り
0616774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 00:34:55.18ID:Qmd7VMIU
>>615
そのうち維持る事が好きになるかも知れんぞ
0617774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 01:13:45.37ID:rHIacB8N
中古で買ったNSR250Rの88は速かったな
ポンコツライダーでもガラガラの高速道路の長い直線だと
軽く捻ってメーター180kmをオーバ出来た「消耗品の修理が高く付くので手放した」
中古で買ったGSX400刀4発エンジンも速かったけどガラガラ高速の直線では160kmまでしか確認出来なかったな
台風で駐輪所に止めてた刀がひっくり返されて壊された( ;∀;)
現在はCB250Fでまったりと走ってる(´・ω・`)…
0618774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 03:46:10.33ID:EmNI+/lK
さんまは車より燃費が悪いので手放した。
最低80km/h出さないと機嫌が悪かったし。
0619774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 08:49:51.91ID:Hyqam2Yp
250ccオーバー単気筒って、
2気筒以上のバイクより体力必要か?
0620774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 10:04:19.20ID:PzpW9ICw
>>612
シッティングでダラーっと走ればそんな事ないだろ。
わざわざ疲れる走り方をしなくても。
0621774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:48:13.09ID:vXfW2J93
若い頃、何の興味も湧かなかったバイクが最近気になる。
仮にタマが見つかったとしてもある程度なら自分で弄りながら
乗る覚悟なんだが水冷だとやっぱり手間が掛かるかな?具体的
にはホンダAX-1、ちょっとスレチだがカワサキKLE250、
何ならホンダシルクロードあたりのほうが長持ちだったりするかな?
0622774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:09:42.49ID:+3aXK+SL
CT250はセルモータに持病がある
それがなきゃ割と頑丈
0623774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 14:54:41.85ID:Qmd7VMIU
>>621
AX-1はリアサスが直ぐヘタる 街乗りでもヘタる
キャストホイールが硬いので、フラットダートならいいけど段差があるとホイールが衝撃を逃してくれないから
だと思うけど

また、タイヤサイズの問題でタイヤの選択肢がない
前後同銘柄に出来るのはDUNLOP K460ぐらいかな?

バイク便でVTZ250と共によく使われていた車種なので街乗りは得意だったけどね
なお、部品供給はホンダ製なので…

KLE250はその辺りは問題ないけど、ZZ-R250のエンジンをそのまま流用しているので下のトルクが薄め
回さないと流れに乗れない

ポジションはツーリング向けだけど、シートが硬いので長時間走るのが辛い
タンク容量が12Lしかないから長距離ノンストップはできないけど

部品供給はどうなんだろ? 部品集めるのに苦労している人も出だしてる
0624774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:36.25ID:8NmXwmZ1
バルカン2000がありけど、最近はあまり乗らないな。カワサキKM90がエンジンも2ストでパンチもあるしよく走るから最近はこっちばっかり。小排気量は2ストだなあ。
https://i.imgur.com/jF1q9Ja.jpg
0625774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 17:44:13.19ID:H9zhgo7k
AX-1は時代を先取りし過ぎたかな
今ならかなり売れると思う
0627774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:55.79ID:CWeyeyk5
>>624
山梨とかそんな雰囲気だな
0629774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 04:59:37.13ID:ll+FuW29
日本は2つに区別できる
新聞の夕刊がある地域と無い地域だ
0630774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 06:00:37.71ID:oOsgx6dE
夕刊って未だに発行してるエリアあるんだ
0631774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 06:57:43.09ID:qkTw4/9o
>>619
>250ccオーバー単気筒って、2気筒以上のバイクより体力必要か?

ここは旧車のスレだから昔のバイクの事だと思うけど
250CC以上の旧車単気筒ならまずキックスターターだろう
そうなると体力どうのこうのよりもまずキックするが楽しい
特にハスラー400とかの2ストは楽しい
0632774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:09:15.12ID:uwbeprwH
メグロSG250ですらセル付いておるぞ
0633621
垢版 |
2019/05/17(金) 07:24:47.59ID:FGr/+roa
>>622
>>623
今まで考えた事ない車種なので参考になるよ。
部品は・・・流用できる物以外は厳しいかもね。どれもタマには限りあるが悩ましいな。
いろいろありがとう。
0634774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:44:39.08ID:704rWkaG
750だけどセルついて無い
0635774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:20:31.75ID:OYYOn5NF
>>631
2ストのキックって軽いから言うほど楽しくない
体重かけなくても腰から下だけでかけられるじゃん
0636774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 16:17:27.40ID:HGknzdYv
RT360ほどじゃないが、DT250は油断するとケッチン食うぞ
0637774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:15:01.17ID:qkTw4/9o
>>635
俺がキックするのに一番怖かったバイクがハスラー400
おれの昔の知人は初代250TRだったか忘れたがキックに失敗して
背負い投げを食らい気がついたらバイクの前で寝ていたそうだw
0638774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:48:58.66ID:kp/YYbDF
DT400はオートデコンプが付いていたから比較的楽だった。
0639774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:09:35.77ID:MJFZR7Kv
そういや、RD400で腓骨にヒビ入った先輩いたなぁ
0640774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:15:32.69ID:0lRNAeRE
>>635
'89〜のTS125/200Rはキックアームが短くて重い
'90年代のモデルだけどDT200WRも同様
0641774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:11:04.18ID:0nEZCmeW
>>637

> 気がついたらバイクの前で寝ていたそうだw



んなこたーない。
0642774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:36:41.29ID:Cr+BF+fl
XLR250で土踏まずが真っ青になったことならある。
先輩に貸したら足の骨にヒビが入った。
0643774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:41:47.78ID:704rWkaG
>>642
俺も初代XL250Sで土踏まず青くなった。
0645774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:58:32.03ID:Vi2fUc2V
ヤマハTX750でないの? ヽ(´ω`)ノ
0648774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 01:52:54.19ID:tkIcOOQt
TX750もバーチカルツインだったらもっと売れたかも、650のエンジンは美しいからなあ。
0649774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 04:22:30.11ID:f4gov3DL
>>648
でもオイル漏れが著しい
あとイグナイターがもたない
0650774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 06:51:04.52ID:hHIuYU6L
東映の226事件を扱った映画で東京憲兵隊のサイドカーが出てきたが
バイクをよく見たらXS650だった
昔風のバーチカルエンジンだから使ったんだろうか
0651774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:09:18.13ID:58SxDQ3+
TX750はカムチェーンが切れるという強烈な壊れ方をする
0653774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 08:56:30.54ID:Mzo4ohTk
TL125でもたまに強めのケッチンくるよ。
0654774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:26:23.48ID:e//pmi/1
一度ケッチンといふものをくらってみたい
ウチのSRはいいコなので全く噛みついてこない
0655774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:40:59.07ID:7yiHP407
>>654
デコンプしないで、
キックインジケーターわざと外した場所でキックしてみたら洗礼受けれるんじゃない?
0656774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:41.88ID:58SxDQ3+
デコンプを使わずキックしても重くなるだけでケッチンにはあまり関係ない
点火時期を少し進めてやれば出やすくなるのだが
0657774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:11:05.08ID:tkIcOOQt
>>649
TX650(1980年式)新車で買って39年乗ってるけどオイル漏れは滲み程度、イグナイターも新車当時のまま。殆どトラブルフリーだよ。
0658774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:47:00.31ID:HAGs920P
SRで骨折した人がいるで
0659774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:55:47.00ID:u0wfbsF5
ウチの嫁なんて通勤電車の吊り革に掴まってて小指骨折したことあるわ
今じゃ想像できんけど
0660774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 12:19:13.60ID:zXGOmXOO
>>657
TXでだいぶ改良されたからな、
この時代のヤマハ4ストは当たりはずれがデカい
XS-1ではずれ引いたら、カッパの下を着てないとオイル漏れで乗れないのもあったよw

大人の雰囲気というが渋い英車風でかっこええね、TX
0662774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 19:39:17.86ID:FOvBOaOU
TX750は4ストで3気筒というのがよく判らないわ 何かメリットがあったのか?
0664774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 19:48:29.12ID:HAGs920P
さすがにTX尻ーずになると見たこともないなw
てかGX尻ーずも見たことないw
これだから田舎には生まれたくなかった
0665774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 19:51:47.97ID:2khBT//p
現代のでもMT−09とかあるじゃん
TX500のツインに一気筒追加しだだけだし・・・と思ったらTX750の方が先出たのね
0666774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:23.79ID:afBctPvB
>>662
4気筒に比べ身軽さ。
「3気筒」のバイクは多くなく、
セールスポイントになる。
0667774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 20:51:09.90ID:U/87otTC
>>666
V型3気筒の市販車なんてMVX250F, NS400R, RS500Rの3車種しかないしな!
0668774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 21:34:01.85ID:tkIcOOQt
>>661
ヤマハの650はヤマハ初の4ストエンジンだからね、トラブル多くても致し方ない。
だが美しいエンジンと今でも飽きない乗り味が最大の魅力。
0669774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 21:57:41.56ID:58SxDQ3+
と言ってもヤマハがゼロから自力で作ったわけじゃなく、前身となる物があるんだけどね
元は日本高速機関、HOSKのエンジン
0672774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 22:24:37.89ID:RiShXpOK
>>670
xs650は海外の草レースでも未だに人気ある

>>671
本田宗一郎も1960年代北米視察して
体格の大きさにビックリしたらしいね
0675774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 23:23:59.40ID:FS1a4rqV
70年代に既にあったな    仮面ライダーV3・・
0676774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 03:27:26.23ID:ntYHEWbI
あーかい
あかーい
赤い思想の佐藤浩市
0677774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 07:53:18.28ID:kw2o6naF
クルマの5気筒、バイクの3気筒は出ては消え
出ては消えだな。やはりフルからマイナス1気筒という消費者心理が災いすんのかな?
0678774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 08:31:36.15ID:Lo1u97dP
新車で買える3気筒バイクは、
・ヤマハ MT-09
・トライアンフ デイトナ675
・アグスタF3 675
ぐらいか。
0679774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 10:00:17.85ID:i9b51h8t
>>678
トライアンフ デイトナ675はもう新車は売ってないでは?
店頭在庫はあるかも知れんけど

新車で買える3気筒バイクは
ヤマハ:MT-09, NIKEN, XSR900, トレーサー900
トライアンフ:ストリート トリプル, スピード トリプル, タイガー
アグスタ:F3 675/800, BRUTALE, TURISMO, STRADALE, RVS
0680774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 10:39:49.13ID:UpdKN2g5
>>678
アグスタは買えるな(買えるとはいってない)
0681774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 10:53:48.58ID:3TlKvGqG
同メーカーのフラッグシップが4気筒なら
やはりそっちに行くだろうね。
0682774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:19.40ID:8Vr5swLo
トライアンフは三気筒好きだよな
ワイルド7の世界のバイクはトライデントだと思った
ちなみに八百と両国はノートン
0683774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 11:50:10.58ID:CpQ+Gyqm
実際トラの3気筒はいいよ
トルクは太いし回転も伸びるし、パルス感もいい
まさにいいとこ取り
0684774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:15.54ID:VJznyOxL
ヤマハのGX750も当時そんなインプレが多かった
低中回転はパルス感があって回すと4気筒みたいな吹け上がり
でもあまり売れなかった
理由はいろいろあるんだろうけど
4気筒より1つ足りない不安定な外観がデカい気がする
0685774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:45:10.93ID:JRuiiRuX
トラはやはりバーチカルツインがいいな、
世界的にも人気が有りメリデン時代のトラのパーツは今でも手に入らない物は無いと言うくらい出回ってる。
0686774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:51:50.11ID:RkpedFtx
ヤマハTRX850かっこよかった
0687774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 16:54:43.16ID:z6ZfB3gx
トラの3気筒と言えば、怪物エンジンを積んだ新型ロケット3が出るじゃないですか
0688774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:50.97ID:0w0NBCFQ
3気筒ならGT750B5が自分的には一番好きだ。
0689774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:09:42.37ID:FrIxM671
ラベルダは120度クランクの方が良い音したいる
0690774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:52.62ID:LG1Ej7i3
バーチカルツインはTX650が、というとやはりT 500も。となるが何故かTX750はなあ。
750ならXV750Eの方が、ならTR1かなあ、と思うがその辺だとZ750Tも視野に入ってくるよね。
0691774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 22:16:21.21ID:e7SPs7RC
スズキのGR650は360度クランクでマイナーだがなかなか良いと10年くらい前のGBに書いてあった。
0693774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:44:00.60ID:QmOkekJL
>>691
それがGR650は180度クランクなんだな。だから可変クランクマスをひねり出したのは分かる。
当時最先端なフルフローターサスまで装備してるから普通のスポーツ車で4気筒より安く出したらEUで売れたんだと思うわ。
0694774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 08:18:15.66ID:2WWyncfR
GR650が外見ダサいのも当時最先端技術も認めるが、フレームがダサいんだよね
現在もカスタムベースには難しいのかな。
0695774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:39:16.09ID:QmOkekJL
>>694
フレームを切った貼ったすればチョッパー、トラッカー、カフェレーサーのお好きには出来るな。
愛が有れば何とでもなるぞ。
0696774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:30:34.76ID:/SBrPILM
スズキ車の多くは当時ダサくても今見るとカッコ良いよね。

でもGR650は今見ても驚くべきダサさだな。
0697774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:35:32.60ID:XW7onux6
GSX400Tのスタイリングにすればまだマシだったのにな
それを目指していてなお、ああなったのならしょうがないけど
0700774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:04:44.91ID:UzxUnzPr
GR650のフレームは首の位置が高いのが難点。他はどうにかなるだろうが。
まあ、それでもオレのGRはカッコいいですw
0701774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:09:13.09ID:eod5BWuR
GR650って知らないバイクだったが、
Wikipedia見たら…
今の歳になったらコレもありだな
アップライトなポジションとツインエンジン、
チャンピヨンバッグあたりを付けてプラっとツーリングマシンにヨサゲだなあ

んでも下取りってヤツは付かないだろうねコレ
0702ID:Hn6UTpMY
垢版 |
2019/05/20(月) 18:51:08.65ID:uH5PMwYJ
>>696
スズキのだめなところはエンジニアがデザイナーに色々口出しするところ
みたいなことをGSX750Eが出た頃聞いた。
0703774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:00:07.49ID:Io6xfZB+
スズキのデザインが良かったのは1970年代前半 GTシリーズとハスラーにバンバン
0704774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:22:43.03ID:/O+SwQVN
GR650はF19/R16なジャメリカンなホイールの組合せなのにフルフローターのモノサス、メッキフェンダーに
キャストホイールというちぐはぐな構成がね
400並の加速に750並の車重なGS650G KATANAとかこの頃のスズキは迷走している感がある
0705774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:27:10.24ID:KuFGNowg
スズキの最高傑作はRL250
次点はRG185
0707774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:05:18.23ID:KuFGNowg
あれは意欲作ではあるが駄作
茶筒なんて全然ダメ
全くカッコよくはない
0710774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 22:34:29.48ID:UzxUnzPr
EFは刀のドナーになってたよな
0711774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:11:35.75ID:qi75vT4i
デザインにエンジニアが口を出す とか単なる言い訳だろ
実際はド田舎の静岡県のとある郡でやってるのがダサさの全てⓌ
0712774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:21:02.14ID:iR8SCxjR
スズキはウルフ50以外カッコいいと思った事は無い。
0714774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:06:20.35ID:4gpiB42J
>>712高校生の頃、ウルフ50のポンコツを買った友達がいた。
仲間達にバイク買ったぜ!ウルフだよ!
自慢してて、見せびらかしに来る事になった。

仲間内でバイク全く知らない人等もいたんだが、ウルフで登場した時のそいつ等の「エッ!?」という表情が未だ鮮明に覚えてる
0715774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:44:22.90ID:1Y2e12Ni
4ガン5ガン最高
0716774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 02:52:22.91ID:cfDI8zGu
>>712
んなこと言うけどウルフ持ってないエアウルフだろ
0717774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 06:01:18.38ID:ucYPekj3
持ってないけど売るふ。
0719774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 06:19:51.87ID:lfbTVwDY
>>204
87年頃、小僧だった俺が免許取って手頃なバイク探してた時
後輩が「俺のおじさんがCBX手放す」って言って速攻で見に行ったら車庫に眠っていたその単車
え?これ?!CBXちゃうやん!なにこのアメリカン?
そいつはまさにCBX400カスタム
0720774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 08:40:38.25ID:F24TrcwZ
cbx125カスタムの直管が爆音してた思い出
0721774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:31:51.42ID:jzqQg9oj
あの頃のジャメリカンみたいなの二度と発売されないだろうから
CBX125Cくらいなら買っておいて損はないかもよ。エンジン
だけでも盆栽にする価値ある。・・・実は俺、最近になってCBX
650Cが欲しくなって探したんだがタマが無いねぇ。じゃホライゾン
はどうか?と思ったけどそれもほぼ無い。
0722774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:54:59.40ID:CvfR5U7w
>>716
ウルフ50、所有した事は無いけど新発売された時に友人が買ったので乗せて貰ったよ。
当時の俺の愛車はスポーツカブ。
0723774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 19:52:19.18ID:M9jrZVW8
スレ違いだけどラウダが逝った
オレと17歳しか違わなくて草
0724774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:50:10.86ID:jzqQg9oj
>>723
俺なんか13歳しか違わないのに俺が中1の時あちらはワールドチャンピオン
0725774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:53:59.88ID:EJwOZc07
横だがウルフ50というのは最近のモデルだよ 1982発売のは前後10"のレジャーバイク
1991発売のはネイキッドのモデルで7.2ps 1969発売の初代のウルフは90 125 しかない
0726774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:54:52.29ID:M9jrZVW8
ケロイド隠さないで言うこと言ってカコイイ
燃えるガソリンの中、肌も気管も肺も熱かっただろうな
0727774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:32:47.32ID:cfDI8zGu
>>719
なぜかホイールがスズキの星型とクリソツ
0728774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:40:37.29ID:eDK+LqeF
>>726
何人もの名医が元通りの顔にもどしてやると寄ってきたが、このままがいいと断ったそうな。
0729774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 23:23:05.67ID:1Y2e12Ni
当時、ニキ・ラウダのハンドルがあったね
ピーターソンとかもあった
0730774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 06:36:42.30ID:8EHF+0+o
ミーの愛車はトヨタ2000GT
0731774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 07:34:09.90ID:MpWywNmg
ラウダは赤いペガサスで知ったな。 
大病から復帰したはずだが、やはり病には勝てなかったんだな。
ご冥福を。
0732774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 16:07:02.33ID:rwY0vkbl
ニキ・ラウダ死去のニュースは昨日のNHK正午〜でもやってたね。
結局は肺のダメージが死因に繋がったようだ。若い子からしたら
「誰?」なんだろうね。火傷以外は元気なんだと勝手に思ってた
だけにショック。
0733774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:00:27.35ID:rWhQ6XVK
>>730
ロニー・ピーターソンはパン屋さんの息子
安っぽいマンガと一緒にしちゃダメだぞ
0734774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 01:35:17.37ID:XNsB4+SS
ニック・ラムダなら知ってる
0735774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 11:54:57.58ID:N41HMJa/
グランプリの鷹

俺は加藤鷹しか知らん
0736774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 13:27:21.59ID:KawKeTc3
ちなみにオレ加藤鷹とは誕生日の月日が同じ。加藤鷹は令和改元の日に
還暦のはず。そう言えばチョコボール向井の「実演」なら昔、ストリップ
劇場で見たことある。
0738774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 15:32:06.46ID:HatWrdEJ
>>735
当時は夢中になって観ていた筈だけど、最終回が分からないな
ラリーに6輪車で出場して、F1?には8輪車で出場してたな
0739774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:50:44.95ID:QysodQzF
スーパーカーが度々登場した実写の戦隊もの「ジャッカー電撃隊」。
常磐道300qビデオで逮捕された切替徹もフェラーリオーナーでゲストで出てた。
0740774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 01:14:50.56ID:JvwTeBRd
(老人の知識自慢始まったでぇ!)
0741774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 06:39:01.36ID:bj4g4raV
>>731
村上もとかの赤いペガサスあったな、同じ作者のバイク漫画で、熱風の虎とか知ってる?
0743774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 07:11:05.81ID:iLDU2d+j
MUNCHやらVanveenやらが出てくるやつだろ
熱風のトラではなく、熱風のタイガーって読むんだよな
0744774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 07:59:36.09ID:sKrjyUFO
>>741
その後、モトクロスの奴が有ったのは覚えてる。
0745774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:50.21ID:cuC4FiHE
くっそどうでもいい話が始まった
0746774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:35:31.64ID:DeBXnDE0
>>736鷹もう還暦かよ…
月日が流れるのは早いな…
無名男女のストリッパー実演は見た事あるが、セックスに人生かけてる感がヒシヒシ伝わってきた。
客参加型なま板も何度かみたし、経験したが、実演出来ないパターンが多々あるんだわな。俺自身もそうだった。
初400のFX買ってツーリングがてらストリップ行ったんだが、イカツイ店員が「バイクここに停めてな!それとコレ割引券」
言われ、盗まれないかヒヤヒヤしながらストリップ観てたw
そのストリップ小屋十年以上前に廃業しちまったよ…
0747774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 22:56:07.78ID:A3oOxKuj
下らねえ SP370乗った奴はいないのか これぞ希少価値あり
0748774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 21:28:18.49ID:UMv15Euz
今日オールドバイク綾部に行ってきたが、SP370乗ってきてる人いてたな。初めて実物見たわ。
0749774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 21:39:34.92ID:R4JnUXJh
TS400とか、めちゃ速そう ヽ(´ω`)ノ2スト400
0750774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 09:59:53.16ID:F0zChNvX
さすがに今となっては自分が乗るのは気が引けるかな>2スト
煙幕、とまでいかなくても先行されるとニオイはきついし音も
五月蠅い。個人的には過去を懐かしむだけの物にしておくわ。
0751774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:42:37.74ID:n3HiMNen
>>750
オフ車だと2stも現役というか、EDレーサーでは2stのラインナップはむしろ増えてるし、AMA MXでは昨年から
2st 125ccのシリーズ戦始まったり、JMXでも今年からMFJ承認クラスで2st 125ccのレースを始めたりしてる
MXミニモトクラスの4stなんてホンダCRF150R/RIIぐらいしかないしね
0752774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:18:39.18ID:Ql+5tyIh
確かに最近はキチガイみたいのが多いし、2ストの存在自体を理解してない人多そうだし、辺鄙な所以外では乗るのためらう。
なのでお漏らし初代NSR250放置したまんまだ…
0753774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:19:11.22ID:b5/DclOJ
レースと街乗りはまた別でしょうに

そういや昨日近所でKR250を見た
しっかり整備されてるけどレストアではない、現役で普段使いしてるんだなって感じのいい雰囲気だった
0754774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:30:31.71ID:vNENJPuO
普段使いによい品物です
大切になすってください
0755774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 14:15:06.75ID:z/K2SaDt
ハスクバーナのレーサーとか
0756774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:05:16.53ID:iah77E9f
先日400ガンマで信号待ちしていたら、隣にロードスターが止まって「2ストのイイ匂いを久し振りに嗅げて嬉しい。ありがとうございました」って言われたな。
0757750
垢版 |
2019/05/27(月) 15:09:22.69ID:F0zChNvX
>>752
>NSR250

通勤途中に年配の店主一人でやってるようなバイク屋があって
埃を被ったNSR250が置いてあった。自分にはいろんな意味で手に
負わないと思うけど、ある時たまたま信号待ちで停まったらその
店主と目が合ったので思い切ってどういう経緯で置いてあるのか
聞いてみた。

曰く「昔、息子が乗ってたのを保管してる。でも部品も少ないし
錆も回っていて無理かも。直して乗ってくれるなら格安で譲っても
良いが、ウチでは悪いけど・・・」との事だった。
0758774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 16:13:43.07ID:icf5z6DN
10年以上前にヤフオクで、TZR250(1KT)を買った
走行距離2000キロチョイでピカピカの極上車だったが、
出品者が「元の持主は、買って直ぐに亡くなってしまったんです。
その方の奥さんが形見に持っていたけど、手放す事にしたので、
代理で出品しました」との事だった
本当に綺麗で、ほぼ錆も無い綺麗な1KTだったのに、
12万円で落札出来た良い時代だったな
0759774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:52:00.18ID:vqKUZ9t3
昨日の夕方内堀通りで後方排気のTZR250が前方で停止していたので迷わず車線変更
青信号でそいつの前に出てフル加速で逃げた 臭い2stは前に出るなよ メーワクなんだよ
0760774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 18:30:37.40ID:APR+Em7T
>>759
俺も後方排気のTZR250に乗っている
俺の視界に入ったら、思いっきり白煙を浴びせてやるから
ありがたく思え
0761774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 18:40:28.07ID:vNENJPuO
出光のオレンジオイル配合の2サイクルエンジンオイルは良い匂いだったなあ
0762774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 19:15:42.81ID:a/nlhEu+
3MAに乗っているなら峰カラーに白
0764774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:06:20.49ID:psV03LaC
イチゴオイルじゃないのかw
0765774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:37:26.15ID:kDNNtpVo
>>758
その1KTは、今でも乗ってるの?
0766774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:05.62ID:bwMZma24
いまツースト新車売ってないから貴重が満タン
0767774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 08:32:25.98ID:cPEDuzcv
>>765
10年以上前なので、25万円ぐらいでレストアしたけど、
車を買う頭金にしたかったので1年で売ってしまった
とても後悔している
陸送してもらってBASのデポに取りに行った時、
担当の方が「傷の確認を一緒にお願いします。
と言っても傷なんて殆ど無い綺麗な車両ですけどね。
まだこんなに綺麗なTZRが残っていたんですね!」
って言っていただいたっけな
0768774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 09:07:40.40ID:E9012kAC
当時はRG250Eに乗ってた。エンジンが暖まるまでは煙吐きまくり。
のちにRZやらVTといった個性派の影に隠れ、あげくガンマによって
完全に葬られた感があったけど凄く良いバイクだったよ。今乗って
みるか?と言われれば乗ってみたいけど後方が気になっちゃうだろうな。
0769774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 09:24:17.56ID:tGj5e45K
>>768
まあ2stは基本1人で、
人と一緒なら最後尾を走るのがマナーっちゃマナーだなw
0771774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 09:45:07.88ID:tGj5e45K
>>770
絶対そういうツッコミが来るとは思ってたけどさ、
ずっと一緒に走るわけでもないんだから、
ずっと煙幕アタックくらうわけじゃないんだから

イヤだなと思ったらちょっと距離開ければいいんだし
0772774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:47:49.02ID:z9N+/8kG
いいなRG250E
スポークで乗りたい
0773774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:07:19.33ID:bd4W7m/o
いやそこは星形キャストで…
0774774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:28:39.85ID:davdemA0
白煙出したいならガソリンにサラダ油混ぜるといい
しばらく天ぷら食えなくなるくらい臭い気持ち悪すぎるけど
0775774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 18:29:32.75ID:77bFpshG
この前、草刈りあって2stマシーンが集まったで!8台も!
混合ガス入れ一斉にエンジンスタートしてオイルの匂いを…
0776774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:49:27.98ID:MYX/DRnq
クンカクンカ
0777774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:53.35ID:hz8okQUc
>>769
2stミーティング行った時にプチツーやったけど最後尾は悲惨だったぞ。
0778774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 22:37:35.78ID:E0+Gk0sx
2ストと一口にいっても、乗り手によってスモークの量 全然ちがうわ
アクセルワークが上手いと薄っすら出る程度であまり気にならない
0779774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:46:40.51ID:Q6twgUmu
排気デバイスついてると結構大人しいのよな
ついてないと出し放題
0780774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 01:07:34.24ID:3A++/y1j
オイルで全然違う
赤缶はホント煙出ないよ
0781774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 02:07:05.05ID:r9yP2Djy
昔、愛車のRG250で
西湘バイパスで最高速テストした時
ふとバックミラー見たら煙でまっ白で
すごいな〜って思ったことがあるなあ。
0782774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 07:50:01.39ID:Ycg0OITi
70年代初頭のマッハシリーズは白煙酷かったな 安全サイドで濃い目にしてたんだろうけど
0783774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 08:39:17.34ID:bUDsSjT3
RG250は友人が乗ってて、いつもウチから帰っていく時に
真っ直ぐ伸びた2本のマフラーから真っ直ぐ煙吹いていくRGが
すごく格好良かった。
0784774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:34:24.06ID:sG++aYhm
GS400とかGT380、RG250とかこの頃の鈴菌バイクは嫌いじゃない。ザリとかは勘弁。
0785774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:36:58.92ID:y5/XGGCQ
スズキの昔の4ストは音がいいぞ
それだけでも所有する価値はあると思うけどな
0786774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:41:53.30ID:dkuWokl8
>>782
安全サイドというか、材質、工作精度や構造がアレなんで
オイル濃い目にしないと持たないんだよな
なのになぜかめちゃくちゃカッコいいマッハ
0787783
垢版 |
2019/05/29(水) 13:58:46.39ID:bUDsSjT3
「過剰品質」と言われた頃の4サイクルエンジンな。
小僧だったゆえ本質までは分からないもののホークVと見比べた時に
上質感は感じたな。ホンダは当時からコストダウンにはご執心だった
からな。
0788774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 18:22:09.60ID:yxflpUni
春一番にエンジンをかけるときは、しばらく煙幕状態が続く。近所に申し訳ないのでゆっくり走り回るが今度はカチカチ山状態。
0789774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:26:29.98ID:02pRTEW2
>>780
青缶もそんなに煙出ないけどな。
0790774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:36:04.91ID:vQgxwTt8
昔はホムセン行くと各メーカーの純正2ストオイル缶を売ってて
それを色々試したけどヤマハが一番煙が少なかったような気がする
あの頃はホムセンでバブとかGSの集合管売ってたもんなあ
0791774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:47:52.16ID:IwUW/eZc
>>790
今も売ってるけどホムセンシリーズじゃヤマハが1個上の規格だからね
性能的には変わらないんだろうが、清浄性能は青缶よ
0792774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:42:08.31ID:QCBOHxsh
ここ数年で買った2サイクルオイルは、油分が飛んで硬化したタイヤに塗るためのものばかりだわ
0793774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:19:33.40ID:LILgJ/aY
>>790
ディスカウントストアでも、アライのヘルメットが売ってて安かったな
みんな最初のヘルメットは、ディスカウントストアに買いに行ったな
0794774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:43:14.07ID:m4hcS2Hc
レッドバロンってネットの広告でよく見るけど新しい会社なのか
と思ったら旧社名ヤマハオートセンターだった
大学の頃あそこから買うなとよく言われたw
0795774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 09:55:11.06ID:qY+oZH6B
>>794
レッドバロンが新しい?
随分長いお務めだったようだが、昔は中古バイクなんて
どこで買うにしてもリスク高かった。ヤマハオートセンター
はいろんなバイクを一同に見られるのでよく通ったわ。
買ったことないけどな。
0796774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:29:36.22ID:43ASU5TT
>>794
レッドバロンの来歴知らないのに
草生やす事は知っている、って事は
20代〜30代男性って事ですね🤔
0797774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:35:06.88ID:E6vtzCSn
レッドバロンとかああいうとこって事務的だろ
勿論そんなとこで買ったこともないが
バイクってやつは腕のいい個人ショップで絶対に買うもの
0798774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:36:23.94ID:E6vtzCSn
事務的な応対されると瞬時に萎える
俺にはそんなとこで買うの絶対に死んでもあり得ない
0799774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:02:28.19ID:vsTVc5h8
バロンで買ったけと今のところ問題なし
0800795
垢版 |
2019/05/30(木) 11:12:55.83ID:qY+oZH6B
>>799
壊れなければ一生問題も起こらない。
メデタシメデタシで済む。
0801774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:21:01.62ID:wcWaQ0vn
中古バイクを見抜く力があればどこで買っても問題ない
値段と程度がなっとく出来ればそれでOKなんだが
30年40年落ちの旧車となると相当高い選別能力が求められるし
買う客に100%を求めるのも酷だから、結局店主との信頼関係が大事になる

ちなみにレッドバロンは新車もしくは数年落ちの中古車を買うところ
絶版車は売るのも買うのもやめとけ 
0802774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:18:38.27ID://VMnT4Y
中古なんてどうせ買ったら自分でやり直すだろ
0803774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:41:00.89ID:CBZ2mWcr
レッドバロンに廃タイヤの処分頼んだら、ウチでバイク買った人じゃ無いとダメだと。
0804774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 15:55:59.18ID:IKITX8H2
そらそうでしょ
レットバロンは何年も前からそういうスタンスじゃん
0805774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 17:10:13.33ID:mAkv8qK7
買ってもないのに頼むなんて図々しいな
社会不適合者か?
0806774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 17:26:09.26ID:B0RJCTKV
え、廃タイヤ収集場ないのか
勿論無料
ペットボトルとか段ボールとか古新聞とか回収場に廃タイヤもあるんだが
辛い県だなw
0808774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 23:49:24.38ID:cMVlG9mZ
>>803
そりゃそうだ
それはレッドバロン悪くない
0809774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:03:53.33ID:8qumnA1A
>>806
それはタイヤの不法投棄だろ
0810774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:17:01.46ID:y1v3qB5x
タイヤってバイクを買った店じゃなくて、タイヤを買った店に処分依頼するのが普通じゃないの?

自治体によっては不燃ごみで回収してくれるところもあるけど、そういった自治体でも買い替えの場合は販売店に
引き取り依頼しろとなっているところが殆ど
0811774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:22:25.22ID:aW0LqFuW
まあ、自分の場合、ほとんど、タイヤを入れてもらった店で、また、
タイヤ交換するので、自然に、タイヤ屋さんで処分になるね ヽ(´ω`)ノ
0812774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 03:22:27.31ID:i+PMkfxd
>>798
一方、そういうプレイが好きな者もいる
0813774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:56:06.35ID:Q/iybGJz
たしかにいるなw
コンビニみたいな対応を望むやつ

自覚あるやつ→新車で買えるネオクラシック車をおすすめします
0814774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 05:54:25.15ID:mWF7KTaS
基本バイク屋に良い接客なんて求めるもんじゃ
ないだろ。そういうバイク屋や俺のような客の
姿勢もバイクというものの斜陽化の一因だろう。
0815774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:41:55.07ID:22HzE+b0
初めて行ったモンキー系カスタムしてる店で挨拶もなし。顔すら見せない。
壊れたキャブレター見せたら、穴空いた真鍮のフロート無料でハンダしてくれた良心的な親父だった。
まぁ、治らなかったけどね。原因はその当時わからなかった無知な俺
接客求めるならネットで探した方があいだろね
0816774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:36:12.51ID:OIviZNPe
そこにあいはあるのかい
0817774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:36:57.20ID:ngo3jS/v
バイクは今新車買うならとにかく安いところで買うだろうな。
メーカー保証のあるうちならどこでも直せるだろうし。中古や
絶版車は難しい。専門店を謳っていても「自称」みたいな店も
多いからね。

変に期待せず全部自分でやるつもりじゃないと維持するのは
無理かもね。

>>815
>挨拶もなし。顔すら見せない。
>良心的な親父だった。

そういうの流行らないわな。そんなのに付き合いきれねぇわ。
もったいぶるなよ、商売なら商売らしくやれよ、と。
0818774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:53:31.26ID:xl3xxuSZ
そこまでじゃなくていいが
俺が初めて行った個人ショップは初めて会うのに友達みたいな店主だった
一発で気に入ったねw
0819774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:56:46.16ID:xl3xxuSZ
チェーン店なんてお決まりのセリフしか吐かないからの
個人ショップはどんな人が出てくるかそれだけでも楽しみがある
0820774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:02:03.61ID:xl3xxuSZ
個人ショップはさ取引先とか強いんか知らんけど俺がなになにのタイヤがいいって言っても、いやこっちがいいってはんば強引に違うの付けられてしまったりすんだけど
次回はいや今度は俺の好きなやつにしてくれとか
そういう駆け引きも面白いんよw
0821774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:03:40.21ID:xl3xxuSZ
なんと言ってもいろいろと個人ショップは楽しいw
0822774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:44:28.27ID:MNx6Do8c
バイク屋と模型屋は道楽でしかできないと昔から言われてるからな
0823774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 06:58:29.36ID:WkiP17yt
ホームページで立派な事を語ってる
店に限って大したことない。
0824774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:05:19.98ID:sN2unsrX
>>822
時計屋もいつ儲けてるんだろうと思う
0825774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:26:27.90ID:mG0Kry7G
ロレックスとかオメガなんて親子代々で使ってる数百万クラスの時計があるからなあ
来月出るオメガのアポロ50周年記念モデルなんて税込400万以上
0826774R R
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:03.31ID:/pFEEMda
やはりモリヤスだろな
0827774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 15:04:01.45ID:Gk64enZF
それを言ったら、煎餅屋とか帽子屋だって微妙
0829774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:01:18.43ID:EtN6UIrF
それを言い出したら、新宿カメラ戦争の頃
カメラマニアは別格として、普通の人はカメラなんて数十年に1台ぐらいの頻度でしか買わない物なのに
なんで新宿の一等地にあんな大きなカメラ屋が何軒もあって、それぞれ経営が成り立つのかが不思議だった
0830774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:08:19.23ID:05pn9oAn
>>825
そんなん街の個人店で買わないし置けないな
0831774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 02:00:03.54ID:lrWwNItP
さおだけ屋(そろそろ出番かな…)
0832774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 02:04:45.60ID:xclW7lGm
あいつら「さおだけ」って言いながら物干し台も売るんだぜ
0834774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:03:18.67ID:v0dkuFlN
>>833
さおだけに な。

あれっ?俺が釣られたのか?
0835774R R
垢版 |
2019/06/03(月) 09:26:56.27ID:UX0Gv0NI
ドイで買ってやれよ
0836774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 12:42:16.63ID:gtHU4kUd
いや、さくらや
0838774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 02:36:11.33ID:WEkbxi8K
古いバイク(といっても80年代くらい)に大学生のうちから乗ってたら格好いいだろうなあって思ってさ、
初バイクのくせにヤフオクで旧車買って「チョークってどこにあるんすか?」みたいな状態で自走で引き取ってきたのよ。

まあヤフオクで格安で買った旧車が問題ないわけなく
2ヶ月で重整備必要になったりしたけどネット漁ったり検討違いな対応したり
結局ワケわかんなくなって、サービスマニュアルとエンジン担いでバイク屋に頭下げて整備教えてもらったりしてやっと完調まで持っていって楽しく走ってたんだけどさ
気づいちゃったんだ

俺、現役で入学してるのに35才くらいに見える老け顔だってことに
回りから見たら30代のおっさんが古いバイク乗ってるようにしか見えないんだよね
まああれだけ手間と金と金と金かけたから愛着わいて一生乗ってたいって思えるくらいになったから別にいいんだけどさ
年相応の顔だったら完璧だったのに
0839774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 04:32:12.95ID:+7VKrAq/
バイクが好きに老け顔も童顔も関係ねえだろ
バイク乗ってるやつをそんな風に見たことはない
自意識過剰だw
0840774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 04:33:36.69ID:+7VKrAq/
あと今の60代て大抵バイクに乗った事がある人
0842774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 07:49:54.75ID:0HlKHI9C
コピペ改変に反応するボケ老人
0844774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 08:01:00.37ID:+5KFh5ZU
年取るとアタマが硬直化して柔軟性がなくなるんだよな コピペとも疑わずに反応したりさ
バイクは空冷4発が最上と信じて疑わずで他のバイクは全く受け付けない  
カワサキコーヒーブレイクミーティングに行ってみ?こんなジジイが1000人くらい集まるから
0845774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 08:06:04.47ID:hW1BdR2i
>>838
大学だったら先輩から譲られて代々乗ってきた古いバイクなんてのがあるけどな
俺がいた大学なんて別の研究室なんだがその研究室用の買い物バイクがあった
それがノーサスの初代モンキーというお宝だから今はどうなっているのか
0846774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:25:40.13ID:4NGCVyOo
さりげなく俺は大卒だ自慢かよw
ああ俺はどうせ訓練校卒の中卒だ
バイクぐらい乗ってなきゃこの世なんかやってられん
大卒の癖にバイクなんか乗ってんのかよ
アホだなw
0848774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:22:38.20ID:5zT6HKrX
国公立高専卒は自慢になりますか?
0849774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:45:54.96ID:XpVZyxkw
>>884
それ一定数いてるな、空冷4発原理主義者
最近はカネのない奴が多いのかカブ至上主義が増殖してきた
SR400ノーマル一番主義もかなりの勢力

結論 他は認めない偏屈者はどこに行っても嫌われる
0850774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:03:48.77ID:DgLyv2gZ
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8L4vsAVsAAIbY_.jpg 
  
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
   
 かんたんに入手できますのでお試し下さい     
0851774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:04:56.94ID:yyTqVWuX
未来に
0852774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:23:28.80ID:Bge7sDz6
>>849
しかしながらバイクに乗るってことはまず車種選定から始めるわけで、
そこにバイアス効かちゃうのも仕方ないでしょ。誰しも自分の選んだ物
を間違いだと思いたくないしな。
0854774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:21:03.67ID:JAo8InLJ
>>844
趣味のモノだし「空冷四発が最上!」って思っていても良いじゃん
実際に、その人達に取っては「振動がタマランなあ〜」
とか感じるんだろうから、それを他人なに押し付けないなら関係ない
俺は空冷四発は乗ったことが無いし、俺にとっての最上は、
2st、250、フルカウル、87年以降の年式
かな
0855774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:22:51.00ID:tQd9IR2D
>>849
SRノーマル一番主義
そんなの居る?
インジェクションはSRじゃない
ってのは聞くけど
0856774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 18:05:05.77ID:7o/VjRlP
タイヤは2つ至上主義!(ドヤ顔)
0857774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 18:32:30.79ID:XpVZyxkw
>>855
ノーマルが最高らしい
延々とノーマルSR語りしてるのがyoutubeに出まくってる
>>854
だれも自分の気に入ったバイクが最高だけど、他は認めないとかクソとか
思ってる奴とはあんまり会話したくないわ
0858774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:03:00.22ID:lCzsWbeZ
俺も空冷4発主義者だが・・ 俺が確か中2の時にCB750fourが発売されたが
同級生に”4気筒のオートバイを見た!”と言っても信じて貰えなかった世代なんだよ

CB750fourはそれくらいインパクトが大きかった 若い人にはめずらしくもないのだろうが
4発を崇拝する高年者の気持ちも判るわ
0859774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:40:20.18ID:Fz1M6Qcl
俺はバーチカルツイン信奉者。
0860774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:50:34.74ID:vML6qYuN
>>858
初期型ガンマだね。市販車初のアルミフレーム、OPつけたらフルカウルになったし
サイレンサー別体式チャンバー、3000以上からのタコ、セパハン。ここまでやったのは衝撃だったよ
次はGSX-R750。アルミは当然ながらトップブリッジ下のセパハン。ケルンショーでのGS1000Rハーベーカラーに並んだ青白750は最初ショーモデルだろうと疑わなかった
結局両方買ったよ
0861774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:00:47.06ID:i2t7E664
>>858
世は2サイクルと4ストツインの音だけだったからな
あの轟音には驚愕したわ
0862774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:34:53.30ID:7vnydVtn
いいと思うよ、色んなの好きな人がいて
自分は2ストも4ストも4気筒だが
0863774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:07:40.22ID:Mfkq0YWJ
サーキットでは軽量級が速い。特に下手なヤツはw
だから重量級4発より軽量2サイクルが好きだった
80年台では2st250がタイム良かったし(スポーツ走行のレベルで)
90年前後から4st400が目覚しく速くなった
SP400はZXR400Rが各コースで無双だったな
でかいバイクはヨレヨレしてた思い出
0864774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:46:21.54ID:s7w5Uavk
空冷4発がいいな
水冷4発は余計な音がする
0865774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:49:49.06ID:pMdWx/ck
ZZR1400て凄い音だな
ノーマルマフラーじゃなかったけど半径80メートル
音が轟いてたぞ
不細工だけどw
0866774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 05:30:49.53ID:lXnEGHDI
僕がオートバイに興味を持った頃、各社最大排気量は6気筒になっていくと思ってた。
ホンダ車中心の逆輸入車業者が展示会に持ち込む定番が「CBX」「CXターボ」
「ゴールドウイングアスペンケイド」だった頃の話
0867774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 06:45:54.03ID:NzLdC3VG
燃料噴射は定着したけどターボは燃費向上
デバイスとしても生き残らなかったな。
0868774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 06:49:54.69ID:MIDi2NEk
SRみたいなやつにこそターボ必要だろw
0869774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 06:51:16.98ID:M0bkxQBR
>>849
原付免許取ってから15年間カブ至上主義者だけどあれはメーカーとメディアが意図的に流行らそうとしてると感じる
個人的には迷惑
昔は見向きもしなかった癖に古いカブの値段がどんどん上がってくんだもん
挙げ句センスの欠片も感じないような弄り方してフレーム切ったりするしマジ勘弁
0871774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:32:10.20ID:elHmNb6L
にわか所がカブに手を出して流石と思った
タダでもいらんわ
0872774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:32:33.41ID:LBFZ0Tky
>>869
あー、ハゲドウ

スカ珍とかストリート系()、フリースタイル()なんて論外

カブは交通の流れにストレス無く乗れる程度の改造至上主義。
0873774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:33:10.71ID:wfGik+Fm
>>869
ヤフオクに昔のパーツリストを色々出してるけど原付カブは即売れるが
90はなかなか売れんな
その次に売れたのがXE、ノーティとかCB50系列
0874774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 08:03:16.53ID:M0bkxQBR
>>872
テレスコ化とか郵政かハンター買えよと思っちゃう
ってかカブのアイデンティティ一つ潰してる時点で無い
どうせやるならバリ伝カブ位カブらしさ残して違和感なく仕上げろよと思う前足あれなら個人的にはあり
弄るのは別に良いと思うけどノーマルのバランスは崩したく無い派
でもそれをカモメ以前でやるのはまた違うと思ってしまう

>>873
昔の90?
カモメまでのはエンジン違うからなかなか売れなさそう
0875774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 08:28:54.29ID:iym4cv+h
>>874
今は郵政カブって買えないんじゃなかった?
0876774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 08:57:20.19ID:cgwFl7cd
カブは周囲の交通の流れが遅い地域か、逆に田舎じゃないと
恐くて走れない乗り物。自分は維持費の安さからC90を12年
所有してたけど、引っ越して通勤途中に高速みたいなバイパス
通らなきゃならなくなって使わなくなったわ。ナメられるという
ものあるが、チョットの事なのに125cc なら大丈夫。だからと
言ってC125 とかは欲しくないけどな。
0877774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 09:10:19.90ID:pIXFQB+A
>>855
オクでSR買おうとした時、小汚いカスタムの整備不良車ばかりで閉口し
やがて極力ノーマルに近い車両のみをチェックするようになって
そのせいで落札後もなんとなく「SRはノーマルが最高」という意識に
なってしまったワイみたいなのもいるで
0879774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:47.04ID:LBFZ0Tky
>>877

いや、ノーマル最高だろ。
老若男女が標高の高い所から低い所まで、雨でも晴れでも夏でも冬でもきちんと走ってイキツキやカブリも無く低速から高速までちゃんと走って低燃費しかもハンドリングはスムーズだぞ。
0880774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 10:35:22.31ID:i78+cqED
>>879
その通り、SR400に限らずノーマルはそういうもん
カスタムでも腕のある人がやったらノーマルの物足らないところを
補強したり個性を強調しつつ、バランスも保つ
何も分かってないビギナーがカッコのみでカスタムしてバランスむちゃくちゃで
乗りにくいだけってのがSRに多いんだろ
その手はメンテもテキトーで結局飽きて二束三文で売却のパターン
0881774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:55:07.15ID:jazN9aM6
カスタマイズはデチューンだもんな
0882774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:09:05.45ID:7vvxXiqa
人のカスタムにあーだこーだ言いたくないけど
こういうSRのカスタムだけは理解できない
https://i.imgur.com/cnl0Wpr.jpg
0883774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:18:15.63ID:eMf0jHd+
何もわかってる人がカッコ優先でカスタムすることもあるけどな
乗り心地や性能を犠牲にしてまでカッコにこだわるのもアリ
自分が満足してりゃノーマルだろうがカスタムだろうが構わないよ
そういったバイク作ってオク出したことあるがノーマル車相場の倍近くで売れた
共感してくれるヤツがいなかったら売れないしセンスが無かったってことになるわけだがちょっと嬉しかったわ
0884774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:36:45.23ID:wfGik+Fm
SRだって元々はXT500のロードタイプ改造がヨーロッパで流行ってから出たバイクだもんな
IT465だったか8時間耐久に出た事もあった
0885774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 18:21:00.31ID:Iwcn7LNT
ロードボンバーか XT500改で1977の鈴鹿6耐で18位 1978の鈴鹿8耐で8位 島さんは偉かった
ヤマハも最初からSRX出してれば褒めてやったのに 1978発売のSRはあまりに平凡なスタイルだった
0886774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 18:25:33.70ID:4QV0GEos
歴代SRの中で1978年モデルが一番好きだけどな。
0887774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:25.85ID:i78+cqED
>>886
それってスポークホイールの最初期型のやつ?
シンプルでスパルタンなイメージだな
あと、大型2輪免許取りやすくなってだいぶ経つけど
SR500は復活しないんだよな、400と比較するとシングルらしい鼓動感が強いってきくけど
0888774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 19:21:17.14ID:M0bkxQBR
>>875
中古車買えばいいんだよ。
そもそも払い下げしかないし
>>876
確かにナメられるね
静岡の1号と栃木の4号、岡山の2号は怖かった思い出
C125なんか乗る気全くしない
あれは金持ってるオッサンの為にレトロ焼き直した物だと思ってる
自分の思うカブではない
0889774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:28.20ID:vvJ1zmjo
>>885
エイプルフール企画にだまされた奴が多かったとか
それ程インパクトあったんだろうね
実家にあるオートバイの科学久々に読みたくなった
0890774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 20:28:16.70ID:IRXuQUmi
シングルスポーツは憧れだね
昭和ではないけど、ducatiのスーパーモノは欲しかったなぁ…

GooseとSRXは乗ったけど、SZRもいつか乗りたい
0891774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 20:53:05.39ID:vvJ1zmjo
自分はグース350に興味引かれた
トップブリッジ下のクリップオンハンドル
倒立サス
きれいなフレームワーク
アルミサイレンサーの支持方法もなんだか気に入った
0892774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:10:34.83ID:s4NwFllP
シングルはバイクデビューの時に原付に嫌ってほど乗ったからもういいわ
2サイクルだけど、パワーがないだけで4気筒と変わらんかったw
0893774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:13:32.72ID:s4NwFllP
下手したら原付2サイクルが4ストマルチより滑らかかもしれんよなw
0894774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:17:42.37ID:1LVJM3Bg
『シングルは嫌ってほど乗ったぜ』
「ふーん、何に乗ってたの?」
『2ストの原付』

チャンチャン
0895774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:21:43.07ID:Mv8ZzJnx
誰も買う奴が無かったZ200→進化してZ250FSになったがやっぱり不人気車
それがエストレイヤになったらバカ売れ
世の中分からんもんだなあw
0896774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:22:00.46ID:s4NwFllP
乗るならビッグシングルより原付2サイクルがいいw
0897774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:24:48.10ID:s4NwFllP
そういやMTX200にも乗ってたわ
勿論滑らかw
0898774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:25:08.32ID:8bP88QNl
>Z250FS

あれは、なんでキャストホイールにフロントドラムブレーキしたんだろうか?
ディスクブレーキの方がたぶん似合ってたのになあ ヽ(´ω`)ノ
0899774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:26:19.56ID:s4NwFllP
やっぱりウンコみたいな4ストより滑らかな単気筒2サイクルだよなw
0900774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:27:03.73ID:1LVJM3Bg
>なんでキャストホイールにフロントドラムブレーキしたんだろうか
Z250LTDとの部品共通化だよ
0901774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:29:18.03ID:s4NwFllP
残念だけど4スト250とか400とかあり得んw
全然愉しくないw
0902774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:29:45.76ID:F5tvjj/B
原付免許でMB-5
中型を取ってからMB-8
そんな俺はシングル派
0903774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:31:50.94ID:8bP88QNl
>>900
うむー、なるほど、共通部分か。ヽ(´ω`)ノコストダウンにもなるしね
0904774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:33:26.76ID:s4NwFllP
とりあえず2スト250単気筒乗ってみろ
目から鱗だw
俺は今までなんて馬鹿な物に乗ってたんだろ思うはず
体重が100キロ軽くなった気分だw
0905774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:50:06.19ID:Iwcn7LNT
この2st崇拝信者は何なんだろうな 振動で手は痺れるし白煙でオイル染みは出来るし煙たがられるし
燃費極悪でツーリングも億劫になるし 加速が鋭いってのは低速トルクがないからそう感じるだけ
0906774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:02:37.80ID:AD+fQu72
>>905
2ストは乗り手によって性能が全然変わるからね
上手いのが乗ると煙も僅かしか出ないし
1クラスも2クラスも上の4ストをカモれる瞬発力を持ってる
0907774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:16:04.45ID:1LVJM3Bg
>1978発売のSRはあまりに平凡
1978年のバイクをSRしか知らないのかね?
その年のホンダのナナハンはK8だし、カワサキはまだZ2直系のZ750Fourだった時代
カウルもキャストホイールもセパハンも軽合金フレームもオイルクーラーも認可が下りず、1本サスはようやくDT125で商品化されたばかり
250以上の国産ロードスポーツは、そのほとんどが空冷の鉄パイプフレームに2本サスでキックペダルが付いておる
パイプハンドルにスポークホイールのチューブタイヤでノンカウル丸目一灯

走り重視のスーパースポーツだろうが、各メーカーの国内フラッグシップモデルだろうがみんなそうなの
0908774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:20:13.61ID:O5NfeJi1
>>904
他の価値観を受け入れられず、自分の意見を押し通そうとするのはどうかと
2st多気筒の10,000rpm以上までスムーズに回るエンジンも楽しいよ

ところで2st 250cc単気筒のオンロードバイクってあったっけ?


>>905
2stの振動はバランサー装備やV型鋏角90度エンジンなどで対策できる
バランサー無し、単気筒なRMX250Sは振動が酷かったけど

白煙も出そうと思えば出せるけど、乗り方次第で普段はあまり出ないようにも出来る

低速トルクも80年代以降で250cc以上の排気量があれば軸トルクで3000rpm/1.8kg・m以上の出力があるから
低速トルクがないとまでは言えない
0909774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:25:29.27ID:CrOFWYhN
グースとかいう鈴菌丸出しクソキモデザイン
だけどサイドカバーを外すとあら不思議、あなたの目の前にジレラが!
0910774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:29:22.83ID:CrOFWYhN
2ストは排気デバイスついてから車両はは綺麗なもんよ
いわゆるオイルと白煙撒き散らすようなイメージ払拭されるぐらい
たしかに出そうと思えば出せるしそれを好む人も多いんだけどね
お手軽なのはガソリンにオリーブオイル少し混ぜる
サラダ油でもいいけど1週間は天ぷら食えなくなるよ
0911774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:32:49.91ID:w1yUP49F
ザンザスには及ばんが、クラブマンとグースは生まれる時代を間違えた感がある。
もう少し遅かったら違ったと思う。
0912774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:40:40.42ID:Iwcn7LNT
>>907  シロートがXT500改で素晴らしい耐久レーサーを作り上げてんのに
大メーカーがそれを超えるような内容で出さなかったから大多数のファンはがっかりした
島さんをはじめ多くのヤマハファンは軽量なシングルスポーツを望んでいたんだよ
0913774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:37.69ID:4QV0GEos
40年もの間基本形を変えないで販売され続けられて来たのは1978年にあの形でSRを出した事が正解だったという証。
0914774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 00:02:44.27ID:14dYGibN
>>912
競技車両と登録車の違いも理解できないのかいな
ていうか、メーカー量産車より個人ビルダーの方が
車両デザインの点ではエポックな物を作れるのは
当たり前の事だろうに
0915774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 01:21:40.25ID:/JJrNlYy
素人というには失礼じゃないか?
0916774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 01:45:46.81ID:UchXrCJN
カブやSRでチンタラチンタラとバイクライフ出来るって凄いな
0917774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 05:17:44.48ID:fS/6G/EM
そんなに2サイクル250単気筒は振動あんのか?
俺も乗ったことないから知らんw
MTX200は6気筒並み振動もない滑らかだったから250もかと思ってたw
0918774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 05:18:50.71ID:fS/6G/EM
関東で地震 茨木で震度3
0919774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 05:46:38.56ID:guhMVZxe
SRとカブでちんたらバイクライフエンジョイ中だけど
テキパキバイクライフを送るには何に乗ればいいの?
0920774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 05:58:52.59ID:fS/6G/EM
MTX200R1しかないだろボケw
0921774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 06:02:19.23ID:fS/6G/EM
峠の長い下り坂は最速
登り最遅でもなw
下り坂恐ろしく遅い俺でもクイクイ曲がるから最速だったw
0922774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 08:12:33.72ID:4uPSmwrS
ホンダのJA45のクロスカブ乗ってる。先月小型二輪免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして街中で速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもビジネスバイクがベースなのに遠心クラッチだから操作も簡単で良い。
ビジバイは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125tと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって夢店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。遠心クラッチなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも原付も変わらないでしょ。125cc以上は乗ったことないから
知らないけど排気量の差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付二種な
んて買わないでしょ。個人的には110ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど地元の某峠道の下りで60キロ位でマジで1400GTRを抜いた。
つまりは1400GTRですらJA45のクロスカブには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

P.S.リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。
0923774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 08:42:21.72ID:U8RfFGeG
そんなコピペで照れ隠しすんなよ、好きなんだろ?本当に。
0924774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 09:25:34.11ID:VUbGcLoS
>>887
SR500は売れないからなあ…
SRXみたいに400と600って、もうちょっと排気量に差があれば、
今ならまた売れるかもしれないけど

>>895
Z250FSって一本木蛮の大昔の愛車ってので知った
エストレヤはアレのエンジンだったのか

>>908
一生懸命思い出しても2st250のオンは無いなあ
SDR200とγ/ウルフ200ぐらいか
もうあと数年2stが生き残ってたら、
オンというかモタでCRM250ARあたりが出てたかもしれないけど
0925774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 10:02:43.39ID:4XSs0pju
>一生懸命思い出しても2st250のオンは無いなあ
スズキ コレダ250
0926774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 10:04:53.94ID:4XSs0pju
ごめん、勘違い
コレダは2気筒だね
外車だったらJawaとかMZとか幸福とかが250単
0927774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 10:58:16.54ID:t/jrZuUX
>>924
70年代はハスラー250とかDT250(19インチ時代)にロードダイヤ履かして
コンチハンドル、エンジンのフライホイールに鉛巻いて
オンロード仕様カスタムやってた人いた  遠い目…
0928774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 16:50:54.46ID:3sqKodXQ
ロードダイヤ めちゃくちゃ固そうなタイヤだな
0929774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:29:59.90ID:4XSs0pju
なんでもないような事が幸せなタイヤだよ
0930774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:50.03ID:UchXrCJN
何方かDT400乗った事ありますか?
DT200Rは乗った事がありますけど…2ストビッグシングルなんて想像つかないんですが、どんな感じなんでしょう
0931774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 20:14:47.55ID:g2JTnXhQ
>>927
プラチナのホイールのダイヤの車 ハーディハディハディホー!

>>930
同級生のハスラー400は乗った事がある、一度ケッチン食らいスネから出血
0932774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:16:40.79ID:3hD2NqS6
いやそうじゃなくて走ったのかよw
0933774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:02:58.04ID:wmNLDXww
ハスラー400ならぶち抜かれた経験ある
信号GPでババーンとダッシュ白煙とともに走り去った
減速では豪快な不正爆発してたで  

ちな、そのときの俺のバイクはハスラー50 w
0934774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:46:33.37ID:PYpg7ku3
>>916
カブとCB750FOUR乗りだけど大型乗った後にカブ90乗るとめちゃくちゃいいバイクだなって思うぞ
軽くて街中の実用速度では特に不便もなく手の内に収まる操作感
まったり走る楽しさを知らないのも可哀想だね
0935774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:26:34.89ID:5V9RiNVa
>>933
なぜシグナルGPを挑んだ
0936774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:33:11.27ID:n3APTTYR
挑んだ訳じゃなく単にぶち抜かれただけじゃね?
0937774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:36:28.78ID:8QluvUte
>>934
CBは色々と気を使うだろうから、
カブは肩肘はらず乗れる気楽さってのもいいんだろうね

カブツーしたら景色を楽しめるし、
景色がいいところで止まって休憩したり写真撮ったり、
ってのがデカいバイクよりお気楽に出来るのが楽しい
0938774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 13:32:54.35ID:t2FpaM7H
>>937
それもあるけど単純に足としての優秀さが凄い
とにかく気楽だしフレンドリー
カブだから古くても注目もされないし田舎の農村部に行っても溶け込める
勾配きつい山の上りは辛いけどそれはそれで楽しいし馬力無いなりに平坦60巡航は苦無く出来るし回しゃ80出るから下道なら十分
燃費もいいし凄くよく考えて作られたバイクだなと思うよ
0939774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 14:39:08.47ID:wmNLDXww
>>935
それほど、身の程知らずじゃないからなw
たしかCB750FourかCB500Fourと勝負してた気がする

おっ!すげーっ だった
0940774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:19:41.92ID:hCHB4Vgt
カブDOHCのキットはすぐ壊れると聞くけど本当かな?
0941774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:20:39.61ID:m42G1EHA
盗難の心配も少ないし、部品はいくらでもあるし、カスタムもいくらでもできるし

俺は4速カスタムを88にボアアップ&ギア比ショートくらいで十分かな
0942774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 17:45:53.05ID:w/PJl+1D
C90を15年間所有して68,000キロ走ってオクで売った。まだまだ
普通に走れる状態だった。もちろん距離など虚偽なく申告して売れ
たのでそれは凄いけど、自分自身はもうカブは買わない。

やっぱり非力であってもバイクとしてはマニュアルクラッチ車のほう
が瞬発力もあるし、いかんせん旧カブは足回りがプアすぎて。

燃費の良いこと、自分でメンテできる範囲がものすごく幅広いのは
素晴らしい。が、独断と偏見で言わせてもらうと、あれを長距離ツー
に使うってかなり拷問。我慢との戦い。まぁ異論は大いに認めるけどな。
0943774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:06:10.49ID:THgy8FyP
ガブか
乗った記憶はあるけどどんないきさつで乗ったか覚えてない
アクセル回すと動き出すあの感覚が嫌だw
0944774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:07:32.04ID:THgy8FyP
住宅街で郵便カブに勝てる自信はないw
0945774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:34.85ID:wmNLDXww
>>943
ワロタw あれな

スネークマンショーの「子供が嫌いだ」って曲みたいだ
0946774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:25:42.22ID:THgy8FyP
>>945
まだスクーターがいいよなw.
0947774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:22:00.21ID:vZt08S+k
リード・PCXに乗ったらカブの数段上の走行性能にビックリするよ 街中の加速でカブのように気をつかわなくて済む
それでいて燃費も50下回らないし メットインはあるしガソリン容量は8g(PCX)もあるし
変速しなくて済む分アクセルワークに集中できるので安全に速く走れる カブは半世紀前の自動遠心クラッチの産物
0948774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:48.91ID:NUPHKPxe
だいたい「株(カブ)主」とか言ってる連中が存在してるのがヤバい
プライベートでカブなんてマニアックな奇人変人しか乗らないわな
0949774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:10:18.15ID:P9K/7iXL
俺は原付二種なら空冷のシグナス一択。
余計な水冷とか無い方がメンテ楽だし。
油冷はCBR-F程度なら我慢できる。
オーバーヒートするほど回してないのも有るけどね。
バイクは空冷が好きだな。
0950774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:16:48.87ID:0n+B9dYN
CBR250Fって油冷なの?
乗ってるけど水冷かと思ってた
0951774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:50:37.00ID:t2dFB384
>>943
アクセルを開けると走り出す。マジで。
止まってる32GTRを抜いた。つまり32GTRですらカブの敵ではない。
0952774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 23:55:46.12ID:EndPBEmf
>>949
CBR-Fって何年型の何ccの話?
水冷、空冷は有っても、油冷は無いと思うぞ
0953774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 00:09:56.13ID:7BU6NV/S
油冷とはそもそもおじさん来そう
0954774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 04:03:40.46ID:UpYFVGXh
カブ90で加速に気を使う事なんか無いけどな地域によるかのも知れんが
足もプアなりにサスやら変えて固めりゃNSR50を峠で追い回せる位にはなるよ
そりゃ純正の楽さ速さで言うと現行スクーターには絶対に敵わんけど、楽さ便利さと性能だけでバイク乗るならそもそも旧車なんか乗らないしそもそもここは旧車スレだろ?
PCXと基本設計半世紀前のカブ比べるとかお門違いも甚だしいぞ
株主とか言ってる奴等がキモいって意見には完全同意
0955774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 04:28:58.68ID:UpYFVGXh
例えばGSX250Eと現行CBR250RR、どっちもツインカムのツインで水冷空冷の差はあれどもどっちが高性能かなんて乗らなくても分かるだろ?
ノーマルのCB750FOURなんかCB400SFより遅いんじゃないかと思うけど俺は好きで乗ってるし単に性能良くて快適で燃費いい物乗りたきゃ現行乗ればいいしもはや比べるもんでもないと思ってる
0956774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 04:32:53.44ID:gtf2dtXJ
好きなの乗ればええやんw
0957774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 04:39:03.46ID:vcE/SpB/
>>953
昔は水空油冷というのもあってのぉ・・
0958774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 05:47:32.90ID:D6Pc206B
>>955
>例えばGSX250Eと現行CBR250RR、どっちも
>ツインカムのツインで水冷空冷の差はあれ
>どもどっちが高性能かなんて乗らなくても
>分かるだろ?
0959774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 05:50:40.43ID:G3cOYtD2
そんなのどうでもええやん
びびっときたのに乗ればw
0960958
垢版 |
2019/06/08(土) 05:53:43.91ID:D6Pc206B
あ、ごめん、途中で送っちゃった。

で、それって一目瞭然って程分かり易いか?
エンジンなんて言わば枯れた技術、むしろ
デチューンされるケースが多いし、その両者
のどちらがどうとか万人の意見が一致しない
と思うわ。
0961774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 07:09:22.84ID:lnomiNS/
いまどきのCB400SFはCB750Fより速いのか?
高性能とは言ったが速いとは言ってない、的な話?
0962774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 07:35:53.76ID:vcE/SpB/
速いと言うのは@0発進を言ってるのか、A最高速言ってるのか、Bコーナリングスピードを言ってるのか
@Bは間違いなくSFの方が速いかとAはギア比の関係もあるからしらんw
ただ40年近く前のと比べるのもどうかと・・
0963774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 08:30:38.47ID:G3cOYtD2
ノーマル状態で同じレベルのレーサーがサーキットで競争してみてもらいたいもんだな
そうすりゃはっきりするだろうがw
最近そういう企画はないな
クソマツのコマーシャルばっかでなw
0964774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 09:03:09.37ID:sGFb801f
昔は雑誌がデータ取ってて比べたんだけどな。
CB750FZで0-400 12.5秒という数字は有る。FBはもっと体感速かったけど12秒は切れたかどうか。
最高速は210km/hくらい。
0965774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 10:41:56.76ID:oO2OXxoh
CB750Fの動力性能や運動性能は5年後のGSX-R400やFZ400で追い越した記憶
そこから2-3年で400tスポーツ車は更に加速度的に性能向上
でも俺はあの時代の400レプリカにはまったく興味が湧かないけどなぜだろう?
0966774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 11:17:04.41ID:qtgIK+YH
んたぶん車に移行したからじゃ
俺がその口w
0967774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:41.47ID:qtgIK+YH
昭和59年頃だろ
マークIIとかソアラとかプレリュードとかにのぼせてたからなw
その前はCB Fだ刀だにのぼせてたけどその世代はハイソカーに目が移ってた
だからレプリカ時代のバイクは乗ってない見てない興味ない
内容知らないw
0968774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:48.60ID:VNd+NZcf
発進加速はトルクがある方が、最高速はパワーがある方が有利だしその辺りはCB750Fの方が優秀では?
SS1/4mileはCB750Fの方が重い分不利だけどパワー/トルク共にある分でどっこいどっこいじゃないかな?
コーナーリングスピードは足回りや車体剛性の向上、タイヤの進化があるので新しい方が有利でしょ
0969774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 11:29:21.41ID:qtgIK+YH
そんな俺が第二回目にバイク乗り出したきっかけは、
あまりいい話ではないが尾崎の追悼番組だった
尾崎がGBかな、乗ってた姿がかっこよくてああバイクかっこええてなってきてな
直ぐにバイク買いに行ったw
ちょうどその頃かつてのCB風なバイクはゼファしかなくてゼファ買うつもりだったけど
、買ったのはなぜかゼファしゃなくフルカウルのバイクだったw
0970774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 13:20:53.04ID:IKXwHSxt
>>969
いや尾崎がGB乗ってるのがかっこよくてGB買ったんだからなぜかではないだろ
0971774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 13:40:25.33ID:Ztykc7LF
尾崎は死ねば良い。

コイツのバイクが盗まれりゃえーのに。
0973774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 14:42:40.15ID:wm520oCz
>>970
買ったのはフルカウルだから、GBではないだろ
0974774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 14:43:45.82ID:wm520oCz
>>971
そもそも、あのお坊っちゃまはバイクになんて乗ってないだろ
0975774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 14:55:06.28ID:mVqKsZAN
なんで途中からCB750FourがCB750FZになってんだ
0976774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 15:33:31.60ID:gg/VfreL
だよな。CBX750Horizonならゆるすとしても
0978774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 16:27:16.44ID:UpYFVGXh
>>960
市販車状態で言えばサス、ブレーキ、エンジン、フレーム全てにおいて勝てないよ
乗り物の進化って5年でめちゃくちゃ変わるよ特にフレームと足
エンジンチューニングとか言い出せばキリ無い本気でやれば部品作れるし腰下ケースだけノーマル中身全部別物とかも作れちゃう
0980774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:57.08ID:XcE1/PAb
RZ250とDT125水冷に初めて乗ったときは感動に近いものがあった
しかしRZ250Rに乗ったらああやっぱりねとちょっと残念な思いがした
俺の中ではヤマハの頂点はあの頃だな
菅生サーキットに行ったら汚れた英雄のロケをしていて
現場監督の指示に合わせて手を振ったりしていた
0982774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 23:59:15.28ID:SZpvH09s
おっさんライダーの昔話は若いライダーに敬遠されるけどむしろそういう話聞きたいわ
昔は上野バイク街があって、大学の駐輪場にはたくさんのマシンがあって、いまじゃバカみたいなプレミアついてるマシンがそこら中を走ってたんだろ?
めちゃくちゃ面白そうだよ
0983774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:20:28.67ID:JKmlIdn0
今でも上野バイク街あるけど?
昔ほどの規模ではないが
0984774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:22:35.40ID:eXf3u6Zp
そしてコーリンの話w (・`ω´・)ノ
0985774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:43:33.89ID:BN/aw+Pb
コーリンジャケット&グローブ現役です。なぜか手放せない!

コロナツーリングバックと ひろこの のブーツカバーは処分してしまった。

昔のオートバイ誌とモーターサイクリスト誌もとっておけば良かったと思う。
0986774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:46:05.26ID:eXf3u6Zp
>昔のオートバイ誌

2冊有れば、まくらにもなる。
0987774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:53:26.19ID:Cn/me/Xg
>>982
渋谷の道玄坂にもバイクがズラーッと並んでたよ
不人気車やノーマルじゃ恥ずかしくて無理
当然ギャラリーも多かった
0988774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:59:20.55ID:eXf3u6Zp
昭和の頃は、バイクはそうとうに迷惑な場所でなければ、
車道でも歩道でも駐車禁止の切符は切られなかったと聞く
0989774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 01:02:44.33ID:BN/aw+Pb
もっと経験しておきたかったのは大排気量車のキックスタート。
カブしか経験していないので。

ケッチン喰らうと悲惨なんだろうなと。
0990774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 02:49:18.46ID:yvVZaqdi
KLR650は指導性最悪だった
0991774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 06:41:34.36ID:diyBt+vu
緑のオッサン共が増殖しだしてから急に駐禁厳しくなった気がする
それまで停めてて何も無かった場所に停めてたら一発で駐禁切られた思い出
0992774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 07:28:16.44ID:eXf3u6Zp
>>991
>緑のオッサン共が増殖しだしてから急に駐禁厳しくなった気がする

ほんとにそう。
とにかくバイクと見れば罰金とれると勘違いしてる輩
0993774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 07:47:05.96ID:Ru6+d+7X
>>980
自分は当時RZ250RR乗ってて
先輩が中古で購入したRZ250借りて乗った時は
下のトルクのスカスカさに驚いたけどね
0994774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 11:51:10.28ID:WWFv0W78
>>984
コーリンのハゲ親父はどうなったん?
0995774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 16:26:37.98ID:qo2MpxKj
だいたデザインは圧倒的にRZ250がいいだろ
RZRが出たときどえらい失望したの覚えとる
パワーは初期型で満足してたからRZR見てバイクにさよならしたね
0996774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 16:29:31.96ID:qo2MpxKj
81年までだ、それ以降のバイクはいらないw
0997774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 16:43:37.06ID:yvVZaqdi
>>993
初めて買った2stがガンマだったけど下ないのが当たり前と思ってた
その後NS乗ったら4stみたいに下からついてくるんだなと思った
0998774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 17:07:48.28ID:ft91yQUe
RZ250RのTT-F3使用はカコイイ!
0999774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 17:21:38.27ID:ft91yQUe
RZ250→RZ250R(1AR)→RG400Γ→TZR250→RZ250R(3HM)→RZ250⇐今
1000774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 17:21:53.59ID:ft91yQUe
のワシが彡ゲト
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 20時間 19分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況